東京中日スポーツ 55周年企画
55周年イヤーの記念事業や紙面企画をご紹介します
トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 速報ニュース一覧 > 記事
【芸能・社会】「海炭市叙景」と新藤作品 東京国際映画祭コンペ2010年10月3日 08時45分
第23回東京国際映画祭(10月23〜31日)のラインアップを発表する記者会見が東京都内で開かれ、コンペティション出品作の日本映画「海炭市叙景」(熊切和嘉)に出演した谷村美月、南果歩らがゲストで登場した。 作品は北海道函館市出身の作家佐藤泰志の遺作が原作。ある地方都市で苦い思いを抱えながら生きる人々の姿を紡ぐ。 撮影も函館で行われ「地元の皆さんと一緒に作った温かい作品になりました」という谷村が演じたのは、造船所をリストラされた兄(竹原ピストル)と、元日の朝日を見るために山に登る妹役。幻想的な光景を思い出して「CGでいろいろできちゃう時代と思いますが、朝日が出なければ次の日にまた行こうという現場で、リアルに感じたままそこにいればいい、居心地の良い現場でした」と振り返った。 南は夫(小林薫)を裏切る妻役で、その息子役はオーディションで選んだ札幌市内の高校生が務めた。南は「いろんなかたちでプロの俳優と地元の方たちがいいマーブル状に絡み合って、フィルムに温度なり空気なりすべてが詰まっています」と思い入れたっぷりに話した。 コンペティションは15作品で競われる予定で、日本からは98歳の新藤兼人監督が「最後の作品」と語り、庶民から見た戦争被害をテーマにした「一枚のハガキ」も出品される。 映画祭のオープニングを飾る特別招待作品は、デビッド・フィンチャー監督の米映画「ソーシャル・ネットワーク」で、世界最大の交流サイト創設者のドラマ。クロージングは米俳優ベン・アフレックが主演・監督したサスペンスアクション「ザ・タウン」。 (共同)
|