第22回参議院議員選挙(ニュース特集)

参院選トレンド調査結果 

 ▽調査結果(数字は%)

 問1 あなたは今度の参院選にどの程度関心がありますか。

 大いに関心がある   35・6

 ある程度関心がある  46・9

 あまり関心がない   14・8

 全く関心がない    2・6

 分からない・無回答  0・1

 問2 あなたは選挙区ではどの政党の候補者に投票しますか。

 民主党        30・6

 自民党        15・7

 公明党        3・9

 共産党        2・2

 国民新党       0・9

 新党改革       0・3

 社民党        1・6

 たちあがれ日本    0・7

 みんなの党      3・2

 新党日本        ― 

 幸福実現党       ― 

 日本創新党      0・3

 その他の政治団体   0・1

 無所属の候補者    0・5

 投票したい候補者はいない

            2・6

 まだ決めていない   36・9

 分からない・無回答  0・5

 問3 比例代表ではどの政党またはどの政党の候補者に投票しますか。

 民主党        29・4

 自民党        14・5

 公明党        4・4

 共産党        2・5

 国民新党       0・8

 新党改革       0・2

 社民党        1・9

 たちあがれ日本    1・0

 みんなの党      4・6

 新党日本       0・3

 幸福実現党       ― 

 日本創新党      0・4

 女性党         ― 

 その他の政党・政治団体0・1

 投票したい政党はない2・5

 まだ決めていない   36・7

 分からない・無回答  0・7

 問4 あなたはこの選挙で投票に当たって何を基準にしますか。

 首相のリーダーシップ 16・2

 政権の政策実績    25・1

 政権の枠組み     2・8

 候補者の能力     14・7

 候補者、政党の信頼度 24・0

 その他        4・4

 分からない・無回答  12・8

 問5 あなたはこの選挙の結果、与党が過半数を維持した方がよいと思いますか、それとも過半数を割った方がよいと思いますか。

 過半数を維持した方がよい

            55・3

 過半数を割った方がよい35・4

 分からない・無回答  9・3

 問6 仮にこの選挙で与党が過半数を割った場合、あなたは与党がどのように対応するのが望ましいと思いますか。

 首相が交代する    3・1

 政権の枠組みを変更する16・3

 野党との政策協調を進める

            33・5

 衆院を解散し、国民に信を問う

            40・3

 その他        0・4

 分からない・無回答  6・4

 問7 あなたには、支持している政党がありますか。

 ある         39・9

 ない         58・8

 分からない・無回答  1・3

 問8(問7で「ある」と答えた人に聞く)それは、どの政党ですか。

 民主党        49・6

 自民党        29・5

 公明党        7・4

 共産党        3・9

 社民党        2・0

 みんなの党      4・1

 国民新党       1・6

 たちあがれ日本    0・5

 新党日本        ― 

 新党改革       0・2

 その他の政党・政治団体0・1

 分からない・無回答  1・1

 問9(問7で「ない」と答えた人に聞く)あえて支持するとすれば、どの政党ですか。

 民主党        34・0

 自民党        14・6

 公明党        2・6

 共産党        2・2

 社民党        1・7

 みんなの党      5・4

 国民新党       0・9

 たちあがれ日本    1・3

 新党日本        ― 

 新党改革       0・6

 その他の政党・政治団体0・3

 やはり支持政党はない 32・8

 分からない・無回答  3・6

 問10 あなたは菅内閣を支持しますか、支持しませんか。

 支持する       64・8

 支持しない      23・6

 分からない・無回答  11・6

【参院選トレンド調査】

 選挙戦の一定期間に、有権者の選挙への関心度や政党支持がどう変わるのかなど、参院選に対する意識の変化を探るのが目的。公示前から投票日直前までの間に連続3回の全国電話世論調査を実施して分析する。質問内容は同じだが、調査の対象者は違う。

 調査の方法は、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法。電話帳に番号を載せていない有権者も調査できる。第1回調査は全国の有権者を対象に12、13両日実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1771件、うち1248人から回答を得た。

 第2回調査は19、20両日、第3回調査は7月7、8両日に予定している。

(2010年6月14日)


ニュース一覧

>> もっと読む


9党首討論

 参院選に向けた与野党9党首による討論会が都内の日本記者クラブで開かれた。

参院選へ9党首論戦 日本記者クラブで討論会

9党首討論会での冒頭発言要旨

9党首討論会の質疑詳報


党首第一声

 参院選が公示された24日午前、与野党の党首は街頭演説などで選挙戦の第一声を上げ、舌戦がスタートした。

民主党 | 自民党 | 公明党 | 共産党 | 国民新党 | 新党改革 | 社民党 | たちあがれ日本 | みんなの党 | 諸派


開票速報

PHOTO

     記者会見を終え、会場を後にする菅首相=7月12日午前0時57分、東京都内のホテル

     開票速報場で笑顔を見せる自民党の谷垣総裁=7月11日午後10時46分、東京・永田町の党本部

参院選、終盤全国調査

 共同通信社は4~6日の3日間、全国の有権者約4万4千人を対象に電話世論調査を行い、取材も加味し第22回参院選(7月11日投開票)の終盤情勢を探った。

各党マニフェスト要旨

日程

公示(6/24)・投開票(7/11)

過去の選挙特集

このページの先頭へ戻る