今年は蚊も夏バテ!? 刺された人が減少
Business Media 誠 10月1日(金)15時9分配信
|
今年は蚊に刺されましたか? (出典:ウェザーニューズ) |
【拡大画像や他の調査結果を含む記事】
ウェザーニューズの調査によると、同社携帯サイトの利用者に「昨夏と比較した今夏の電気使用量」を尋ねたところ、平均で前年より15%増加していることが分かった。回答者を都道府県別に見ると、秋田県の前年比38%増を筆頭に宮城県(同29%増)や栃木県(同29%増)など17都府県で20%以上増加していた。
一方、和歌山県(同7%減)、石川県(同3%減)、徳島県(同3%減)の3県では、昨年より減少した。
どんな暑さ対策をしたのだろうか。「使用した暑さ対策アイテム」を聞くと、最も多かったのは「帽子」で44.4%。以下、「冷却シートなど冷却グッズ」が42.5%、「扇子」が31.5%、「日傘」が30.6%で続いた。
「その他」と回答した人のコメントには、「綿素材、クール素材を着用」「リビングには葦簀(よしず)やシェードをかけ、カーテンも厚めに変えた」「天気予報の最高気温を聞かないようにした」といった声があった。
●蚊も夏バテ!?
夏場には蚊に悩まされるものだが、「今年は蚊に刺されましたか?」と尋ねると、「昨年より刺されていない」が56%と、「昨年より刺された」の13%を大きく上回った。ウェザーニューズでは「蚊は26〜30度くらいが最も活動が活発になると言われており、今年は猛暑の影響で全国的に蚊の活動が鈍くなったのではないかと考えられる」とコメントしている。
都道府県別に見ると、「昨年より刺された」割合は北海道(27%)や山形県(26%)、宮城県(24%)、長野県(24%)などの北日本で全国平均の13%を上回っていた。「北日本では8月の平均気温の平年値が約23〜24度のエリアが多いものの、今年の8月は平均気温が約26〜27度になったエリアが多く、蚊が活動しやすい気温になったと考えられる」(ウェザーニューズ)
インターネットによる調査で、対象はウェザーニューズ携帯サイトの利用者3万8530人(男性38%、女性62%)。調査期間は9月25日から27日。【堀内彰宏,Business Media 誠】
【関連記事】
巧妙! 「蚊に効くカトリス」のCMに隠されたワナ
電気代に食品・飲料代……猛暑で昨年夏より出費が増加
あなたは聞こえる? ハドソンがモスキート音CDを発売
最終更新:10月1日(金)15時9分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
主なニュースサイトで 東日本の気象情報 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- たばこ 大幅値上げ ため息、決断、工夫… 小売店は閑散写真(毎日新聞) 10月1日(金)12時0分
- 2人の兄はなぜ後継レース敗北に…決め手は「性格」?写真(産経新聞) 9月29日(水)20時33分
- 金総書記、顔に大あざ=代表者会映像で確認−北朝鮮(時事通信) 9月30日(木)19時57分
- トイレに女子中学生連れ込むも隣の個室に巡査…わいせつ未遂容疑で男子高校生を逮捕/港南署(カナロコ) 9月29日(水)0時15分
- <中国漁船衝突>対応見誤り認める 仙谷官房長官(毎日新聞) 9月29日(水)12時28分