1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:18:30.72 ID:6fcA5WHv0
地球温暖化の原因=太陽の異常活動
NASAも認めたら
今までの温暖化原因=二酸化炭素騒ぎは詐欺決定だな
エコで食ってるやつざまぁwwww
ソース
http://www.dailytech.com/NASA

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:20:28.07 ID:OI6UAcYOP
まじか
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:29:04.47 ID:6fcA5WHv0
>>3
まじだwwww
太陽が原因って唱えてきた科学者が報われることを願うwww
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:34:11.22 ID:pEiJAjkt0
煽ってた奴はごめんナサいしないとな
地球温暖化の原因=太陽の異常活動
NASAも認めたら
今までの温暖化原因=二酸化炭素騒ぎは詐欺決定だな
エコで食ってるやつざまぁwwww
ソース
http://www.dailytech.com/NASA
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:20:28.07 ID:OI6UAcYOP
まじか
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:29:04.47 ID:6fcA5WHv0
>>3
まじだwwww
太陽が原因って唱えてきた科学者が報われることを願うwww
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:34:11.22 ID:pEiJAjkt0
煽ってた奴はごめんナサいしないとな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:33:12.07 ID:UvfhVDVbO
まぁ冷静に考えて喜ばしいことじゃないんだけどな。温室効果ガスが温暖化の原因でないとしたら、人類に温暖化は止められないってことだし。
まぁ死にたいって考えてる人には関係ないんだろうが。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:33:44.79 ID:L1Es0yxo0
_____ ━┓
/ 一 \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:35:37.71 ID:Zte7pDgNO
何だよ温暖化て言ったり氷河期がどうたら言ったり!!
もう働かねーからな!!
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:42:08.34 ID:FCYo2/8T0
>>9
はたらけ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:38:43.93 ID:aC+hwFsc0
結果はとにかく
一概には言えない、複数の理由が考えられる
てことでしょ?そんなのソースとはいえない
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:48:54.25 ID:6fcA5WHv0
>>12
つまりは人間活動が原因とも言い切れないだろうがwww
メディアは散々断言してきたよな??
言い出しっぺがフランスの原子力推進団体とか怪しすぎるだろwww
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:44:37.07 ID:6fcA5WHv0
太陽強い→太陽風が宇宙線跳ね返す→
雲できない→地球暑い→海が二酸化炭素メタン吐き出し始める→
さらに暑くなる(いまここ)って
アメリカの番組でもやってたぞwww
二酸化炭素と暑くなるの順番逆じゃねーかってふいたわwww
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:40:25.31 ID:BRg7gVcW0
去年に温暖化データに関して捏造とかあったって、(海外で)話題にならなかったか?
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:51:46.39 ID:6fcA5WHv0
>>13
予想グラフがひどすぎるってやつwwww
話題になったなww
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:55:52.79 ID:BRg7gVcW0
>>20
それにくわえて論文の取捨選択したとかって聴いた気がする。
二酸化炭素温暖化説に懐疑的な論文は外して、書いた奴左遷とか。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:58:29.88 ID:6fcA5WHv0
>>22
人間原因論に賛同しない科学者はあちこちで
のけものにされたって聞いたことはある
ひでー話だなwww
利権とか色々あるのかな?ww
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:47:34.34 ID:Jqm19nVV0
NASAは公務員化してしまって冷戦時代ほど凄くない
NASAが認めたからといってそれほど信憑性はない気がするなぁ…
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:04:20.87 ID:6fcA5WHv0
>>17
他の小さい機関が訴えてももみ消されるだろww
NASAのデータ信用できないならどこ信用すんだよww
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:51:29.71 ID:bBzAAIEb0
ソース
http://www.aljazeera.net/NR/exeres/D97052F0-012D-48F7-B249-B647605E37B1.htm
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:55:39.34 ID:6fcA5WHv0
>>19
読みたいから翻訳頼む!!!
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:17:27.16 ID:euC8ZVUf0
>>21
チョロメ使えよ
※GoogleChrome、ページを翻訳してくれる。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:19:43.30 ID:6fcA5WHv0
>>34
しらねーからググるわww
ありがと!!!
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:58:37.71 ID:dJKns/dDP
もう今更認めても遅いけどな
CO2でかなり経済効果あったんじゃね?世界的に
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:06:47.71 ID:6fcA5WHv0
>>24
たしかになwwこの騒ぎなかったらプリウス存在しなかったかもw
逆に職失ったり損してる人いないのか?
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:00:50.54 ID:ZSJqgT2T0
限りある資源を大切にすることや地球を綺麗にっていうエコの精神はいいことだけどちょっと異常だったもんね
25%とかwwwwww
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:09:54.39 ID:6fcA5WHv0
>>25
CO2削減が化石燃料節約になることは多分事実だろうしな
でも今までの地球の気候パターン(太陽の活動周期)から
考えるとこのあと氷河期くるらしいなwww
それはそれでおわたwwww
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:08:15.23 ID:kH6GnX380
その原因が不明でも地球が温暖化してるのは事実
ほっとけば砂漠化進行や冷房使用増加で加速度的に二酸化炭素が増え
温暖化スパイラルに陥るのは明白
はいここでエコ活動ですよCO2削減ですよ
って間違っちゃねーな
太陽の活動が原因でもCO2削減を否定することにならない
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:16:06.31 ID:6fcA5WHv0
>>28
エコはいいと思うが、消費者の恐怖心煽る
やり方はどうかと思うぞwwwww
氷が溶ける映像とかwww
あれ春の風物詩らしいじゃねーかwww
古いもの長く使うことも一つのエコじゃね?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:11:45.68 ID:LFMDtXwU0
NASAが言ったらそれが真実なんだ(キリッ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:18:11.02 ID:6fcA5WHv0
>>32
今までそうゆうデータがメディアで放送されたか?www
TV、新聞だけが事実なんだ(キリッwwwww
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:33:28.50 ID:ZSJqgT2T0
ナシゴアだったけどアルゴア今どんな気持ち?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:42:02.80 ID:6fcA5WHv0
アルゴアとかいたなー元副大統領だっけ?
もう十年くらいたつから目的達成してるだろうな
メシマズwwwww
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:40:42.97 ID:l0JQ/uoI0
エコ詐欺なんてネットではもうさんざん言われてるからいまさらだな
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:37:45.39 ID:6fcA5WHv0
アラビアサイトをチョロメで見たけどよくわかんねwwww
惑星のセトルズも前かがみってなんだよwwww
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:48:55.25 ID:qs1NnAzoO
温暖化だけが環境問題じゃあないでしょ。
「環境と折り合いを付けた開発」を進めにゃならんのは、これからも変わらんよ。
地球のためとか自然のためじゃなく、人間のためにさ。
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:50:49.08 ID:BRg7gVcW0
>>64
の割りに、今では他の問題がおざなりになって、やたらCO2ばかりクローズアップされてる気がする。
排ガスとかでは、硫黄系の方が問題な気が・・・
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:50:03.44 ID:6fcA5WHv0
太陽をどうこうは多分できないだろうな
でもヨーロッパは昔砂漠だったしサハラは森だったんだろ?
南極大陸は熱帯雨林だったって言うし
人間活動なんて地球からしたら屁みたいなもんじゃないのか?
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:55:25.12 ID:yXx5yCmXO
>>65
もう何年も前から衛星軌道上に日傘のような感じでパネルを設置する計画があるよ。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:53:06.31 ID:VbqAGQa40
人間が出してるCO2の量と地球が自然に出しているCO2量を単純数字で比較をしないのはエコ詐欺グループの罠
人工排出量のあまりの少なさがバレてしまうから
<>>68
たしかにそうゆうデータ見たことないよなwww
地球単位で海とか森とかが呼吸してんだから人間CO2なんてカスみたいなもんだwww
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:53:17.70 ID:6fcA5WHv0
石油問題のほうがやべーよなwwww
CO2削減対策なんかに政府や企業すげー金使ってんじゃん
そんなことよりどんどん掘れよ!!!
代替燃料の開発に金入れろよ!!!
中国に負けんなよ!!!!!!!!!!
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:00:41.82 ID:4UafYIcr0
日本としては二酸化炭素に限らず
大気汚染全般に関して中国とロシアに
そろそろ文句言えると思うが。
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:53:37.50 ID:7j5IksA/0
公共広告機構とNASAってどっちが信用できるの?
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:54:53.88 ID:4UafYIcr0
>>71
簡潔にいうと東大とNASAどっち信じるかだ
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:04:46.78 ID:6fcA5WHv0
>>72
東大とAC関係あんの?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:07:52.46 ID:4UafYIcr0
>>85
ACの広告でのソースは日本の官僚や教授から供給されるわけで、
東大が中心となるのは間違いないというところから。
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:54:58.09 ID:uu+aL99g0
だいたい温度の上昇が二酸化炭素ってことがおかしい
なんで突っ込まなかったのかな?
>>73
温室効果ガスであることは多分あってる
でもそれは温暖化の過程で増えてきているのがほとんどであって
メディアで言われているような人間云々の問題は主たる原因じゃないと思うわww
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:59:26.14 ID:sN4BdxnM0
あるいは二酸化炭素削減したくないアメリカが・・・いやなんでもない
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:06:39.72 ID:B8A4uA9b0
二酸化炭素が温暖化の原因になるかは知らんけど
石油を燃焼させまくったら二酸化炭素は増えるよな
>>90
だが燃料無しで生きられない体になっちまったんだよ・・・
CO2のこと心配して金使うより、燃やすものが有限なんだからそっちに(ry
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:19:28.05 ID:fOaKZbyBP
>>90
温暖化の原因じゃなければ
二酸化炭素は増えても問題なくね?
今の空気中に含まれる二酸化炭素の割合は約0.032%
これは1000年2000年で考えれば人間の活動に支障を来たすレベルまで
割合が増えるかも知れんが、すくなくとも500年程度は何一つ影響ないだろう
あくまで、温暖化の原因が二酸化炭素量の増大では無いとしての話だがね。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:10:45.64 ID:YK6rkMYd0
日本としては温暖化うそでしたってなるとやばいだろうな
ただでさえこれから日本がやっていくには技術力で先頭に立つしかなくて
その大事な市場のひとつがエコなのに。
これはマスコミも報道しなくて正解だと思う。
この不景気にさらに打撃になる希ガス
>>94
情報操作されて騙されてるのが幸せってことかwwww
たしかにそうだな・・・
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:13:45.82 ID:4UafYIcr0
まぁ温暖化の原因が二酸化炭素でないとしても、むやみに放出するのは
よろしくないだろうし環境問題での優先順位が下がったぐらいじゃね?
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:19:41.52 ID:6fcA5WHv0
>>97
そう!優先順位を下げてほしい!あとビビらせないでほしいwww
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:21:43.57 ID:o5inJyd50
どっちにしろ化石燃料は有限なんだから大事に使う&代替燃料を探すってのは間違いじゃない。
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:28:18.22 ID:fOaKZbyBP
>>104
化石燃料が有限って話も実は微妙
あくまで今の技術で、今の値段だと石油採掘事業が近いうちに採算が合わなくなるってだけの話。
技術は進歩するし、本格的に技術に行き詰まりがでれば石油の値段が上がって新たに掘って採算の合う油田とかも出てくる。
(見つけたけど採算が合わないから掘ってない油田ってのは山ほどある)
代替燃料を探すってのは間違っちゃいないが、あくまで石油が高くなったときの保険であって
燃やしたら地球に人間住めなくなるぞ! ってのは少し言いすぎじゃね? って話だよ。
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:32:52.92 ID:6fcA5WHv0
>>107
勉強になった
そういえば化石燃料も生物由来かどうかまだ決着してないんだよな
それ次第では埋蔵量の予測とか全然変わるんじゃねwww
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:18:48.94 ID:T+6CPN5f0
武田がメシウマになるのはちょっと嫌だな
あいつもあいつでひっでえもんだからな
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:24:48.61 ID:6fcA5WHv0
しかし宇宙にパネル計画とか本当にあんのかよ・・・
それこそ焼け石に水じゃねーの
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:33:03.50 ID:kH6GnX380
>>106
計画じゃなく案の段階だな
日傘案(笑)こそCO2削減運動との比較で費用対効果が得られないってことと
予測しえない環境への悪影響の懸念で現実的じゃないといわれてる
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:36:57.47 ID:6fcA5WHv0
>>110
多分、日差しが強いから暑くなったとかそうゆう問題じゃないだろうしなwww
逆に冷却効果ガス的なものがあれば人間最強じゃねと思うんだがwww
ねーか・・・
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:38:35.17 ID:xCZkNhT00
>>112
いや日差しが強いから温暖化したって言ってんだよ、>>1の記事は
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:39:37.87 ID:fOaKZbyBP
>>110
温暖化への費用対効果は間違いなくCo2削減(笑)より高いよ。
なにしろ、Co2削減して温暖化が止まったなんてデータは無いんだから。
でも、それをどこの国が負担して作るのか? ってのが一番の問題
環境への影響が予測できないのも確かにあるけどね。
>>112というか>>1
いや、太陽の活動が活発=日差しが強いから温度が上がったってのが・・・
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:48:06.20 ID:6fcA5WHv0
>>113 >>115
シンプルに言えばそうだけど、実際には直射日光というよかは
太陽風と宇宙線がどうのこうのって国内外の記事を何度も見たことがある
太陽風が有害な宇宙線を防いでくれてるらしいんだが、
その宇宙線が雲形成に一役かってると
雲多いと直射日光あたらない=地球冷える
例えば
http://noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
つまり直射日光防いでも、太陽風が傘を回りこむようなら意味ないww
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:53:31.21 ID:xCZkNhT00
>>121
高層の雲説はCO2説以上に不確定的だったと思うが
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:00:30.62 ID:6fcA5WHv0
>>124
そうなのか?CO2説のデータより信頼できるんじゃね?www
結構色んなサイトや科学誌で見たことがあるから
そうなのかなーと思ってるわwww
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:05:30.50 ID:xCZkNhT00
>>128
スベンスマルクっていう人がそういうシミュレーションをして5年だか10年ぐらい前に発表して
へえ、それじゃあもっと研究してみよう!ってなってる段階だと思う
ところでどうやって記事の信憑性をみつもってるの?あっちこっちで記事になってるって
いう理由で信じてたら声が大きいほうが勝つじゃん。まただまされることになるよ?
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:14:18.73 ID:6fcA5WHv0
>>131
そんな段階なんだwww
信ぴょう性はフィーリングです(キリッ
例えば複数グラフを重ねてるようなものは
データ元が別であることとか今回の例で言えば温暖化と結びつけてないようなサイトにも載っていれば
ある程度信じてもいいのかなーと考えてるw
温暖化と太陽活動についてNASAが言及してる記事は初見だったからテンション上がってスレ立てちまったwww
もっとも1年前まで温暖化マジで信じててビビってたわww
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:47:45.21 ID:fOaKZbyBP
ちょっと付け加えるけど、いままでは、Co2排出量の増大が地球温暖化の原因とされてきた
それに対する解決策として、日傘やミラー反射は根本原因の解決にならないとして否定されてきたわけ。
>>1のデータは、根本原因は太陽の異常活動といっているんだから
根本原因が変化してる。だとすれば、日傘は根本原因の解決策足りえるわけだから
検討する余地が出てくる。
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:19:46.89 ID:fOaKZbyBP
だがレスを重ねてるうちにNASAのデータに懐疑的になった俺ガイル
もし、本格的に日傘を作ろうとなったら、実用的に人が宇宙へ行けるロケットを作れるのは
ロシアかアメリカの二国ぐらいしかないわけで、経済的に比較的安定しているアメリカが主導権を握るのはまず間違いない
計画を主導するのはNASAだ。
当然、削減続きだったNASAの予算は拡充される
このデータはNASAにとって都合が良すぎる。
考えすぎかもしれんがな。
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:30:48.52 ID:6fcA5WHv0
>>139
可能性はあるかもwww宇宙予算どこも縮小中だもんな
だが太陽専用観測衛星持ってるNASA様のデータだから
ある程度信用できると思うんだ
裏の目的があるかもしれんけど、そしたらもっと大々的に
発表するんじゃねwww
さすがにそこまではわからんわw
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:26:15.84 ID:xCZkNhT00
>>139
宇宙開発のやつと太陽観測のやつってあんまりかぶりそうにない気がするけど
どうなんだろうな。宇宙開発はとんでもなく金がかかるから名目は何でもいいからほしいだろうね
日傘作ったら日よけだけじゃなくて光を集めるのにも使えないかな?
そうしたらどっちに転んでも役に立つ
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:39:01.89 ID:VbqAGQa40
地球温暖化と真逆だけどスノーボールアースってのも面白いな
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:50:03.01 ID:VbqAGQa40
でも温度が上がるより下がる方が人間はもちろん生態系へのダメージが大きいらしいな
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:01:50.90 ID:6fcA5WHv0
雲を人工的に作るのムリかなーやっぱり
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:14:14.20 ID:kH6GnX380
>>130
それよりも人工光合成技術の確立に期待したいが
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:22:44.76 ID:6fcA5WHv0
>>133
なにこれやばいwww光合成はじまったなwwww
おもしろそうwww普通に原理に興味が沸くわwww
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:35:29.71 ID:KzmszHv+0
太陽さえあればそのうちエネルギー関係の問題が全て解決するんじゃね
どこまでいっても人間と太陽は切っても切れない関係だなぁとつくづく思うわ
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:39:55.52 ID:6fcA5WHv0
>>145
太陽先輩エネルギーぱないっすからwwwww
太陽光発電がもっと効率よければな!
ってかパネルまだたけーよなwww
誕生してから結構たってんのに技術の進歩が地味すぐるww
何十億年後に赤色矮星になって地球飲み込むまでお世話になるだろww
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:44:05.75 ID:KzmszHv+0
>>147
パネルの寿命30年くらいらしいけど、その30年間の間の維持費用やらなんちゃらで元取れないらしいなwwwwwwww
もっと効率いいパネルがほしいね
※導入価格の低下と性能の向上で現在は20年前後で元を取るケースも多い。
>>153
日本の電力の買取価格も安すぎんだよ
欧州のどこかは余裕で元取れるらしいからな
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:44:32.96 ID:fOaKZbyBP
>>147
でも、人類が文字を手に入れてから4~5000年でここまで来たんだから
約50億年後までには間に合うでしょ
もしくは、人類が滅びるでしょ
>>154
だなwwwww
リア充の子孫に任せるwwwwww
人類の最後見届けてーわ。宇宙に散らばるのかね
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 07:45:21.27 ID:X7QR6H3J0
何年も前から一部の科学者は温暖化の原因はほかにあって
温暖化によって二酸化炭素が増えてるんじゃね?って言ってたよね
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:38:37.18 ID:v83Xvt2M0
CO2が原因じゃないとVIPでも再三ネタであがってたが・・・
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 08:23:15.21 ID:h9EX/EeUO
結局俺達は世界規模の茶番に騙されてたわけか。何だか笑えるな
まぁ冷静に考えて喜ばしいことじゃないんだけどな。温室効果ガスが温暖化の原因でないとしたら、人類に温暖化は止められないってことだし。
まぁ死にたいって考えてる人には関係ないんだろうが。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:33:44.79 ID:L1Es0yxo0
NASAの研究では、温暖化やパターンを冷却するには太陽の影響を認めたが、
それはトラックをオフひどく行きました。
独自の証拠を無視して、それは人間が原因、
現在の地球温暖化のパターンとして太陽を置き換えていたことを引数に返されます。
多くの研究と同様に、この結論は疑問の相関や不正確なモデリング手法の
ハードデータと詳細にはあまり基づいていた。
_____ ━┓
/ 一 \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:35:37.71 ID:Zte7pDgNO
何だよ温暖化て言ったり氷河期がどうたら言ったり!!
もう働かねーからな!!
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:42:08.34 ID:FCYo2/8T0
>>9
はたらけ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:38:43.93 ID:aC+hwFsc0
結果はとにかく
一概には言えない、複数の理由が考えられる
てことでしょ?そんなのソースとはいえない
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:48:54.25 ID:6fcA5WHv0
>>12
つまりは人間活動が原因とも言い切れないだろうがwww
メディアは散々断言してきたよな??
言い出しっぺがフランスの原子力推進団体とか怪しすぎるだろwww
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:44:37.07 ID:6fcA5WHv0
太陽強い→太陽風が宇宙線跳ね返す→
雲できない→地球暑い→海が二酸化炭素メタン吐き出し始める→
さらに暑くなる(いまここ)って
アメリカの番組でもやってたぞwww
二酸化炭素と暑くなるの順番逆じゃねーかってふいたわwww
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:40:25.31 ID:BRg7gVcW0
去年に温暖化データに関して捏造とかあったって、(海外で)話題にならなかったか?
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:51:46.39 ID:6fcA5WHv0
>>13
予想グラフがひどすぎるってやつwwww
話題になったなww
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:55:52.79 ID:BRg7gVcW0
>>20
それにくわえて論文の取捨選択したとかって聴いた気がする。
二酸化炭素温暖化説に懐疑的な論文は外して、書いた奴左遷とか。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:58:29.88 ID:6fcA5WHv0
>>22
人間原因論に賛同しない科学者はあちこちで
のけものにされたって聞いたことはある
ひでー話だなwww
利権とか色々あるのかな?ww
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:47:34.34 ID:Jqm19nVV0
NASAは公務員化してしまって冷戦時代ほど凄くない
NASAが認めたからといってそれほど信憑性はない気がするなぁ…
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:04:20.87 ID:6fcA5WHv0
>>17
他の小さい機関が訴えてももみ消されるだろww
NASAのデータ信用できないならどこ信用すんだよww
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:51:29.71 ID:bBzAAIEb0
ソース
http://www.aljazeera.net/NR/exeres/D97052F0-012D-48F7-B249-B647605E37B1.htm
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:55:39.34 ID:6fcA5WHv0
>>19
読みたいから翻訳頼む!!!
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:17:27.16 ID:euC8ZVUf0
>>21
チョロメ使えよ
※GoogleChrome、ページを翻訳してくれる。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:19:43.30 ID:6fcA5WHv0
>>34
しらねーからググるわww
ありがと!!!
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:58:37.71 ID:dJKns/dDP
もう今更認めても遅いけどな
CO2でかなり経済効果あったんじゃね?世界的に
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:06:47.71 ID:6fcA5WHv0
>>24
たしかになwwこの騒ぎなかったらプリウス存在しなかったかもw
逆に職失ったり損してる人いないのか?
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:00:50.54 ID:ZSJqgT2T0
限りある資源を大切にすることや地球を綺麗にっていうエコの精神はいいことだけどちょっと異常だったもんね
25%とかwwwwww
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:09:54.39 ID:6fcA5WHv0
>>25
CO2削減が化石燃料節約になることは多分事実だろうしな
でも今までの地球の気候パターン(太陽の活動周期)から
考えるとこのあと氷河期くるらしいなwww
それはそれでおわたwwww
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:08:15.23 ID:kH6GnX380
その原因が不明でも地球が温暖化してるのは事実
ほっとけば砂漠化進行や冷房使用増加で加速度的に二酸化炭素が増え
温暖化スパイラルに陥るのは明白
はいここでエコ活動ですよCO2削減ですよ
って間違っちゃねーな
太陽の活動が原因でもCO2削減を否定することにならない
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:16:06.31 ID:6fcA5WHv0
>>28
エコはいいと思うが、消費者の恐怖心煽る
やり方はどうかと思うぞwwwww
氷が溶ける映像とかwww
あれ春の風物詩らしいじゃねーかwww
古いもの長く使うことも一つのエコじゃね?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:11:45.68 ID:LFMDtXwU0
NASAが言ったらそれが真実なんだ(キリッ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:18:11.02 ID:6fcA5WHv0
>>32
今までそうゆうデータがメディアで放送されたか?www
TV、新聞だけが事実なんだ(キリッwwwww
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:33:28.50 ID:ZSJqgT2T0
ナシゴアだったけどアルゴア今どんな気持ち?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:42:02.80 ID:6fcA5WHv0
アルゴアとかいたなー元副大統領だっけ?
もう十年くらいたつから目的達成してるだろうな
メシマズwwwww
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:40:42.97 ID:l0JQ/uoI0
エコ詐欺なんてネットではもうさんざん言われてるからいまさらだな
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:37:45.39 ID:6fcA5WHv0
アラビアサイトをチョロメで見たけどよくわかんねwwww
惑星のセトルズも前かがみってなんだよwwww
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:48:55.25 ID:qs1NnAzoO
温暖化だけが環境問題じゃあないでしょ。
「環境と折り合いを付けた開発」を進めにゃならんのは、これからも変わらんよ。
地球のためとか自然のためじゃなく、人間のためにさ。
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:50:49.08 ID:BRg7gVcW0
>>64
の割りに、今では他の問題がおざなりになって、やたらCO2ばかりクローズアップされてる気がする。
排ガスとかでは、硫黄系の方が問題な気が・・・
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:50:03.44 ID:6fcA5WHv0
太陽をどうこうは多分できないだろうな
でもヨーロッパは昔砂漠だったしサハラは森だったんだろ?
南極大陸は熱帯雨林だったって言うし
人間活動なんて地球からしたら屁みたいなもんじゃないのか?
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:55:25.12 ID:yXx5yCmXO
>>65
もう何年も前から衛星軌道上に日傘のような感じでパネルを設置する計画があるよ。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:53:06.31 ID:VbqAGQa40
人間が出してるCO2の量と地球が自然に出しているCO2量を単純数字で比較をしないのはエコ詐欺グループの罠
人工排出量のあまりの少なさがバレてしまうから
<>>68
たしかにそうゆうデータ見たことないよなwww
地球単位で海とか森とかが呼吸してんだから人間CO2なんてカスみたいなもんだwww
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:53:17.70 ID:6fcA5WHv0
石油問題のほうがやべーよなwwww
CO2削減対策なんかに政府や企業すげー金使ってんじゃん
そんなことよりどんどん掘れよ!!!
代替燃料の開発に金入れろよ!!!
中国に負けんなよ!!!!!!!!!!
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:00:41.82 ID:4UafYIcr0
日本としては二酸化炭素に限らず
大気汚染全般に関して中国とロシアに
そろそろ文句言えると思うが。
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:53:37.50 ID:7j5IksA/0
公共広告機構とNASAってどっちが信用できるの?
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:54:53.88 ID:4UafYIcr0
>>71
簡潔にいうと東大とNASAどっち信じるかだ
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:04:46.78 ID:6fcA5WHv0
>>72
東大とAC関係あんの?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:07:52.46 ID:4UafYIcr0
>>85
ACの広告でのソースは日本の官僚や教授から供給されるわけで、
東大が中心となるのは間違いないというところから。
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:54:58.09 ID:uu+aL99g0
だいたい温度の上昇が二酸化炭素ってことがおかしい
なんで突っ込まなかったのかな?
>>73
温室効果ガスであることは多分あってる
でもそれは温暖化の過程で増えてきているのがほとんどであって
メディアで言われているような人間云々の問題は主たる原因じゃないと思うわww
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:59:26.14 ID:sN4BdxnM0
あるいは二酸化炭素削減したくないアメリカが・・・いやなんでもない
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:06:39.72 ID:B8A4uA9b0
二酸化炭素が温暖化の原因になるかは知らんけど
石油を燃焼させまくったら二酸化炭素は増えるよな
>>90
だが燃料無しで生きられない体になっちまったんだよ・・・
CO2のこと心配して金使うより、燃やすものが有限なんだからそっちに(ry
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:19:28.05 ID:fOaKZbyBP
>>90
温暖化の原因じゃなければ
二酸化炭素は増えても問題なくね?
今の空気中に含まれる二酸化炭素の割合は約0.032%
これは1000年2000年で考えれば人間の活動に支障を来たすレベルまで
割合が増えるかも知れんが、すくなくとも500年程度は何一つ影響ないだろう
あくまで、温暖化の原因が二酸化炭素量の増大では無いとしての話だがね。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:10:45.64 ID:YK6rkMYd0
日本としては温暖化うそでしたってなるとやばいだろうな
ただでさえこれから日本がやっていくには技術力で先頭に立つしかなくて
その大事な市場のひとつがエコなのに。
これはマスコミも報道しなくて正解だと思う。
この不景気にさらに打撃になる希ガス
>>94
情報操作されて騙されてるのが幸せってことかwwww
たしかにそうだな・・・
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:13:45.82 ID:4UafYIcr0
まぁ温暖化の原因が二酸化炭素でないとしても、むやみに放出するのは
よろしくないだろうし環境問題での優先順位が下がったぐらいじゃね?
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:19:41.52 ID:6fcA5WHv0
>>97
そう!優先順位を下げてほしい!あとビビらせないでほしいwww
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:21:43.57 ID:o5inJyd50
どっちにしろ化石燃料は有限なんだから大事に使う&代替燃料を探すってのは間違いじゃない。
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:28:18.22 ID:fOaKZbyBP
>>104
化石燃料が有限って話も実は微妙
あくまで今の技術で、今の値段だと石油採掘事業が近いうちに採算が合わなくなるってだけの話。
技術は進歩するし、本格的に技術に行き詰まりがでれば石油の値段が上がって新たに掘って採算の合う油田とかも出てくる。
(見つけたけど採算が合わないから掘ってない油田ってのは山ほどある)
代替燃料を探すってのは間違っちゃいないが、あくまで石油が高くなったときの保険であって
燃やしたら地球に人間住めなくなるぞ! ってのは少し言いすぎじゃね? って話だよ。
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:32:52.92 ID:6fcA5WHv0
>>107
勉強になった
そういえば化石燃料も生物由来かどうかまだ決着してないんだよな
それ次第では埋蔵量の予測とか全然変わるんじゃねwww
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:18:48.94 ID:T+6CPN5f0
武田がメシウマになるのはちょっと嫌だな
あいつもあいつでひっでえもんだからな
武田 邦彦
(たけだ くにひこ、1943年6月3日 - ) は東京都出身の工学者。専門は資源材料工学で、機能材料構造を研究テーマとしているが、一般的知名度を上げたのは、地球環境問題について定説と異なる独自の主張を展開したことによる。
武田は主張のコンセプトについて「科学者」「教育者」として「環境を科学から見る」としているが、その主張は多くの批判を受けている。
この分野の代表作は、著書『環境にやさしい生活をするために「リサイクル」してはいけない』『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』(以下『環ウソ』)など。TVのバラエティ番組や一般向け書籍などのマスメディアや、自身のウェブサイトでも情報発信している。一般読者向けの著書を多数出版し、多くがベストセラーになっている。
しかし後述するように、科学的に不正確な点や誤謬、根拠としているデータが捏造であるとの批判がある。批判に対しては主張を微妙に変えることもあり、結果として矛盾した主張になることもある。また、最新データがある場合でも持論に都合良く古いデータを引用したり、孫引き、原典の存在しない「引用」をおこなうなど、引用に関しても多くの問題が指摘されている。
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:24:48.61 ID:6fcA5WHv0
しかし宇宙にパネル計画とか本当にあんのかよ・・・
それこそ焼け石に水じゃねーの
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:33:03.50 ID:kH6GnX380
>>106
計画じゃなく案の段階だな
日傘案(笑)こそCO2削減運動との比較で費用対効果が得られないってことと
予測しえない環境への悪影響の懸念で現実的じゃないといわれてる
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:36:57.47 ID:6fcA5WHv0
>>110
多分、日差しが強いから暑くなったとかそうゆう問題じゃないだろうしなwww
逆に冷却効果ガス的なものがあれば人間最強じゃねと思うんだがwww
ねーか・・・
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:38:35.17 ID:xCZkNhT00
>>112
いや日差しが強いから温暖化したって言ってんだよ、>>1の記事は
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:39:37.87 ID:fOaKZbyBP
>>110
温暖化への費用対効果は間違いなくCo2削減(笑)より高いよ。
なにしろ、Co2削減して温暖化が止まったなんてデータは無いんだから。
でも、それをどこの国が負担して作るのか? ってのが一番の問題
環境への影響が予測できないのも確かにあるけどね。
>>112というか>>1
いや、太陽の活動が活発=日差しが強いから温度が上がったってのが・・・
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:48:06.20 ID:6fcA5WHv0
>>113 >>115
シンプルに言えばそうだけど、実際には直射日光というよかは
太陽風と宇宙線がどうのこうのって国内外の記事を何度も見たことがある
太陽風が有害な宇宙線を防いでくれてるらしいんだが、
その宇宙線が雲形成に一役かってると
雲多いと直射日光あたらない=地球冷える
例えば
http://noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
つまり直射日光防いでも、太陽風が傘を回りこむようなら意味ないww
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:53:31.21 ID:xCZkNhT00
>>121
高層の雲説はCO2説以上に不確定的だったと思うが
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:00:30.62 ID:6fcA5WHv0
>>124
そうなのか?CO2説のデータより信頼できるんじゃね?www
結構色んなサイトや科学誌で見たことがあるから
そうなのかなーと思ってるわwww
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:05:30.50 ID:xCZkNhT00
>>128
スベンスマルクっていう人がそういうシミュレーションをして5年だか10年ぐらい前に発表して
へえ、それじゃあもっと研究してみよう!ってなってる段階だと思う
ところでどうやって記事の信憑性をみつもってるの?あっちこっちで記事になってるって
いう理由で信じてたら声が大きいほうが勝つじゃん。まただまされることになるよ?
スベンスマルク効果
(スベンスマルクこうか)とは、宇宙空間から飛来する銀河宇宙線(GCR)が地球の雲の形成を誘起しているとの説である。原理的には霧箱の仕組みを地球大気に当てはめたものであり、大気に入射した高エネルギー宇宙線は空気シャワー現象によりミュー粒子などの多量の二次粒子を生じさせ、その二次粒子を核として雲の形成が促進される効果を指す。それが温暖化の要因になっている可能性を主張する意見がある一方、その影響量が特筆すべき規模かどうかについては疑義が指摘されており、IPCC第4次評価報告書でも証拠不十分として採用されていない。また宇宙線の量と温暖化との相関性は信頼性の低い仮説に留まる一方、近年は複数の研究によって否定的な結果が報告されている。
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:14:18.73 ID:6fcA5WHv0
>>131
そんな段階なんだwww
信ぴょう性はフィーリングです(キリッ
例えば複数グラフを重ねてるようなものは
データ元が別であることとか今回の例で言えば温暖化と結びつけてないようなサイトにも載っていれば
ある程度信じてもいいのかなーと考えてるw
温暖化と太陽活動についてNASAが言及してる記事は初見だったからテンション上がってスレ立てちまったwww
もっとも1年前まで温暖化マジで信じててビビってたわww
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:47:45.21 ID:fOaKZbyBP
ちょっと付け加えるけど、いままでは、Co2排出量の増大が地球温暖化の原因とされてきた
それに対する解決策として、日傘やミラー反射は根本原因の解決にならないとして否定されてきたわけ。
>>1のデータは、根本原因は太陽の異常活動といっているんだから
根本原因が変化してる。だとすれば、日傘は根本原因の解決策足りえるわけだから
検討する余地が出てくる。
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:19:46.89 ID:fOaKZbyBP
だがレスを重ねてるうちにNASAのデータに懐疑的になった俺ガイル
もし、本格的に日傘を作ろうとなったら、実用的に人が宇宙へ行けるロケットを作れるのは
ロシアかアメリカの二国ぐらいしかないわけで、経済的に比較的安定しているアメリカが主導権を握るのはまず間違いない
計画を主導するのはNASAだ。
当然、削減続きだったNASAの予算は拡充される
このデータはNASAにとって都合が良すぎる。
考えすぎかもしれんがな。
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:30:48.52 ID:6fcA5WHv0
>>139
可能性はあるかもwww宇宙予算どこも縮小中だもんな
だが太陽専用観測衛星持ってるNASA様のデータだから
ある程度信用できると思うんだ
裏の目的があるかもしれんけど、そしたらもっと大々的に
発表するんじゃねwww
さすがにそこまではわからんわw
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:26:15.84 ID:xCZkNhT00
>>139
宇宙開発のやつと太陽観測のやつってあんまりかぶりそうにない気がするけど
どうなんだろうな。宇宙開発はとんでもなく金がかかるから名目は何でもいいからほしいだろうね
日傘作ったら日よけだけじゃなくて光を集めるのにも使えないかな?
そうしたらどっちに転んでも役に立つ
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:39:01.89 ID:VbqAGQa40
地球温暖化と真逆だけどスノーボールアースってのも面白いな
スノーボールアース
(英: Snowball Earth、雪球地球、全球凍結、全地球凍結)とは、地球全体が赤道付近も含め完全に氷床に覆われた状態をいう。
この仮説において注目するべき点は、それまで「ありえない」と考えられてきた「全球凍結」という壮絶な環境変動が実際に起こったらしいこと、それが原因となって原生生物の大量絶滅とそれに続く跳躍的な生物進化をもたらしたとされることであろう。たとえば酸素呼吸をする生物の誕生や、エディアカラ生物群と呼ばれる多細胞生物の出現などがスノーボールアース・イベントと密接に関わっていると考えられている。
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:50:03.01 ID:VbqAGQa40
でも温度が上がるより下がる方が人間はもちろん生態系へのダメージが大きいらしいな
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:01:50.90 ID:6fcA5WHv0
雲を人工的に作るのムリかなーやっぱり
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:14:14.20 ID:kH6GnX380
>>130
それよりも人工光合成技術の確立に期待したいが
光合成の最初の段階を模倣することに成功~機械的に閉じ込めた分子を利用して,人工光合成システムのエネルギー伝達を解明~
植物は太陽光のエネルギーを効率良く取り入れて光合成を行っている.このため,人工光合成技術は安価でクリーンな太陽光エネルギー利用技術として大きな期待がもたれて来た.しかし,植物と同じように光からのエネルギーを蓄える人工的な光合成システムの開発は容易ではない.本研究は人工光合成システムプロトタイプにより光合成のメカニズムに迫ったものである.
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:22:44.76 ID:6fcA5WHv0
>>133
なにこれやばいwww光合成はじまったなwwww
おもしろそうwww普通に原理に興味が沸くわwww
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:35:29.71 ID:KzmszHv+0
太陽さえあればそのうちエネルギー関係の問題が全て解決するんじゃね
どこまでいっても人間と太陽は切っても切れない関係だなぁとつくづく思うわ
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:39:55.52 ID:6fcA5WHv0
>>145
太陽先輩エネルギーぱないっすからwwwww
太陽光発電がもっと効率よければな!
ってかパネルまだたけーよなwww
誕生してから結構たってんのに技術の進歩が地味すぐるww
何十億年後に赤色矮星になって地球飲み込むまでお世話になるだろww
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:44:05.75 ID:KzmszHv+0
>>147
パネルの寿命30年くらいらしいけど、その30年間の間の維持費用やらなんちゃらで元取れないらしいなwwwwwwww
もっと効率いいパネルがほしいね
※導入価格の低下と性能の向上で現在は20年前後で元を取るケースも多い。
>>153
日本の電力の買取価格も安すぎんだよ
欧州のどこかは余裕で元取れるらしいからな
太陽光発電の余剰電力、電力会社に買い取り義務づけへ 経産省
【2月25日 AFP】経済産業省は24日、一般家庭などで太陽電池パネルで発電した余剰電力を、現在の約2倍の価格で買い取るよう電力会社に義務づける新制度の導入を計画していることを明らかにした。
この制度は温室効果ガス排出量削減のため太陽光発電を促進することを目的としている。日本は2020年までに太陽光発電を現在の10倍に増やし、今後4年間で太陽光発電システムの価格を2分の1にするという目標を掲げている。
日本の電力会社は現在、家庭などで太陽電池パネルにより生産された余剰電力を、1キロワット時あたり約24円で自発的に購入している。経済産業省は、新制度に関する法案を国会に提出し、各電力会社に10年程度、余剰電力を1キロワット時あたり約50円で購入するよう義務づける方針だ。
電力各社は通常の電力料金を値上げして、義務的な電力買い取りにかかる費用をまかなう。新制度により、太陽光発電システムを導入した一般家庭や企業が、初期費用を回収するのが容易になることが期待されている。(c)AFP
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:44:32.96 ID:fOaKZbyBP
>>147
でも、人類が文字を手に入れてから4~5000年でここまで来たんだから
約50億年後までには間に合うでしょ
もしくは、人類が滅びるでしょ
>>154
だなwwwww
リア充の子孫に任せるwwwwww
人類の最後見届けてーわ。宇宙に散らばるのかね
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 07:45:21.27 ID:X7QR6H3J0
何年も前から一部の科学者は温暖化の原因はほかにあって
温暖化によって二酸化炭素が増えてるんじゃね?って言ってたよね
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:38:37.18 ID:v83Xvt2M0
CO2が原因じゃないとVIPでも再三ネタであがってたが・・・
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 08:23:15.21 ID:h9EX/EeUO
結局俺達は世界規模の茶番に騙されてたわけか。何だか笑えるな
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第四部 21.ザ・ハンド(荒木飛呂彦指定カラー)
posted with amazlet at 10.09.26
メディコス (2010-11-30)
売り上げランキング: 11
売り上げランキング: 11
最新記事一覧
アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお
おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化・書籍化もされたスレッド
消去できないメールが来ました
全米が泣いた。
変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!
神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!
どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?
今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww
浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ
NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け
中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww
コメント一覧
温暖化利権すすめるミンスをかばうマスゴミのいる日本以外
温暖化なんて
温暖化詐欺とか言ってる奴は情強を気取った情弱。
子孫を残せない俺には、何の関係もないんです。
好き勝手言ってて下さいな。
僕は自由にやりますんでって感じ。
証券会社が大売り出ししてるのは新興国と中国と環境関連の投信が多いし。
フランスの原子力団体さん、どーすんのこれ。
別に事実がどっちだっていい。大した問題じゃない。
どんだけ頑張っても温暖化を止めること出来ないんじゃね?
空気中0.04%しかない二酸化炭素がそんな絶大な効果もってるわけねーだろ
エコエコいってりゃ儲かると思ってる経営者うぜぇ
と友人に話しても苦笑するだけだったがこれで信じてくれるかな
このエコ(笑)ブーム早く終わらしてくれ
一定の経済効果が得られるのなら、このまま騙しておいたほうがいい
個人が甘い汁すするのは批判されるけど、みんなそっちのが幸せなら
真実なんて逆に毒
光合成細菌が、それまでほとんど無かった酸素を発生させたのが原因だけどね
エコで儲けようとしてた日本はこういうのバラされると割を食うんだよ!
中国の旧世代の技術で間に合っちまうだろうが!
今まで実はリサイクルすると二酸化炭素の~という理由が無くなって
むしろ推進するんじゃないか。
これからもエアコンの設定温度は18度にして真冬ごっこしながら熱々のラーメン食うし
やりたい放題やらせてもらうわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NASAが!NASAが!言ってるけど、内容ちゃんと読んでないようだし
まあ、そういうことだ
二酸化炭素が温暖化の原因なんて明確には分からない
だからむしろ、CO2削減政策で世界の経済を回そうとしてるだけなんだよ
そういう点ではNASAはKY
原子力発電所が増えなきゃいーよ
2009年6月の記事やん
まあエコやってる奴らは詐欺だろうと
環境に良いことには変りないからあんま気にしないだろ
中国みたいな汚染スモッグだらけになるより良いしどうでもいいや
そんなんは、エコロジーじゃなくて、エゴロジーだろ。
小・中学校では地球温暖化原因=二酸化炭素排出って
徹底的に教えられてるぞ
冷蔵庫とかエアコン、テレビの省エネ率はバカに出来ないし、
車も同じ性能なら燃費いい方がいいに決まってる。
ただ、エコを消費者におしつけるようなのはうぜー 素でウゼー
エコバッグとか。
日本の技術や製品に優位性が出てきた今そんなことを言うやつは非国民
儲からなくなってからバラせ
高い金出して排出権なんて買いやがって糞政府が
誰かさんがCO2排出25パーセント削減とか宣言しても、
結局自分らの生活が変わるわけでもないし
自分が存在しない未来なんて考えてる余裕ねーよ!
カス日本人の2ちゃん脳と科学離れこえーな
太陽活動の変化で説明できる」って言ってるな。逆にいえばあとの
75%は人為的温暖化。
ttp://www.sciencedaily.com/releases/2008/05/080512120523.htm
信ぴょう性はフィーリングです(キリッ と言っちゃう1。
空気に流されて確かな情報を持たず議論するのは愚かだろ。
あと米50の指摘には俺も同意。
それでも「まだ間に合う」とか「明日のエコでは間に合わない」で脅してたんだから、マスゴミとか言われてもしゃあないと思う。
まぁ、どうせこの件はどこも報道しないだろうけどな。
OPECのやつらは原油価格高止まりにしやがるし。
これ以上オイルマネーで好き勝手させたくない。
消費しまくってる方が、景気が良くなるに決まってんだろうが。
まあアメリカはまさにこれを理由にして参加してないんだから各国のスタンスは様々だな
総量規制と排出量取引は不合理にも程がある白人的糞制度だが化石燃料減は早晩必要なことだ
そもそもエコロジーの是非だとか語る段階は過ぎてるっつーの
活動周期がこれから下がれば大丈夫なのかね
温暖化ウソ=燃費悪い車をどんどん使えじゃないし
とか笑っちゃうわ
鏡みろっていう
「人為的な気候変動を可能な限り予防・改善すること」は争点じゃないんだよね、気温の変動と温室効果ガスの濃度の変動に高い蓋然性で関連があることにはこのソースだって否定してない
日本、アメリカ、東欧、EUアンブレラで争ってるのはいかにして合理的に持続可能な開発と環境適応を実現するかの手法論だよw
スレで発言してるやつで読んだってやつこれいないだろ
=
日本の全土の排出量の数カ月分
こういうヤツが必ず出てくるな
情報を取捨選択してるクセにクローズアップされてないとは暴力的だな
政治家のバカが先走りしてくれるおかげで地道に活動している人たちにまでここに居るクズの言葉の暴力を浴びせられるのはムカつくわぁ
無知なやつほどよく吼えるからうざい
単に補助金付く上に燃費節約でガソリン代電気代うめえwwwだし
歓迎するぜ!!
そしてNASAってどこの国の機関かな?
一回の噴火で人類が10年かけて排出する二酸化炭素の量を一瞬で排出する
ってうちの大学の講師が言ってた
NASAを使って日本の技術は要りません。ってことでしょ
日本だけがエコエコアザラクで世界中が煙たがってる。
Co2詐欺は随分前から言われてるし日本はあいかわらず引くに引けない状態。政府はだんまり決め込んで軽自動車税を四倍へ
日本人は俺含めて本当にバカ
クソだろこいつ
化学の基礎も知らず科学を語る資格無し。
自分たちが思ってる程すごい生き物じゃないって
釣りか?ww
スマホとかから入力すると英字2番目から自動で小文字になるだろ
スマホも買えない貧乏人は語るなw
CO2がすべてじゃない、ってだけで、なぜCO2の温室効果がなかったことになるんだよwww
温暖化詐欺とか言い出す奴は、ホメオパシー(笑)とか信じてそう
でも不安を煽るようなマスゴミはうんこ。
あれ守れなかったら他国に金払って余剰分買わなきゃだめだったよな
リーマンショックでバブルのイケイケが終わって、首相が変わったあたりから急にしぼんできた。イギリスの気象専門家と旧植民地のインド人科学者が不正に絡んでいたというのが暴露されたのも、一部の人には明確なメッセージになったんだろう。ネイチャーとかも煽っていたし。
あと日本が25%削減してももともとが少ないのでは大したことない。むしろ中国が文革時代に逆戻りする方がはるかに効果がある。
遠い祖先は乗り越えたみたいだけどさ
だからっつって良いってわけでもないと思うけど、他に有効な手段が思いつかんのじゃないかな
ガソリンや灯油に数十円うわのせられて無駄に絞られる国民なさけなさす
全部読むのはやめとこ
科学者も国もメディアも金とメンツがかかってる。
温度が上がって海水のCO2が出てくることはあるから
順番が逆だ。
平均気温が上がっただけって落ちだもんな。
世界を巻き込んだ詐欺だった
結局は根拠薄弱で信頼を失墜させるんだよな。
って態度もどうかと思うが。
どっちにしろ、話半分に留めるのが吉だなあ。
黒点異常により寒冷化が進んでいるのに、地球の冷却効果をもたらして人類アボーン
と俺暑くなるよな?
そういう現実は事実としてあるよ
資源再利用とか省エネとかには関係ない
どうでもいいけど
はたから見ると覚えたての2ch用語を嬉々として使う痛い人だよな
あとバカに見えるってのも原因か
草生やしすぎで説得力が無い文章になってしまってるのが惜しい
こういう話題の時は特に
あれのせいで大学がカルト宗教になった。
原因もフロンガスだし
このへんはウサン臭い
槌田敦も報われそうでなにより。
太陽は白色矮星と赤色巨星にはなるだろうけど赤色矮星にはならないよな
俺 は 地 球 温 暖 化 を 応 援 す る w
ネットの影響力の無さは異常だよな。
NASAスゲーとかバカじゃねーの?ガチだせえ
温度上昇傾向が太陽活動と比例しないなら、温暖化の熱量っていったいどこから来るん?
CO2が太陽光線を吸収してそれが温度上昇に寄与するんじゃないのか?
その情報はそれだけで見ると、逆に「太陽活動と温暖化の関連性は低いんです。つまりCO2も温暖化とは関係ありません」って流れにも容易に持っていけると思うんだが。
また維持費用、というか劣化の原因は、パネルの周辺を構成する金属パーツが錆びてしまうことである。
現在のパネル自体はセラミックなので、数十年程度で簡単には劣化しない。
パネル表面はガラスコーティングなので、汚れたらふき取るだけでいい。それだけで30年以上性能は変わらない。
個人家庭における現段階での問題は、初期投資費用が高いことと、金属パーツの錆び。そしてなによりも台風による破損である。
なんで減ったほうがいいと思い込んでるんだろ。
そして、それをすれば、コストが下がるし、それに対し政府が援助をくれるんなら、二酸化炭素削減は重要っていうだろう。否定しても何もいいことないしな。騙されてていいんだよ、今の経済構造なら。
書き込みから知能指数の低さが見てとれる
ハム速も馬鹿のスレを転載すんなよ
気温はともかく、清潔で綺麗な環境がいいなって、馬鹿だけど思う。
ゴアも原発利権の奴らとズブズブらしい
NASAの研究結果が、地球の気温に影響あることをしめしているよ。っていうMichael Andrewsさんって人が書いたただのブログ記事だろ。タイトルが大げさなだけ。
です。すまん
そしてアメリカは世界第一位の二酸化炭素排出国であり、京都議定書にもサインしていない。
あとはわかるよね。
ってNewton先生が言ってたので、俺はまだこの記事の内容に関しては半信半疑だな。
俺は経済効率の悪いエコブームを終焉させ、また大量消費時代に逆戻りさせたいというアメリカ様の意向が働いているのでhないかと予・・・おっと、誰か来たようだ。
しかし、寒冷化で大量絶滅した例は山ほどある
寒冷化の心配した方がいいぞ
NASAの太陽活動の研究をみたブログ著者の勝手な解釈であってNASAの結論じゃないw
2chのコピペと同じレベルだ。
コメ欄でも突っ込みくらいまくってるぞ。
持ち上げてた日本のメディアは黙殺w
エコの意識を持つことは十分有意義だろ?
アニメが過去にあってだな
未来少年バーローだったかな
>>1はコピペ見てはしゃいじゃう様なアホなんだろ
森林破壊とか酸性雨はどーすんだよ。馬鹿
謝ってから黙れよカスが
難しいことはわからないけどとりあえずエネルギーは足らないらしいので節約したほうがいい。
難しいことはわからないけどとりあえずゴミは分別とリサイクルしたほうがいい。
こうですかわかりません(><)
新たなビジネスチャンスだし、世界不況からの起爆剤になれば嬉しいことじゃないか。
特に日本は環境技術が進んでるんだから、日本にとっては嘘であれ嬉しいよ
事実がどうであれ、そう信じていることが真実だろう。
都合のいいのだけ放送してこの前の尖閣の渋谷2600人デモは放送しないんだぜ?
マスゴミすぎるだろ!
2009年の6月の記事だぞ
英語だからって日付も読まないとか
温暖化もどーでもいいし
エコ商品の売り上げが日本で止まるわけがないだろ。
政府から排除命令でも出ない限り売れ続けるわ。
太陽レベルの規模じゃないと周期的に寒期と温期を繰り返すなんて芸当できるわけねえし
ただ,何が原因なのかはっきりしてないっていうのが科学の見解.
政府とか批判するやつってこういうやつ多いよね。自分が解らないことがあるとか考えないのかな?
省エネ技術、省資源技術を磨いておくのは競争力維持の決め手になる。
が、先に25%とか打ち出して排出権を海外から買うが如きは愚作の極み。
とりあえず民主党は失せろと・・・
まあ、何が真実かなんて真面目に研究してる人ですら分からんのだが
地球なんて暑くなるのと寒くなるのを繰り返してるだけだろ
夏にCO2抑えて、冬に排出がんばれば快適じゃね?
南半球のことは考えてませんがんばって!
土壌改善の技術は一応あるんだから
常識・主流・オーソドックス・メジャーとされている風潮や方向性を受け入れることに極端な嫌悪感を示し、その姿勢を正当化するために重箱の隅をつつく様な理論展開をして現在の常識などとされている物を否定する傾向が強いんだって。
現実を受け入れる→自分自身の現在のあり様を受け入れる事になる→それはできない!→だから現実を否定してみせる(自分はもっとできる人間だ!それが叶わないのは社会や世の中が悪いからだ!)
ものすごく飛躍した思考回路だけど、こういった事らしい。ざっくりと分類すると、変な宗教やネットワークビジネスにはまっちゃう人、UFOや幽霊なんかを信じちゃう人も同類だって。「一度世界を0の状態にして1からやり直そう!」的な思想を持っている人が多いのも共通事項だとか。
あまりにも説が多すぎて最終的にはどうでもよくなった記憶がある
米欄にも出てたけど、温暖化問題は政治的な側面が強いよね
温暖化を阻止する動きは悪手だったって後世言われるようになったりしてなw
氷河期にはCO2排出100%アップが目標ですとかに
アフリカ中華土人には金を積んで助成するよりも教育がまず大事
情弱っぷりがほんと辛い。誰かアドバイスして・・・
一時期のエコバッグとか正気の沙汰ではなかった。
一説の理論でそこまで盛り上がられても・・・
このスレを読みながら感じていたもやもやがすっきりした
1を含めここで騒ぎ立ててる人の多くがそれだ
自分のそばにもそーゆー人がいるからすごく納得した
そして誰も彼も曖昧な知識でしかモノを語っていないので半ば無意識に情報をフィルタリングして
自分が信じたい説だけを信じてゆくことになるんだよね
でも日本としてはみんな騙されてた方が都合良かったとは思うw
マスゴミも2ちゃんも、結局それぞれが自分に都合のいい情報を切り取って、大げさに騒いでるだけ。
つか、誰も何が正解かなんてわからないんだから、どっちかを全面的に信じることなんてできるわけない。
一方がもう一方を情弱と呼ぶこと自体ががおかしい。
※15
未来の「こんなこともあろうかと」はお前だ!
サイトで見たことあるとか、そんなんばっかw
もう何を言っても無駄だ。仕舞いには、太陽の異常活動は地球の
二酸化炭素の増加が原因だと言い出すに違いない。
自然破壊して建てた家屋で生活、俺が悪人でした・・・死にます
職失っちゃうの?
2012年も天文学者が太陽がどーたらこーたら言ってるけど全く信じてない
鬼の首を取ったようにハシャいでるガキどもには
心底呆れる
足元の危うい奴ほど偉そうにモノを語る…
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ecopiecealpinism/diary/200907010000/
・地球温暖化の原因=二酸化炭素、は科学的に証明されていない
・このままだと省エネが進んだ日本は排出権取引で一番割を食う
・温暖化問題の真の問題は、国家間の石油の奪い合いと代替エネルギーの開発(エネルギー問題)
・というわけで、石油に高い税金を払う必要はないし、ジャンジャン使えばいい
騙されたくなかったら東大に(ry
過去人間の発生した時期からの温度変化とそれより前の変化を比べればわかる
人間は糞ったれだ今後は地下資源を全て気体に変えるだろう
こんなくだらねえ国
いつの間にやら殆どが「地球温暖化」で合わせるようになったなー
嘘だとしたらなんで南極の氷河が融けてきてるんだろうな。
50年くらいで全体の約4割が減少とか、普通ありえるのか?
はやく死ね
どっちが正しいのかわかんねえ
その他EUの主要国もかなりやばい。
日本は、東京、大阪がいまの北海道並の寒さになるけど生き残る。東北より北は死亡。
よって、
世界の主要国で生き残るのは、中国、インド、日本、オーストラリア。あと瀕死のアメリカ。
おそらく中国最強時代になる。
星創レベルの技術が無いうちは、騒いだところで何も変わらんよ。
嫌なら万里の長城みたいなので日本列島囲んで
10箇所くらいダム作って時々水の入れ替えすりゃ
良いじゃねえか。
ツイッターに記事投稿出来るようにしてくれよ
信じて速攻コメントするバカも赤っ恥w
過去に隕石衝突で数カ月太陽光が遮られただけで、何百年も氷河期になった件。
二酸化炭素に保温効果なんて殆ど期待できない。
むしろ保温効果があれば、ポットなどに応用すべき。
「船を何十隻か出して水蒸気発生させて日光遮れば温度下がるから、いざとなったら金持ち集めるワ」
って言ってたとか記事になってなかったか?
節約の方が何か良さげ
訪れる時は急激に変化する
その時、人間は対応出来るのだろうか?
まぁその前に滅んでるかもしれんが
天気予報すら外れるのに地球全体の気候変動なんてマクロ過ぎることわかるわきゃない
温暖化も寒冷化も原因がどこにあるかも可能性があるとしか言えないんだろ
コメントする
NGワード一覧:http、一桁等のゲッターコメ
記事と関係ないコメントは削除・ひどい場合はIP規制となります。
ブログそのものに対しての意見はメールフォームよりお願いします。