◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、2010年のノーベル化学賞を、製薬や電子産業などの幅広い分野で使われる有機化合物の合成技術を開発した鈴木章・北海道大名誉教授(80)と、根岸英一・米パデュー大特別教授(75)、リチャード・ヘック米デラウェア大名誉教授(79)の3人に授与すると発表した。
授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング反応」。炭素の原子は安定しており原子同士を結合させるのは難しいが、3氏は金属のパラジウムを触媒に使い結合に成功。医薬品や液晶などの複雑な有機化合物を簡単に作る方法をそれぞれ開発し、有機化学の発展に貢献した。
日本人の受賞は08年の益川敏英・京都大名誉教授ら4人以来、2年ぶりの快挙で、化学賞では下村脩・米ボストン大名誉教授に続き計7人に、ノーベル賞全体では計18人となる。
鈴木氏は北海道大の記者会見で「名誉ある賞をいただけてうれしい」と語った。根岸氏はスウェーデン王立科学アカデミーの記者会見に電話で「ノーベル賞を夢見ていた。とても幸せだ」と述べた。
3氏の方法は、1個のパラジウム原子で複数の炭素原子が出合い、化学反応が進んで大きな分子が合成される。根岸氏と鈴木氏の反応原理は基本的には同じで、パラジウムに加えて根岸氏は亜鉛、鈴木氏はホウ素を用いるのが特徴。根岸氏の方法は1977年に発表、鈴木氏はさらに幅広い実用につながる方法を79年に発表した。「根岸カップリング」「鈴木カップリング」の名で知られている。
ヘック氏の反応原理は2氏とは異なるが、医薬品製造などに利用されているという。
3氏の方法が広がるまでは、複雑な有機化合物を合成するには不要な副産物がたくさんできてしまう問題があった。
授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金1千万クローナ(約1億2千万円)を3氏で分け合う。(共同)
(2010年10月6日22時52分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)