たばこ 大幅値上げ ため息、決断、工夫… 小売店は閑散
毎日新聞 10月1日(金)12時0分配信
|
拡大写真 |
たばこの値上げを知らせるシールがはがされ新しい価格が表示された自動販売機=東京都千代田区で2010年10月1日午前10時、西本勝撮影 |
◇売店
JR新宿駅の売店の女性店員は「今日は全然売れない」と嘆く。午前8時過ぎまでに売れたのは10箱ほど。普段の約3分の1に落ち込んだ。銘柄の値段シールは今朝張り替えたばかり。400円台の表示が並び、「これだけ高いとやめちゃうよね」と苦笑した。
同駅西口前の喫煙スポットには出勤途中のサラリーマンらが集まった。東京都豊島区の会社員、吉田国宏さん(50)は買いだめした3カートンを吸い終わったら、禁煙するつもりだ。「値上げは家計に響く。やめようと思っていたのでいいきっかけです」と話す。一方、横浜市港北区の男性会社員(58)は「食事と一緒でやめられない。1箱の値段が1000円になったら禁煙を考えるよ」と話し、一服を楽しんだ。【馬場直子】
◇メーカー
たばこ各社は、値上げした1日以降、大幅な販売減を見込む。1箱当たり110〜140円という大幅な値上げショックに伴うたばこ離れに歯止めをかけようと、人気銘柄のブランドイメージや味・香りを向上させる取り組みを急ぐ。
国内たばこ首位の日本たばこ産業(JT)は「値上げ後の価格水準でも納得して吸ってもらえるように味に磨きをかける」と説明。500億円以上を投資して生産設備を充実、たばこの風味を向上させたり、パッケージを高級感があるデザインに変更し、カッコよさを演出するなど、さまざまな工夫を凝らす計画だ。
また、都市部を中心に屋外など公共の場での喫煙スペースを確保し、愛煙家が一服しやすい環境を整えたいとしている。
嫌煙の風潮が強まる中での今回の大幅値上げは、業界にとって「過去にない逆風」で、メーカー関係者は「値上げにもめげず、吸い続けてくれる愛煙家を大事にしていくしかない」とため息を漏らす。【井出晋平】
【関連記事】
<関連記事>たばこ値上げ:禁煙挑戦!でも成功に自信は半数
<関連記事>女性の喫煙:減らず 出産年齢上がり依存重症化
<関連記事>たばこ:電子たばこを吸ってみた
<関連記事>たばこ:ホームレスへ支給継続 東京都と23区の保護施設
<関連記事>先月はたばこのまとめ買いピーク 1人で1000箱の客も
最終更新:10月1日(金)14時59分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 1件
主なニュースサイトで JT(2914) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- イベント開催名目 1億円詐取の疑い(産経新聞) 9月29日(水)7時57分
- 運転手が幼稚園送迎バスで替え歌「ドは毒殺のド」(スポーツ報知) 9月29日(水)8時0分
- 足利乳児骨折事件 「嫉妬心で犯行決意」と検察指摘 第2回公判(産経新聞) 9月29日(水)11時51分
- <詐欺>拾得物のカード情報も悪用 警視庁警官再逮捕(毎日新聞) 10月1日(金)13時8分
- 百合子さまが総裁をご退任 新総裁は紀子さまに(産経新聞) 10月1日(金)12時35分