ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

おかゆ、おじや、ぞうすいの違いは?

etandsiさん

おかゆ、おじや、ぞうすいの違いは?

おかゆ、おじや、ぞうすいの違いは何でしょうか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ainori_dewiさん

お粥
粥(かゆ)は、米(うるち米)などを多目の水で柔らかく煮た料理。米だけでなく粟、ソバなどの雑穀や豆類、芋類で作る場合もある。粥の上澄み液を重湯(おもゆ)という。
雑炊(おじや)
雑炊(ぞうすい)は、米飯に肉類、魚介類、キノコ類や野菜を加えて、醤油や味噌などの調味料とともに再度炊き上げたもの。また、鍋物の残り汁に米飯を加えて煮たもの。
古くは「増水」と表記され、米飯の量を水で増やすという意味合いが強かったと思われる。この増水に他の具材を加えるようになってから「雑炊」の文字があてられるようになったようである。

「おじや」との違い
おじやは、もともは雑炊のことをいう女房言葉であったが、今日では、雑炊とおじやとが別種のものとして認識されることもある。ただし、その区別は広く共通のものとはいい難い(以下は一例である)。
米の状態による区別
調理にあたり、米飯をいったん水で洗い、表面の粘りをとってから用いることで、さらっと仕上げたものが雑炊。そうでないのがおじや。
汁とともに温めるだけ、または水分が飛ぶほどには煮込まず、米飯の粒の形を残すものが雑炊。煮込んで水分を飛ばし、米飯の粒の形をさほど残さないのがおじや。
味付けによる区別
味噌で味付けしたものをおじやという。
さまざまな雑炊
まる雑炊-主にすっぽん鍋の後に残る出汁で飯を入れ、炊いたもの。
その他
沖縄料理のジューシーは雑炊の転訛であるとされる。ただし沖縄では通常の炊き込みご飯も、水分の多い雑炊も共にジューシーと呼称される。 スペイン料理にオジャ(olla)というおじやに似た料理があり、おじやと同語源だという人もいるが、そうでないという見方が強い。
Wikipediaより

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 5点(5点満点中)14人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

puusansurii7さん

おかゆ・生米を多目の水で炊いた物で
場合によっては塩味を付け、消化が良いので
病気等を患った時にいただきます。
おじや・炊いた御飯を出汁で
野菜、お肉、魚介などの具材を
煮込んだものです。
ぞうすい・寄せ鍋や水炊きなどの鍋物を
食べた後に残った、残り汁に御飯を入れた物が
雑炊です。

jetstream119さん

おかゆは、炊いたご飯から水で煮たもので異論はないでしょう。
おじやと雑炊の違いは、炊いたご飯を水で洗わないものがおじや、洗って米のぬめりを取ってから煮るのが雑炊だと思います。
雑炊は、野菜や肉、魚等入れ上品な食べ物ですが、おじやは、具はあるものの、そのままのご飯を入れるためコテコテになって庶民的な食べ物の様な気がします。
あくまでも個人的な見解ですが・・・。

  • 違反報告
  • 編集日時:2007/8/7 22:10:48
  • 回答日時:2007/8/7 22:09:31

matsunoji77さん

おかゆはお米または炊き上げたご飯とお水だけで作る。出汁、塩気なし。

おじや、雑炊は諸説ありますが、味のついただし汁、鍋物の残り汁、味噌汁などにご飯を加えたもの。具が入っても良い。明確な区別はないと思います。

この質問に付けられたタグ

タグとは

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:料理、食材]

ただいまの回答者

14時34分現在

2928
人が回答!!

1時間以内に5,835件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く