東京アニメーター学院に関する質問集
東京アニメーション学院と東京アニメーター学院の関係を教えてください!
「東京アニメーション学院」は「東京アニメーター学院」がよく間違えられる校名のひとつです。
間違えられる校名は他にもいくつかありますが、アニメーター志望の方が「東京アニメーション学院」と間違える方が多いようです。
正しくは「東京アニメーター学院」となりますので、この機会にぜひ覚えてください。
東京アニメーター学院のアニメーション科は、他の学校に負けない魅力のある学校です。
東京校と大阪校の違いは何ですか?何を基準にして選べばいいのかわかりません。
東京校と大阪校は姉妹校で、みなさんの通える条件で選んで入学していただいています。
開設学科コースについて、大阪校には専科(1年コース)、夜間、専攻科(土曜コース)がありません。2年制のみです。
また、仕事に関して東京方面で仕事がしたい人は、大阪校・東京校に関わらず同様のフォローがされていますから、どちらでも安心して学べます。
納入金の返却システムはありますか?
従来から入学前であれば、本人のやむ得ない事情による場合は全額ご返却しております。
東京アニメーター学院は、本人の強い希望や意思で入学を決定される方がほとんどであり、途中で進路を変更する方は、今までもほとんどいません。
大阪アニメーター学院について教えてください。
大阪アニメーター学院はJR大阪駅や阪急梅田駅などの主要交通機関に近く、若者の街「梅田茶屋町」やMBS(放送局)のそばにあります。
アニメーター、漫画家、声優などを目指す方々にとって最適な環境で学ぶことが出来ます。ちなみに、当学院の正式名称は、「大阪アニメーター学院」です。
お間違えなくよろしくお願いいたします。
漫画・アニメ・ゲーム系の仕事に就くために、専門学校や学校を探していますが将来が不安です。どんな仕事が自分に合っているのでしょうか?教えてください。
どんな仕事が合っているかを考える前に、どんなことが好き(関心がある)なのか考えてみてください。それが自分に合った仕事につながります。
その仕事に技術や専門知識が必要なら、それを習得することで希望の仕事に就けるでしょう。
東京アニメーター学院にクラブ活動とかは、ありますか?
中学・高校生活のようなクラブ活動はありませんが、学院祭や海外留学研修旅行、イラスト展・CGコンテストなどがあります。
また、東京アニメーター学院では、好きなこと・好きな仲間同士が専門技術・知識を習得して、プロの仕事を目指して楽しく学院生活を送っていますので、クラブ活動とは違った真剣さの中にも、楽しさがある環境だともいえます。
学院には何歳から入学できますか?
東京アニメーター学院は中学を卒業している方であれば入学することができます。
現在、中学3年生の方は、来年4月に入学することができます。
東京アニメーター学院に入学するうえで、条件・適性試験等はないのですか?
中学校卒業以上であれば、基本的に入学は可能です。
入学前に何ができるかの条件はありませんが、入学後しっかりプロとして必要な技術知識を習得することになります。
私はアニメーターについてあまり詳しくないので、アニメーターの絵の描き方など、一からていねいに教えていただけますか?
初めて絵を描く基礎的なところからスタートし、プロのアニメーターに就職できる段階へと、誰でも解るようにていねいに教えていますので、安心してください。
アニメの制作会社は、例えば「ドラえもん」などの作品も何社かの分業でやっていますので、希望の制作に携わることは可能です。
漫画とアニメの両方を学びたいのですが、そのようなことはできますか?
両方学べます。
東京アニメーター学院には「無料併学制度」があり、例えば「漫画家プロ養成本科」に入学する人が無料でもう1学科学べる制度ですが、アニメーション専科(昼間部1年制)あるいは、アニメーション専攻科(土曜学科1年制)のどちらかを併学して学ぶ方法が可能です。
どの学科も、プロを目指しての授業を受けますが、両方学ぶことにより、幅広く専門技術・知識を習得するだけでなく、より自分に合った仕事への進路が決められるようになります。
昨年度の案内書(入学願書)があるのですが、来年度も使えますか?
使えません。
入学案内書(入学願書)は毎年新しくなります。内容(カリキュラム・学費)などの変更もありますので、来年度入学希望者は、来年度用の案内書(入学願書)を取り寄せてください。
平成22年度生の入学願書受付はいつからですか?
平成21年7月1日から受付を開始しています。提出締切りは平成22年4月5日(月)です。
東京アニメーター学院の学費はいくらですか?
無料併学制度って何ですか?
入学初年度に、入学した学科とは別の学科を無料で学ぶことができる制度です。最高で1学科分の84万円も得をします。
(例えば、漫画家プロ養成本科に入学した生徒が、ストーリー構成を強化するため、漫画原作シナリオ専科を受講することができます)
学生寮の設備や費用などについて知りたいのですが?
入学案内に詳しい情報が掲載されています。
また、入学案内書に東京アニメーター学院と提携している学生寮のパンフレットが同封されているので、そちらも参考にしてください。
本科と専科、専攻科、夜間部の違いを教えてください。
本科とは修業年限2年・昼間部(月~金曜日)のコースです。
専科とは修業年限1年・昼間部(月~金曜日)のコースです。
専攻科とは修業年限1年・週1日(土曜日)のコースです。
夜間部とは修業年限1年・週2回(火・木曜日)のコースです。
どのコースも基礎から学習し、技術を身につけて、就職やデビューを目指します。また、学科によって設置コースに違いがあります。
授業時間は選べますか?
授業時間は決まっています。
学院の指定した時間に授業を受けられます。
夜間部・専攻科でも技術を身につけられますか?
昼間部コース(本科・専科)に比べると授業回数が少ないため、自宅での復習が大切になります。
授業で課題や実技の指導をうけ、自宅で練習を続けて技術を身につけます。普段から、練習時間を計画的につくることが大切です。
専科1年制から本科2年制への編入はできますか?
1年制学科(専科)に在籍する生徒は、卒業までに「編入届」を提出することで、同系学科の本科2年制に移籍することができます。
また、特別奨学金が支給される「特別研究生」制度もあります。
将来の進路として、就職やデビューはどう違うのですか?
入学した学科によって変わります。
アニメーション科、CGデザイン科、デジタル彩色科、アニメーション美術科は制作会社やプロダクションに就職し、そこで仕事をすることになります。
その他の学科、例えば声優タレント科、漫画家プロ養成科は声優としてオーディションを受けて仕事を取ったり、漫画家として雑誌に作品を掲載したりします。
つまり、デビューを目的とする学科となります。
各学科紹介のはこちら
声優タレント科/漫画家プロ養成科/アニメーション科/イラストレーション科/デジタル彩色科/アニメーション美術科/CGデザイン科/漫画原作シナリオ科/ナレーション演技科/キャラクター科