« EKEN M001用のUSBホストケーブル | トップページ | EKEN M001 WindowsCE6 + NS001U でモバイル通信 »

2010年8月17日 (火)

SmartQ V5を買ってみた。CE6を英語版にしてみた。

秋葉原のあきばおーで売ってたので衝動的に買ってみました。

android 2.1が動きます。
100816220953_2


CEも動きます。中国版から英語版にしてみました。
100816222504

100816222536

購入したときには、CEはブートメニューには存在するもののインストールされておらず、
動作しなかったのですが、いろいろやってみたら、トリプルブートすることができました。

またCEは、オリジナルの中国表記から英語表記へ変更してしまいました。

EKEN M001は7インチサイズで使いやすいのですが、ディスプレイの描画スピードが遅く
動画再生が使い物になりません。なのでSmartQ7の後継を買ってみることにしました。

|
|

« EKEN M001用のUSBホストケーブル | トップページ | EKEN M001 WindowsCE6 + NS001U でモバイル通信 »

android」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/531329/49174206

この記事へのトラックバック一覧です: SmartQ V5を買ってみた。CE6を英語版にしてみた。:

« EKEN M001用のUSBホストケーブル | トップページ | EKEN M001 WindowsCE6 + NS001U でモバイル通信 »