お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱
2010年3月29日 zakzak 夕刊フジ SANKEI DIGITAL 産経新聞社
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm掲示板のお知らせも中国語併記の団地。その中国人コミュニティーでは児童手当
・子ども手当受給が“必須項目”という=埼玉県川口市
在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を支給する
「子ども手当て」が26日、国会で成立した。
そんななか、外国人を多く抱える自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、
「子どもがいればお金がもらえると聞いた」などと職員を困らせているという。
自治体の中には、法の改善を求める要望書を国に出すところも現れている。
東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日現在)。
人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、
子ども手当ての受給を問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。
児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は
「今月初めから外国人居住者の問い合わせが目立つようになりました。
窓口に直接押しかけてくる人もいます」と語る。
職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。
男性の目的は、まだ受付も始まっていない子ども手当ての受給申請。
しかし、説明しても日本語が通じず、
結局、「男性の知り合い」という別のネパール人男性に電話をかけて事情を説明してもらったという。