Togetter - 「「表現の自由」と「マイノリティ」(仮題)」
表現の自由をめぐってのあれこれ…を、@han_org氏・@Bon_Lee氏・@sociologbook氏・@kogemayo氏のやり取りを中心にざっくりとまとめました(と思ったらいつの間にかずいぶんとツイートが増えてるな)。ひとまず誰でも編集可にしておきますが、あんまりツイートを増やすと読みづらいので、キリの良さそうなところで一区切りつけようと思ってます。それと、もっと気の利いたタイトルを随時募集しております。なにとぞよろしくお願い申し上げます。 また、 @herfinalchapter さんの『過激ポ... > 続きを読む
URL: | http://togetter.com/li/55275 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
『Togetter - 注目のTwitterまとめ』のほかのエントリー | |||||||
ブログで紹介: |
|
||||||
カテゴリー: | コンピュータ・IT | ||||||
キーワード: | ツイート 表現の自由 Togetter | ||||||
タグ: | 社会5 togetter4 表現規制4 性3 表現の自由3 表現3 twitter3 フェミニズム2 性表現1 表現規制問題1 | ||||||
お気に入り: |
|
||||||
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2010年10月01日08時51分
ブックマークしているユーザー (22 + 1)
コメント表示/非表示の切り替え
-
1 RT
RT表示
coldbrain
zenibuta
gasemato 「差別主義者」とか「ヘイトスクラム」とかの左翼用語を駆使して左翼に逆襲するのはネット右翼の得意技だけど、それに全く対応できずに逃げ出した森てっぺいさんが情けなさすぎる…
kokogiko
D_Amon 「ここ数ヶ月の間にぐわーっと広がったよね、「ヘイトスピーチ」とか「ヘイトクライム」とかって言葉」な?!文化圏の違いが自分中心世界観だとこう解釈されてしまうという例か。人権意識希薄文化圏とでも呼ぶべきか
neko16k 読んでない。
y_arim 嗜好も自分では選べないという @kogemayo 氏の主張には難がある。酒も煙草も嗜好だが、自力での禁酒・禁煙は不可能と?(依存症は実際そうなのだが)//あと @Bong_Lee 氏の「そもそも」論は「じゃあそれ前提で」とならんか?
fumirui
tappyon id:namelesscult ならば逆に問うがそういう快感に目覚めるのが必ず自分で、しかも簡単にコントロール出来るようなご都合主義があるとでも?困難でも出来る?個人でなんとか出来るわけがない。それは差別ではないのか?
ishikawa-kz
heroin_25 障害者の喩えは酷い。マッキノンのクローン兵の主張も酷い。「集団的人権を認めろ!」「性的視線は暴力!」、クローン兵は絶対ぶれない。おおこわい。だからポルノの供給側は「奴らは無視」という結論になるw
1 RT
screwflysolver 類似:http://togetter.com/li/55230
mkd5
namelesscult 凌辱表現を好み他者を虐げることに快感を見出す人間を例えるに「障害者」を例に出すとは…(絶句)。じゃあ私は「社会で守られるべき障害者」ですか。
FFF
inukorori kogeさん相変わらず一貫しとるなあ。
hal9009 長ぇw。しかも人も多いw。現状表現にどんな法規制や自主規制があるか前提にしてないのでどうにもなシロモノw。陵辱モノは性差別だ、という話は結局理論的には解明されてないんだよなぁ
kikujidou
mosshm あとでちゃんと読む。
itnm
gauqui
KIM625 kogemayoさんてあの地下猫氏やsk-44氏のコメ欄のkogeさんか。/相変わらずだなあ。
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
- 表現の自由―その公共性ともろさについて
- 3 users
- ¥ 5,880
- 非実在青少年〈規制反対〉読本
- 3 users
- ¥ 840
- 表現の自由vs知的財産権―著作権が自由...
- 3 users
- ¥ 2,940