ゲーム屋でスクエニ作品の販売本数が激減しているもよう
778 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:52:25 ID:PygDmyK10 [2/2]
「キングダムハーツRe:コーデッド」
予約数が2本ほど、入荷数はこの20倍以上・・・やっちゃったかな・・・
さてキングダムハーツは発売日に期待すればいいとして、
最近のスクエニさんの販売本数が激減しています。
理由は作品の質が大きいかと思います。
「フロントミッション エボルヴ」
販売本数は20本売れていないのに、買取はすでに10本と60%くらいの方が売りにこられています。
もちろんこのお店で買っていない方の買取もあるので買った人が売っているというわけではないかもしれませんが、それでもこの比率は今までのスクエニ作品ではあまり考えられないこと。
たとえば、
「ファイナルファンタジー13」
販売本数は240本近くですが、買取本数は70本ほどです。
あれだけ売れて、あれだけネットでいろいろ言われたFFであってもこのくらいです。
ネットでのネガキャンは売れ行きにはあまり響きません。
ただ、
今のスクエニさんのネットでの話題になっていること、FF14の各種話題であったりフロントミッションの完成度であったり、いろいろと話題がでてきてからは日に日にその影響がお店でも出始めている気がします。
797 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:54:01 ID:25kKKS83O [2/2]
>>778
ネット普及の怖さだよ
798 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:54:05 ID:vTZnkyYI0 [20/21]
>>778
ネットの悪評がじわじわ浸透してきたな
和田はネットの悪評なんて影響ないとか
ドラクエ9のときほざいてたけど
和田はネットの悪評なんて影響ないとか
ドラクエ9のときほざいてたけど
799 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:54:08 ID:Q92UCLD50 [1/2]
>>778
>正直ユーザーさんからスクエニさんへの風当たりはかな~り厳しくなっています・・・
GKだから和田がむかつくんだろ!とか、そういう次元の話じゃないんだよな
GKだから和田がむかつくんだろ!とか、そういう次元の話じゃないんだよな
801 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:54:17 ID:Kd1ij9Q80 [5/5]
>>778
そもそも最近ってローカライズと外注ばかりじゃん
805 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:54:51 ID:1gCZBKCoO [7/7]
>>778
世界の選択
807 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:54:55 ID:yST3vXNB0 [14/15]
>>778
スクエニ消えるのも時間の問題だな(´・ω・`)
843 名前:(‘∞’Щ ◆infRE7HEng [sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:58:15 ID:qFWgN/kMP [3/3]
>>778
>たとえば、
>「ファイナルファンタジー13」
>販売本数は240本近くですが、買取本数は70本ほどです。
>あれだけ売れて、あれだけネットでいろいろ言われたFFであってもこのくらいです。
こんなん当たり前じゃないの
と言うか充分多いじゃないの
100万本以上も中古屋の在庫になってたら怖いわ
と言うか充分多いじゃないの
100万本以上も中古屋の在庫になってたら怖いわ
863 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 20:00:12 ID:BYgQ6BB60 [11/11]
>>778
FF12で凋落の兆しをみせて、13、14で確実に露呈したからな
826 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:56:44 ID:jNR4Uv5ZP [8/8]
移植リメイク乱発ブランド潰しのツケが一気に回ってきたな
もう取り返しのつかないところまで来てるよ
もう取り返しのつかないところまで来てるよ
845 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 19:58:27 ID:2zQ+8jvL0 [14/14]
reコーデットすらファイナルミックスだしそう
Amazonの不評は「そういうもんでしょう」と和田社長
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/07/news091.html
ネットの意見と売り上げは「無相関」 「クリエイターには気にするなと言ってある」
ユーザーレビューでは酷評も多かったが、
「ネットですから、まぁ、そういうもんでしょう。
クリエイターたちにも『気にするな』と言っている」そうだ。
ネット上に書かれている、好き・嫌いに関する意見と売り上げは
「経験的には無相関、ほとんど関係ない」という。
「好き嫌いについては、いい意見も悪い意見もあっていいんじゃないか。
しょうがないと割り切るしかない。ものすごく悪く書かれたら売れないとか、
すごく良く書かれたら売れるとか単純なものではない。
お客さんはかなり冷静に見た上で判断している」
「買いたくないならわざわざ(レビューに)書かずに、
買わないだけでいいのにと思ってしまいますが……」とも
FF13マルチ化決定あたりから流れが加速したな