裏磐梯空排球丘登惨敗記 破
9月7日(火):73.8kg
なんだかさえない火曜日。体重も中途半端。台風が来るとかで9日頃に福島県を横切るらしい。すでに朝から雨模様。降ったり止んだりの一日。
喜多方〜米沢のR121でバイパスが11日に開通する。11日は仕事なので12日にでも通って米沢に行ってこようかと思っていたら、12日は娘2号の高校の文化祭だった。バイパスは11日の午後にでも、ちょこっと見に行くことにしよう。
裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会 破
「序 破 急」なんて書くと大それたことのようだが、何のことはない駄文。
そのうえ周囲の皆様のことを好き勝手に書き散らかしている。こんなふうに書いていいのか、と自問しないでもない。顔がはっきり写った写真も無許可で使ってる。そのうちに誰も遊んでくれない寂しい老人になってしまったらどうしよう。そうだ、先に謝ってしまおう。
というわけで、今回もネタになって下さった方々、申し訳ありません。また遊んで下さい。
ゴールした駐車場はごった返していた。
先にゴールのKさんに会って「どうでした」と聞くと「 44分だった」「速え〜」
やはり速い人は速い。
計測チップを返して給水所に行くと優雅にテントの日陰で椅子に座ってくつろいでいるハイソな方々がいる。
よく見ると「まげでらんに」の面々である。さすがセレブである。動きにソツがない。
好結果らしく楽しそうな団らんの場に、へっぽこききょうやは合わせる顔もないが、日陰は魅力なので顔出しに行く。
「ストップウォッチ、押し忘れて動がねくて」ponさん。
「スタートの時リセットしなかったからタイムがわがんね」kikumanさん。
レースそのものは終わってもリザルト発表までは牽制球が飛び交う、まさにシャミーな空中戦。
Ponさんのブログで拝見していた「わらしべ長者マドン師匠」にお目にかかれてうれしい。あと15年したらこんなすばらしい自転車乗りになれるんだろうか、なれなくてもスカイバレーの頂上まで自転車で来たいものだ(後のリザルトの発表でマドン師匠はわたしより8分も早かったことを知った、とんでもない方だ)
そしてkikuman家の若貴…じゃない若鷹は精悍だった。大腿がすでにアスリート。若いっていいなあ。すばらしい自転車乗りの現在過去未来を垣間見たようだ。
大集団のエンドレスにピナ男さんを見つける。レース中は姿を見ることができなかった。わたしの1分前スタートなのでせめて一度くらい後ろ姿を拝めればと思っていたのだが、無駄であった。腹いせに、ニューシューズを踏みつけようかと近づくがあっさりと見つかる。
ピナ男さんも余裕の表情。(ブログによると 10分短縮したそうだ。)やはり、日々の朝練は伊達ではない。ファッショナブルなピナ男さんは、やはり伊達男である。
下山間近の頂上駐車場。
いったい総額いくらになるんだというお宝満載状態。 下山が始まる。すると動く間もなく所々で立ちゴケ続出。思ったより前が詰まって進まないのである。危ない危ない。一コケ何十万だし。
Kikuman親子鷹は下ハン持って一気に下る。さすが。
展望台まで行くとガス隊長。
「まげでらんに」の記念写真にちゃっかりまざるお調子者のききょうやだが、この先輩方は半端ではなく弾けてる。
また下る。
チーム参加の面々がきれいに連なる。
早稲沢を過ぎ、平坦になってクメさんと併走し、会場までしばらくおつきあいしていただく。先のGFF3のときもそうだったが、あらためて楽しかったっす。
会場に着き、一度自転車を片付けに車に戻り、民宿のMさんに結果報告。アクエリをいただき恐縮。荷物を置いて身軽になるが、抽選会のためのゼッケンはしっかり握りしめ会場に向かう。
会場は一転して和やかな感じになっている。メガネと時計を預かってもらっていた本部に行く。預かっていてくれた音響のSさんに結果報告。「 1時間以内なら裏磐梯だと威張れるよ」とに慰められる。ついでにMCのUさんにも抽選ではわたしの番号を読んでね、とお願いする。転んでもただでは起きぬ。(結局無駄だったが)
トン汁をいただく。
うまいす。中原師匠に連絡するも電波が届かない様子。メールする。
また、トン汁をいただく。
うまいっす。「ちゃりけん」さんから電話だったが、声は中原師匠だった。 「いまレークラインだよ」では、12時ころに休暇村着くらいか。閉会式の終わりには間に合うだろう。
リザルトが発表になる。去年は印刷して配ったが今回は掲示のみ。インターネットに出るらしい。
隅男さんご家族に会う。奥様は連覇!!すばらしい。
閉会式になる。表彰が始まる。
隅男さんの奥様、優勝!!連覇である!すげ〜!(奥様には、もうひとつ賞が授与されたが「とても見えません、信じられない」というMCのUさんのコメントを支持します)
141さん優勝、それぞれチーム賞など発表があり、いよいよ抽選会である。ヨッシーさんは「モールトン欲しい!」と狙う。もちろんわたしも。
去年は運営面でトラブって閉会式に当選者がいなくて、次点当選が多かったが、今回はみんないる。
高まる期待の中、マドン師匠が見事当選!すげー。
「あ〜」ponさんの悲鳴が響く。1番違いであった。
討ち死にの ponさん「もうこの番号は来ねえよ」そう言いながらもゼッケンを握りしめる。
まわりは次は自分と盛り上がる。
すると「来た〜!」ponさん、大当たり!!。
「お酒の好きそうな方に当たりました!」とMCのUさん。
先ほどとは打って変わった表情で華麗にステップを踏む ponさん。
ご満悦である。
わたしの方はその後も音沙汰無し。そのまま抽選会は終了。閉会式も終了。
カヌーに行く人、温泉に行く人…。走る人、帰る人。
そして、抽選会大当たりの夢が破れた失意のききょうや。
…というわけで「破」である。
「対岸の火事は美しい」などとうそぶいていた馬鹿がいたが、自分の尻に火がつくと「かちかち山」のタヌキである。美しい図とは言えないが、まあ仕方がない。
ロードバイク←クリックをお願います。
ロードバイクのブログランキングにつながります。
|
お互いにお疲れ様でした。
お陰さまで充実した一日を過ごせました、大会の日は朝からせわしくゆっくりとお話も出来ませんでした。もう一つの賞!賞名公表しても結構ですよ、それはそれで名誉な事ですので嬉しいです。大会以外でもご一緒に走りたいものです。
追記 素敵に写真を撮っていただきありがとうございます。
2010/9/8(水) 午前 9:11 [ お局 ]
お疲れ様でした! いや〜楽しかったですね。暑くて大変だったけど。
まあ、お酒があったたからまあ、いいかですね。
マドン師匠は凄かった。まだまだ「まげでらんに!」でした。
今後、秋の会津まったりツァーやりましょうね。
2010/9/8(水) 午後 6:30 [ pon**uko ]
“ききょうやさん”お疲れさまでした。報告「破編」楽しく拝見させていただきました。結果なんてどうでもいいじゃないですか、楽しめたのなら・・・。いやまてよ、楽しめて結果もよけりゃなおいいじゃないか・・・。ははは、うそですよ。同じコースを走った者同志が、こうして結果を肴にあれこれと、これがいいじゃないですか。みなさん尊敬しちゃいます。ホント
2010/9/8(水) 午後 7:02 [ koji ]
お局さま
なんて書くとナンですがMCのUさんも言ってましたが、信じられません。さすが日頃の鍛錬と言ってしまえばそれまでですが、隅男さんと共に楽しんで乗っていられるのが偉業に拍車をかけます。女子力は「お局さま」から始まるのでしょう。
2010/9/8(水) 午後 9:47 [ ききょうや ]
pontsukoさま
走ってくる写真のウエストがしわが寄っていて、
絞った感じが出てるのがすごいっす。
マドン師匠はものすごいです。
いやはや。
秋はいっしょに「まったり」しましょうね。
25km/h速度違反(アタックあり)で…。
2010/9/8(水) 午後 9:51 [ ききょうや ]
kojiさま
ホントそんな感じです。
楽しく半日遊べました。
ヒルクライム大会が会津にあってよかったです。
地元ですし、地元で苦しいところもありますが。
またあそびにいきますよ〜。
2010/9/8(水) 午後 9:54 [ ききょうや ]
あらら、私のきたない写真など載せていただいたりして
ありがとうございます。
まさに汗と鼻水まみれでした。
人気者のききょうやさんだけに、あまり話ができませんでしたが
今秋は一緒にゆっくりとどこか走りたいものです。
秋の会津めぐり、憧れるなあ。
おっと自分の都合ばかり書いてすみません。
2010/9/8(水) 午後 10:36 [ ピナ男 ]
ピナ男さま
余裕の笑顔デスヨォ。
いつもエンドレスのみなさまと一緒のピナ男さんに
近寄るのも難しくあまりお話もできませんでしたね。
会津めぐりやりますのでお待ち下さい。
2010/9/9(木) 午後 9:17 [ ききょうや ]