ライフハックちゃんねる弐式 > > 「英語をたくさん聞きさえすれば、自然に英語が聞き取れるようになる」 信じるバカな日本人達 

2010年10月03日

31Comments livedoor Buzzurl|20101003|
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1285766893/
1 : 美容師(東京都):10/09/29 22:28 ID:O6zhQJd30

知っていますか?間違いだらけの英会話教材伝説

http://www.asahi.com/shopping/tsuhanjin/TKY201009280305.html
英会話を頑張って学んでいるのに「なかなか上達しない」とお悩みの方、こんな英会話教
材伝説を信じ込んでいませんか? もし心当たりがあるなら、ちょっとだけ、その英会話
の学習方法を見直してはいかがでしょうか。

●英会話教材伝説その1
「英語をたくさん聞きさえすれば、自然に英語が聞き取れるようになる」という伝説。
英語は勉強するより先に、まず音として覚えてしまうことが早道とよくいわれます。しか
し、自分では英語に慣れた、身に付いたと思っていても、実際には本当に身についている
わけではありませんので、ちょっと時間が経つとすっかり忘れてしまいます。
聞くだけ学習の盲点はここにあります。これでは効率も悪いですし、英会話が上達する
どころではありませんね。では、真に効率の良い英会話学習とは一体どんなものなのでし
ょうか?それは、読む、見る、聞く、真似てしゃべるなど、五感をフル活用して、まんべ
んなく英語に触れることができる教材や学習法を選ぶことです。

●英会話教材伝説その2
「映像教材を使って勉強しても、英会話は上達しない」という伝説。そうだよねと頷い
た方、ぜひ一度アメリカのセンゲージラーニング社が制作した、英会話教材「World Link」を
使ってみてください。この教材なら、テレビやパソコンで映像を見ながら、
自然に英会話を学ぶことができるのです。その理由は簡単。映像があたかもあなたの目の
前の友人と会話しているように演出されていますので、抵抗無くちょっとつぶやいたり、
ついつい喋ったりしたくなるのです。

●英会話教材伝説その3
「英会話が学べる映像教材って、世の中に沢山売っている」という伝説。本屋さんやネ
ットで探せば、単にテレビ番組を編集しただけのDVDや映画、ドラマのDVDと解説書
のセット、さらにまるで授業を受けているような先生による講義映像など、沢山見つかり
ます。しかし、最初から英会話を学習したい人のために作成された映像教材は、実はとても少ないのです。

2 : いい男(チベット自治区):10/09/29 22:29 ID:RzyXR8Vl0

skypeで外人と話せばいいじゃん

309 : 漫画原作者(関西地方):10/09/30 12:41 ID:lY/BmWJt0

>>2
これ最強だよな
一週間でそこそこしゃべれるようになる

313 : カーナビ(広西チワン族自治区):10/09/30 12:45 ID:laELd402O

>>309
外人も面倒くさがらず付き合ってくれるしな
おれはFPSのネトゲだった

3 : 運輸業(チリ):10/09/29 22:30 ID:4fE0MX+O0

スピードラーニングのことかあああああああああ

5 : 美容師(関西地方):10/09/29 22:31 ID:I+NBjKC50

石川遼くんはウソつかないよ

6 : 非国民(関東・甲信越):10/09/29 22:31 ID:yNXEv1XdO

映画を英語字幕英語音声で理解しようと心がけて見れば英語力つくよ
たぶん

12 : モデラー(関東・甲信越):10/09/29 22:34 ID:ucGmTGFIO

外国ニュースサイト見ればすぐ理解できるようになる
喋るのは難しいが

14 : プログラマ(茨城県):10/09/29 22:34 ID:x3JJg8wu0

アウトプットの方が重要でしょ

16 : ヤクザ(チベット自治区):10/09/29 22:35 ID:IKv8d+3q0

英語のポッドキャスト毎日聞いてるけど確かに聞き取れるようになる
ただし頭の中で日本語に翻訳するスピードが追いつかない

227 : ゲームクリエイター(チベット自治区):10/09/30 00:04 ID:du2dYyhF0

>>16
翻訳する必要はない
英語で理解すればいい
eatはeatだ
「食べる」じゃない、eatだ


通訳なら別だろうけどな

231 : 写真家(チベット自治区):10/09/30 00:11 ID:hzPlsqYs0

>>227
リーディングをいちいち日本語に訳さないでできるようにならないと、リスニングは無理。
リーディングの返り読み無しかつ目じゃなくて耳から英語がインプットされるのがリスニングだからね。
結局は文法鍛えて多読しないとリスニングもできるようにはならない。

22 : シナリオライター(東京都):10/09/29 22:39 ID:oTWiiSIbP

あれだ
結局単語をどれだけ知ってるかってことだな

25 : ゲームクリエイター(山形県):10/09/29 22:40 ID:AYxbaqcFP

>>22
それは違うだろ
日本の受験英語(笑)とは違うんだから

80 : 経営コンサルタント(内モンゴル自治区):10/09/29 23:01 ID:kv8myUF2O

>>25
発音が悪くて上手く伝わらない時に単語の綴りを言えないと困るから、ある程度は知らないと

26 : アニメーター(埼玉県):10/09/29 22:40 ID:8JLOUh9g0

シャドーイングしろ

28 : タンメン(内モンゴル自治区):10/09/29 22:42 ID:kv8myUF2O

文法さえ頭に入ってれば、ドラマの字幕の復唱と日記を英語で書くことで日常会話は大丈夫だと思うわ

37 : ドライバー(長屋):10/09/29 22:46 ID:/ioasPEz0

>>28
日記ねえ〜それ面白いね
俺、聞けはしても、応答が浮かばないんよね

29 : シナリオライター(大阪府):10/09/29 22:43 ID:DccR0lUUP

基礎力もないのに聞いても無駄。
単語を拾っているだけの聞こえている気がしているだけ。
英語圏でのhave, take, get ....といった基礎単語を体に染みつかせないと。

30 : コピーライター(愛知県):10/09/29 22:44 ID:6uoDX27A0

発音が”できる”ようになること
音読が正しく行える事
同じく音読が、教材と同じスピードで行える事

この段階を踏まえないと身に付くわけがねー。
英会話は学問じゃねーよ。筋トレだ。

41 : 彫刻家(広西チワン族自治区):10/09/29 22:47 ID:Th61oUbaO

ちゃんとした発音を笑うのがいけない
特にガキの頃とか。

45 : 和菓子製造技能士(千葉県):10/09/29 22:48 ID:gvo/MqEI0

>>41
こいつガイジンだぜー
センキュウだってぎゃははは

356 : 大工(京都府):10/09/30 15:30 ID:CvtEfj8+0

>>41
ちゃんとしようとしててもできてないから笑われるんだろ。
ほんとにちゃんと発音できてて笑われるんならそいつがイジメられっ子なけだから何しても笑われる。

44 : レス乞食(チベット自治区):10/09/29 22:47 ID:vtCP4dj10

英語漬けをしていれば話せると思っていた時期がありました

154 : 豊和M1500ヘビーバレル(福岡県):10/09/29 23:36 ID:d5L2oPlZ0

>>44
話せはしないけど、聞き取れるようにはなった

47 : 馴れ合い厨(チベット自治区):10/09/29 22:49 ID:yg+S1wAu0

知らない言葉は聞き取れない
自然に聞き取れるようになりたかったら、まずボキャブラリを増やせ

48 : シナリオライター(大阪府):10/09/29 22:49 ID:DccR0lUUP

いや、英語こそ口語と文語のかい離が激しいぞ。

50 : 整備士(大阪府):10/09/29 22:51 ID:mxXHwCCX0

>>48
日本語は基本語尾が変わるだけだもんな

69 : 俳優(東京都):10/09/29 22:56 ID:nW4OwJHD0

>「英語をたくさん聞きさえすれば、自然に英語が聞き取れるようになる」

これは別に間違ってないだろ

76 : 車掌(宮城県):10/09/29 22:59 ID:dSoh5sv20

>>69
それだけしかやらない馬鹿が
これじゃ身に付かないと文句言ってるだけで間違ってはないよな

78 : ゲームクリエイター(中部地方):10/09/29 23:00 ID:yVDZsrI4P

DVDを日本語と英語の字幕を両方出してエンコードできるソフトは無い?

82 : 芸術家(三重県):10/09/29 23:02 ID:agVA1jpV0

>>78
超字幕とかでいいんじゃね?
っていうか、映画の字幕とかものすごい適当だぞ。
ぜんぜん発音と英文が違ってたりするし。

91 : 学者(catv?):10/09/29 23:07 ID:AhYPOeNR0

>>82
あるある。
字幕は超訳してたりはしょりすぎが多い。
逆に吹き替えの方が言い回しや内容詰め込んである事に気付いた。

85 : 落語家(関東・甲信越):10/09/29 23:04 ID:zVUiq62WO

基本単語のある程度と構文・文法を網羅した例文集を
ひたすら繰り返すのが一番効率良いと思うんだけどなぁ。
外国に憧れる馬鹿女とかでそういうのを否定する奴居たけど、
結局向こうの学校でもらったスパニッシュ移民向けの教科書暗記してたわw
動名詞とる動詞、不定詞とる動詞、とか日本の本と同じ事が書いてあって笑ったし。
音声教材も付いてない。日本の書店行けば同じ本も邦訳も売ってるし。
何のために旅費使ってまでそんなもんゲットしてんだか。
結局、TOFELで大学留学に十分な点は取れなくてワーホリ行った。
「結局アメリカかカナダで底辺層の男と結婚するんだろうなぁ」
なんて言ってたが。

92 : パン製造技能士(東京都):10/09/29 23:07 ID:olbJBjgl0

>>85
頭悪い覚え方だよな
教科書みたいなしゃべり方する中国人と同じレベルだってことに気付けないジャップ

115 : 落語家(関東・甲信越):10/09/29 23:25 ID:zVUiq62WO

>>92
馬鹿が良く背伸びしてネイティブの表現まねしてるが
その表現自体は正しく使えていても、その他の表現とのバランスが取れなくてあらぬ誤解を招いたりする。

日本人英語で十分
問題は話す中身だよ。

123 : パン製造技能士(東京都):10/09/29 23:27 ID:olbJBjgl0

>>115
ブサイクの台詞
中身で勝負w

144 : 車掌(チベット自治区):10/09/29 23:33 ID:AYDckOuO0

>>85
これにつきるね。
突き詰めればセカンドランゲージはネイティブの表現の拝借とつなぎ合わせだから。
おまえらの使う日本語だっておまえらがどこかで読んだり、聞いたりしたことのある表現が圧倒的だろ?

108 : スクリプト荒らし(内モンゴル自治区):10/09/29 23:22 ID:H9kO7CUPO

youtubeで海外ドラマにハマった
週末に観まくってたら半年くらいでびっくりするほど聞き取れるようになったぜ
もちろん100%じゃないが70%くらいは聞こえる
ほぼゼロだったんだからすげーよな
英語教材に金かけるなんてアホらしい
まあもともと読むほうはそれなりに出来てたんだが

113 : 刑務官(catv?):10/09/29 23:25 ID:sS4msdKd0

海外住みだが
単語を並べられれば本当にそれでいい 本当にそれだけ
ニュアンスなんてのは顔と手振りで付け足せる
大概、小賢いが引っ込み思案な奴よりもDQNな兄ちゃんの方が早く意思疎通ができるようになる

あ、ビジネスで契約の話が絡むときだけは勘弁な

118 : パン製造技能士(東京都):10/09/29 23:26 ID:olbJBjgl0

>>113
うわあ きっつう 
ってそんなんでもUCLA卒業して英語学校行き直そうとして失敗した奴ら結構いたからなあ

121 : 経営コンサルタント(長屋):10/09/29 23:27 ID:a9YHOKit0

>>113
小賢いが引っ込み思案な奴よりもDQNな兄ちゃんの方が早く意思が
出来るのは、日本語でも同じだろ。もともとのコミュカ

139 : 刑務官(catv?):10/09/29 23:32 ID:sS4msdKd0

>>121
うん、そのままの意味だよ
コミュ力無い奴は何をやってもダメ
話せるようになっても話すことがないとかもうね・・・ ソースは俺

>>118
頭もよくてコミュ力も人並にあるひとがきれいな発音とかネイティブな言い回しを身につけりゃいいんじゃね
世の中にはあんたからみたら馬鹿な人が大半なんだからさ 上を見たってしょうがないんだよ

114 : 歌手(埼玉県):10/09/29 23:25 ID:OyLcekaP0

訛りで馬鹿にされるのがそんなに嫌なのか
ガイジンだって日本語酷いの居るじゃん
気にするか?

193 : 速記士(東京都):10/09/29 23:45 ID:GoxFYdeW0

外国の掲示板で煽り合いしてたら一気に上達した。
早くレス返したくて必死になるし、覚える。

201 : 都道府県議会議員(長屋):10/09/29 23:48 ID:njLwGh3G0

努力して勉強しなきゃ身につくはずねーだろ

212 : パン製造技能士(東京都):10/09/29 23:52 ID:olbJBjgl0

>>201
そういう考えが嫌いで海外に5年住んだ
英語と中国語は誰でも話しかけれるぐらい問題なくなる
努力?
そこら辺の奴らと話したり、見た映画、見たテレビについてだけでも盛り上がれる
外国人は自分とは違う観点から物を言う、自分の意見を持った奴の話はちゃんと聞く

右に同じ的な日本人が一人いるだけで随分白けた

203 : アナウンサー(チベット自治区):10/09/29 23:49 ID:H2fm3jsv0

Toeicとか何のためにあんだろうな。
まったく喋れるようにならんだろ。

209 : 声楽家(関西地方):10/09/29 23:50 ID:HWSED4RE0

>>203
英語の環境に放り込んでもノイローゼにならないかの評価基準にはなるんじゃない?

213 : 鉈(熊本県):10/09/29 23:52 ID:XT51WXoB0

>>203
そりゃ喋るのはテストしないんだからならないだろ

219 : ソムリエ(大阪府):10/09/29 23:56 ID:Ra/qaqIZ0

>>203
就職のため
日本企業のほとんどが採用してるから皆受ける

前の職場でよく分かっていない上司がTOEIC900点台の新人に
翻訳の仕事まかせたら間違いだらけでクライアントからクレーム来て
尻ぬぐいが大変だったことがある
おっさんはTOEIC過信してる人多いんだよ

409 : 薬剤師(鹿児島県):10/09/30 20:59 ID:HOY2ch560

>>203
こういうバカは結果出してから文句いえや

234 : 鉄パイプ(熊本県):10/09/30 00:24 ID:8qkYydWV0

サウスパークでは、ゲイを現す隠語がたくさんあることを学んだ

239 : キチガイ(茨城県):10/09/30 00:31 ID:tPX1GoJl0

>>234
サウスパークでは大切なことを学んだよ
以下略

323 : 獣医師(チベット自治区):10/09/30 12:59 ID:rvcd0oZm0

映画よりは最初はテレビのほうがいいと思う。ニュース番組がいいけど
好きな話題じゃないと続かないからナレーションとか司会の奴の喋ってることを。
最初から映画のセリフはハードル高くないか

335 : ソムリエ(チベット自治区):10/09/30 13:33 ID:5kjTI8tt0

ど田舎の出身できつい方言と共通語を使い分けられるやつは外国語に強いよ。
都会っ子は言語の切り替えスイッチを持ってない。
田舎者は文字で表記できない微妙な母音を使いこなしてたりするから侮れない。

>>323
映画はかっこいい言い回しを使うから難しいよね。アメリカ人の英語は聞きにくいし。
ニュースは教科書みたいに話してくれるし内容が論理的だから理解しやすい。
トップギアは面白いよね。Power !!!

360 : 大工(京都府):10/09/30 15:46 ID:CvtEfj8+0

>>323
大好きな映画であれば、台詞全暗記するくらいまで何回でも見れるし
台詞一つ一つのニュアンスまで汲み取りたいといろいろ調べて勉強
できるかもしれないけど、ニュースだとそんなニュースってまあない。
好きかどうか、学習を継続するのにこの差はでかい。

348 : 行政書士(USA):10/09/30 14:42 ID:3bBa9sGR0

長年アメリカに住んでてもLとRの発音が混ざる事がある

助けて

351 : 空き管(宮崎県):10/09/30 15:14 ID:LvUIJVs80

>>348
もうそれは日本人のウィークポイントだってそっちのやつも分かってるだろうから、大目に見て
くれるだろうし、いいんじゃね?政治の話してて、日本人が勃起だと言ったらそれは選挙のこと
だって脳内変換してくれるだろう。

354 : グラフィックデザイナー(USA):10/09/30 15:19 ID:sX6vessf0

>>348
俺はLとRは分かるけど、canとcan'tはまったく区別つかないときがある
内容がま逆になるし、レコードして何回も聴きなおしても分からないから、
仕事の時ちょー困る。できるだけ聞きなおしてるけど、無理なときもあるし

357 : バレエダンサー(チベット自治区):10/09/30 15:35 ID:2FEbd/pg0

>>354
ネイティブでも聞き間違うことがあるらしいね
イギリス式にカンとキャントにすればいいのに

402 : 保育士(福岡県):10/09/30 19:37 ID:cVGihYSJ0

>>354
can'tの/t/は内破音となり聴こえないが
アクセントが付くと聞いた(2chで)

367 : キチガイ(茨城県):10/09/30 15:57 ID:tPX1GoJl0

ぶっちゃけ洋ゲーとか映画とか本を翻訳前に先取りできるとか
それができるようになるだけでも俺は満足だわ

371 : 俳人(チベット自治区):10/09/30 16:25 ID:z9/mDAD60

英語の情報商材がちゃんちゃらおかしい
必ず「聞くだけで英語が身に着く」教材を否定して、うちの教材はそんなインチキじゃない
と言いながら、でもこの方法なら1カ月でマスター、とか矛盾したことを平気で言う
100パーセントこのパターンの文章が書いてある

397 : MPS AA-12(埼玉県):10/09/30 18:15 ID:Q5lRR3hg0

英語が大してうまくない奴が
得意げにウェェゥルとかいってるとおもしろい
正直何を言ってるかわからない

それに比べたらカタカナ英語のほうが聞き取りやすい

398 : スタイリスト(チベット自治区):10/09/30 18:20 ID:+c7sgF+V0

>>397
この人の動画、よく貼られるけど、そういう芸風のパフォーマンスなんだよな。

467 : たこ焼き(神奈川県):10/10/01 13:40 ID:nehB4tEo0

BBCのRadio 4が最強だな

238 : 声楽家(埼玉県):10/09/30 00:30 ID:KIxcfGBU0

聞く・話す・書く・読む
この繰り返し
TOEFULで500くらいになったら、語学留学に行ってこい
これで日常生活はほとんど問題なし

246 : 心理療法士(広西チワン族自治区):10/09/30 01:09 ID:1mK5Uu7GO

>>238
まず試験の名前を覚えなきゃな。


はてな livedoor Buzzurlコメント(31)トラックバック(0)

人気の記事

新着記事

Powered By 我RSS

トラックバックURL

この記事へのコメント


1. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 19:19
上のほうにある231は227に何を説教してるの?
2. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 19:34
俺トーイック200で留学行ったわwww
ダメだったんかwwww
3. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 19:36
聞き慣れる事は大切だよ。間違いなく。
4. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 19:42
最後w

PS3買ったら本気出す…
5. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 19:50
高度な英語を解する日本人が、学者など一部のインテリ層にしか存在しない現状下で、
掃き溜めたる2chで英語習得が話題となるや、大上段からの偉そうな講釈を垂れる輩が
大発生するのは何故でしょうか。
6. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 19:53
話すことがないだけじゃないのか?
忍者・日本刀・任天堂・神道・仏教・財政赤字・天皇、
そういったことを日本語できちんと学ぶことが先。
そういう知識がなければ、10言語を話せても何も意味がない。
7. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:01
中学の頃つたない発音で精一杯ネイティブに似せようと努力していた
周りはそんな俺を笑っていた

最近同窓会があった
俺を笑った奴らはよくわからん専門学校にいっていた
俺の次に学歴高い奴はかつての優等生だったが、理科大どまり

やっぱりこういうところで差がでるんだなーと思った
8. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:04
※6
そうそう、教養が

って同意しようと思ったが2行目が今ひとつおかしい気がするのは俺だけかな・・・
9. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:08
結局、続ける事が出来なきゃだめだよな

洋楽好きが根性で英語勉強して学年TOPにまでなったし
10. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:13
>>6
忍者・・戸隠流忍法柔術と根岸流手裏剣術が昔どこかの忍者の使ってた武術だっけ?
あと鹿島神流も手裏剣術やるみたいだけどあれはどうなんだろ・・

 古武術については少し知ってるけど忍者については
ほとんど知らないなぁ・・
柔術や特殊武器の戦闘や上るときなどの扱い方、隠れ方、あとは丸薬とか
ぐらいしか知らん・・

忍者や日本刀、出来れば古武術について教えてくれ。
11. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:15
 英語圏が児童ポルノ法案でマンガやアニメやゲームがいろいろ
規制されてるという情報を見てから
 ロシア語勉強してるけど、今ひとつ覚えられないorz
12. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:45
発音だけはクソどうでもいい。
13. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:46
赤ん坊は取り込む力がすごく、言葉なんてきいてるだけでおぼえちゃうけど、オトナになるとその力が衰えるからうまくはいかないね。

ぶっちゃけ発音とか気にしないほうがいい
発音記号全部分らないとダメとかいうやついるけど、発音記号なんて英人でも米人でも聞き分けられない発音までわざわざわけてあるし。それでも発音をならうんだったらアクセントをはじめにならったほうがいい。

てか、日本よりかはそれなりに語族の近い、お隣のドイツ人やフランス人だって発音は自国流だし、中には文法がままならないヤツもワンサカいるんだぜ?
そりゃあ日本人なら日本人なりに学び方をどうにか工夫しなきゃならねえな。
14. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:50
skypeよく知らんのだけど、全く接点のない外人と急に話をするとかができるツールなの?
どういうシステムなんだ
15. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:56
結構聞き取れるけど文法がワカラン\(^o^)/
つーか単語がワカラン\(^o^)/
まあ洋楽聴いて歌えるからいいや
16. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 20:59
まぁ慣れることは必要だと思うけど
訳のわからん記号の羅列見たってストレス感じるだけだし
17.   2010年10月03日 20:59
Skypeだと……
なんというリア充スレ。
俺の様な人見知りには、ハードルが高すぎる
18. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 21:06
生徒会役員共のEDが聞き取れないなぁと思ってました
19. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 21:13
>ちゃんとしようとしててもできてないから笑われるんだろ。
ちゃんとするまでの過渡期で笑うからいけないんだろうが
20. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 21:13
海外放浪して帰国した後、遊びでTOEIC受けたら500点台でワロタ。
900点台の奴とかどんな化け物なのかと思ったわ。

ガキの頃は英文法の授業なんてかったるくってまともに聞いてなかったが、
実際、英語の勉強し始めてからは文法の重要性を嫌というほど思い知った。
学校の勉強はしっかりしておくもんだと実感した。
21. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 21:38
英語できない人ほど、受験英語は意味ないって言うけど、実はあれ英語を理解するときに結構助けになってくれる
22. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 22:23
日本人英語でいいって言ってる人がいるけど、
「発音を完璧にするのに拘る必要はない」という意味ならわかるけど、
「発音が悪くても問題なく通じる」っていう意味なら間違い。
通じねえよ。
23. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 22:24
カタコトの日本英語の発音は意外と通じるぞ
オハイオの大学に研究しに行ったことあるがいろんな国の人が集まる所だから色々な発音の英語が飛び交う
だから相手がネイティブでも意外とやさしく会話してくれる
間違ってても聞き返すなんて当たり前だから誰も自分の発音なんて気にしない
逆にこっちが聞き取れない英語の発音で喋るんじゃねぇくらいの態度とられてるネイティブが多かったww
24. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 22:27
toeic≠英語力だな。
そりゃ同時にやったら相乗効果あるけどスコア高いからって英語上手いとは限らん。
逆も然り。
コミニュケーションツールとしては500超で充分。
語学関連の専門じゃなかったら600点以上は趣味の領域だよ。
900とかただの点取りゲーム。
25. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 22:33
オランダや北欧なんかは日本語英語でも全然大丈夫。

ただ、肝心のイギリスが発音に厳しいんだよねぇ・・・
地名なんかは全然聞き取ってもらえなくって、
ナショナルエクスプレスの窓口でお姉ちゃんと軽く喧嘩になったw
26. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 23:06
外国語の発音は大事だぜ?
中国語なんか文法完璧でも発音まちがってりゃ???だしよ
日本人はテストの点数は取れても実際の会話が下手

やっぱ聞く・話す・読む(・書く)を繰り返すしかないっしょ
小林克也だってラジオの発音まねすることから始めたんだし
リンキンへのインタヴュー時に英語上手いねって言われててチョーかっこよかった
ニュアンスだけでも簡単な意思は伝わるけど深いコミュニケーションはできないよ
27. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 23:51
日本の英語教育が欠陥なのに改善なしだしな、教師が文法主義で話せないっての多いでしょw
会話出来てないのに中学入ると「文法」じゃ言語障害になるわ

”グッモーニン”って誰も”良い朝”って日本語に変換しないでしょ”good morning”で理解してるから

英語授業は「この時間は英語を学ぶ」じゃなくて「この時間は英語で話す」にしないと駄目なんだよ
28. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月03日 23:56
字幕は、文字数制限あるから
参考にならないと思う・・・
翻訳してる人も、諦めて翻訳してるんだし
29. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月04日 00:02
L=エル
R=アール
M=エム
N=エヌ
こんな風に教えた奴のボデーにパンチだ
30. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月04日 00:12
以前ニュースで日本人宇宙飛行士と外国人の宇宙飛行士の会話を放送していたけれど
日本人宇宙飛行士の英語は、結局日本人英語だった。
31. 恐れ入りますがこの名無しには右側のランチパックはいりません  2010年10月04日 00:36
skypeで外国の人と知り合うにはどうしたらいいのか、そこから頼む

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 

記事別アクセスランキング

ピックアップエントリー


6/1: まなめはうす様 記事紹介ありがとうございます。


6/2: ゴルゴ31様 記事紹介ありがとうございます。


5/24:らばQ様 記事紹介ありがとうございます。


5/22:おもしろメディアBOX様 記事紹介ありがとうございます。


5/20:TBN-Today's Best News-様 記事紹介ありがとうございます。


5/20:にゅーす特報。様 記事紹介ありがとうございます。


5/16:V速ニュップ様 記事紹介ありがとうございます。
リンク
アクセスランキング
記事検索
ブログパーツ フィードメーター - ライフハックちゃんねる弐式
  • ライブドアブログ