回答受付中の質問
発表会で頭が真っ白になってしまい、思い通りに弾くことができません。 緊張しない...
発表会で頭が真っ白になってしまい、思い通りに弾くことができません。
緊張しないで弾ける方法はありませんか?
ピアノを10年以上やっています。
今まで何回か発表会やコンクールにも出ましたが、毎回緊張して思い通りに弾くことができません。
何回も詰まったり、止まったりを繰り返しています。
詰まったり、止まったりしながらでも最後まで弾くことができればまだいい方です。
暗譜で弾かないといけないのですが、緊張から完全に忘れてしまい、
数十秒弾いただけで、ステージから去ったこともあります。
緊張で手足が振るえ、鍵盤を押せなかったり、何回も違う音を弾いてしまうこともあります。
発表会やコンクールが終わって家に帰って弾いてみると普通に弾けます。
本番前は何百回、場合によっては1000回以上練習して、
目をつぶっても弾けるのに、なぜ本番に完全に忘れてしまうのかわかりません。
やはり練習不足なのでしょうか?
何千回、何万回と練習できたら本番でも緊張せずに弾けたり、
完全に忘れてしまうこともなくなるのでしょうか?
本番で完全に忘れてしまい、途中でステージから去った(投げ出した)経験も何回かあり、
すごく悔しい経験をし、しばらくショックから立ち直れませんでした。
本番でも緊張しないで弾ける方法があれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします
-
- 質問日時:
- 2010/10/3 23:04:15
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 回答数:
- 3
-
- 閲覧数:
- 21
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
私は人前でピアノ弾く事なく、独学で数年、しかしあの88鍵盤見ると、ピアノコンクール等に出られる方の事考えますと、超人に見えてきます。逆に子供さんの方が変に何も考えずと、がありましょうが、大人の質問者様は色々考えられるから余計緊張されるのだと思います。
1)既に一般人からすれば、アナタは超人なのですから、まずそれだけで凄いと思います。
学校運動会のリレー代表選手はクラスメートから見れば超人で、しかし、抜かされたらどうしよう、バトン落としたらどうしようと考えるから緊張します。
私も超人でないですが、バトン落とし、1位がビリになった経験あります。
今から考えれば、’緊張しなきゃよかった。折角選ばれたのに’です。しかし、40数人の中で4人だけ選ばれるのです。
今考えると、’緊張して失敗したけど、昔は少し足も速かったんだ。そういう体に生んでくれてありがとうと、今はジイサン、バアサンになった親に感謝です。
まず....これが大局じゃないでしょうか。
88鍵盤操って、コンクールに出るのは、学校のリレー選手よりずっと困難です。
出れるだけでアナタは超優秀な方です。
2)私は元バンドのギター弾きで、今は宅連とスタジオギター弾き。
昔、1600人の高校で、審査無しで新入生歓迎式典に出れるバンド-学校の体育館で、500人以上の新一年生の前で、リードギターやってました。
何だか体育館の幕が上がるまでは緊張しましたけど、幕が上がったら大勢人がいて、拍手受け、そのまま3-4曲位演奏しましたかねえ?楽しみました。
リストやショパンみたいに難しくないですけど、エレキはエレキで、144個押さえる所ありますからそれなりに難しいです。
ちょっと、ジマンですが、楽しめたのは、深夜まで一人で教室でずっとスケール練習したり、1600人の中でただ一人のリードギタリストですから ’プライド’はありました。だからできたのでしょう。
今、バンド予定もありますが、会社が一番恐いので緊張しないでしょう。間違えてもアマだし、何もないです。
他の方の、無理なら精神科に通うのが一番、は直接過ぎてショッキングですね。普通励ましたり、それが緊張なら、何とかそれをほぐそうとするのが普通と思います。
譲って、私もそちら方面若干勉強してますが、風邪で内科行くのと同じ気持ちで行かれて、不安を和らげるドクターのお薬は効果あるやも知れません。今の時代そういった医院をくぐるのはおかしくも何もなく、全く普通です。これは最後の手段で弱いお薬が意外と効いて、賞なんか取れちゃったりしたら、ある意味でラッキーで自分もアナタが賞取れたら嬉しいです。(どんな賞でも勲章です)
今会社なので、夜、ヒーリング動画でも探して置きます。タメになるかは別として。
- 違反報告
- 編集日時:2010/10/4 13:48:03
- 回答日時:2010/10/4 12:55:24
現在、ピアノ講師です。
音大時代を思い出しました。
演奏実技試験にコンクール、私も本当に緊張しました……。
お気持ち、本当に良く分かります。
質問の件ですが、まず
「緊張しない人はいない」
です。
かの有名なピアニスト・小山実稚恵さんですら、
「本番前は緊張する」
とおっしゃっています。
コンクールなどでは、
「周りの人がすごく上手に見える」
なんてことはありませんか?
私はそうでした…
それで萎縮してしまい、弾けるはずの曲が散々になったこともあります。
でも、もう一度言いますが「緊張しない人なんていない」のです。
さて、その緊張をどうやったらコントロール出来るか。
本番前に、何回か人前で弾いてみて下さい。
先生でなく、友達や知人など数人いるとベターです。
おしゃべりせず、しーんとした中で通して弾いてみて下さい。
少しでも本番に似た状況を作るのです。
あと、もうひとつ。
本番で「逃げ出す」のはやめましょう。
逃げグセがつく上に、途中で投げ出すのは聞いている人達にも失礼です。
どんなにつっかえても、ぜひ最後まで弾いて下さい。
そうすることで少しでも自信を重ねることも必要です。
(・ω・`;)少し厳しいことも書きましたが、あなたの気持ち、本当に本当に良く分かります。
どうぞ、頑張ってくださいね。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2010/10/3 23:32:45
exgoaさん
貴方自身のメンタルの問題でしょう。
自力で直す気があるのなら、そのプレッシャーを数こなして慣れてしまう。
自力が無理なら精神科に通うのが一番の早道かと、、、
>oneafter909fanさん
貴方は、なにか大きな偏見を持っていらっしゃるようですね。
精神科や心療内科は質問者さんの悩みの改善に対してしっかりとしたアドバイスをしてくれる医者です。
このような質問に対して質問者さんの人となりも知らず、文章だけによる回答より、実際にその悩みを聞き入れ、親身にアドバイスしてくれる専門家との関わりをもつ事を薦める事に、問題があるとは思いませんが、、、
あああ、、、誤魔化すのは醜いですよ。
大分修正が入っていますね。
ーーーーーーーーーー
下の方の方、<無理なら精神科に通うのが一番>こう言う言い方は音楽人として失格です。普通励ましたり、それが緊張なら、何とかそれをほぐそうとするのが普通のヒトの道と思います。自分が言われてる様に不快でした。こういう方はピアノもアナタよりずっとヘタでしょう。例え技術あってもそんな人間の弾くピアノは価値ないです。逆にアナタの演奏をぜひ聴きたいです。
100歩譲って、私もそちら方面若干勉強してますが、風邪で内科行くのと同じ気持ちで行かれて、先生の不安を和らげるお薬は効果あるやも知れません。今の時代そういった医院をくぐるのはおかしくも何もなく、全く普通です。これは最後の手段で弱いお薬が意外と効いて、賞なんか取れちゃったりしたら、ある意味でラッキーで回答の自分もアナタが賞取れたら嬉しいです。
ーーーーーーーーーー
- 違反報告
- 編集日時:2010/10/4 16:56:51
- 回答日時:2010/10/3 23:25:53