ユニクロに猛暑直撃 9月売り上げが大幅マイナスに
産経新聞 10月4日(月)15時27分配信
|
拡大写真 |
ユニクロ「レギンスパンツ」の記者発表会に登場した黒木メイサ=8月18日、東京・青山のスパイラルホール(中井誠撮影)(写真:産経新聞) |
[フォト]黒木メイサの足がさらに長く見える…秋物のレギンスパンツ
前年同月比で20%以上の落ち込んだのは平成15年2月(25・8%減)以来、7年7カ月ぶり。一昨年以来の消費不況の中で“独り勝ち”といわれたユニクロだが、記録的な猛暑には勝てなかった。
客数は14・9%減、客単価は11・4%減だった。
8月下旬以降に投入した秋冬用機能性下着「ヒートテック」や、「レギンスパンツ」は好調に推移しているという。
【関連記事】
スーパーの服とは言わせない! 稲森いずみ、さっそうと着こなす
ユニクロは生産の約8割…中国ビジネスはどうあるべきか?
“勝ち組”に減速傾向 酷暑で客足が遠のいたABCマート
ユニクロ、8月は9.3%減 猛暑“逆効果”で2カ月ぶりマイナス
午前5時半…オープン前に1000人 ユニクロ心斎橋店、広さ3番目
中国の圧力に屈した日本政府。失われた国益は計り知れない
最終更新:10月4日(月)18時21分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
主なニュースサイトで 黒木メイサ の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- たばこ 大幅値上げ ため息、決断、工夫… 小売店は閑散写真(毎日新聞) 10月1日(金)12時0分
- 押尾被告の保釈決定 保釈金は1000万円 東京高裁写真(産経新聞) 10月4日(月)16時30分
- 太平洋側で大雨の恐れ=土砂災害などに注意―気象庁(時事通信) 10月3日(日)16時38分
- 日米軍事演習で「尖閣奪還作戦」 中国の不法占拠想定(産経新聞) 10月3日(日)7時56分
- フジタ社員3人を釈放=軍事区域侵入事件で中国当局―高橋さんは依然拘束(時事通信) 9月30日(木)11時13分