マイナビコード:88480  [正社員] 

松山市役所 

官公庁・警察 / 医療・福祉・介護サービス / 教育 / 農林・水産 / サービス(その他)

本社所在地: 愛媛県    予算額:一般会計予算額 1,508億円(2009年度)   職員数:3,447名(2009年4月現在)   

エントリー エントリーボックス   

「みんなでつくろう、みんなの松山」の精神に則り、市民みんなの協働によってオンリーワン、ナンバーワンの「憧れ誇り日本一のまち松山」を目指しています。

更新日:2010/03/29

◇◆松山市役所より◆◇2011年度入庁へのご案内

PHOTO

会社紹介記事

PHOTO
「日本一のまちづくり」を合言葉に、全職員が一丸となって松山のまちづくりに取り組んでいます。
PHOTO
松山市では写真の「坂の上の雲ミュージアム」を中核施設と位置づけ、松山市の地域資源をつなぎあわせることによって、回遊性の高い物語のあるまちづくりを進めています。

目指すは「松山市民が主体となるまちづくり」。それを可能にする組織がここにある。

PHOTO
市役所入庁1年目、高齢福祉課の牧野さん。福祉への熱い思いと素直な自己表現が、採用試験突破のキーだったのかもしれません。

大学では福祉を専攻していたこともあり、「人の役に立てる仕事」を探していた就職活動時代。都会ではなく、人のつながりや心のゆとりを感じられる故郷の松山市を選び、福祉関連の就職セミナーなどに参加していました。その中で、行政の仕事が福祉に近いところにあることが分かり、松山市役所で福祉の仕事をしたいという思いが強まりました。
しかし、私が進学したのは大阪の大学。情報収集では少し不利かなと感じていましたが、ゼミの教授や先輩方からアドバイスをもらいながら試験対策を行っていました。そうして、無事一次の筆記試験を通過。ですが、「松山市役所は面接を重視している」と聞いていたので全く気は抜けませんでした。二次・三次で行なわれたのは、集団討論や複数人による面接、そして個人面接でした。事前にこれまで行なってきたボランティア活動や、自分の松山市役所に対する思いを整理して臨みました。今思えば、私が入庁できたのはきっとこのおかげ。何といっても一次試験には自信がありませんでしたし(笑)。面接においては、小手先のテクニックは通用しないと思いますので、松山市役所を目指す皆さんは学生時代に様々な経験をすることが大切なのではないでしょうか。
現在は高齢福祉課に勤務していますが、他の様々な課と連携をとりながら業務を進めています。公務員の仕事は「縦割り」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、松山市役所においては多くの人を巻き込む力が求められます。
松山市役所には、本当に様々な仕事があり、様々な方面から松山市民の皆様にアプローチできる機会があります。きっと皆さんに合った仕事を見つけられると思いますので、松山市役所へのエントリーをお待ちしております。

  • ブックマーク

会社データ

プロフィール

松山市は、愛媛県の中央部、松山平野にあり、東は西日本の最高峰石鎚山を擁する四国山地を背景とし、西は波静かな国立公園瀬戸内海が望めます。
松山の名は、1603(慶長8)年加藤嘉明が築城した松山城にちなみ、名付けられたと言われています。
1873(明治6)年愛媛県庁が設置され、県都となり、1889(明治22)年12月15日市制を施行以来、政治・経済の中心都市として成長し、また、俳人正岡子規をはじめ、多くの文人を輩出するなど地方文化の拠点としての役割を果たしてきました。
今日では総合的な都市機能を備え、2000(平成12)年4月には中核市へと移行し、2005(平成17)年1月には北条市・中島町と合併し四国初の50万都市となりました。

●松山市概要《2009(平成21)年1月1日現在》
面積:429.03平方キロメートル
人口:総数 515,246人  世帯数:223,753世帯  人口密度:1,201人/平方キロメートル
市の花:つばき
姉妹都市:アメリカ合衆国カリフォルニア州サクラメント市  ドイツフライブルク市
友好都市:韓国 平澤(ピョンテク)市

事業内容 ●地球にやさしい日本一のまちづくり
ごみを減らし資源を有効に利用、環境にやさしい公共交通機関などの利用を促進、身近に緑があふれ自然の大切さを実感できるまちづくり

●お年寄りや障害者にやさしい日本一のまちづくり
お年寄りや障害者の健康や生きがいづくりを推進、暮らしを支え合う環境づくり

●のびのび教育日本一のまちづくり
学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの健全育成に取り組む、スポーツに親しむ機会をふやす

●物語のある観光日本一のまちづくり
「『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくり」を推進、広域的な観光圏づくりや集客・交流施設の整備

●元気、活力日本一のまちづくり
新しい事業や産業が創造される環境をつくる、中心市街地のにぎわいをつくる

●安全、安心日本一のまちづくり
節水型都市づくりを推進し、安定的な水資源を確保、総合的な防災体制を確立
ここがポイント
  • 『坂の上の雲』を軸としたまちづくり
  • 行政革新度では、四国トップ!(日本経済新聞調べ)
  • 少数精鋭で行政サービスに取り組んでいます。
  • 「憧れ 誇り 日本一のまち松山」を目指します。
  • 実質収支は51年連続黒字!
郵便番号 790-8571
所在地 松山市二番町四丁目7番地2
電話番号(人事課) 089-948-6940
設立 1889(明治22)年12月市制施行
予算額 一般会計予算額 1,508億円(2009年度)
職員数 3,447名(2009年4月現在)
事業所 松山市内の庁舎
平均年齢 一般行政職の平均年齢41.3歳(2008年4月1日現在)
平均給与 一般行政職の平均月給:338,507円(2008年4月1日現在)
財政事情 財政運営ガイドライン策定等により財政状況の健全性を確保しており、このことは今後の地方分権・都市間競争時代の中、自主的・自立的な行政を推進する上で重要な要素となる。

●実質収支(その年度に使うべき収入と支出の実質的な差額)は51年連続黒字【2008年度財政事情】
●積立金(貯金に相当)残高の多さは、中核市35市中4位【2007年度決算】
●全国自治体の倒産危険度ランキングで財政事情の健全性は中四国都市ではトップクラス【2007年4月】
沿革
約30000年前 松山平野に人が住み始める
約2000年前 松山周辺の人口増える(上野・久米窪田遺跡など)。縄文時代の終わりころ、松山に稲作伝来
596年 聖徳太子、道後温泉を訪れ、記念の石碑を建てる
1481年 湯築城を中心に道後地区が栄える
1627年 松山城の工事完成
1635年 松平定行、松山城主になる
1871年 廃藩置県で松山藩は松山県となる
1873年 愛媛県誕生。松山に県庁置く
1889年 「市制」施行で松山市誕生。全国で39番目の市。人口3万2,916人
1894年 道後温泉本館改築、落成
1937年 二番町に松山市庁舎完成
1962年 松山市庁舎別館落成。市制施行70周年記念式典開催
1965年 松山博覧会開催
1968年 四国初の30万都市に
1975年 新松山市庁舎(本館)落成
1980年 四国初の40万都市に
1989年 市制施行百周年記念式典を挙行
1994年 道後温泉本館建設百周年
道後温泉本館が国の重要文化財に指定
2000年 中核都市へ移行
2002年 松山城400年祭記念イベント開催
プロ野球オールスターゲームを坊ちゃんスタジアムで開催
2005年 北条市・中島町が編入
2007年 坂の上の雲ミュージアム完成
2009年 市制施行120周年記念式典を挙行

採用データ

取材情報

「日本一のまち 松山」を具現化していくための、6つのテーマ
日本一のまちづくりを目指す松山市の取り組み

PHOTO

先輩情報

自分の個性を活かし、何事にもチャレンジできる職場です。
千海 克啓
2003年入社
法政大学
法学部法律学科卒業
総合政策部 坂の上の雲まちづくり担当部長付
坂の上の雲のまちづくりのPR担当

PHOTO

採用Q&A

Q:
松山市役所の職員になろうと思った理由には、どんなものがありますか。new
A:
OB・OG情報画面に登場の先輩職員のほかに、下記のような先輩からのコメン…続きを読む

問い合わせ先

問い合わせ先 〒790-8571
松山市二番町四丁目7番地2
松山市役所 総務部 人事課
TEL 089-948-6940
FAX 089-934-9205
URL http://www.city.matsuyama.ehime.jp/jinji/
E-mail jinji@city.matsuyama.ehime.jp
交通機関 JR松山駅より伊予鉄道市内線に乗り換え
松山駅前(道後温泉行)乗車⇒市役所前駅にて下車
携帯画面URL
QRコード
http://job.mynavi.jp/11/k-d/corp88480/moutline.html
外出先やちょっとした空き時間にも携帯でマイナビを見てみよう!
エントリー エントリーボックス