21年度決算不認定・・・9月議会閉会
9月議会最終日でした。
先ず、9月議会冒頭で行われた地域振興株式会社の経営状況報告について、監査の署名の筆跡が昨年とかなり違う上に、今年の2名分の署名が同一人物の筆跡に見えることについて、説明がありました。
ご承知の通り、地域振興株式会社では、不正経理事件があったばかり。
この件で、急遽監査報告書を書きなおす必要が生じ、時間の関係で代行署名を行った、法的には問題ないという説明でした。
自治会やPTAなど、街の団体でも最低監査の署名は監査した人自身が行っているのが現状ではないでしょうか。
同じ防府市内で署名ももらいに行けないほど時間の余裕が無いことなどあるでしょうか。
釈然としない説明であったし、上記のとおり、不正経理事件が発覚したばかりにしては、なんとも緊張感が感じられません。
続いて、21年決算の認定。
私は、災害土砂処理委託調査特別委員会の委員長報告の通り、「1億円の前払い金は特定業者への便宜供与と考えられ、公平性が求められる行政の予算執行としては不適切で認めがたい」との旨を討論し、認定に反対しました。
これに対する賛成討論には驚かされました。
田中敏靖議員は、「災害時には違法なこともやむを得ない」という内容の討論。
また、「市民の安心安全のためにやったことだから仕方ない」というようなことを・・・。
市長選の最中にも、そのような話が流布されていましたが、問題となっている土砂の処理は民家や農地に堆積して困っているという性格のものではなく、現場から除去し、クリーンセンター付近や築港などに仮置きしてあった土砂のことで、市民生活に直接の関連は無いと言ってよいものです。
それを「市民の為」などと言うことは、まるで事実を認識していないか、市長を守る為ならば市民をも使うという卑怯なやり口かのどちらかです。
いつもの市長派5名と公明党3名以外の議員は全て認定に反対し、平成21年度決算は不認定となりました。
市と市長の親族企業との不正な随意契約が問題となり不認定となった3年前と今回、4年間で2度も決算が認められないとは異常な事態です。
決算が不認定となろうとも、法的な拘束力はありません。
しかし、予算執行が不適切であると判断されたということは、市民の血税を不適切に使ったとの判断になります。
世の中には、不当であろうが、不適切であろうが、違法でなければ何をやってもいい、いや、違法であっても逮捕されなきゃ何をやってもいいと考える人間がいるようです。
そのような人間が政治家であれば、これは許し難いことです。
国を見ても、地方を見ても、このような政治家が跋扈しているような状況をいつまでも座視している訳にはいきません。
いや、今までも決して座視していた訳ではありませんが、これまでのやり方で思った効果が得られないことがはっきりしてきた訳ですから、私としては新たな方法を考え、行動していきます。
ランキングに参加しています。バナーのクリックをお願いします!
↓
http://politics.blogmura.com/politician/ ←にほんブログ村 政治家(市区町村)
http://blog.with2.net/in.php?1040893←人気ブログランキング 政治 |
やはず苑高額補助金事件、競輪場お茶事件、災害残土処理事件、地域振興株式会社事件など、いかがわしくウサンクサイことが多すぎ。
なぜか警察は捜査せず、市議会は不信任議決せず、松浦市長も辞任しないのなら、市民が力ずくで引きずり下ろすしない。
引きずり下ろす方法がある。それは松浦市長の解職リコールだ。3万2千人以上の署名を集めれば、解職リコールが成立する。
市長選から1年間はリコールできないが、来年6月からはリコールできる。今から準備をしていけば、時間的に丁度良い。
2010/10/1(金) 午前 4:28 [ sky ]
やっぱり公明党市議3人(山下・山根・高砂)は決算認定に賛成したんだな。
公明党市議は、かねてから市議の採決行動の氏名公表に反対している。もし伊藤議員が書いてくれなかったら、公明党市議が賛成したということは分からなかった。
公明党市議はなぜか、松浦市長寄りの採決行動を取ることが多い。それを隠したいから、氏名公表に反対するのだろう。
2010/10/1(金) 午前 4:34 [ sky ]
公明党とは混迷党なり。そして出した結論は党利党慾か。どうも国も地方もその根幹は池田大作神様と見える。国会では早くも民主党にすり寄り開始ですかね。媚びて動じないその姿は人面獣心。とは言いすぎ?。
2010/10/1(金) 午前 6:02 [ 働きアリ ]
監査の代行署名
不正経理事件があった会社でそのようなことが許されるのですか
2010/10/1(金) 午後 3:02 [ 一市民 ]
一市民さん、絶対許されるはずは無いですよ。
権利に責任が裏打ちされているはずだから…監査責任をごまかしていますね。
それにしても松浦市長の周りには本当にうさんくさい話が多過ぎますね。
それを支援する市議が「災害時には違法なこともやむを得ない」だって!ふざけるなと言いたい。災害直後の非常時であればまだしも、災害現場から片付けたあとの集積地での話なんだから。
この事は絶対にうやむやにしてはならない。
ところでskyさんに伺いたいのですが、私が防府に移り住む前の話で恐縮ですが、市内廃棄物処理業者の固定資産税免除の念書問題で吉井市長をリコール成立させた時の市内産廃業者とこの度の山口の業者の名前が一緒じゃあないかという独り事をどことなく聞いた気がするんだけどご存知ありませんか?
親子とか親戚とか…違ってれば問題無いんだけど。
2010/10/1(金) 午後 4:35 [ 仕事好き ]
頭数ばかりで何もできない、やる気もない、人の非を朝から晩まで。相手は着々と17名の条例改正案の署名を集めるで。
やべえ、やべえ、と言いました。
とことん5人と公明3人何人かのとことん新人が過半数と?
やべえ、やべえ、と言いました。
やべえ、やべえ、次の市議選挙。
17人なら伊藤氏もヤバくね?
2010/10/1(金) 午後 9:06 [ 1工一人 ]
1エ一人さんへ!
何とか市民の会とやらは、詭弁の団体ですよ!!
松浦氏は、27人の半減で、13人。 これはとても無理と思ったか、法定上限数の半減で17人。 市民を騙すのもいいかげんにしないとネ。
藤本、斉藤、田中敏、横田、中林の5人も13人を主張して、17人にどう対応するか、見もの。
事務所は、中林の選挙事務所だった、新橋の無人屋敷。なぜ、阿部次男の事務所でないのか。 アツ、阿部の事務所は、県議選の事務所用か!
でも、なぜ、13人を主張し、議会の解散請求しないのか?
意気地なし。いや、藤本、横田、斉藤は3期目で、藤本は出馬できない。
斉藤、横田は落選。 粘菌が貰えなくなるから、解散反対らしいヨ!
2010/10/2(土) 午前 1:04 [ 行司 ]
>斉藤、横田は落選。 粘菌が貰えなくなるから、解散反対らしいヨ!
そうか! 市議会解散リコール署名を17人条例直接請求署名に切り替えたのはなぜか不思議に思ってたが、市議会解散に反対する市議が松浦派にもいたのが一つの理由だな! なるほど、3期勤続の粘菌ね〜。
2010/10/2(土) 午前 6:00 [ sky ]
枝葉の話はどうでもよく問題は何人署名が集まるか。仮に有権者の半分以上なら民意だろう。
ただ其処まで行くかどうか。
名古屋市の場合は市議の歳費半減で市議猛反発だか、防府市の場合は松浦派の拡大と与党公明、旧労組、等の支持拡大。
島田は嫌だから松浦入れたのがすんなり署名するか?
プラスアルファになるかは分からんな。
2010/10/2(土) 午前 6:28 [ 正似 ]
仕事好きさんへ
市内の業者が親父で山口の業者わ息子ですよ
2010/10/2(土) 午前 7:09 [ 一市民 ]
13人とか、17人とか、本当に防府にふさわしい市議数かどうか、ぜんぜんわからん。
地道に調査検討もせず、のっけから市民の署名を集めて、半分以上集めたから民意だ、民意だと言いたがるヤツらがいる。
これは扇動政治屋、エセ民主主義者の典型的なパターンだ。
真の民主主義者は、防府市の地理的条件・財政状況・情報通信技術の発達状況、その他の社会状況などの客観的な事実を踏まえて適切な市議数を明らかにし、それを市民に示して、民意を問うものだ。それがまっとうな民主主義というモノだ。
松浦市長や、安陪次の自称「市民の会」は、そのような調査をしておらず、客観的な事実も示していない。ひたすら市議半減、市議半減と叫んで、ヤミクモに署名集めをしてる。
こいつらは、扇動政治屋・デマゴーグだ。民主主義の敵だ。こんなヤツらについて行ったら、地獄を見ることになる。
2010/10/2(土) 午前 9:13 [ 7xva3j ]
5日ごろからいよいよ市議リストラ条例の署名集めが始まるぞ、おい。解ってるだろ。
有権者の5割集めたらぐだぐだ抜かしてもリストラ人数が民意なんだよ。民意なんだよ。
19人ですら落選する議員は戦々恐々。
談合よサヨウナラ。
17人よこんにちは。
しかし5割はハードル高い。
とことん市長も辞職するかもな。
民意民意とうるせえ。
2010/10/3(日) 午前 11:12 [ 茶いなタウン ]
一市民さん、有難うございます。やはりそうだったのですか。
産廃法は非常に厳しい法律なので、過日子この業者が親子だという話を聞いて妙にひかかって仕方なかったのです。
自分なりに納得しました。
それにしても条例直接請求署名が始まった今、議員達は浮足立っているとは思いますが、伊藤さんには、たとえ不満足な結果となっても百条委員会の最終着地を見せて欲しいし、議会の公開に向けた活動を地道に推し進めて欲しいと思います。
市民と最も密着すべき市議会において、真直ぐに志を貫こうとする姿勢は、例え阿呆有腐市民と言われながらも、見ている人はちゃんと見ているし、聞く耳を持っていると思います。
7xva3jさんの言われる真の民主主義へ少しでも近付きたいから、大した人脈は無いけど署名活動への不参加を地道に進めます。
2010/10/4(月) 午後 0:16 [ 仕事好き ]