尖閣事件で改めて露呈した民主党政権の統治能力の無さ(上)
2010年10月04日08時44分 / 提供:ここヘンJAPAN
9月30日の衆院予算委員会で尖閣事件についての審議がありましたが、ほんともうイライラしました(--#)
菅首相に訊いてるのに、仙谷官房長官が何度も何度も答弁に出てくるし。菅さん、野党側の追及が厳しくて逃げたというよりは、今回の問題はほとんど仙谷さんに丸投げで自分は関与してないからよく分かんない、ってのが正直なところじゃないでしょうか。
菅首相に訊いてるのに、仙谷官房長官が何度も何度も答弁に出てくるし。菅さん、野党側の追及が厳しくて逃げたというよりは、今回の問題はほとんど仙谷さんに丸投げで自分は関与してないからよく分かんない、ってのが正直なところじゃないでしょうか。
菅さんも仙谷さんも「捜査への介入は一切ない」と答弁しましたが(産経9/30)、国民の圧倒的大多数が「政治介入があった」と考えているこの状況で、お二方とも、まぁよくそこまで「しれっ」とできるもんだなと、ある意味感心しますわ。
中国や韓国に対してこそ、そういう「しれっ」とした対応をしてほしいと思うんですが。アワアワするんじゃなくて。
誰が考えても分かりますよ。那覇地検だの検察だのが独自に外交的な判断など下せませんって。
本当に検察だけで決めたって言うんであれば、じゃあ菅さん、仙谷さん、あんたらはいわば部外者でしょ。だったら今後この問題についての中国との交渉は、検察に任せたらどうですか?
……言い過ぎ?じゃあ言い方変えます。
後世の日本人は、この尖閣衝突事件における中国人船長釈放という外交的敗北について、どう語るの?
「いやー、あの時の検察はひどかったね」「外交問題なのに検察が勝手に判断を下して釈放しちゃったんだよね」「検察のせいで日本は世界の物笑いの種になったよね」ってなるの?
菅内閣の失態ではなく、検察の失態として後世に評価されちゃうの?違うでしょ?
百万歩譲って、今回本当に政治介入が一切なかったんだとしたら、繰り返しになりますが、検察が勝手に外交問題で政治判断をして船長釈放しちゃったってことですよね。
だったらこれって検察の暴走でしょ?大暴走ですよ。政府・与党は追及しなくていいの?「検察が判断したことだから我々は知りません」で終わっちゃっていいの?
政治主導はどこに行ってしまったんですか?
てか、小沢一郎さんが検察に捜査された時、「検察の暴走だ!不当な政治介入だ!」と、民主党の多くの議員が検察批判を繰り広げましたよね?
その議員たちは今こそ声を大にして、「検察の暴走だ!不当な政治介入だ!」と言うべきではないですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月30日の衆院予算委員会でもうひとつ腹が立ったのは、菅首相の「(衝突の)ビデオを見ておりません」発言。
言い訳として、「ビデオを見た仙谷官房長官と前原外務大臣が中国漁船の行為は悪質だと言っており、自分も同じ思いを共有している」という趣旨のことを言ってましたが、仙谷さん、前原さんが見ていて、何でトップの菅さんが見てないの?ありえへん!
自民党の塩崎さんに追及された菅さん、「可能であれば見ることも含めて考えたい」と答えてましたが、「考えたい」じゃなく、すぐ見なさいよ。長編映画じゃないんだから、それぐらいの時間は取れるでしょ?
尖閣諸島周辺の海域は、事件後も中国の漁船(武装してる船を含め)が我が物顔で入ってきて、堂々と違法操業してるわけですよ。
なのに今後の対応について、政府から海上保安庁には具体的指示もしてないというし、これじゃ海保の皆さんがあまりにお気の毒でしょ。ちょっとは考えてあげて下さいよ。
そう、海保の皆さんのためにも、例の衝突ビデオは早く公開すべきです。
中国漁船がどんなに酷いことをしてきたか、海保がそれにどう立ち向かったか。
海保に対する日本国民の理解が深まれば、海保の皆さんの士気もあがるというものです。
が、そのビデオ公開も、何だか雲行きが怪しくなってきましたね。
確か9月28日あたりまでは、メディアもほとんどが「ビデオを公開すべき」、政府側も「公開を前向きに検討」って流れだったはずなんですが。
中国側がレアアースの禁輸をやめたとかそういう報道が流れ出したせいでしょう、「せっかく中国が軟化してきたのに、このタイミングで公開するのはいかがなものか」と主張する人たちが出てきました。
媚中の朝日新聞なんかがそれを言うのは分かるんですが、フジテレビ「めざましテレビ」の大塚さんまでもがそれをはっきり言ってて(9月30日放送分)、私は唖然としました。
(もっとも、普段あまり「めざましテレビ」は見てないので、大塚さんの基本的なスタンスとかよく知らないんですけどね(^^ゞ)
中国が軟化って、それは日本に配慮したというよりは、むしろ国際社会に配慮した面が大きいんですけども、皆さん分かってるんでしょうか?
船長釈放により、世界のメディアでは「日本の外交的敗北」という日本批判も当然あったけど、同時に「中国脅威論」も大いに噴出してるんですよ。
そのへんの事情もよく考えずに、「あ、何か中国、譲歩してきたみたい。じゃあ日本もいったん引きましょう」なんて、政府もメディアもそんな場当たり的な対応をするから、問題がどんどん先送りになって、ますますこじれていくんじゃないんですか?
もっともメディアは本来無責任で、言うことコロコロ変わるのは日常茶飯事だから、ま、仕方ないとしても、政府の対応がコロコロ変わったり、チグハグだったりするのはいただけません。
菅政権も最初は、船長釈放で国内世論に弱腰だと批判されたため、それをかわすためにはやっぱりビデオ公開しなきゃってなってたわけでしょ?
それが中国が軟化してきて、さらに「フジタ」社員の4人中3人帰ってきたものの、あと1人拘束されてる、こういう段階でビデオ公開はどうなのか?と。
ま、そこは分からないでもないですよ。人命軽視のどこぞの国とは違って、わが国は人命優先ですから。
中国や韓国に対してこそ、そういう「しれっ」とした対応をしてほしいと思うんですが。アワアワするんじゃなくて。
誰が考えても分かりますよ。那覇地検だの検察だのが独自に外交的な判断など下せませんって。
本当に検察だけで決めたって言うんであれば、じゃあ菅さん、仙谷さん、あんたらはいわば部外者でしょ。だったら今後この問題についての中国との交渉は、検察に任せたらどうですか?
……言い過ぎ?じゃあ言い方変えます。
後世の日本人は、この尖閣衝突事件における中国人船長釈放という外交的敗北について、どう語るの?
「いやー、あの時の検察はひどかったね」「外交問題なのに検察が勝手に判断を下して釈放しちゃったんだよね」「検察のせいで日本は世界の物笑いの種になったよね」ってなるの?
菅内閣の失態ではなく、検察の失態として後世に評価されちゃうの?違うでしょ?
百万歩譲って、今回本当に政治介入が一切なかったんだとしたら、繰り返しになりますが、検察が勝手に外交問題で政治判断をして船長釈放しちゃったってことですよね。
だったらこれって検察の暴走でしょ?大暴走ですよ。政府・与党は追及しなくていいの?「検察が判断したことだから我々は知りません」で終わっちゃっていいの?
政治主導はどこに行ってしまったんですか?
てか、小沢一郎さんが検察に捜査された時、「検察の暴走だ!不当な政治介入だ!」と、民主党の多くの議員が検察批判を繰り広げましたよね?
その議員たちは今こそ声を大にして、「検察の暴走だ!不当な政治介入だ!」と言うべきではないですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月30日の衆院予算委員会でもうひとつ腹が立ったのは、菅首相の「(衝突の)ビデオを見ておりません」発言。
言い訳として、「ビデオを見た仙谷官房長官と前原外務大臣が中国漁船の行為は悪質だと言っており、自分も同じ思いを共有している」という趣旨のことを言ってましたが、仙谷さん、前原さんが見ていて、何でトップの菅さんが見てないの?ありえへん!
自民党の塩崎さんに追及された菅さん、「可能であれば見ることも含めて考えたい」と答えてましたが、「考えたい」じゃなく、すぐ見なさいよ。長編映画じゃないんだから、それぐらいの時間は取れるでしょ?
尖閣諸島周辺の海域は、事件後も中国の漁船(武装してる船を含め)が我が物顔で入ってきて、堂々と違法操業してるわけですよ。
なのに今後の対応について、政府から海上保安庁には具体的指示もしてないというし、これじゃ海保の皆さんがあまりにお気の毒でしょ。ちょっとは考えてあげて下さいよ。
そう、海保の皆さんのためにも、例の衝突ビデオは早く公開すべきです。
中国漁船がどんなに酷いことをしてきたか、海保がそれにどう立ち向かったか。
海保に対する日本国民の理解が深まれば、海保の皆さんの士気もあがるというものです。
が、そのビデオ公開も、何だか雲行きが怪しくなってきましたね。
確か9月28日あたりまでは、メディアもほとんどが「ビデオを公開すべき」、政府側も「公開を前向きに検討」って流れだったはずなんですが。
中国側がレアアースの禁輸をやめたとかそういう報道が流れ出したせいでしょう、「せっかく中国が軟化してきたのに、このタイミングで公開するのはいかがなものか」と主張する人たちが出てきました。
媚中の朝日新聞なんかがそれを言うのは分かるんですが、フジテレビ「めざましテレビ」の大塚さんまでもがそれをはっきり言ってて(9月30日放送分)、私は唖然としました。
(もっとも、普段あまり「めざましテレビ」は見てないので、大塚さんの基本的なスタンスとかよく知らないんですけどね(^^ゞ)
中国が軟化って、それは日本に配慮したというよりは、むしろ国際社会に配慮した面が大きいんですけども、皆さん分かってるんでしょうか?
船長釈放により、世界のメディアでは「日本の外交的敗北」という日本批判も当然あったけど、同時に「中国脅威論」も大いに噴出してるんですよ。
そのへんの事情もよく考えずに、「あ、何か中国、譲歩してきたみたい。じゃあ日本もいったん引きましょう」なんて、政府もメディアもそんな場当たり的な対応をするから、問題がどんどん先送りになって、ますますこじれていくんじゃないんですか?
もっともメディアは本来無責任で、言うことコロコロ変わるのは日常茶飯事だから、ま、仕方ないとしても、政府の対応がコロコロ変わったり、チグハグだったりするのはいただけません。
菅政権も最初は、船長釈放で国内世論に弱腰だと批判されたため、それをかわすためにはやっぱりビデオ公開しなきゃってなってたわけでしょ?
それが中国が軟化してきて、さらに「フジタ」社員の4人中3人帰ってきたものの、あと1人拘束されてる、こういう段階でビデオ公開はどうなのか?と。
ま、そこは分からないでもないですよ。人命軽視のどこぞの国とは違って、わが国は人命優先ですから。
1 | 2 |
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:尖閣諸島
- 「尖閣渋谷2600人デモ」海外メディアは大々的に報道するも日本のマスコミは華麗にスルー
ガジェット通信 10月03日04時36分(103)
- 石原都知事、「日本に核兵器があれば・・」、漁船衝突事故で発言サーチナ 10月02日14時02分(72)
- 関連事件の連続で「フロッピー」に再注目?R25.jp 10月02日11時00分(20)
- 首相、ASEM首脳会議へ出発共同通信 10月03日14時23分(15)
- 【BLOGOSまとめ】「尖閣諸島での中国漁船の衝突事件」政治家編BLOGOS編集部 10月03日10時00分(15)
5,220円
タキイネット通販
|
1,200円
livedoor BOOKS
|
940円
livedoor BOOKS
|
315円
livedoor BOOKS
|
海外アクセスランキング
- <レコチャ広場>外国人が見た醜い中国人=その悪癖の数々
Record China 03日22時45分(36)
- ネットでプライベート動画拡散、人生台無しに(上)
朝鮮日報 03日10時42分
- 「尖閣渋谷2600人デモ」海外メディアは大々的に報道するも日本のマスコミは華麗にスルー
ガジェット通信 03日04時36分(102)
- 尖閣事件で改めて露呈した民主党政権の統治能力の無さ(上)ここヘンJAPAN 04日08時44分(1)
- 有名AV女優の紅音ほたるがツイッターで「日中は友達」、中国で話題サーチナ 02日16時36分(30)
- 陰湿な嫌がらせを1年以上受けたおばあさん、12歳に発砲も周囲は同情的。ナリナリドットコム 03日09時00分(15)
- 石原都知事、「日本に核兵器があれば・・」、漁船衝突事故で発言サーチナ 02日14時02分(72)
- 「恋愛大国フランスの男は信用できない?」への回答ここヘンJAPAN 03日14時00分(5)
- 高級ディナーに不満の声=「ソウル・グルメ」(上)朝鮮日報 03日10時02分
- 山中教授が最有力と地元紙
共同通信 03日23時06分(8)