関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
コンタクト贈収賄 業者を捜索
不発弾処理無事終了
だんじり試し曳で転倒、6人けが
「空き缶回収禁止条例」 反対署名
鉄人28号 記念プレート除幕式
阪神タイガース「優勝祈願水槽」
証拠改ざん事件 特捜部の同僚検事からも集中聴取
コンタクト業者から収賄容疑 厚労省課長補佐を逮捕
最終更新日時:2010年9月26日 18:32
 

コンタクト贈収賄 業者を捜索
動画を見る
コンタクトレンズ販売会社の監査をめぐる贈収賄事件で、警察は厚生労働省の課長補佐に賄賂を渡したとされる業者の本社などを家宅捜索しました。

25日夜、東京で逮捕された厚生労働省の課長補佐・住友克敏容疑者(50)の身柄は、26日午前、大阪に移送されました。
住友容疑者はおととし2月、コンタクトレンズ販売業「シンワメディカル」の役員・佃章則容疑者(55)らから現金約150万円を受け取った収賄の疑いがもたれていて、警察は26日、シンワメディカルの本社などを捜索しました。
住友容疑者は当時、厚労省の「医療指導監査官」で、賄賂はシンワ社が運営する眼科診療所が監査の対象にならないよう便宜を図った見返りでしたが、捜査関係者によりますと、住友容疑者はこの他にも賄賂を受け取っていたとみられることが分かりました。
3人は大筋で容疑を認めているということで、警察は賄賂の総額など全容解明を進めています。
( 2010/09/26 18:10 更新)
不発弾処理無事終了
処理された不発弾(大阪・城東区)
先月大阪市城東区で見つかった不発弾の撤去作業が、26日JR大阪環状線の一部区間を運休して行われました。

この不発弾は大阪市城東区の市交通局・森之宮検車場で発見されたもので、太平洋戦争中にアメリカ軍が落としたとみられています。撤去作業は午前9時過ぎから行われ、これに伴いJR大阪環状線は天王寺から京橋の区間で午前8時半ごろから11時過ぎまで運休となりました。また、現場周辺の半径300メートル以内が立入禁止となり、現場付近の住民は避難所に集まりました。この地域は戦争当時、軍需工場が多く立ち並んでいて終戦を翌日に控えた8月14日にはアメリカ軍のB29爆撃機約100機が街を襲いました。この爆撃で約600人もの命が奪われたと言われ、当時投下されてまだ確認できていない不発弾が多く残っているということです。近くの住人は「昔の話聞いてたらだいぶ不発弾が埋まってるみたいやからね。しゃーないこの辺は」と話していました。また、空爆を経験した人は「爆弾が雨あられ降ってきて。爆弾なんて恐ろしい」と、当時の状況をしみじみと振り返っていました。不発弾の撤去作業は午前11時前に無事終わり、避難の呼びかけと交通規制も解除されました。
( 2010/09/26 18:16 更新)
だんじり試し曳で転倒、6人けが
堺市南区
動画を見る
26日午後、堺市の交差点で試験曳きのだんじりが直角に曲がったところバランスを崩して転倒し、曳いていた男性ら6人が骨折などのけがをしました。

午後1時40分ごろ、堺市南区若松台3丁の交差点で試験曳きをしていた重さ約3・2トンのだんじりが転倒しました。転倒したのは近くの「釜室地区」のだんじりで、だんじりを曳いていて転倒に巻き込まれた51歳の男性が左足に重傷を負ったほか、44歳の男性が鎖骨を骨折するなど、あわせて6人が病院に搬送されました。警察などによりますと、当時この交差点では来月2日と3日に行われる祭り本番のために5台のだんじりが試験曳きに出ていて、転倒しただんじりは、角を直角に曲がったところ勢い余ってバランスを崩したということです。警察では関係者から話を聴くなどして詳しい状況を調べています。
( 2010/09/26 18:10 更新)
「空き缶回収禁止条例」 反対署名
京都・四条河原町
動画を見る
京都市は空き缶の持ち去りを禁じる条例の制定を検討していますが、これに反対するホームレスの支援団体が署名活動をおこないました。

京都の四条河原町ではホームレスを支援する「きょうと夜まわりの会」が、署名活動をおこないました。京都市はリサイクルの徹底などを理由に、空き缶やビンなど資源ごみの持ち去りを禁止する条例改正案を議会に提出しています。これに対し支援団体は、ホームレスの多くは長引く不況で仕事がみつからず、アルミ缶の回収が唯一の収入源となっていて、条例によって彼らの生活が崩壊すると反対しています。署名した女性は「市の職員は悪い事をしている人がいっぱいいる。そういう人を排除して、ホームレスの方を仕事に導いてあげる努力を、京都府も京都市もしてほしい」と話しました。支援団体は集まった署名を京都市に提出する方針です。
( 2010/09/26 18:10 更新)
鉄人28号 記念プレート除幕式
神戸市長田区
動画を見る
神戸市長田区では、鉄人28号のモニュメントの前に、建設に協力した人たちの名前を刻んだプレートが設置されました。

鉄人28号のモニュメントは作者の横山光輝さんが神戸市出身ということから、震災復興の新たなシンボルとして去年、建設されました。完成から1年となるのを前に、建設資金を寄付した人たちの名前を刻んだプレートが作られ、横山さんのもう一つの代表作「三国志」の衣装を着た人たちが除幕式を行いました。プレートに刻まれた399の名前は、モニュメントが多くの人々の思いから生まれたことを表しています。KOBE鉄人PROJECT事務局・岡田誠司さんは「鉄人ができた町・新長田として全国に名前がアピールできました。その新長田のいいものをこれからどんどん日本中に発信していけるようになればなと思います」と話していました。地元では、今後も鉄人や三国志を生かした街づくりをしていくということです。
( 2010/09/26 18:11 更新)
阪神タイガース「優勝祈願水槽」
和歌山・すさみ町
優勝争いを繰り広げている阪神タイガースを応援しようと、和歌山県の水族館にユニークな水槽がお目見えしました。

優勝を祈願してつくられた、タイガースカラー一色の水槽。中には「トラ」ゆかりの生き物ばかりが入れられています。体長50センチの「トラウツボ」に、縦じま模様の「ゼブラウツボ」。こちらはカニの仲間の「トラフカラッパ」です。色鮮やかな「カゴカキダイ」もいます。生き物たちは、マスコットの「トラッキー」を励ますように泳ぎ回り、水槽に手を合わせる観光客の姿もありました。「町立の水族館が特定の球団を応援するのは何事やという人もいるかもしれないけど、阪神ファンの私に免じて許してください」(水族館の森拓也館長)。館長は、「タイガースに優勝を『トラ』えてほしい」と話していました。
( 2010/09/26 18:11 更新)
証拠改ざん事件 特捜部の同僚検事からも集中聴取
前田恒彦容疑者
動画を見る
大阪地検特捜部の検事による押収資料改ざん事件で、逮捕された検事からデータの書き換えを聞いた同僚検事ら3人について、最高検察庁が集中的に事情聴取していることが分かりました。

関係者によりますと、集中的に聴取を受けているのは前田恒彦容疑者(43)とともに捜査に携わり、今年1月ごろデータの書き換えを告げられていた男性検事と、この検事から前田容疑者の行為を打ち明けられていた同僚2人です。
3人は、当時特捜部の副部長に改ざんの可能性を強く訴えていましたが、これまでの聴取に対して大坪弘道前特捜部長は「本人もミスだと言っているので、問題ないと思った」と説明しているということです。
最高検は26日、改めて大坪前部長と当時の副部長から事情を聴く方針です。
( 2010/09/26 12:58 更新)
コンタクト業者から収賄容疑 厚労省課長補佐を逮捕
シンワメディカル本社(大阪・中央区)
動画を見る
コンタクトレンズを扱う大阪の業者に便宜を図った見返りに賄賂を受け取ったとして、厚生労働省の課長補佐が大阪府警に逮捕されました。

収賄の疑いで逮捕されたのは、厚生労働省国際年金課の課長補佐で、おととしまで保健局医療課の医療指導監査官だった住友克敏容疑者(50)です。
また、大阪市のコンタクトレンズ販売会社「シンワメディカル」の役員・佃章則容疑者(55)ら2人が贈賄の疑いで逮捕されました。
警察によりますと住友容疑者は、佃容疑者らのコンタクトレンズ販売店に併設されている眼科診療所が、国の監査の対象にならないよう便宜を図りました。
そしておととし2月、見返りとして約150万円の賄賂を受け取った疑いが持たれています。
調べに対し住友容疑者らは大筋で容疑を認めているということで、厚生労働省は「容疑が事実なら極めて遺憾。捜査結果を踏まえ厳正に対処する」とコメントしています。
( 2010/09/26 6:29: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.