くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年10月02日(土)夕刊

26
27
28
29
30
01
02

10月1日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

FD改ざんで京都・神戸地検捜索 前特捜部長らの勤務先 検事逮捕注目テーマ

衣料、売りは「日本製」

前特捜部長「公判に影響」と改ざん調べず 検事逮捕注目テーマ

大坪弘道容疑者の自宅に捜索に入る係官=2日午前8時45分、大阪府吹田市、筋野健太撮影  大阪地検特捜部長(当時)らが部下の押収資料改ざんを隠したとされる犯人隠避事件で、最高検は2日、前特捜部長らが勤めていた京都地検(京都市上京区)や神戸地検(神戸・・・>>続き

 衣料品や雑貨を扱う専門店やスーパーなどが相次ぎ日本製の商品を拡充している。低価格一辺倒ではなく、ものづくりへのこだわりを訴えて高価格帯の商品を消費者に売り込む狙いから、メード・イン・ジャパンが見直さ・・・>>続き

 郵便不正事件を巡る証拠品のフロッピーディスク(FD)改ざんに関連して犯人隠避容疑で逮捕された大阪地検特捜部前部長・大坪弘道容疑者(57)が、最高検の調べなどに対し、「(厚生労働省元局長の村木厚子さん・・・>>続き

特捜部検事、「過失」上申書は「説明用」 発覚に備え? 検事逮捕注目テーマ

車の燃費、米が規制強化案

ファミマ、中国で日本産のコメ・果物販売へ

 大阪地検特捜部の前部長らが証拠改ざんを隠蔽(いんぺい)した疑いのある事件で、証拠隠滅容疑で逮捕され・・・>>続き

 【ニューヨーク=小高航】米運輸省と環境保護局(EPA)は1日、温暖化ガスの削減などを目指し、202・・・>>続き

 大手コンビニエンスストアのファミリーマートは2日、2015年までに国内で中国向け農産物を自社生産し・・・>>続き

偽ブランド品・海賊版の規制強化へ 国際条約が大筋合意

米国株「瞬時の急落」、高速取引での大量売り原因

普天間県外移設、沖縄相に正式要望…仲井真知事 普天間基地移設問題注目テーマ

 日米欧、韓国など37カ国は2日、「模倣品・海賊版拡散防止条約」の交渉で大筋合意した。日本が2005・・・>>続き

 【ニューヨーク=川上穣】米証券取引委員会(SEC)と米商品先物取引委員会(CFTC)は1日、米市場・・・>>続き

会談を終えて握手を交わす馬淵沖縄相(左)と仲井真知事(2日午前、沖縄県庁で)=松浦篤撮影  馬淵沖縄相は2日午前、就任後初めて沖縄県を訪問し、県庁で仲井真弘多知事・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年10月02日(土)朝刊

26
27
28
29
30
01
02

10月1日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

大阪地検の前特捜部長らを逮捕 犯人隠避の疑いで最高検 検事逮捕注目テーマ

前特捜部長ら逮捕 犯人隠避容疑 検事逮捕注目テーマ

「改ざんは過失と説明しろ」…前特捜部長ら逮捕 検事逮捕注目テーマ

大坪弘道・前大阪地検特捜部長  大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)のデータ改ざん容疑事件に関連して、最高検は1日、同部前部長の大坪弘道容疑者(57)と、前副部長の佐賀元明容疑・・・>>続き

 大阪地検特捜部検事による捜査資料改ざん事件で、最高検は1日、元主任検事、前田恒彦容疑者(43)=証拠隠滅容疑で逮捕=のデータ書き換えを隠ぺいした疑いが強まったとして、当時の上司だった前大阪地検特捜部・・・>>続き

最高検による事情聴取に向かう大坪弘道・前大阪地検特捜部長(9月23日)  郵便不正を巡る証拠品のフロッピーディスク(FD)改ざん事件で、最高検は1日、大阪地検特捜部主任検事・前田恒彦容疑者(43)(証拠隠滅容疑で逮捕)の上司だった大・・・>>続き

9月新車販売、13カ月ぶり減 エコカー補助終了で

資源外交、官民一体で モンゴルと開発 南アなど調達先拡大

検事総長の辞任言及、民間人起用案も…民主幹部 検事逮捕注目テーマ

    9月の国内の新車販売台数(軽自動車含む)は、前年同月比1.2%減の47・・・>>続き

 政府はレアアース(希土類)を含む鉱物資源について、海外の調達先の拡大を急ぐ。前原誠司外相と大畠章宏・・・>>続き

 最高検が大阪地検前特捜部長らを逮捕したことを受け、政府・与党では、大林宏検事総長の責任を問う声が強・・・>>続き

補正予算案4.8兆円規模 政府・民主党 臨時国会注目テーマ

経済対策4.8兆円 補正予算の大枠、野党に提示へ 臨時国会注目テーマ

首相、補正で野党に協力要請…所信表明演説 臨時国会注目テーマ

 政府・民主党は臨時国会に提出する2010年度補正予算案の規模を4.8兆円程度とする方針を固めた。財・・・>>続き

 政府・民主党は1日、今国会での成立を目指す今年度補正予算案に盛り込む経済対策の規模を4兆8000億・・・>>続き

 第176臨時国会が1日召集され、菅首相が衆参両院本会議で所信表明演説を行った。  首相は野党に対・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 大阪地検特捜部検事による押収品改ざん事件は、「最強の捜査機関」と呼ばれてきた特捜検察のトップ2人の逮捕という前代未聞のスキャンダルへと発展しました。組織ぐるみの犯罪に拡大したことで、検察内部からも「大阪の特捜部をとりつぶしても」という声が聞こえます。なぜ不正を隠蔽(いんぺい)しようとしたのか、さらなる解明が待たれますが、政治家など権力中枢の犯罪に切り込む組織がなくなることが社会にとって果たして良いのか、日本の司法は岐路を迎えました。(沢)

日本経済新聞

 尖閣沖衝突事件を契機に中国によるレアアース(希土類)の対日輸出が滞った一件が日本と世界に衝撃を与えています。9月29日付の1面で中国依存の脱却に向け米国、豪州、カザフなどが生産拡大に動いていると報じました。本日は同じく1面で、日本政府が官民一体で資源外交を進めるとの記事を掲載しました。例えば、来日するモンゴル首相に菅首相や商社幹部が鉱物資源開発への協力を表明します。「中国リスク」が世界を動かしています。(喜)

読売新聞

 特捜のエース検事による証拠品改ざん事件で、当時の特捜部長と副部長が犯人隠避容疑で逮捕されました。「前代未聞」とされた証拠品改ざん事件は、特捜トップの強制捜査という検察史上例のない事態に発展しました。両容疑者は全面否認を貫いています。「検察の姿勢を示すため、無罪となる可能性も覚悟の上」と検察幹部は逮捕の背景を明かします。解体論も浮上する「最強の捜査機関」は国民の信頼を取り戻せるでしょうか。(中)

ご購読のお申し込み



あらたにす あらたにすトップ あらたにすゴルフ特集

3社のネットサービス

ブログパーツ

あらたにす便り