2010.10.06
第7回
プレミアのついた貨幣とは?(2/2)
25万円で落札された五十円玉も!?
これがエラーコインの数々。左下が穴ズレで、右下が裏表で打刻が傾いているもの。上の妙な五十円玉は「剥離折エラー」という大変珍しいもので、オークションではナント25万円という価格で落札されたのだとか!
画像提供/銀座コイン
ギザギザの十円玉を使ったあと、「もしかしたらプレミア硬貨だったかも…」なんてソワソワしたことはありませんか? よく「昭和○年の硬貨は高く売れるらしい」というような話を聞きますが、小銭として支払った“ギザ十”が、実は思わぬお宝だったとしたら…悔やんでも悔やみきれませんよね。
貨幣に額面以上の価値がつくのは、一体なぜなんでしょうか?
「希少性、特殊性、そして状態のよさ。この3つの要素によって、プレミア硬貨の価値が決まってきます」と教えてくれたのは、『開運! なんでも鑑定団』(テレビ東京系)で貨幣鑑定士も務める、銀座コインの竹内俊夫さん。
例えば、ひとつめの希少性という観点では、五円玉なら昭和32年、十円玉なら昭和33年、百円玉だと昭和39年のものなどは、コインショップで額面以上の価値がついているのだとか。
「これらはみな、発行枚数が少なかった硬貨です。その年に製造される硬貨の数は、経済状況や流通枚数のバランスなどによって決まります。希少性の高い硬貨として最も有名なのは、昭和62年の五十円玉です。この年の五十円玉は、毎年造幣局が発売している「貨幣セット」のなかに入っている77万5000枚しか製造されておらず、流通用としての生産はゼロ。五十円玉は多い年で4億枚以上も製造されているわけで、その少なさは突出しています。そのため、コイン市場では軒並み1万円以上の値で取引されているのです」
そんな高値がついているなんて…。今まで一度くらいは知らずに使っていたのではないかと、何か不安な気持ちになってきました。
「2つめの特殊性というのは、希少性とも通じるのですが、要するに珍しさですね。紙幣でいえば、通し番号がゾロ目、連番、キリのいい数だと人気が高く、『A+番号+A』という前後のアルファベットがそろっているものも価値が出ます。硬貨でいえば、エラーのあるもの。穴の位置がズレていたり、打刻が傾いていたりするものが、高値で取引きされています」
実際に、昨年行われた銀座コイン主催のオークションでは、「D888888F」というゾロ目の現行千円札(未使用)が4万円で落札されており、穴のズレた五十円玉も軒並み4万円前後の値段がついたとか。
3つ目の要素として「状態のよさ」というのがありましたが、もしプレミア硬貨を発見した場合は、キレイに磨いてからコインショップに持ち込むべき?
「いえ、洗わない方がいいでしょう。もちろん最も望ましいのは未使用の状態ですが、古い貨幣にも“時代を買う”という側面がある。長い時間を経て培われてきた味わいというのも魅力のひとつなので、人為的に洗浄したものは、かえって価値が下がります。専門家が見ればすぐにわかりますよ」
なるほど! まずは、小銭入れや貯金箱をひっくり返して、プレミア硬貨を探してみますか。
- 取材協力・関連リンク
貨幣専門店「銀座コイン」
現行貨幣、古銭、外国金銀貨からマイナー貨幣まで、幅広く取り扱う「コインの専門店」
- 今回のまとめ
-
身近なお金についての素朴な疑問を募集中。下記のボタンから投稿ください。
- 1
- 2
- ハラオチありがとう
- みなさまのハラオチは、記事のハラオチ度として、☆5段階で表示されます
投稿フォーム
同じ記事やパーソナリティに対するお便り、サイト全体に対するお便りは、5分間に1度の投稿とさせていただいています。
5分後に、再度お試しください。