MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]
  • メール
  • メッセ
  • 印刷

【ゆうゆうLife】正しい歩行用具の選び方 (1/3ページ)

2010.10.7 08:10
歩行補助用具の種類歩行補助用具の種類

 ■要介護者には シルバーカーより歩行車を 

 「スウェーデンの福祉用具」の連載(9月10日付)で「要介護の人には、シルバーカーより歩行車が適している」と紹介したところ、「歩行車はどこで購入できるのですか」などの問い合わせがあった。お手紙などから、特に男性が歩行用具選びに悩む様子がうかがわれたので、今回は男性も出かけたくなる、正しい歩行用具の選び方をお伝えする。(佐藤好美)

  

シルバーカーはババくさい?

 大阪府高槻市に住む女性(82)は夫が要介護。知人、友人にも介護をしている人が多い。「町でシルバーカーは見かけますが、四輪歩行車は見たことがありません。男性はシルバーカーを『ババくさい』と嫌がります。威厳のあるおじいさんの使うモノではないと思っているんじゃないでしょうか。でも、歩かないと、ますます歩けなくなる。わが家も、夫にそろそろ車いすが必要かと思っていたので、格好良い四輪歩行車はどうかと思いました」という。

 確かに、町で見かけるのは歩行車よりも、圧倒的にシルバーカー。しかし、理学療法士で高齢者生活福祉研究所の加島守所長は「シルバーカーはあくまでも、自立歩行ができる人が対象。いすが付いているので、買い物の途中で疲れて休憩したり、重い荷物を運んだりするにはよいが、歩行が困難な人の歩行を助ける機能はありません」と話す。

 理由は、その構造にある。シルバーカーの取っ手はまっすぐで体の前に来るため、押すと前傾姿勢になる。上体が不安定なので、屋内で手すりにつかまって歩く人や、歩行に介助が必要な人には向いていない。自立歩行ができる人向きだから、介護保険の対象でもない。

このニュースの写真

歩行補助用具の種類

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。