rt56 (2)

先日公開された「任天堂カンファレンスQ&A セッション 質疑応答」の
公開発言の中で、岩田社長が、またやってくれました。だから好きです。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

任天堂カンファレンス Q&A セッション 質疑応答

rt56 (1)

Q:DS、Wiiのハード、ソフト、それぞれ下方修正されているが、マーケット全体による影響、
ソフト不足、マジコンあるいは違法ソフトによる影響、恐らくこの三つの影響があると
思われ
、DSとWiiそれぞれについて、どういった割合で影響が出ているか。

A:岩田社長
違法ソフトといいますか、海賊行為といった方がいいでしょうか。
ゲームソフトをコピーして遊んでしまうというようなことがニンテンドーDSでもWiiでも
それぞれ起きていて、いたちごっこのようになかなかなくなりませんし、法律でも完全に
防ぐことはなかなかできません。こういうものの影響がもちろんないとは言えませんが、
一方で、「ソフトはこういうことになったから売れないんだ」という意見があります。
「ニンテンドー DSのマーケットは海賊行為が横行しているのですごく縮小してしまった」
と言われていました。
ただ、『絵心教室DS』という絵の描き方を教えてくれるソフトが『アート・アカデミー』
という名前で今年の夏ヨーロッパで発売されているのですが、これは週間ヒットチャートで
一番になりました。たくさんの人が 興味を持って社会の話題になれば、いくら海賊行為が
あってもソフトは売れるわけです
。ですから、もちろん海賊行為をどう防ぐかというのは、
私たちはプラッ トフォームホルダーの責任として今後も取り組みますし、ニンテンドー3DSの
ように新プラットフォーム時にはそれを強化する絶好のチャンスですので、積極的にやります。
しかし一方で、「海賊行為のせいでゲームは売れないんだ」と私たちが言うのは
言い訳だとも思うのです。

本当に多くのお客様に興味を 持っていただき、楽しんでいただけるものができたら、
そのような環境でもソフトはヒットチャートの一番になれます。
これらのことを同時に、両面から考えたいと思います。海賊行為の影響は確かにありますが、
買ってまで遊びたいと思っていただける方をいかに増やすかがポイントなので、
その影響のせいで数が減ったというふうには簡単に考えないようにしたいと思っています。
(略文・引用)
任天堂カンファレンス Q&A セッション 質疑応答

>興味を持って社会の話題になれば、いくら海賊行為があってもソフトは売れます。
>「海賊行為のせいでゲームは売れないんだ」と私たちが言うのは言い訳です。
>ポイントは「買ってまで遊びたい」と思っていただける方を、いかに増やすか。

・・・・・・・・・。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

・・・いいの、任天堂社長がこんなこと言っちゃって?(`・ω・´)

フォローします。
これは恐らくユーザーというより、ヒット作をなかなか出せない開発者へ向けて
はっぱをかけて言ったって部分が多い発言なのでは、ないのでしょうか。
そして良いソフトを世に出すには、どんな言い訳もしませんよという決意の現れを
現しすぎて、なんだか不適切っぽい内容になっっちゃったような、なってないような、
いや、やっぱ社長がこんなこと言っちゃダメだ、これ。