2010年10月06日

本日の相場・経済オチ

三菱自、欧州EV市場で先頭狙う アイ・ミーブ輸出へ生産開始(sankeibiz.jp)

我の師父が【7211】三菱自動車(株)をコツコツと買っている理由がこれなのだが。
「日本人は見る目がないアルね!電気自動車で世界の先頭を走っている財閥系の自動車会社の時価総額がたった5700億円ちょいなんて。チュウゴクが国家ファンドで買ってしまえばいいかもアルね!100円切るようなことがあれば、我全キャッシュをつぎ込むアルヨ!」と言っています。私も買うつもりだけはしていて、今タイミングをはかっているところです。
まだ底打ったような気がしないんです。できるなら100円を割ったところで、チャートや出来高を見ながら買いに入りたい。
投資は自己責任。

笑っちゃう ストップ高(ジパング・ホールディングス)

日銀“禁じ手”で不動産関連株が軒並み高騰 バブルの夢再び?(sankeibiz.jp)

この調子で日経平均ETFもドンと買わせたらいい。
3万円になるまで買わせたら、年金の積立不足とか赤字とかそういった問題も全て解決や。

危ない企業43社 監査ルール大幅緩和も「継続企業の前提」に注記(zakzak)

【社説】日本の景気回復には金を使わせる政策が必要(ウオールストリートジャーナル)

なに、この正論(笑)

特に重要なのはこの部分。

政策担当者は、マネーの量だけでは、インフレ、デフレが決まるものではないことを頭に置いておく必要がある。マネーの流通速度も重要だ。

このことに対して昭和恐慌のときに、日本の成功哲学のパイオニアにして生長の家の創始者の故谷口雅春氏が全く同じことを書いているのである。詳しくはネトウヨに人気の高い平沼赳夫氏や、民主党支持財界人として有名な一代で京セラを創り上げた稲森氏も愛読している生命の実相シリーズの第二巻を読んで欲しい。

生命の実相―頭注版 (第2巻) by 谷口 雅春

【191ページより抜粋】
金は使ったら減るから使うのはもったいない、というふうに、ふつう考えられていますが、わたしの考えでは、金は使っても持っている人がかわるだけで世界のどこかには必ず合計すれば同じだけの金がある。(中略)しかし、その効用の上からいえば、金は使えば使うほど増えるのであります。つまり、同じだけの金の分量しかなくともその社会に循環する回転率が増えるからであります。10円の金でも世間をグルグル廻って一ヶ月に10ぺん自分の手に戻っては出て行くと百円に生かして使うことができます。それを手元に死蔵しておきますと、十円が十円だけの値打ちもない、なにも利用できないことになるのであります。
しかし、金を使って帰ってくるのならだれだって使いたいが、使えばなかなか帰って来ないので万一の時に貯蓄しておくことが必要だという人があります。これが世間の一般的な考え方であります。(中略)「金は使ったらなかなか帰ってくるものではない」と一般の人が固く心で思っている。だから自分の手元に金が入ってきたが最後、金輪際出さないとがんばります。まちがった道徳家はそれを節約の美徳だとして推奨します。そこで流通と循環とが本体であるべき経済界に、金の流れを邪魔する詰まったところがあちらこちらにもでてきます。節約だといって、大金持ちまでが金をたんまりと持っていながら雇人を解雇したり、人の作ったものを買わなくなったりします。こうなると経済界は不景気になって出した金がなかなか手元に帰ってこなくなります・・・(ここまで)

デフレ下において浪費、無駄は隣人愛の行為です。
今のままでは日本人は1929年の世界大恐慌から何も進歩していないというおはなしでした。
皆さん、成功者を目指す同志の皆さん。次の宣言を毎日唱えようではありませんか。
「私が使う全てのお金は、経済を潤し、接するすべての人を祝福し、何倍にもなって、私のもとに帰ってくる!」
ケチは自分も他人も貧しくします。楽に豊かにお金を稼いでどんどんお金をばらまきましょう。

昨日の動きである程度見えてきた様に思います。一つは既に通貨競争が始まっているという事。日本当局の介入も含め全てに腰が引けている事が見透かされていること。日本の弱腰外交が為替に影響する事。米国の追加金融緩和の可能性が非常に高い事。NYダウの上昇は本格的なものになりそうという事。ユーロ上昇の余地はまだある事など、色々な事が少しずつ見え始めてきたかもしれません。(岡安ブログ)

株爆上げで松藤と信者たちの最後の日まであとわずか!ウケケケケ!!

【8699】澤田ホールディングス(株)年初来高値更新!大勝利!!

モンゴルの空は秋晴れ。チャートは青天井じゃ。
ジャスダックとの市場統合は聞いておるかのぅ。我が勧めた機関の運用担当者や証券会社のセールスは、ヘラクレスのままでは買えない。客に勧められない。せめてジャスダックなら打診買い程度はすることができる・・・将来有望な銘柄なのはわかるけど・・・と言っておったからのう。
また、日本経済新聞や週刊エコノミストみたいな権威あるところに紹介記事が出たら上に話が通しやすいんだけど・・・とも言っておったのぅ。
この前東洋経済はモンゴルがらみで記事になったがな。
投資は自己責任。

追記:以前この銘柄を教えてあげた証券会社の法人向けセールスマンから今週号のSAPIOに、モンゴルがらみの記事が掲載されているというお知らせがありました。「経済規模の成長、ものすごい率じゃないですか!」とか言いやがるんですよ。お前今頃何を言っているんだ、と。で、「お客さんのところに記事のコピーもって行くのに右翼雑誌のSAPIOっていうのがちょっとネックなんですよねぇ・・・週刊エコノミストだったらよかったのに」だって。後で立ち読みしてくるけど、関心のある向きは読んでおくように。

〈現地ルポ&直撃〉「レアメタル」「中国・韓国の進出」「北朝鮮との国交」で モンゴル大統領を独占インタビュー/相馬勝

【2400】(株)メッセージ

スパークスの解約売りが終わるまではあかんねぇ。
10株とか20株とかキリのいい数字での成行売りはたいていスパークスと考えてよいでしょう。ああいうのは機関の売り方です。
投資は自己責任。

日本の為替介入は正しい=米国にデフレリスク−ソロス氏(時事通信)

英国で年利2689%のネット専業の消費者金融が急成長(日経BP)

ドコモに法則発動か?「サムスン携帯でIiPhone追撃するニダ!」

ドコモまでこれでは使える携帯電話会社がなくなってしまうではないか。
ソフトバンクとウィルコムは朝鮮電話。AUは民主党支持。困ったのぅ。

毎日新聞が社説で「日銀の国債買い取りは問題ニダ!日銀は財政支援機関ニカ?」

反リフレ派のキチガイは金融緩和に反対し、貨幣の価値は労働力に基づくとかたくなに信じているバカは、政府が札刷って財政出動をすることに猛烈に反対する。その理由はそれによって景気が回復したら彼らが信じている空想が木っ端微塵になってしまうからだ。
前者はインフレよりもデフレの方が百万倍マシという信仰があり、後者は財政出動は未来の労働力が生み出す価値(未来の税収)による需要の先食いだから意味が無いという。また不必要な産業が温存されるともいう。
しかし、経済成長とは不必要の積み重ねそのものなのだから、はっきりいってそれでいいのだ(笑)
40兆円ものデフレギャップがあるときにインフレの心配をするなど南極に暮らしていて今年の夏はエアコンがいるのではないか?というような話であろう。
国債などという未来の労働力が生み出す価値なんてアテにしなくても、政府が5兆円コインを8枚発行し、それを日銀に持ち込んで両替したら政府紙幣の発行などに必要なややこしい法改正もなにも全く必要なくデフレギャップを埋める資金を得ることができるのである。もちろん国債と違って「国の借金が40兆円増えた!」と格付房や破綻房が大騒ぎすることもないのである。
こんな子供でもわかる話を理解出来ないのは、お金は汗水たらして得るものという貨幣労働価値説の価値観に日本人が洗脳されているからである。その象徴が昔は小学校などに必ず置かれていた二宮尊徳の銅像だ。
しかしその価値観に縛られる限り、デフレギャップはうめ用がないであろう。なぜなら、デフレの最大の原因は開発途上国の低賃金が企業活動の多国籍化によって資本主義経済システムに組み込まれたからであり、開発途上国全て先進国レベルの賃金にならないとなくならないからである。
つまり、一国が国債発行してできる財政出動によってデフレギャップを埋めることは不可能なのである。
であるならばどうすればよいか?
デフレギャップが埋まるまで無制限に需要を創造し、お金の価値を薄めることである。

メディアパトロールジャパン

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Apple iPhone 4 32GB SIMフリー版 香港正規品
香港で販売されていたiPhone 4 32GB です。当然SIMフリーですので、ドコモ、ソフトバンク, AU海外携帯のSIMカードにも対応しています。日本だけではなく、世界各国のSIM カードが使用可能です。
香港版となりますが、iPhone 自体は多国語対応ですので、OSは日本語へ簡単に変換できます。
iPhone 4、国内版とSIMロックフリー版の比較

Micro SIM カッター  Micro SIMアダプター2個付き

fgejtocfk4fk5j23dk5 at 08:08│Comments(9)この記事をクリップ!相場・経済 

この記事へのコメント

1. Posted by サンスポッ   2010年10月06日 10:34
陳さん、澤ホの年初来高、おめでとうございます。おかげさまで、いい夢をみることができそうです!いつもありがとうございます。
2. Posted by 名無し   2010年10月06日 10:53
「今日も朝からありがとう」
澤田HDの値動きを見ていると浜村先生の言葉が思い浮かぶ今日この頃
3. Posted by ふにゃ   2010年10月06日 11:50
日本の場合、リフレ派でも金融政策ばかりを重視して、財政政策を軽視する人ばかりですから、その辺は注意が必要ですね。

アメリカでも中国でも、金融政策の大規模緩和でお金の価値を薄めまくると同時に、数十兆円規模の財政政策をセットで実施してデフレに陥るのをなんとかギリギリで避けているのに、日本では財政破綻教の勢力が強すぎて、財政政策に自分で鎖をかけてがんじがらめにしてるようです。

すでに流動性の罠にどっぷり浸かりまくっている日本では、金融政策の効果は比較的薄いのだから、さっさと大規模財政出動すればいいのに…。
それができないのが日本人の潜在無意識なんでしょうね。

非バブル世代のロスジェネが増えてくると、実際にはムダの積み重ねに過ぎない「経済成長」をイメージすることができなくなって、日本人の集団無意識全体が節約志向になってデフレがもう半世紀続きそうな悪寒が…。
ま、仕方がないのでしょう。



澤田、あまりに楽しそうなので私もほんの少し参加してみました。
短期の値動きにはこだわらずに、のんびりホールドしてみます。
ありがとうございます、ありがとうございます。
4. Posted by 澤田HD   2010年10月06日 15:44
 陳さん、お疲れ様です。

 本当に毎日感謝です。

 毎日のワクワクでドーパミンが分泌しておりますw

 これだけの情報を毎日提供されていらっしゃるのは大変頭が下がります。

 モンゴルの未来は果てしなく長いです。

 いい夢を見せて頂く感謝しております。
5. Posted by ザギン   2010年10月06日 20:00
SAPIOには、モンゴルは2015年までに経済規模が3倍になるとありました。
年率25%の成長ですね。
6. Posted by 五月雨祭   2010年10月06日 22:08
澤田のこの勢いは何処まで行くのか楽しみですね。
>右翼雑誌のSAPIO
やっぱり証券会社関係ってお花畑なんですねぇ・・だからこそ逆に耳寄りの情報だとか少しは梃子を効かせれば良いのに。
みずほは勢いが本物かどうかはともかく上昇を一度はしましたね。
さて三菱はどーなることやら。
7. Posted by 陳胡痒   2010年10月06日 22:30
それはさておいてSAPIOは似非保守雑誌だよ。あんなのをよろこんでいたらいわゆる大アジア主義やら民主党保守派やらといったよたはなしを信じるようになるよ
8. Posted by 澤ちゃん   2010年10月07日 08:19
今月、モンゴルの鉱山が香港でIPOするようです。

http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819584E2E4E2E2E08DE2E4E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
9. Posted by 澤田HD   2010年10月07日 09:24
 陳さん

 お疲れ様です。

 陳さんの言われる通り、本当に守銭奴はだめですね。

 私は澤田HDの恩恵で次の知人の結婚式で祝儀を弾みますw

 皆で幸せになりましょう。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字