政治

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

陸山会事件:小沢氏の影響力低下必至

小沢一郎元民主党代表の個人事務所が入るマンション前に集まる報道陣=東京都港区で2010年10月4日午後5時31分、佐々木順一撮影
小沢一郎元民主党代表の個人事務所が入るマンション前に集まる報道陣=東京都港区で2010年10月4日午後5時31分、佐々木順一撮影

 民主党の小沢一郎元代表が4日、検察審査会の2度目の議決で起訴が確実になったことで、同氏の影響力が低下するのは必至だ。89年に47歳で自民党幹事長に就任以来、20年以上政界のキーマンであり続けたが、田中角栄元首相、金丸信元副総理に続き刑事被告人になることで、政治生命を絶たれかねない危機に直面した。民主党内からは自発的な離党を求める声が出る一方、野党は小沢氏の国会への証人喚問などを求め攻勢を強める構えだ。

 「小沢さんが首相になっていたら別だが、今は無役。民主党政権に徹底的な打撃を与えるまではいかないだろう」。連合幹部は強制起訴が政権運営に与える影響は限定的との見方を示した。

 菅政権にとって気がかりなのは、来年の通常国会での予算案審議。小沢氏が党代表選で国会議員200人の支持を受けた力を背景に、野党と連携を強め政権に揺さぶりをかけないか懸念があった。また、権力から距離を置きつつ影響力を行使する「二重権力」への足がかりを小沢氏は残していたが、強制起訴で当面の動きは封じられたとの空気が政権内には広がった。

 ただ、政権は表向きは慎重に対応した。小沢氏の自発的な離党への期待があり、小沢氏側を刺激したくないためだ。牧野聖修国対委員長代理は小沢氏への離党勧告と除名に言及したが、鉢呂吉雄国対委員長は「個人的な発言をするべきではなく軽率だ」と牧野氏を厳重注意した。閣僚の一人は「死者にむち打つようなことは言わない」と語り、小沢氏を追い込む離党勧告には慎重姿勢をみせた。

 打撃を受けた小沢グループだが、側近議員の声は「離党や議員辞職の必要はない」が圧倒的だ。過去に政治資金規正法違反で起訴された国会議員は、ほとんどが離党や除名処分になっているが、原口一博前総務相は「公判でクロシロもはっきりしていないのに離党する理由は何か。シロであれば、離党を勧告した人は責任を取れるのか」とけん制した。

 小沢氏側には、裁判で無罪になるとの見通しもある。松木謙公農水政務官は「表に出ることは難しくなると思うが、早く無罪を確定してほしい」と、早期の復権に期待をかけた。小沢氏は4日、周辺に「自分にとって最後の峠だ」と語った。

毎日新聞 2010年10月4日 21時43分(最終更新 10月5日 1時09分)

PR情報

政治 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド