このマンガがすごい!、このマンガを読め!、マンガ大賞、小学館漫画賞、講談社漫画賞など
各種のマンガランキングを紹介しています。
TOPページへ
おすすめマンガへ ミステリーランキングへ おすすめミステリーへ
このマンガがすごい!、このマンガを読め!、マンガ大賞、小学館漫画賞、講談社漫画賞など
各種のマンガランキングを紹介しています。
書名をクリックしていただくとAmazonのサイトが開きます。
内容、カスタマーレビューを確認できます。
サイトが重い場合はGoogle
Chromeを使うと快適に表示されると思います。
このマンガがすごい! このマンガを読め!
2005 2006 2007 2008 2009
2010
マンガ大賞
文化庁メディア芸術祭マンガ部門
日本のメディア芸術100選マンガ部門
小学館漫画賞
講談社漫画賞
このマンガがすごい! このマンガを読め! |
---|
このマンガがすごい!
宝島社より2005年に創刊。毎年12月に発行される
前年10月1日から9月30日までの1年間に発行されたマンガを対象とし、各界のマンガ読みが最も面白かった6作品をランク付けする。
1位10点、2位9点、3位8点、4位7点、5位6点、6位5点として計算、総合順位を決定する。
このマンガを読め!
フリースタイルより2004年に創刊。毎年12月に発行される。
前年11月1日から10月31日までの1年間に発表されたマンガを対象とし、各界のマンガ好きが最も面白かった5作品をランク付けする。
各自の持ち点15点を割り振ったもの(1作品につき上限は7点)を計算、総合順位を決定する。
同じ年の「このマンガがすごい!」と「このマンガを読め!」でかぶっている作品には先頭に同じ記号を表示しています。
このマンガを読め! 2005 | ||
1. | 浦沢直樹/手塚治虫 | |
2. | 大場つぐみ/小畑健 | |
3. | こうの史代 | |
4. | よしながふみ | |
4. | 二ノ宮知子 | |
6. | ひぐちアサ | |
7. | 中野シズカ | |
8. | 山口貴由/南條範夫 | |
8. | 小田扉 | |
10. | 近藤ようこ |
このマンガがすごい! 2006年版 | このマンガを読め! 2006 | |||||||
オトコ版 | オンナ版 | |||||||
1. | 浦沢直樹/手塚治虫 | 1. | ★ハチミツとクローバー | 羽海野チカ | 1. | ◆失踪日記 | 吾妻ひでお | |
2. | 大場つぐみ/小畑健 | 2. | 二ノ宮知子 | 2. | ほしよりこ | |||
3. |
◆失踪日記
|
吾妻ひでお | 3. | 矢沢あい | 3. | ●大奥 | よしながふみ | |
4. |
■働きマン
|
安野モヨコ | 4. | 萩尾望都 | 4. | ▲もやしもん | 石川雅之 | |
5. | 荒川弘 | 5. | 一条ゆかり | 5. | ■働きマン | 安野モヨコ | ||
6. | 山本英夫 | 6. |
●大奥
|
よしながふみ | 6. | よしながふみ | ||
7. | 石川雅之 | 7. | よしながふみ | 7. | 福満しげゆき | |||
7. | ひぐちアサ | 8. | 東村アキコ | 8. | シグルイ | 山口貴由/南條範夫 | ||
9. | 新井英樹 | 9. | 安野モヨコ | 9. | 安野モヨコ | |||
10. | 小田扉 | 10. | 山岸凉子 | 10. | ★ハチミツとクローバー | 羽海野チカ |
このマンガがすごい! 2007年版 | このマンガを読め! 2007 | |||||||
オトコ版 | オンナ版 | |||||||
1. | 若杉公徳 | 1. | ◆ハチミツとクローバー | 羽海野チカ | 1. | ★デトロイト・メタル・シティ | 若杉公徳 | |
2. | DEATH NOTE | 大場つぐみ/小畑健 | 2. | 椎名軽穂 | 2. | ▲舞姫 テレプシコーラ | 山岸凉子 | |
3. | 山田芳裕 | 3. | のだめカンタービレ | 二ノ宮知子 | 3. | ■へうげもの | 山田芳裕 | |
4. |
●鈴木先生
|
武富健治 | 4. | オノ・ナツメ | 4. | 入江亜季 | ||
5. | 山口貴由/南條範夫 | 5. | ▲舞姫 テレプシコーラ | 山岸凉子 | 5. | 森下裕美 | ||
6. | 古谷実 | 6. | 緑川ゆき | 6. | ●鈴木先生 | 武富健治 | ||
7. | 花沢健吾 | 7. | NANA | 矢沢あい | 7. | ◆ハチミツとクローバー | 羽海野チカ | |
8. | BLACK LAGOON | 広江礼威 | 8. | フラワー・オブ・ライフ | よしながふみ | 8. | 新井英樹 | |
8. | 真鍋昌平 | 9. | 久世番子 | 9. | 西原理恵子 | |||
10. | もやしもん | 石川雅之 | 10. | 河原和音 | 9. | 石塚真一 | ||
9. | 瀧波ユカリ |
このマンガがすごい! 2008年版 | このマンガを読め! 2008 | |||||||
オトコ編 | オンナ編 | |||||||
1. | ★ハチワンダイバー | 柴田ヨクサル | 1. | 君に届け | 椎名軽穂 | 1. | ◆海街diary 1 蝉時雨のやむ頃 | 吉田秋生 |
2. | へうげもの | 山田芳裕 | 2. | ◆海街diary 1 蝉時雨のやむ頃 |
吉田秋生 | 2. | ★ハチワンダイバー | 柴田ヨクサル |
3. | よつばと! | あずまきよひこ | 3. | 菅野文 | 3. | ■フラワー・オブ・ライフ | よしながふみ | |
4. | シグルイ | 山口貴由/南條範夫 | 4. | ■フラワー・オブ・ライフ | よしながふみ | 4. | 萩尾望都 | |
5. | おおきく振りかぶって | ひぐちアサ | 5. | 宇仁田ゆみ | 5. | ●レッド | 山本直樹 | |
6. | 綱本将也/ツジトモ | 6. | オノ・ナツメ | 6. | 真鍋昌平 | |||
7. | 土山しげる/大西祥平 | 7. | 槇村さとる | 7. | ▲海獣の子供 | 五十嵐大介 | ||
7. |
●レッド
|
山本直樹 | 8. | 津田雅美 | 8. | 大塚英志/藤原カムイ | ||
9. | 鈴木先生 | 武富健治 | 9. | 高校デビュー | 河原和音 | 8. | いましろたかし | |
10. | 五十嵐大介 | 10. | 小玉ユキ | 10. | 花沢健吾 |
このマンガがすごい! 2009年版 | このマンガを読め! 2009 | |||||||
オトコ編 | オンナ編 | |||||||
1. | 中村光 | 1. | 小玉ユキ | 1. | 東村アキコ | |||
2. | 小山宙哉 | 2. | くらもちふさこ | 2. | ★聖☆おにいさん | 中村光 | ||
3. | 綱本将也/ツジトモ | 3. | 末次由紀 | 3. | ■深夜食堂 | 安倍夜郎 | ||
4. | 羽海野チカ | 4. | 椎名軽穂 | 4. | ◆駅から5分 | くらもちふさこ | ||
5. |
■深夜食堂
|
安倍夜郎 | 5. | 岩本ナオ | 5. | いがらしみきお | ||
6. | よしながふみ | 6. | 岩本ナオ | 6. | やまだないと | |||
7. | 島本和彦 | 7. | 渡辺ペコ | 7. | 長尾謙一郎 | |||
8. | あずまきよひこ | 8. | 緑川ゆき | 8. | カラスヤサトシ | |||
9. | 青野春秋 | 9. | 益田ミリ | 9. | ●よつばと! | あずまきよひこ | ||
10. | 杉本亜未 | 10. | 松田奈緒子 | 10. | 福満しげゆき |
このマンガがすごい! 2010年版 | このマンガを読め! 2010 | |||||||
オトコ編 | オンナ編 | |||||||
1. | 大場つぐみ/小畑健 | 1. | 末次由紀 | 1. | こうの史代 | |||
2. | ONE PIECE | 尾田栄一郎 | 2. | 椎名軽穂 | 2. | 辰巳ヨシヒロ | ||
3. | 小林まこと | 3. | 東村アキコ | 3. | ◆青春少年マガジン1978~1983 | 小林まこと | ||
4. |
■星守る犬
|
村上たかし | 4. | 東村アキコ | 4. | ★ちはやふる | 末次由紀 | |
5. | 久保ミツロウ | 5. | ろびこ | 5. | ●娚の一生 | 西炯子 | ||
6. | 三島衛里子 | 6. |
●娚の一生
|
西炯子 | 6. | ■星守る犬 | 村上たかし | |
7. | 鋼の錬金術師 | 荒川弘 | 7. | 河原和音 | 7. | 花沢健吾 | ||
8. | 中村光 | 8. | ねむようこ | 8. | よしながふみ | |||
9. | 島袋光年 | 9. | 潔く柔く | いくえみ綾 | 9. | 東村アキコ | ||
10. | 渡辺航 | 9. | 青桐ナツ | 10. | 森薫 | |||
10. | 川上弘美/谷口ジロー | |||||||
10. | とよ田みのる |
マンガ大賞 |
---|
書店のマンガ担当を中心に各界のマンガ好きの有志によって構成されるマンガ大賞実行委員会によるマンガ賞。毎年3月に発表される。
9巻以上続いた作品は面白いのが当然という観点から、前年1月1日から12月31日までに発行されたマンガのうち、
最新刊が8巻までのマンガを対象とする。
マンガ大賞 2008 | ||
大賞 | 石塚真一 | |
2. | あずまきよひこ | |
3. | 吉田秋生 | |
4. | フラワー・オブ・ライフ | よしながふみ |
5. | 君に届け | 椎名軽穂 |
6. | 大奥 | よしながふみ |
7. | 佐藤大輔/伊藤悠 | |
8. | 河合克敏 | |
9. | もやしもん | 石川雅之 |
10. | 夏目友人帳 | 緑川ゆき |
11. | 東村アキコ | |
12. | よしながふみ |
マンガ大賞 2009 | ||
大賞 | 末次由紀 | |
2. | 小山宙哉 | |
3. | 羽海野チカ | |
4. | 深夜食堂 | 安倍夜郎 |
5. | 小林まこと | |
6. | 聖☆おにいさん | 中村光 |
7. | 河合克敏 | |
8. | 東村アキコ | |
9. | 島袋光年 | |
10. | 久保保久 |
マンガ大賞 2010 | ||
大賞 | ヤマザキマリ | |
2. | 小山宙哉 | |
3. | 大場つぐみ/小畑健 | |
4. | 花沢健吾 | |
5. | 西炯子 | |
6. | 市川春子 | |
7. | 東村アキコ | |
8. | 久保ミツロウ | |
9. | 三島衛里子 | |
10. | 島本和彦 |
文化庁メディア芸術祭マンガ部門 |
---|
CG-ARTS協会と文化庁が主催する文化庁メディア芸術祭の一部門としてのマンガ賞。毎年12月に発表される。
出版された作品に限らず、一般人の自薦による作品も対象となる。
主に漫画家が審査員となり、受賞作を決定する。
大賞 | 優秀賞 | |||
1997年度 (第1回) | 22人のマンガ家による作品 | 岡崎武士 | ||
無限の住人 | 沙村広明 | |||
あずみ | 小山ゆう | |||
浦沢直樹 | ||||
1998年度 (第2回) | 黒鉄ヒロシ | さそうあきら | ||
曽田正人 | ||||
田中政志 | ||||
村上もとか | ||||
1999年度 (第3回) | 石坂啓 | すぎむらしんいち | ||
岡崎二郎 | ||||
土田世紀 | ||||
谷口ジロー | ||||
2000年度 (第4回) | 井上雄彦/吉川英治 | 安彦良和 | ||
きら | ||||
村上たかし | ||||
弘兼憲史 | ||||
2001年度 (第5回) | 福山庸治 | リアル | 井上雄彦 | |
ビバ, シェフ! | ジャパンチ | |||
谷口ジロー/夢枕獏 | ||||
園村昌弘/中村真理子 | ||||
2002年度 (第6回) | 黒田硫黄 | 小泉吉宏 | ||
かわすみひろし/西村ミツル | ||||
浦沢直樹 | ||||
佐藤秀峰 | ||||
2003年度 (第7回) | 比嘉慂 | 岡崎京子 | ||
木村直巳 | ||||
漆原友紀 | ||||
安達哲 | ||||
2004年度 (第8回) | 夕凪の街 桜の国 |
こうの史代 | 戸部けいこ | |
西原理恵子 | ||||
五十嵐大介 | ||||
バンド・スキュルテ ~プラネット・サムライ | 夏坂眞一郎 | |||
2005年度 (第9回) | 失踪日記 |
吾妻ひでお | 浦沢直樹/手塚治虫 | |
森薫 | ||||
三田紀房 | ||||
せきねゆき | ||||
2006年度 (第10回) | 太陽の黙示録 | かわぐちかいじ | 大奥 | よしながふみ |
森下裕美 | ||||
今市子 | ||||
あずまきよひこ | ||||
2007年度 (第11回) | 郷田マモラ | 吉田秋生 | ||
鈴木先生 | 武富健治 | |||
松本大洋/永福一成 | ||||
一条ゆかり | ||||
2008年度 (第12回) | 一色まこと | 槇村さとる | ||
諸星大二郎 | ||||
さそうあきら | ||||
星野之宣 | ||||
2009年度 (第13回) | 幸村誠 | 三宅乱丈 | ||
五十嵐大介 | ||||
こうの史代 | ||||
へうげもの | 山田芳裕 |
日本のメディア芸術100選マンガ部門 |
---|
2006年に文化庁メディア芸術祭10周年を記念して、日本を代表するメディア芸術作品を選ぶアンケートを実施。
アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの各部門より上位25作品ずつを選出し、100選を決定した。
日本のメディア芸術100選マンガ部門 上位50作品 | |||||
1. | 井上雄彦 | 26. | 吉田秋生 | ||
2. | ジョジョの奇妙な冒険 | 荒木飛呂彦 | 27. | 井上雄彦/吉川英治 | |
3. | 鳥山明 | 28. | 池田理代子 | ||
4. | 鋼の錬金術師 | 荒川弘 | 29. | 勝鹿北星/浦沢直樹 | |
5. | 藤子・F・不二雄 | 30. | 美内すずえ | ||
6. | 手塚治虫 | 31. | 高橋留美子 | ||
7. | 手塚治虫 | 32. | 大和和紀 | ||
8. | 宮崎駿 | 33. | あだち充 | ||
9. | 漆原友紀 | 34. | 長谷川町子 | ||
10. | 大場つぐみ/小畑健 | 35. | 高森朝雄/ちばてつや | ||
11. | ONE PIECE | 尾田栄一郎 | 36. | 浦沢直樹 | |
12. | 岩明均 | 37. | フルーツバスケット | 高屋奈月 | |
13. | あずまきよひこ | 38. | モンキー・パンチ | ||
14. | 二ノ宮知子 | 39. | 川原泉 | ||
15. | AKIRA | 大友克洋 | 40. | 秋本治 | |
16. | あずまきよひこ | 41. | 山岸涼子 | ||
17. | 佐々木倫子 | 42. | 浦沢直樹/手塚治虫 | ||
18. | 冨樫義博 | 43. | 手塚治虫 | ||
19. | 浦沢直樹 | 44. | 横山光輝 | ||
20. | うしおととら | 藤田和日郎 | 45. | 森薫 | |
21. | 冨樫義博 | 46. | 青山剛昌 | ||
22. | 平野耕太 | 47. | 永井豪 | ||
23. | 武論尊/原哲夫 | 48. | 安彦良和 | ||
24. | ひぐちアサ | 49. | 三条陸/稲田浩司 | ||
25. | 三浦建太郎 | 50. | NANA | 矢沢あい |
小学館漫画賞 (1990年度 (第36回)以降の受賞作) |
---|
少年向け部門 | 少女向け部門 | 一般向け部門 | ||||
1990年度 (第36回) | ゆうきまさみ | 細川智栄子あんど芙~みん | 六田登 | |||
渡辺多恵子 | ||||||
1991年度 (第37回) | 藤田和日郎 | 藤田和子 | 柴門ふみ | |||
柴門ふみ | ||||||
1992年度 (第38回) | 椎名高志 | 田村由美 | 新井英樹 | |||
一丸 | ||||||
1993年度 (第39回) | 冨樫義博 | 吉村明美 | 坂田信弘/かざま鋭二 | |||
1994年度 (第40回) | 井上雄彦 | 羅川真里茂 | 酒見賢一/久保田千太郎/ 森秀樹 |
|||
1995年度 (第41回) | 満田拓也 | 神尾葉子 | 細野不二彦 | |||
細野不二彦 | ||||||
村上もとか | ||||||
1996年度 (第42回) | 曽田正人 | さいとうちほ | 能條純一 | |||
1997年度 (第43回) | 森末慎二/菊田洋之 | 渡瀬悠宇 | 小山ゆう | |||
1998年度 (第44回) | 皆川亮二 | 受賞作なし | あべ善太/倉田よしみ | |||
1999年度 (第45回) | 河合克敏 | いくえみ綾 | 受賞作なし | |||
ほったゆみ/小畑健 | ||||||
2000年度 (第46回) | 青山剛昌 | 篠原千絵 | 浦沢直樹 | |||
西森博之 | ||||||
2001年度 (第47回) | 高橋留美子 | 清水玲子 | 武論尊/池上遼一 | |||
吉田秋生 | 黒鉄ヒロシ | |||||
2002年度 (第48回) | 雷句誠 |
★NANA
|
矢沢あい | 浦沢直樹 | ||
渡辺多恵子 | ||||||
2003年度 (第49回) | 橋口たかし | 中原アヤ | 山田貴敏 | |||
荒川弘 | ||||||
2004年度 (第50回) | 久保帯人 | 芦原妃名子 | 医龍 Team Medical Dragon | 乃木坂太郎 | ||
小畑友紀 | ||||||
2005年度 (第51回) | 藤崎聖人 | 和泉かねよし | かわぐちかいじ | |||
安部譲二/柿崎正澄 | ||||||
2006年度 (第52回) | 田辺イエロウ | 田村由美 | 井浦秀夫 | |||
2007年度 (第53回) | 寺嶋裕二 | 青木琴美 | 黒丸/夏原武 | |||
せきやてつじ | ||||||
2008年度 (第54回) | あだち充 | 桜小路かのこ | 石塚真一 | |||
2009年度 (第55回) | 篠原健太 | 岩本ナオ | 安倍夜郎 |
講談社漫画賞 (1990年度 (第14回)以降の受賞作) |
---|
少年部門 | 少女部門 | 一般部門 | ||||
1990年度 (第14回) | 川原正敏 | 万里村奈加 | かわぐちかいじ | |||
ハロルド作石 | ||||||
1991年度 (第15回) | 森川ジョージ | 逢坂みえこ | 弘兼憲史 | |||
深見じゅん | ||||||
1992年度 (第16回) | 七三太郎/川三番地 | 岩館真理子 | 青木雄二 | |||
1993年度 (第17回) | 高田裕三 | 武内直子 | 岩明均 | |||
1994年度 (第18回) | 大島司 | 軽部潤子 | 山本康人 | |||
1995年度 (第19回) | 金成陽三郎/天樹征丸/ さとうふみや |
小沢真理 | 一色まこと | |||
1996年度 (第20回) | 寺沢大介 | くらもちふさこ | 古谷実 | |||
1997年度 (第21回) | 山原義人 |
◆八雲立つ
|
樹なつみ | 望月峯太郎 | ||
1998年度 (第22回) | 藤沢とおる | 小花美穂 | 福本伸行 | |||
王欣太/李學仁 | ||||||
1999年度 (第23回) | 加瀬あつし | 上田美和 | 楠みちはる | |||
2000年度 (第24回) | 星野泰視/さいふうめい | 池沢理美 | 井上雄彦/吉川英治 | |||
2001年度 (第25回) | 赤松健 | 高屋奈月 | 浦沢直樹 | |||
2002年度 (第26回) | 野中英次 | よしながふみ | かわぐちかいじ | |||
ハロルド作石 | ||||||
2003年度 (第27回) | 安童夕馬/朝基まさし | 羽海野チカ | 山下和美 | |||
小川彌生 | ||||||
2004年度 (第28回) | 沢田ひろふみ | 二ノ宮知子 | 山田風太郎/せがわまさき | |||
2005年度 (第29回) | 曽田正人 | 伊藤理佐 | 三田紀房 | |||
ジョージ朝倉 | ||||||
2006年度 (第30回) | 大暮維人 | すえのぶけいこ | 漆原友紀 | |||
2007年度 (第31回) | 久米田康治 | 六花チヨ | ひぐちアサ | |||
八神ひろき | ||||||
2008年度 (第32回) | 田中モトユキ | ◆君に届け | 椎名軽穂 | もやしもん | 石川雅之 | |
2009年度 (第33回) | 加藤元浩 |
◆潔く柔く
|
いくえみ綾 | 藤島康介 | ||
真島ヒロ | ||||||
2010年度 (第34回) | ダイヤのA | 寺嶋裕二 | 東村アキコ | 綱本将也/ツジトモ |
おすすめマンガへ ミステリーランキングへ おすすめミステリーへ
宝島社「このマンガがすごい!」
フリースタイル「このマンガを読め!」
「マンガ大賞」
「文化庁メディア芸術祭マンガ部門」
「日本のメディア芸術100選マンガ部門」
「小学館漫画賞」
「講談社漫画賞」
より