8月の間はジャンプやステップで何回転ぼうが気にしません。とにかくプログラムを通して滑ることに意義があるという感じです。8月の北海道合宿では貸し切りの時間が多くとれたので、ガンガン滑り込みました。ジャンプやスピンなどの技術練習もしているけれど、まずは体が勝手に動くまでプログラムを染み込ませることが大事なんです。ジャンプは9月から本格的に詰めています。
通し練習の方がいい
僕は基本的に、1日1回ずつショートプログラム(SP)もフリーも通して練習した方がいいと思っています。
ちなみに、このように毎日通すのは米国式で、1週間に2回くらい通すのがロシア式。どちらの場合も、残りの時間はパート練習に当てます。プログラムをいくつかに分割して、その部分だけ何度も曲をかけて細かく突き詰める。この練習方法はニコライ・モロゾフコーチから学びました。細部を追求する作業は面白いけれど、日本でやるのはちょっと難しいですね。
僕は関大リンクを優先的に使わせてもらえているので恵まれていますが、多くの選手はそれほど自由にリンクを使えません。1日に2回、音楽を通しでかけて練習できれればいい方というのが現状だと思います。
つながりが大切
僕が思う男子フィギュアは簡単に言えば、「格好いいか、悪いか」だと思います。形は大事だけれど、それ以上に心をわしづかみするような演技ができるかだと思います。演技要素にはスピンやジャンプなどがありますが、そこだけで差をつけるには限界がある。基本的に全体の流れ、つながりが大事だと思います。
全体をつなげるには、体のライン、ポジションの美しさ、つま先まで意識した姿勢……といったものまで必要です。そうしたことを反復練習で身につけます。滑る曲が変われば、意識するポイントも変わるので、毎年プログラムの滑り始めに「これって変?」と、長光歌子コーチに聞いています。
バンクーバー五輪のフィギュアスケートで銀メダルに輝いた浅田真央(中京大)は9月25日、20歳の誕生日を迎えた。新たなメーンコーチには数多くの選手を育て、世界殿堂入りしている名伯楽、佐藤信夫氏が決まり…続き (10/1)
フィギュアスケートの2010~11年シーズン開幕まで1カ月を切り、現在、選手たちは追い込み練習のまっただ中だ。バンクーバー五輪銅メダルの高橋大輔(関大大学院)も、プログラムの完成度を高めるため、8月…続き (9/22)
フィギュアスケート女子の安藤美姫(トヨタ自動車)が海外に拠点を置くようになって早くも5年がたった。当初は外国アレルギーもあったというが、今ではすっかり慣れ、むしろ海外の方が過ごしやすいという。フィギ…続き (9/8)
松坂、不完全燃焼の今シーズン オフには… (9/20)
サッカー競技場で流れる映像、やや恣意的すぎないか (9/19)
日経平均(円) | 9,404.23 | +34.88 | 1日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 10,788.05 | -47.23 | 30日 16:30 |
英FTSE100 | 5,610.44 | +61.82 | 1日 10:14 |
ドル/円 | 83.27 - .30 | -0.04円高 | 1日 18:08 |
ユーロ/円 | 114.22 - .26 | +0.73円安 | 1日 18:08 |
長期金利(%) | 0.955 | +0.025 | 1日 16:15 |
NY原油(ドル) | 79.97 | +2.11 | 30日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)