日本の法律を英語化しろ、と要求した政治家
弁護士くんセット 価格:¥ 1,575(税込) 発売日: |
日本の、全ての法律条文を英文化しろ、と指示した政治家がいる、という聞き捨てならない話題が出ているんだが、ジャパン・ハンドラーズのヒロシさんとこです。最近はもっぱらTwitterで発信しているんだが、まぁ、とんでもない売国政策そのものなんだが、その政治家の飼い主のアメリカにとっては、複雑怪奇な日本の法律というのが「非関税障壁」そのものなので、そら、英文化したがるだろうw つうか、そんな事してると、そのうち中国でも「日本の全ての法律を中国語にしろ」とか言い出し兼ねませんねw 実際、「日本語の得意なアメリカ人の弁護士」というのが何人くらいいるのか知らないが、「日本語が得意な中国人弁護士」というのは、上海北京あたりにはゴロゴロいるらしい。数百人単位でいるらしい。逆に、他国語に堪能な日本人弁護士なんざ、数えるほどしかいないだろう。理由は簡単で、日本では弁護士の資格だけで食っていけたし、儲かったからです。アメリカや中国では、そうは行かないですね。アメリカには吐いて捨てるほど弁護士が居過ぎるし、中国では日系企業を客にしないと弁護士は儲かりませんw まぁ、そんなわけで着々と新自由主義とかグローバリズムが日本を侵食しようとしていて、霞ヶ関の人間が裏でこっそりと抵抗していたというんだが、さて、その、アメポチ政治家とは誰か、というと、Twitterの書き込みによれば、だ。
bilderberg54 アルルの男・ヒロシ 昨晩は某霞ヶ関関係者と会う。小泉政権の話になり「小泉政権は悪しき政治主導の実例だった」という生々しい話を聞く。麻生政権末期になってようやく無茶な要求が来なくなったと。無茶な要求の例としてすべての法律条文の英文化指示というものがあったという。
背任横領じゃん!? とっとと逮捕しろよw まぁ、郵政なんざ、こんなんばっかです。新自由主義というのはどういうモノかというと、「カネの為なら命も要らない」というモノなので、まして、名誉やら正義やら、どうでもいい。食えないし。なので、コイズミが連れてきた馬鹿どもは、全員、自分のフトコロ肥やす事しか考えてない連中なので、警察がその気になりゃ全員、背任横領とか何とかでしょっぴけるハズなんだが、警察も役人なので、自分が損しない限り黙ってますw つうか、その「某霞ヶ関関係者」というのも、その当時、ちゃんと発言すりゃ良かったのに。bilderberg54 アルルの男・ヒロシ 総務省|日本郵政ガバナンス問題調査専門委員会報告書等の公表 http://bit.ly/bHhrrq この中では特に「ザ・アール案件」がひどい。ザ・アールの奥谷礼子が日本郵政の社外取締役に就任、必要性の薄い挨拶研修などを外注し、取締役企業の利益を図ったとされる案件。
で、もう一本。
中国とロシアというのは伝統的に仲が悪いわけで、海軍力が弱いベトナムとしては、もちろんアメリカ海軍の力も借りるんだが、ロシアも用心棒として雇おうというので、なかなか賢い政策ですねw まぁ、ベトナムは実際に中国と戦争やった国ですからwbilderberg54 アルルの男・ヒロシ ベトナムがロシアのカムラン湾の租借を再度認めるという報道が昨日の産経に。ベトナムなど南米は中国ヘッジにアメリカだけではなくロシアの力も借りるということか。日本も学ぶべき教訓。
ちょっとさかのぼる話題ですが、週間ポストで面白そうな特集してるな、と読んでいたら、最後でのけぞりました。既出ですか。
投稿 aw | 2010/10/08 15:02
あれはおいらが資料提供したんです。
インタビューは、おいらがしゃべった事とか、しゃべってない事とか、適当にライターが構成したようです。まぁ、そんなに大きく間違ってもいないですがw 謝礼が送られて来るらしいので楽しみw
投稿 野次馬 | 2010/10/08 15:08
プライムミニスターじゃなくてカラミティミニスターですな
屯一郎は。
投稿 アイパッチ | 2010/10/08 15:20
昔、郵政民営化のドサクサで、虎ノ門の○平ビルの中の○助会で郵政OB達が払下げの土地の割り振りをしていたとか、西川社長の娘の会社がどうとか、小泉さんがドバイに居たのを目撃したとかは、全く心当たりがありませんです。ハイ。
投稿 事務局長 | 2010/10/08 15:37
何月何日号ですか?片付けが大嫌いで一年前のポストもそのまま転がってたりするラーメン屋さんで探してみます。
投稿 numarine | 2010/10/08 15:58
[16ページ特集] 懐かし昭和の「エロス雑誌」大全
10/15日号です。
今、店頭に売れ残っている号です。
投稿 野次馬 | 2010/10/08 16:02
ありがとうございます。後でマルサン書店のぞいてみます。
投稿 numarine | 2010/10/08 16:21
10月7日の備忘録を更新しました。ご覧ください。よろしくお願いします。
破壊屋
http://kmynhkiy.blog14.fc2.com/blog-entry-355.html
投稿 破壊屋 | 2010/10/08 16:30
降って涌いたような裁判員制度も
年次改革要望書のご命令とか。
>ロシアの力も借りるということか。
>日本も学ぶべき教訓。
それやって潰されたのがムネヲでしょ。
三原じゅん子は「しんちゃま(進次郎)と組めてうれしい」。
クソ餓鬼はプリンセス気取りだ
投稿 魔界の牧場 | 2010/10/08 16:35
週刊ポストかぁ…今からじゃ手に入らない気がする。
さる士業の試験受けてるものですけど、受かったら即中国語の勉強に
励むつもりです。
右肩下がりの国内勢の需要に頼ってたらどうしようもないですよ、いまどき。
投稿 ●●● | 2010/10/08 18:55
用心棒が居座っちゃってゴロツキになっちゃって
思いやり予算よこせと言われてるどこかの国と同じになるんでしょうねぇ
カネもなしに用心棒する奇特な国などないわけで
投稿 グーテンベルク | 2010/10/08 19:10
毎日テレビ出てる国際弁護士の八代英輝弁護士はテレビ以外で仕事しているのだろうか。
投稿 日本一いちご | 2010/10/08 19:40
麻生になって止まったというより、
参議院第一党が民主党になったからなのでは。
投稿 ぬるぽ | 2010/10/08 19:45
まさるくんの連載のうち「週刊東洋経済」と「週刊新潮」だったとおもうけど、日本語を第一公用語にして英語を第二公用語にしようって案を出していたね
私はいいアイディアだと思います
日本語をきちんと公用語であると決めていないからこうやって揚げ足を取られるんです
日本語が一番大切としなきゃいけないんです
きちんと公用語法を制定しましょうと思います
投稿 ゆりあ | 2010/10/08 19:48
「ジ・アール」だろ、そもそも・・・・・・って突っ込みは無しですか?
で、倒産した?
投稿 2ちゃんこらー(こっちは東京) | 2010/10/08 21:54
>麻生になって止まったというより、
>参議院第一党が民主党になったからなのでは。
じゃなくてアメリカが政権交代したからじゃないかな
投稿 @ | 2010/10/08 22:51
2ちゃんこらー(こっちは東京)さん
奥谷の会社の正式名称が”ザ・アール”になってるんでっせ
投稿 名刺は切らしておりまして | 2010/10/08 22:52
「言語を切り換へるべし」とは、要は「民族の古典を棄てゝ傳統との斷絶を計るべし」の意。愚民化政策の眞骨頂でもありませう。
先の大戰後、敗戰の自信喪失が長じて母國語破棄政策があやふく完全實行される所でありました。半島の隣國の如く實行に移されず本當に良かつた(韓文字/ハングル絶對主義)。正字・正假名を棄てゝ半ば斷絶に及んではゐるものゝ。
投稿 積雲 | 2010/10/08 23:41