ガンダムのプラモデルに賭けた男たち---ロングラン・ヒットの裏の「進化」と「苦悩」
[取材・文:豊田正義(ノンフィクションライター)]
ガンプラ—。30代半ば以上の読者なら、その響きに何とも言えない懐かしさを憶えるのではないだろうか。アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する「モビルスーツ」と呼ばれるロボット型兵器のプラモデルは、'80年代、全国の少年たちの心を鷲掴みにした。学校をズル休みして玩具屋に走った読者もいるのではないか。
今年2010年は、ガンプラ生誕30周年に当たる。製造・発売元のバンダイは、9月10日から3ヵ月にわたり、宮城県仙台市を皮切りに全国3ヵ所を回る記念イベント『ガンプラEXPO JAPAN tour』をスタートさせた。ツアー初日、会場となった仙台パルコ(仙台市青葉区)に駆け付けたのは、まさにあの少年たちの"30年後"であった。
その日は金曜日だったが、朝から店の周囲に長蛇の列を作った彼らは、開店と同時に4階の特設売り場めざしてエスカレーターを駆け上がった。売り場には、その日初めて売り出される限定販売の「ガンプラ」の箱が天井近くまで積まれている—。
菅原浩司(39=仮名)とは、この日の会場で知り合った。
マニア歴30年を誇る菅原は、ガンプラの取材をしていると切り出すと「ガンプラなら全種類コレクションしている」と豪語し、「自宅に入り切らないガンプラを保管している貸し倉庫」に招待してくれた。
畳一畳ほどの広さのトランクルームは、スペース一杯にガンプラの箱が積み重ねられていた。
「全種類を二つずつ買ってあるんですよ。一つは組み立てて家に飾っていますが、もう一つは組み立てず、プラモデルの一部を壊したり紛失した時、部品を探して修復できるようにしているんです」
- 実録 プチ管理職はつらいよ (2010.10.03)
- 俺たちのガンプラ30年史 [前編] (2010.10.02)
- 患者にはとても言えない「病院の真実」後編 (2010.09.30)
- 患者にはとても言えない「病院の真実」前編 (2010.09.29)
- ここまで分かった 「がんになる人」「がんで死ぬ人」の生活習慣 (2010.09.22)
- 腕だけじゃないから不況に負けない (2008.12.24) - jbpress.ismedia.jp
- ボッテガ・ヴェネタのサングラス (2009.04.16) - jbpress.ismedia.jp
- 不況の今こそ技能を伝承 (2009.03.25) - jbpress.ismedia.jp
- 世界に誇る下町の発明家 (2009.01.01) - jbpress.ismedia.jp
- コア ジュエルスのリング (2009.10.27) - jbpress.ismedia.jp
-
経済の死角今年のノーベル賞 山中教授以外にも有力視される日本人の素顔 (2010.10.05)
-
-
舛添レポート省あって国なしの「バラバラ行政」、領土を守るために何をすべきか (2010.10.05)
-
町田徹「ニュースの深層」政府だけでは勝てない! レアメタル確保の国際競争が日本メーカーに迫る「戦略転換」 (2010.10.05)
-
田原総一朗のニッポン大改革田原総一郎×郷原信郎 緊急対談「検察の失墜」 最終回 (2010.10.05)