ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

すっかり秋…秋になると食べたくなる物とか、ある?

jaques_lucy55さん

すっかり秋…秋になると食べたくなる物とか、ある?

あったら教えてね♪飲み物でもOK。

私は秋になると…むしょうに美味しい赤ワインが恋しくなるんだけど。ここ数日は、上質のシェリーを飲みたし。が!近所には売ってないんだな、これが(涙)。うむ。街まで買いに出よう、そうしよう、そうしよう(笑)。

全然関係無いけど、最近妙にツボに嵌ってる、このアレンジ。

◇ネスカフェのテーマ/小松涼太
http://www.youtube.com/watch?v=I3C_wdAYN-4
だって、蛇腹もラテンも、好きなんだもん。

-----------------------
(追記)
すみれちゃん、ありがと♪♪

補足
×涼太 ○亮太…orz。

みなさん、早速の美味しそうなご回答、ありがと~!

すみれちゃん、圧力鍋持ってる?
http://cookpad.com/recipe/907012
ちょっと前にテレビでもやってたけど、↑この剥き方がお薦め。包丁怖くないよ~!…って、引越しの時に圧力鍋処分しちゃったから、私は5分位茹でて皮を柔らかくしてから剥いてるケド。。。

新しい圧力鍋、早く買おっと!みんな回答、ありがとね!

違反報告

この質問に回答する

回答

(7件中1〜7件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

jolly_haffnerさん

ジャマするで。
あ、関西弁きらい?やっぱり(笑)

きのこうまいよね〜
こんど山で採ってくるからよろしくね〜

=====
いい場所が見つからなかったんで、ここを拝借。

>21世紀の現在でも、日本国内での伝統美術の認知度はとっても高いのに
>なんで美術と同じ教育の歴史を持つ音楽は・・・?

完全私見の「ナデ切り」やっていい?遊ぶつもりが、深夜にムキになって本なんか読んじゃって、おじさん疲れたし(笑)

やっぱり、世界的にみて19世紀以降の芸能が「集客」のために大規模化、大音量化してきたことが大きいと思うのね。そういう潮流の中では、日本音楽のかそけき音はどうしてもアピール度が薄い。だから、日本音楽を聴いたヨーロッパのおじさんたちも、「ううむ。とっても美しい音色だねえ、はっはっは」と愛想笑いするしかなかったんでは、なんてふと思った。

鼓童のコンサートが外国人に絶賛されてるのも、あの腹にズンズン響く音量がひとつのファクターだと思う。ステージも派手だしね。

=====

>何かの理由で「音曲は絹製品や浮世絵や焼き物ほど金にならんので無駄だ」

これは確かにあるでしょうね。

「日本にとって重要だったのは、当時の日本の姿を他国に紹介することよりは、 将来輸出に結びつくようヨーロッパ各国の需要を探ること、つまりヨーロッパの抱いている日本像を明らかにし、それをさらに刺激することだった」

http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/proj/genbunronshu/27-2/nishikawa.pdf

江戸幕府が始めて出展した1867年のパリ万博で、すでに日本の美術工芸品に需要がありそうだという手応えはあっただろうし、オーストリアから通商条約を結ぶために日本に派遣された使節団も、まず目をつけたのは美術工芸品だったらしい。だから、そこに特化した展示をしたのは、当時の政府にとっては合理的な結論だったんでしょう。

http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/proj/sosho/5/nishikawa.pdf

リンクの論文はググって拾ったものだけど、明治政府がヨーロッパの万博への出展にあたってどんな決定をし、その中で音楽がどういう扱いだったかについては、さすがにニワカ勉強では見つからなかったです。下記の本がそのへんに詳しいのではないかと思うけど、読みました?

http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/news/2009/08/20090809d...

1855年の万博で注目を引いたのが合唱団と軍楽隊で、1878年に音楽の展示会場となったのが五千人収容のホールだったというから、明治政府が「そんな大それた場所に、河原乞食の音楽家を立たせるわけにはいかん」と尻込みしたとしても不思議じゃないでしょうね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/10/8 03:05:37
  • 回答日時:2010/10/7 06:14:23

longa_brevis_semibrevisさん

およよ!維新の日本を動かしていたのはフリーメイソンだったのか!
驚き桃ノ木山椒の木!!!

jolly_haffnerさん

>日本音楽のかそけき音はどうしてもアピール度が薄い。だから、日本音楽を聴いたヨーロッパのおじさんたちも、「ううむ。とっても美しい音色だねえ、はっはっは」と愛想笑いするしかなかったんでは

はい、私も随分前までそんな感じでしたね。

ヨーロッパのおじさんおばさんたちが日常繰り広げている音楽って
けこうソボクで単純なものが多々・・ありんすよ・・・
(例えばフランスの地方のお祭りでやってる民族音楽とか、アイリッシュハープとか)
ヨーロッパ人がいつも「はったりかましてナンボ」みたいな音楽ばかり
愛好してるわけじゃない・・・と考えるに至り・・
まして知識人の、未知のものへの好奇心ってバカにならないっすよ。
じゃなきゃ、ガムランがあんなに受けるわけないざんす・・・パリ万博・・・

むしろ日本の方が、あまり派手に日本音楽を広めたくない理由があって
例えば、琵琶・箏・三味線を生業にしてた『当道』の流れを汲む人達って
そのほとんどが視覚障害者だったり、ものすご封建的な徒弟制度の中で暮らしてたでしょ?
わざわざ外国まで連れて行って、人目にさらしたくなかったのでは・・・とか
何かの理由で「音曲は絹製品や浮世絵や焼き物ほど金にならんので無駄だ」とか・・

そんなふうに考えてみたらどうだろう・・って思って
ちまちま調べてるんですよね〜・・・・はい・・

///////////////////////

ところで、なんで文様や柄などの着物美術の研究してるかって
この回答にある「私見」を・・立証してみようと思い立ったからなんです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048077755
この方面の記録ってすっごく少ないんだよね・・・

柿右衛門の壺に代表される伝統美術品はウン億円で取引され
マイセンがそれを模倣するほどに・・日本美術は欧米を席巻し
21世紀の現在でも、日本国内での伝統美術の認知度はとっても高いのに
なんで美術と同じ教育の歴史を持つ音楽は・・・?って思ったのが原因。

まあ・・・あまりに先が長いんでどうなることやら・・・


///////////////////////


<秋の味覚>
ふっふ〜〜ん・・・
アタクシの大好物は・・・・・「塩炒り銀杏」ざんす!

ってか、あたくしにとってネスカフェはコレざんす。
「めざめ」って題名なのよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7310347

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/10/7 22:50:46
  • 回答日時:2010/10/6 21:42:30

billroth2010さん

栗かキノコのおこわを腹一杯食べたいです(モチ米好き~♪)
だけどマツタケは・・・N谷園さんのお吸い物でガマン・・・orz

>波さん
祝!とりあえず終了!よく休んでくださいね。
お~、オールマイティのぎんなんがありましたね~♪

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/10/4 22:17:31
  • 回答日時:2010/10/2 01:12:39

su_mi_re7912さん

再びこんにちは!
補足拝見しました。
アドバイスありがとうです。今度試しにやってみますね!

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2010/10/2 12:10:44
  • 回答日時:2010/10/1 12:29:19

mukashidrumscoさん

お早うございます。
蛇腹ほんとに大好きなのですね(*^_^*)

ところで済みません!
気が付いたらもう期限が迫ってました(>_<)
いずれまた雑スレ立てられた時に持ち越しとなりさうです御免なさいorz

--*--*--*--*--*--
秋刀魚の塩焼きが食べたいです。
ご飯で食べても熱燗でもビールでも発泡酒でも美味しいです(^-^)b

そのテーマだとこれ(コリアン先生)を思い出します。
http://www.youtube.com/watch?v=FFwph7CkCb8&feature=related

でも、ネスカフェのCM音楽と言ったら、これ(やさしく歌って版)です。
http://www.youtube.com/watch?v=yhcKDjcJu7o
小さい頃これ↑聴いて、暫くはネスカフェのオリジナルソングだと思っていました。

http://www.youtube.com/watch?v=R5o_i4bOE_A&feature=related

あとこれ(追憶版)もひょっとしたらそう思っていたかも知れません。
http://www.youtube.com/watch?v=JjLT2SM2xXA&feature=related

このスレが立っている間になんとかこないだの御返事したいと思っています(^^ゞ

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2010/10/7 07:53:13
  • 回答日時:2010/10/1 06:44:23

kishirishoe_dboll_612さん

マロン。 マロンクリームたくさんのケーキ食べたいです

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/10/1 04:47:12

i_believe_that_your_will_arriveさん

あさりのおつゆ。刻みネギいり♪

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/10/1 04:01:28

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

01時52分現在

2594
人が回答!!

1時間以内に5,158件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く