口蹄疫、復興基金を創設=1000億円規模―政府
時事通信 10月8日(金)11時56分配信
宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題で、政府は8日、国会内で対策本部(本部長・菅直人首相)を開き、復興基金の創設を決めた。地方債発行を原資とする1000億円の運用益活用型と、国費約33億円の取り崩し型の二つ。政府の対策本部は一連の口蹄疫対策にめどが立ったため廃止する。
運用益活用型は、宮崎県が地方債発行で原資を調達し、県出資の財団に設置。運用益を活用し、観光振興や商工業者支援、市町村が実施する復興事業などに充てる。地方債の利息の一部は地方交付税交付金で措置する。
一方、取り崩し型は、国費を投じ農林水産省所管の独立行政法人「農畜産業振興機構」に設置。宮崎、鹿児島、熊本、大分の各県を対象に畜産再生のために必要な事業を3年間実施する。事業規模は約50億円を想定している。
【関連記事】
菅直人内閣閣僚名簿
「部分連合」に賭ける菅首相の怪しい政界見取り図
〔写真ニュース〕緊急経済対策閣議決定=総額5.1兆円
〔写真特集〕政治家・小沢一郎
〔写真特集〕口蹄疫 宮崎牛に大きな被害
運用益活用型は、宮崎県が地方債発行で原資を調達し、県出資の財団に設置。運用益を活用し、観光振興や商工業者支援、市町村が実施する復興事業などに充てる。地方債の利息の一部は地方交付税交付金で措置する。
一方、取り崩し型は、国費を投じ農林水産省所管の独立行政法人「農畜産業振興機構」に設置。宮崎、鹿児島、熊本、大分の各県を対象に畜産再生のために必要な事業を3年間実施する。事業規模は約50億円を想定している。
【関連記事】
菅直人内閣閣僚名簿
「部分連合」に賭ける菅首相の怪しい政界見取り図
〔写真ニュース〕緊急経済対策閣議決定=総額5.1兆円
〔写真特集〕政治家・小沢一郎
〔写真特集〕口蹄疫 宮崎牛に大きな被害
最終更新:10月8日(金)11時59分
- 菅直人(かんなおと)
-
- 所属院 選挙区 政党:
- 衆議院 東京都第18区 民主党
- プロフィール:
- 1946年10月10日生 初当選/1980年 当選回数/10回
- (写真提供:時事通信社)