中川昭一ライブラリ

NAKAGAWA Shoichi Library

プロフィール
日本語 /English
中川昭一プロフィール
氏名
中川昭一
生年月日
昭和28(1953)年7月19日
没年月日
平成21(2009)年10月3日(56歳)
出生地
東京都渋谷区宮代町1番地
本籍地
北海道広尾郡広尾町紋別19線47番地
選挙区
北海道 第11区(旧第5区)
座右の銘
一意専心
家族
妻(郁子)、長女、長男
趣味
読書、テニス、部屋の掃除、庭いじり
好きな食べ物
ソバ、長イモ、サラダ、ヨーグルト
行きつけの場所
本屋1店、紅茶屋1店、そば屋4店、すし屋2店、 中華料理屋3店、園芸店2店、世田谷公園、駒繋神社

学歴

昭和41(1966)年  3月
新宿区落合第一小学校 卒業
昭和44(1969)年  3月
私立 麻布中学校 卒業
昭和47(1972)年  3月
私立 麻布高等学校 卒業
昭和53(1978)年  3月
東京大学法学部政治学科 卒業

職歴

昭和53(1978)年  4月
株式会社日本興業銀行  入行
昭和58(1983)年  2月
    〃           退行
昭和58(1983)年12月
衆議院議員 当選 (1期)
衆議院大蔵委、地行委、沖北特委各委員 
昭和60(1985)年  8月
衆議院安保特委委員
昭和61(1986)年  7月
衆議院議員 当選 (2期)
衆議院大蔵委理事
昭和63(1988)年12月
衆議院沖北特委理事
平成元(1989)年  1月
法務部会、入国管理政策小委員長
平成元(1989)年  6月
農林水産政務次官
平成元(1989)年  8月
〃  (再任)
平成 2(1990)年  2月
衆議院議員 当選 (3期)
平成 2(1990)年  3月
衆議院農水委理事
北海道開発審議会委員
繭糸価格小委員長
自民党青年局長、党青年対策特別委員長
平成 3(1991)年  1月
衆議院議運委理事
自民党国防部会長代理
自民党地方組織総局長、国際局長代理
平成 3(1991)年  3月
自民党林政基本問題小委員長
平成 3(1991)年  6月
自民党国際社会における日本の
役割に関する特別調査会起草委員
平成 3(1991)年  9月
衆議院国際平和協力(PKO)特委理事
平成 3(1991)年11月
衆議院大蔵委筆頭理事
自民党全国組織委員長代理
平成 5(1993)年  1月
衆議院予算委理事
自民党文化局長
平成 5(1993)年  7月
衆議院議員 当選 (4期)
平成 5(1993)年  8月
衆議院農水委筆頭理事
自民党農林部会長
平成 6(1994)年  7月
自民党総合農政調査会米価小委員長
    〃    農業基本政策小委員長
平成 6(1994)年  9月
連立与党農林漁業プロジェクト・チーム委員
平成 6(1994)年11月
衆議院WTO特委理事
平成 7(1995)年  1月
連立与党税制改革プロジェクト・チーム幹事
自民党政務調査会副会長
自民党税制調査会幹事
自民党団体総局財政関係団体委員長
平成 7(1995)年  6月
連立与党金融・証券プロジェクト・チーム
           (住専問題)委員
平成 7(1995)年  9月
衆議院逓信常任委員長
平成 8(1996)年10月
衆議院議員 当選 (5期)
平成 8(1996)年11月
自民党副幹事長
平成 9(1997)年  9月
自民党北海道支部連合会長
自民党行政推進本部財政改革委員長代理
平成 9(1997)年10月
自民党総務会長代理
平成10(1998)年  7月
農林水産大臣
平成11(1999)年  1月
    〃  留任(平成11年10月退任)
平成11(1999)年11月
自民党農林水産物貿易対策特別委員長
平成12(2000)年  1月
衆議院憲法調査会 幹事
平成12(2000)年  6月
衆議院議員 当選 (6期)
平成12(2000)年  7月
衆議院憲法調査会 幹事 (再任)
平成12(2000)年  7月
自民党農林水産物貿易対策特別委員長(再任)
平成12(2000)年  7月
自民党国際漁業問題特別委員長
平成13(2001)年  2月
自民党農林水産物貿易調査会長
平成13(2001)年  5月
自民党広報本部長
平成14(2002)年10月
自民党組織本部長
平成14(2002)年10月
北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟会長
平成15(2003)年  9月
経済産業大臣
平成15(2003)年11月
衆議院議員 当選 (7期)
平成15(2003)年11月
経済産業大臣留任
平成16(2004)年  9月
経済産業大臣留任
平成17(2005)年  9月
衆議院議員 当選 (8期)
平成17(2005)年  9月
経済産業大臣留任
平成17(2005)年10月
農林水産大臣
平成18(2006)年  9月
自民党政務調査会長
平成19(2007)年  9月
衆議院国家基本政策委員
政策集団・志帥会会長代行
平成20(2008)年  9月
財務大臣・内閣府特命担当大臣(金融)
平成21(2009)年  2月
財務大臣・内閣府特命担当大臣(金融)辞任

受賞・受章

平成18(2006)年  5月26日
フランス農事功労章
(L’ordre du Merite agricole, Commandeu)受賞
平成18(2009)年 10月 3日
正三位に叙され、旭日大綬章を受章

ページの上に戻るページの上に戻る

北海道11選挙区(十勝支庁管内) 十勝支庁

山脈、大地、海。広大な自然を誇る土地、「十勝」

北に大雪山、西には日高山脈、東は丘陵地帯、そして南は太平洋に囲まれた十勝は、日本で2番目に広い平野。農産、水産など豊かな自然の賜物からなる産業に加え、豚や牛などの畜産も盛んです。

熱気球やパラグライダー、カヤック、ネイチャーツアーなど、広大な自然を堪能でき、アウトドア好きにも好まれている土地です。

ページの上に戻るページの上に戻る

十勝の歴史と今

十勝は、自然を慈しむ先住アイヌの人びとによって守りぬかれてきた大地に、江戸時代初期、松前藩がトカチ場所を置き、水産物や狩猟品などの交易などの経済活動が行われていました。しかし、本格的な開拓は明治16年、依田勉三らが結成した「晩成社」が、13戸27名の開拓団を率いて、現在の帯広市東部に入植したのが始まりです。


第二次世界大戦後、海外からの引揚者が移住したことにより、街の賑わいや開拓作業が一挙に進み、昭和30年代後半から始まる大規模機械化農業の発達により、今日の雄大なトカチ農業が成立しました。


昭和16年には、国立大学法人、帯広畜産大学の前身となる帯広高等獣医学校が創立され、十勝における高等教育の幕開けとなります。平成3年には北海道立帯広美術館がオープンしたのをはじめ、各地に美術館や十勝の産業発展の歩みを展示する資料館が開設するなど、北の生活文化の創造にも努めています。

ページの上に戻るページの上に戻る

十勝「食」のいろいろ

わが国の食料基地を自認する十勝は、新鮮でおいしい「食」が豊富です。


大地の恵み :
じゃがいも、長いも、とうもろこし、豆類、アスパラ、かぼちゃ、ラワンブキ、十勝牛、豚肉、牛肉、牛乳、チーズ、ヨーグルト、アイスクリーム、十勝ワイン、地ビール、お菓子など
海の恵み  :
鮭、ししゃも、毛がに、わかさぎ、ホッキ貝など
料理     :
豚丼、ジンギスカン、そば、ラーメンなど

ページの上に戻るページの上に戻る

十勝の観光とスポーツ

  • ・ 北海道遺産モール温泉
  • ・ 北の屋台(食の屋台村)
  • ・ 熱気球
  • ・ スピードスケート
  • ・ ゲートボール
  • ・ パークゴルフ
  • ・ 十勝川いかだ下り
  • ・ ラフティング

ページの上に戻るページの上に戻る

中川事務所 (c) all right reserved.