[ホーム]
最後ぐらい称えて終わらせてあげたいそんな気持ち 暇みていろいろ貼っていきますよ
隠れおっぱい要員 先週のフライデー
キ
リノ
ハ
オ
ンバ
ケ
ここはひのまるかっての
オニちゃんエエカラダだけど、ちょっとヒクくらいデカいんだもんな
10億もかけてさゆきと依田さん出した事くらいしか褒める所ねーじゃんょw
☆きんも〜ジャンプのターちゃんの作者が描いた女体みたい
身長高いのはご褒美なんだが、たまに酷いブス顔なのが…
ハシ
タカ
>スレ画既にもう制作発表の頃に言われ尽くしてるんだろうとは思うけどさ、魔神のデザイン、兜とか肩の縅とか重装甲をまとってる一方で肝心の胸から腹にかけて無防備なのがすごい違和感
しかし、この筋肉は結構良い造形だと思うだからわざと見せるデザインにしたかったんだろうね(生足も)
>小川瀬里奈アリケンも終わったしこれも終わるし地上波で見かける機会が減って残念
良い所が一つも無かったのが良かったってのだけは勘弁な
ぶっちゃけ、鳥さんオンバケの変身後にしか興味ない
>ぶっちゃけ、鳥さんオンバケの変身後にしか興味ない君!変わってるね
>胸から腹にかけて無防備なのが日本の鎧には裸の造形のものがあって・・う〜んむりがあるなあ
みんなの不満に思ってることへの高Pの解答
まさに茨の道でした
スレ画の頁
企画段階(?)ではペルーのインカ文明絡みでリニューアルするはずだったのに放送のような形になったのは、やっぱり日本由来にしたかったのかな?
プロデューサーって大変な仕事だなぁと思うのは周囲から失敗だと言われても尚、前のめりに倒れなくてはならないところ敗戦処理だけどまだまだソフトの発売もあるし
>ペルーのインカ文明絡みでリニューアル遺跡の神同士でどつきあいでもさせようと思ったのか?先代が日本古来から神様だったから変えすぎるのはまずいとNGだったんでしょうね
>敗戦処理だけどまだまだソフトの発売もあるし玩具メーカーとの柵がないだけ自由にできた結果だったのだろうかまぁ最終回で今までの苦労が報われればいいんだけど
神様同士は争わない、ってのは原則だからなあ。争ってるのはあくまでもその代理人。
>魔神のデザイン、兜とか肩の縅とか重装甲をまとってる一方で肝心の胸から腹にかけて無防備なのが>すごい違和感デザイン見る限り、裸の上に後付けで装甲されてるように見えるゴンベエさんも裸だしブチンコとかも裸だから、オンバケは基本裸なんだろうね人間サイズのオンバケは普通に人間用の服を着てるんだろう大きいオンバケは服作るのも大変だろうし、最低限の部分しか覆ってないのでは
角川映画が角川書店に吸収合併されるわけだがポンコツ高寺の今後が気になる。
キリ
ノハ
>ぶっちゃけ、鳥さんオンバケの変身後にしか興味ないSF大会で変身後の娘見た。スゲーカワイかった。被り物もったいない。
>角川映画が角川書店に吸収合併されるわけだが>ポンコツ高寺の今後が気になる。高寺は角川書店の映像部の所属映像部自体が高寺のために作られたような部署なので映画でも書店でもない独立部隊だけに微妙な立場ではあるが
いよいよか
うらー始まったぞ〜
オダギリ…?
小田切譲がいるなクウガイズムって奴?
オダギリジョー友情出演ですかねびっくりしたぁ〜
書き込みをした人によって削除されました
どこに10億かかってんのかさっぱりだったが、オダジョーのギャラという事で自分を納得させようと思う
すみませんハシタカがイタリアだって今まで気付きませんでしたorz
角川の単独スポンサーだから萌えアニメのCFとの落差がすごいな
個人的にはラストについての不満は無かった締め方としてはあれ以外は無いと思うでもここに至るまでのものが酷すぎたさすがに「終わり良ければ全て良し」とは言えない
なんという地味な終わりかただ
オダギリジョーでテンション上がって、大魔神復活で最高潮に達して、そして、がっくし・・・期待しすぎたのオレの負け
カノンの兄はクウガだったというオチでした
しっかしペラペラ喋る大魔神だなぁ正直、尾崎紀世彦の野太い声であんなか細い歌詞の「祈り歌」歌われても、正直違和感
オダジョーの出演が最大の盛り上がりだったなぁ。歌で鎮めるのもなあ……カノンが「リンダリンダリンダ」でアカペラで歌った人みたいに歌唱力があればなあ。
ブジンサマとカノンちゃんがちゃんと歌をカノンしてたり小技は効いてるんだけどねぇ…
お疲れ様でした >さすがに>「終わり良ければ全て良し」>とは言えない人間の混沌とした怨念と欲望を媒体とした敵って川内作品じゃないけどあういう終わり方じゃないと仕方ないんですかね 自分の中ではピアノ少女クララとの繋がりが切れてなかったのが救いだったかな
確かに「スペクタクル」は無かったよなあこういう時は定番の盛り上げ方で見せるほうが効果的なのに、ここまで定番外しすると逆効果だよ
オダギリが変身してイパダダを倒す展開なら良かったのに
>個人的にはラストについての不満は無かった>締め方としてはあれ以外は無いと思う念>でもここに至るまでのものが酷すぎた最終回だけ見た俺は勝ち組って事かw
つーかさ、物語の中で「歌」をきっかけにカノンとであった人たち、エンドスクロールに出てくるんじゃなくて、ブジン様の戦いに駆けつけて、一人一人歌に加わって、最後に大合唱でイパダダを圧倒するくらいはやってほしかったなあ
>オダギリが変身してイパダダを倒す展開なら良かったのに髪の毛切って変身したら神だったかも
>最終回だけ見た俺は勝ち組って事かwなんかそれで本当によかったと思う
>みんなの不満に思ってることへの高Pの解答>「システムや数字ばかりアテにして…」あんたは数字やシステム気にしなさすぎなんだよw無駄金10億あるならモテキの大根カントクに予算あげたいくらいだ。
この半年のモヤモヤをどこにぶつけてくれようなんかもう、俺がイパタダ化しそう
「大魔神カノジョ」「だけ」は買おっかな最終回までイタリアだって気づかなかった罪滅ぼしでパブで一番好きだったのイタリアだったのにorz
「変身してイパタダと闘うのってキモチワルイでしょ?」
熱海のカノンさん深夜食堂のオダジョーもよくわからん参加だた
え〜最終回を見終わった感想を書き込んでもいいかね?この作品が26話連続というのが信じられない。主人公カノンを巡るグダグダの描写でドラマを引っ張っただけで、盛り上がりに欠けるストーリーは見ていて苦痛そのものだった。特にイパダダが弱い。単体のオンバケには何とか優位だが、複数に掛かられると分身を置いて逃げるという展開が多すぎ、わざわざ大魔神が出現する理由が解からない状態だった。せめてイパダダを中心にした複数の妖怪が連合して日本転覆を目論む程度の話を持ってこないと、大魔神登場の意味が無い。それと「歌う大竜宮城」、「仮面ライダー響」等の失敗で解かるとおり、日本人には音楽劇は理解されない。この2つが大きな失敗要素なのではないか?そして敗戦処理についてだが、CGや着ぐるみを再利用して何か番組を作ったらどうか?河崎実監督が適任だと思うぞ。
>それと「歌う大竜宮城」、「仮面ライダー響」等の失敗で解かるとおり、日本人には音楽劇は理解されない。音楽劇・・・だったか?
>それと「歌う大竜宮城」、「仮面ライダー響」等の失敗で解かるとおり、日本人には音楽劇は理解されない。まるで外国に持って行ったら評価されるかのような口ぶりだな
コネでオダジョー出して満足なのかな?こんな愚作にある意味ここまで酷いの作れたってのはスゴイと思うけどな・・・この全く見どころゼロの番組に10億ってwフツーにここ数年の井上の仕事より酷いなと思った。
「大魔神カノン」の補正用に「大魔神対妖怪軍団」とか作れないだろうか?角川大映作品の妖怪映画から着ぐるみ流用して、当然、オンバケやブジンさまも本編から流用。敵の首領は加藤保憲でいいや。で、ストーリーはイパダダを前衛とする妖怪軍団が日本転覆か乗っ取りを目論み、毎回オンバケに阻まれるが、2回に1回くらい妖怪が巨大化してブジンさまと戦うとか。取り合えず安く作らないとねw
>河崎実監督が適任だと思うぞオチがいいなおれもそれに賛成
>それと「歌う大竜宮城」、「仮面ライダー響」等の失敗で解かるとおり、日本人には音楽劇は理解されない。何でも日本人の所為にすんの止めてください
大魔神カノンを全話耐えた今ならちょっとやそっとの番組を「つまんない」と言ったり1〜2話で切る事もなかろう駄作の中に修行ありじゃ
オダジョーが出たのって、金なの?高寺が頼んだから出てくれたの?たぶん金なんだろうな…シャーの人とか、何でこの役にこの人なの?って役が多すぎる
金とかは表に出ないからわからんがオダギリジョーがクウガスタッフをずっと愛しているのはガチ
オダジョーは『子供向けヒーロー番組が嫌い』でクウガの時も亀山巡査役でオーディション受けてて『変身する役なんて、やりたくないしやらないはずだった。でもプロデューサーが高寺さんだったからやった』と言いきってたから…オダギリ曰く『自分と高寺さんは考えてることが似てる』そうで、例えばクウガは劇中『変身』と『超変身』を言わせてるけど、あれも当初は言わせないはずの台詞だったとか…(バンダイから『変身ベルトのCMのためにせめてそれくらいの台詞はリアルじゃなくても言わせてくれ』と言われて渋々言わせた、 実際に排除したのが響鬼)その後、高寺は響鬼→これと、どんどん子供向けヒーロー番組とは距離を離した特撮を制作するようになっていったわけだから高寺とオダギリが似てるって、ようはそういうこと(高寺は本質的に子供向けヒーローが嫌い)ってことだったんだろうね…オダギリ出演は友情出演的な物で、ギャラはタダ同然だと思う
めんどくさいやっちゃなあ〜仕事を選んでるんじゃねーよ
昨晩、このスレを見たおかげで最終回だけ見ることが出来たんですけどね全然面白くないですねコレ。ヒョロヒョロした敵の大きいお化けも迫力無いし、CG丸出しだし無理に良いとこ見つけようと思ったらあの胸の谷間くらいですわな。
漫画の方はどうなんだろうか…
>駄作の中に修行ありじゃヌコー!
>高寺は本質的に子供向けヒーローが嫌い元々東映ヒーローじゃなくて円谷好きなんじゃなかったかなこの人クウガの作り方とか見てると、マンやセブンを大人の鑑賞にも〜と持ち上げた世代の香りというかまぁ先行した平成ウルトラの存在もあっただろうけど
まあ高寺は確実にタロウが嫌いな感じだね最近はいなくなったけど新マン以外の第二期を完全否定してる輩と同じ
>オダギリ出演は友情出演的な物で、ギャラはタダ同然だと思う期待を裏切ってすまんな友情出演のクレジットはないな
>敗戦処理についてだが、CGや着ぐるみを再利用して何か番組を作ったらどうか?>河崎実監督が適任だと思うぞカノンの評価とは別にそれは是非観たい!「戦え!大魔神カノン」
>河崎実監督が適任だと思うぞ深夜に観るならちょうどよさそうな…
アナウンサーがナレーションする、オンバケファイトが見たい
そもそもオンバケに魅力を感じないおっぱい以外
こんな番組に満足する大人が居るんだろうか?高寺は自分の仕事の出来映えに納得したんだろうか子供番組から得る訓示とかの方がまだ価値が在る高寺は大人という存在をどう考えてるのか10億の使い道はこれで良かったと考えてるのか
おまえに大魔神カノンを全話見る権利をやろう時間は幾らでもあるゆっくりと見ろ
カノンが擁護されたりしてるのを見た事が無いんだが、響鬼騒動の時に高寺賞賛してた人たちって何処行ったんだろう
高寺さ〜ん♪犬死にす〜る〜なぁ〜♪
結局、唄でイパタダを封じ込めたけど、その後は長い年月をかけて話し合うってのはなぁこんな時代だからイパタダが続々と誕生するだろ後処理が間に合わないんじゃないのか
>カノンが擁護されたりしてるのを見た事が無いんだがツイッターで信者たちが絶賛のフォロー中です
>信者存在したのか・・・・
>カノンが擁護されたりしてるのを見た事が無いんだがところがmixiの日記やらブログで検索かけると絶賛の意見が結構あるんだなこれが…まぁ人の感性はそれぞれだから仕方ないんだけど
>カノンが擁護されたりしてるのを見た事が無いんだが前スレだったかで「一般層にはウケてる特オタは相手にしてない」とか必死なのいたけど…そういうのじゃなくて?
(こんな番組を擁護する価値はあるのか・・・?)
>絶賛の意見が結構あるんだな他人と違った作風の俺様凄いでしょ的な高寺さんは自分の周りにイエスマンだけ集めてその閉鎖世界の中で作品造っていた方が幸せそうだ明日夢やカノンみたいに生温くチヤホヤされたい願望が作品に滲み出てるよう…
>河崎実監督が適任だと思うぞ>カノンの評価とは別にそれは是非観たい!>「戦え!大魔神カノン」 そうそうそう 是非 福田花音ちゃんを主演に据えて河崎監督の手で「大魔神かにょん」をだな そして同時上映で同じく河崎実監督・前田憂佳ちゃん主演で「実写版・侵略!イカ娘THE MOVIE」を!!! さすれば高寺っていうヘンなひとのこさえた10億の負債などあっというまに完済☆&お釣りがくるでゲソだにょん!!!!
同情したいほど「袋だだき」だなw
ところで宇宙犬作戦のことだが・・
この作品の要である最終回でさえもあのつまらなさ。
最終回がまだの地区も多いからな楽しみにしてる人(擁護派)はネタバレ恐れてこんなスレには来ないでしょだからアンチ意見だけが目立つ
>楽しみにしてる人(擁護派)はネタバレ恐れて関東地方には「楽しみにしてる人(擁護派)」がいなかったのか…
>響鬼騒動の時に高寺賞賛してた人たちって何処行ったんだろう俺もその一人で、クウガと響鬼前半は最高だと思ってるが。カノン?ゴメンあれはムリ
>関東地方には「楽しみにしてる人(擁護派)」がいなかったのか…スレ主ですけどここに居ますよいつもの叩かれ具合に居た堪れなくて最後ぐらいはとスレ立てたわけですし 貴重な特撮枠がなくなってしょんぼりですよBS11に流れてきたこれでぽっかり空いた穴を埋められるかどうか
>貴重な特撮枠がなくなってしょんぼりですよMXで「ドグーンV」が始まるくらいだなぁ、今期の新特撮枠
>ぽっかり空いた穴を埋められるかどうか…悪いがムリだと思われる
>オダギリ出演は友情出演的な物で、ギャラはタダ同然だと思ういや友情出演ってホントに「友情で出演してる」って意味じゃないからま、オダジョが自分で仕事取ってくるわけじゃなくて当然事務所通さなきゃならんわけだから、出番に見合ったギャラは出てるだろうな
>いや友情出演ってホントに「友情で出演してる」って意味じゃその場合は「特別出演」だべウルトラマンキングの小泉元総理みたいな友情出演は個人的なコネや付き合いがきっかけ/でもギャラが…って時に使われるのがほとんど
今はそういう意味なんだねぇhttp://allabout.co.jp/gm/gc/198871/昔の「特別出演」は所属映画会社を超えて出演する場合に使ってたりするけど(名前の下に小さく「松竹」「東宝」とか添えられて)いまはほとんど俳優事務所所属だから…ちなみに東宝では昭和50年7月の時点でたった一人いた高田稔さんが最後の専属俳優だったという(2年後に亡くなっているので名義だけが残ってたのかもしれない)
>漫画の方はコミック版は高寺が余計な事をしてないから、スッキリした話で終わってるよ最終回も父親の結婚話が一切無くて、ブジン様が封印してから1年後の話だ、カノンのその後が分かるカノンの元彼も悪い奴だけど、警察に逮捕されるような極悪人じゃないしコミック版を元に作れば12話で充分な話だよね
>オダジョーが出たのって、金なの?今回みたいな例だと、交通費程度しか出ない。しかもクレジットは端役で役名もない。その意味を考えられないのなら、彼の悪口は言わないことだね。
>コミック版を元に作れば12話で充分な話だよね原作の無駄を省いたらああなったってだけの話だと思うが
今日、最終回観終えたけどブジンサマの目覚めから解決までがあまりにも早足なのが不満っちゃ不満だな
『 侵略!イカ娘 7 (少年チャンピオン・コミックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/425321407X/futabachannel-22/ref=nosim/著者:安部 真弘形式:コミック価格:¥ 420発売予定日:2010年10月8日(発売まであと3日)