違法コピー・海賊版に包囲網、日米欧が大筋合意
読売新聞 10月2日(土)11時42分配信
日本と米国、欧州連合(EU)など11か国・地域は2日、「模倣品・海賊版拡散防止条約」を結ぶことに大筋合意した。
ブランド品の違法コピー商品や映画の海賊版ソフトなどが世界中に出回るのを食い止めるため、各国が輸入時だけでなく、輸出時も税関で取り締まりを行うことで、拡散を防ぐのが柱だ。条約はまず先進国中心に結び、今後、途上国に広げていくことで実効性を高める。
大筋合意した条約案は、〈1〉輸出時にも物品を取り締まる〈2〉偽物本体と偽ラベルを別々に輸出した後に偽ラベルをはって売る取引に刑事罰を科す〈3〉「商業用」と見られないように小分けされた貨物も輸出入時にチェックする――などの内容だ。ゲームソフトなどを違法に複製できるようにする技術の規制も各国に求める。
知的財産を多く抱える日本の競争力を保護する狙いがあり、政府は2011年の通常国会での批准を目指す。
条約交渉は、日本など先進各国の主導で08年に始まった。だが、コピー商品の供給元とされる中国は交渉に参加しておらず、条約発効後は参加国の拡大が課題となる。
ブランド品の違法コピー商品や映画の海賊版ソフトなどが世界中に出回るのを食い止めるため、各国が輸入時だけでなく、輸出時も税関で取り締まりを行うことで、拡散を防ぐのが柱だ。条約はまず先進国中心に結び、今後、途上国に広げていくことで実効性を高める。
大筋合意した条約案は、〈1〉輸出時にも物品を取り締まる〈2〉偽物本体と偽ラベルを別々に輸出した後に偽ラベルをはって売る取引に刑事罰を科す〈3〉「商業用」と見られないように小分けされた貨物も輸出入時にチェックする――などの内容だ。ゲームソフトなどを違法に複製できるようにする技術の規制も各国に求める。
知的財産を多く抱える日本の競争力を保護する狙いがあり、政府は2011年の通常国会での批准を目指す。
条約交渉は、日本など先進各国の主導で08年に始まった。だが、コピー商品の供給元とされる中国は交渉に参加しておらず、条約発効後は参加国の拡大が課題となる。
最終更新:10月2日(土)11時42分
この話題に関するブログ 1件
主なニュースサイトで 偽ブランド の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 金総書記、顔に大あざ=代表者会映像で確認−北朝鮮(時事通信) 9月30日(木)19時57分
- 中国、事実上の「固定資産税」導入へ(産経新聞) 10月2日(土)7時56分
- 2人の兄はなぜ後継レース敗北に…決め手は「性格」?写真(産経新聞) 9月29日(水)20時33分
- <尖閣問題>中国側の態度に欧米メディアが次々批判の声―香港紙写真(Record China) 9月28日(火)15時52分
- 原潜派遣で中国けん制か=尖閣事件で監視強化も―米海軍(時事通信) 10月1日(金)16時2分
|