国際ニュース検索

「ザ・コーヴ」の太地町で、イルカのいけす切られる

  • 2010年09月30日 15:59 発信地:東京
  • 写真
  • ブログ
  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

イルカ漁で知られる和歌山県太地町の港に追い込みをかけられる2頭のハナゴンドウ(2003年11月23日撮影)。(c)AFP/RYAN NAKASHIMA

【9月30日 AFP】イルカ漁で知られる和歌山県太地町の港で、捕獲したイルカを入れていたいけすの網が、刃物のようなもので切られているのが見つかった。

 29日の共同通信によると、「ブラック・フィッシュ(Black Fish)」と名乗る欧州の環境保護グループがウェブサイト上で、いけすを切ったと発表しており、警察は関連を捜査している。

 声明は、同グループのダイバーが、イルカを逃がす目的で6基のいけすの網を切ったと述べている。

 太地町では毎年約2000頭のイルカを追い込み漁で捕獲し、そのうち数十頭を水族館やレジャー施設などへ、残りのイルカを食用として売却している。

 同町のイルカ漁は、今年のアカデミー賞(Academy Awards)長編ドキュメンタリー賞を受賞した米映画『ザ・コーヴ(The Cove)』で取り上げられ、国際的に注目されている。

 今年のイルカ漁が始まった2日には、反対する動物愛護活動家などが東京の米大使館前で、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領に日本への圧力を強めるよう要求し、抗議集会を行った。150か国以上から集まった170万人分の抗議署名を、『ザ・コーヴ』にも出演した米人気テレビ番組『わんぱくフリッパー(Flipper)』のイルカの調教師、リチャード・オバリー(Ric O'Barry)氏が米大使館職員へ手渡した。(c)AFP

【関連記事】「イルカ漁中止に圧力を」、オバマ米大統領に要請 『ザ・コーヴ』出演者ら

1日2回更新本日の必読記事:10月5日  午後版

テーマは“仮装”!パリで仏「ヴォーグ」90周年記念パーティ開催テーマは“仮装”!パリで仏「ヴォーグ」90周年記念パーティ開催(写真24枚)

このニュースの関連情報

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

新着ユーザースライドショー

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ