So-net無料ブログ作成
検索選択
クレジットカード ブログトップ

ANA AMEXカードやいかに? [クレジットカード]

  • ANAで最近、AMEXとの提携カード出ましたね。ANAのWebサイトでも告知されていましたが、みなさんご覧になりました? 私的にはAMEXにはイヤな思いをしているので、AMEXう~?みたいな疑問文でした。
    ※詳しくは下記リンク先でご確認ください
    [次項有] [クリア] http://secret-rendezvous.blog.so-net.ne.jp/2009-06-06-1
  • まあ、よくも悪くもいい加減(悪い意味ばかりでなく)なAMEXには申し込みする気はなく、おまけにGOLDの年会費が3万円を超える設定だったので気絶しそうでした。だって、3万円分の年会費のもとをとれないでしょ?このご時世で。よっぽどのANAフリークかつAMEXオタクでなければ申し込まないでしょ。ただ1点、カードフェースはかっちょいいのは認めますが・・・
  • キャンペーン期間が終わってしまっているようですが、JCBでANA Gold初年度年会費半額キャンペーンやってましたが、おそらくこっちの方がもとはとれる気がしますよ。だってEdyチャージでもポイントがつく⇒マイルになるし。AMEXは期間限定で仕方なくEdyチャージでもポイントつけてあげますよというメッセージだし。
    ※JCBのキャンペーンに関する私のブログ記事は下記リンク先でご確認ください。
    [次項有] [クリア] http://secret-rendezvous.blog.so-net.ne.jp/2009-08-05-1
  • とにもかくにも私は三井住友のANA VISA GoldとJCBのANA Goldの2枚持ちで当面がんばり、いずれかをホワイトへグレードダウンさせようかと思っています。マイルに交換するのに5,250円かかるAMEXもどうかと思いますが、VISA、JCBも一定の手数料を取るか換算率をさげるなどセチガナイ世の中です。
  • そうそうANA AMEXのホワイト(≠ゴールド)は5,250円のマイル交換手数料がかかり、ベースの年会費もあわせるとトータルで10,500円になるため、三井住友やJCBのゴールドの年会費(15,750円)とそう大差がなくなってしまうので、中途半端なプライシングだなあと思ってました。
  • ということで、かなりけちょんけちょんに書いてしまいましたが、辛口コメントはこの辺にしておきます。
    もちろん年会費だけでなく、スペックでも比較すべきであることは十分承知していますが、私は最近飛行機に乗るチャンスがなく、なので飛行機に関する付加サービスなどは気にする環境にないことをご理解いただければ幸いです。いわゆる陸マイラーなので。・・・

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

ANA JCBワイドゴールドカード初年度年会費半額キャンペーン [クレジットカード]

  • 今週発売された日経トレンディは、毎年恒例の電子マネー&ポイント特集です。ANAマイラーにおすすめのカードとして記事になっているのはANA JCB。改正貸金業法や改正割販法で収益構造を転換しているカード会社が多い中で、エディにもポイントが付与されるなどANAファンにとってはうれしい一枚です。

  • そんなANA JCBのワイドゴールドが初年度年会費半額キャンペーンが始まりましたね。[ひらめき]早速私も昨日オンラインで申し込みをしました。
                ↓
    [次項有] [クリア] http://www.ana.co.jp/amc/news/cpn_partner/2009_2/jcb/index.html
  • しかしながら、びっくりしたのはオンラインで申し込みをした15分後ぐらいにJCBから会社へ在籍確認の電話が入ったこと。フットワークが軽いというのか、鉄は熱いうちに打てなのかわかりませんが、チョー早い対応に驚きました。
  • 申込期間は、[時計]2009年7月16日~2009年9月30日(お申し込み受付分)まで[爆弾]。かつカード発行が10月31日までの案件が対象のようです。カードをどれにしようかな迷っている方にはおすすめの一枚がオトクに持てます。ANAファンの私は、ANA VISAとANA JCBの2枚持ちになります。年会費分のもとをとるため、ラウンジ使いまくるか、カードを使いまくってポイントをしゃかりきにためます。もちろん無い袖はふれないのですが・・・。[もうやだ~(悲しい顔)]  [end]

【広告】
日経トレンディを年間購読するなら・・・

下記アイコンをクリックしてください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

AMEXどうかしてますよ [クレジットカード]

  • 先日、アメリカンエキスプレス(以下、AMEX)から白い封筒で親展と書かれた普通郵便の封筒が届いていました。
    Letter from AMEX.jpg
  • ”白い封筒で親展?”って、延滞?、いや、最近AMEXは使ってないなあ・・・と思いつつ、その白い封筒を開封したら、なんと更新カードが送られてきているではありませんか!新規発行時でアクティベーションを伴うならまだしも(でも実はアクティベーションなしでつかえちゃうので、あんまり意味がない)、更新カードを普通郵便で送ってくる神経がよくわからない。理由は簡単で経費削減。本国アメリカで多額の焦げつきが発生し、台所事情は火の車で、全世界に経費削減の大号令がでているからだろう。とはいってもカードの普通郵便送付は、昨日今日始まった施策ではなく、かなり前からやっていたこと。同封されていたレターの下段には追伸で都合のいい文章が書かれていて、大笑いしてしまいました。
    追伸;このカードは不在時の郵便物の受領にともなうお客様の煩雑をなくすために、不正使用等を防止する弊社独自の安全対策を講じた上で、原則として普通郵便でお届けしています。しかしながら、普通郵便でのご送付を希望されない場合には、メンバーシップ・サービス・センターまでご連絡ください。次回より対処させていただきます。」
    Letter from AMEX Foot Note.jpg
  • スキミングやカードの不正利用が騒がれている中、16ケタのカード番号と有効期限モロ出しでは不正利用なのか正常利用なのかが判別つかず、モメるもとを自分でつくっているのだから、ぼったくりバーみたいな年会費とっているのにリスクを客に転嫁しすぎ。システム的には更新カードを使ってもブロックをかけているので使えないようになっているとはいえ、有効期限の年数のロジックを知っていれば、いくらでも使えてしまう。
  • AMEXからのレターには、「カードのご利用に関しましてお願いがございます。私どもでは日本のクレジット・カード業界全体の問題であるカードの不正使用を防ぎ、会員の皆さまに安心してカードをご利用いただけるよう最善を尽くしていおします。」と書かれていて、本末転倒な内容で本当に発信人となっている本部長は読んだ上で印刷されているのだろうか。おそらくAMEXの体質からしてこれでOKなのだろう。
  • いうまでもなく、そのメンバーシップ・サービス・センターに電話して解約を依頼しました。案の定、何か私どもに至らない点が?というコールセンターの常套文句が出てきて、オペレーターに上記ロジックで話したが心の底から納得しているようには聞こえず、やっぱりAMEXだなあと思いました。
  • 貸金業法の改正などで収益源だったキャッシングの上限金利の引き下げや年収証明の取り付けなどでコスト削減をしないとやっていけないとは思いますが、ゴールドの年会費は27,300円もとっているのだから、他のカード会社と比べれば、年会費収入だけでもとてつもない収益になっているはず。まあ、私のようにBARNEYS NEWYORKのセール時ぐらいしか使わない、RFMが低いカード会員はAMEXからしたらいらないとは思いますが。
  • そういえば、楽天が出店している企業にメールアドレスやクレジットカード番号を渡していたことが報じられるなど、反省の色が見えない企業が多いのには閉口します。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

最強のクレジットカード特集! [クレジットカード]

・最近、エディチャージにポイントをつけなくなりましたとか、クレジットカードのポイントを航空会社のマイルに交換するときには手数料がかかるようになりましたとか、景気悪化とカード業界をとりまく法律改正の影響で”収益に見合ったサービス”へ急速にサービスレベルが落ちている。

・給料があがらないこんな状況の中、小銭稼ぎかもしれませんが、クレジットカードやオンラインショッピングをする際には、かしこく利用することで年間数千円から数万円、余裕が生まれる。それもそんなにあくせくすることなく、現金で払うところをある特定のカードで払うとか、さして難しいことではないのです。ただし世の中が動いている中では状況にあわせてよりよい方法に作戦を変えることも必要なのです。

・毎年秋からこのぐらいの時期にかけて、日経BP社がマンスリーで発行している”日経トレンディ”で特集記事を組んでいて、3月号は先週発売されています。

・日経トレンディのポリシーは、『最強のメイン&サブ』。そう2枚持つことで、リスクを下げて、できる限り最大のバリューを発揮する作戦です。EDYやWAON、nanacoといった電子マネーへのチャージ、ANAやJALの航空会社のマイレージ、キャッシュバックなど、その人がフォーカスするポイントによって書かれているので、わかりやすく、参考になると思います。ただしあくまでも参考情報、選ぶのはご自身でゆっくり考えましょう。

・一方でカード業界をとりまく2つの法律(割賦販売法、貸金業法)の改正についてもカンタンに説明があり、限度額が少なくなる?など今後予想される影響も書かれているので、もうカードは持っているし、自分には関係ないし・・・と思っている方も必読です。

・さらに・・・Sony type P vs Netbookの記事もあり・・・で550円にしては安いぐらい。550円の元をとるかどうかはあなた次第。せちがない世の中ですが、かしこく・うまく・かっこよく、クレジットカードを使いこなしましょう。

・type Pについては、今欲しいものリストのNo.1につき、後日書く予定です。

Sony Style(ソニースタイル)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー
クレジットカード ブログトップ
メッセージを送る