マイナビコード:88480 [正社員]
官公庁・警察 / 医療・福祉・介護サービス / 教育 / 農林・水産 / サービス(その他)
本社所在地: 愛媛県 予算額:一般会計予算額 1,508億円(2009年度) 職員数:3,447名(2009年4月現在)
エントリー | ● エントリーボックス |
---|
更新日:2010/03/29
|
市役所入庁1年目、高齢福祉課の牧野さん。福祉への熱い思いと素直な自己表現が、採用試験突破のキーだったのかもしれません。 |
大学では福祉を専攻していたこともあり、「人の役に立てる仕事」を探していた就職活動時代。都会ではなく、人のつながりや心のゆとりを感じられる故郷の松山市を選び、福祉関連の就職セミナーなどに参加していました。その中で、行政の仕事が福祉に近いところにあることが分かり、松山市役所で福祉の仕事をしたいという思いが強まりました。 |
プロフィール |
松山市は、愛媛県の中央部、松山平野にあり、東は西日本の最高峰石鎚山を擁する四国山地を背景とし、西は波静かな国立公園瀬戸内海が望めます。 |
事業内容 |
●地球にやさしい日本一のまちづくり ごみを減らし資源を有効に利用、環境にやさしい公共交通機関などの利用を促進、身近に緑があふれ自然の大切さを実感できるまちづくり ●お年寄りや障害者にやさしい日本一のまちづくり お年寄りや障害者の健康や生きがいづくりを推進、暮らしを支え合う環境づくり ●のびのび教育日本一のまちづくり 学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの健全育成に取り組む、スポーツに親しむ機会をふやす ●物語のある観光日本一のまちづくり 「『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくり」を推進、広域的な観光圏づくりや集客・交流施設の整備 ●元気、活力日本一のまちづくり 新しい事業や産業が創造される環境をつくる、中心市街地のにぎわいをつくる ●安全、安心日本一のまちづくり 節水型都市づくりを推進し、安定的な水資源を確保、総合的な防災体制を確立 |
ここがポイント |
|
---|
郵便番号 | 790-8571 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 松山市二番町四丁目7番地2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号(人事課) | 089-948-6940 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設立 | 1889(明治22)年12月市制施行 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算額 | 一般会計予算額 1,508億円(2009年度) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
職員数 | 3,447名(2009年4月現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所 | 松山市内の庁舎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 一般行政職の平均年齢41.3歳(2008年4月1日現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平均給与 | 一般行政職の平均月給:338,507円(2008年4月1日現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
財政事情 | 財政運営ガイドライン策定等により財政状況の健全性を確保しており、このことは今後の地方分権・都市間競争時代の中、自主的・自立的な行政を推進する上で重要な要素となる。 ●実質収支(その年度に使うべき収入と支出の実質的な差額)は51年連続黒字【2008年度財政事情】 ●積立金(貯金に相当)残高の多さは、中核市35市中4位【2007年度決算】 ●全国自治体の倒産危険度ランキングで財政事情の健全性は中四国都市ではトップクラス【2007年4月】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沿革 |
|
問い合わせ先 | 〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2 松山市役所 総務部 人事課 TEL 089-948-6940 FAX 089-934-9205 |
---|---|
URL | http://www.city.matsuyama.ehime.jp/jinji/ |
jinji@city.matsuyama.ehime.jp | |
交通機関 | JR松山駅より伊予鉄道市内線に乗り換え 松山駅前(道後温泉行)乗車⇒市役所前駅にて下車 |
携帯画面URL |
|