農林水産
函館漂着クジラ 国内2例目珍種 調査組織など確認
(09/27 08:11)
【函館】函館市の鯨類調査組織「ストランディングネットワーク北海道」(SNH)と国立科学博物館(東京)は26日、函館市の海岸に漂着したクジラの死骸(しがい)は世界的に珍しいタイヘイヨウアカボウモドキと確認した。国内での確認は2002年7月に鹿児島県に死骸が漂着して以来、2例目。
SNHによると、タイヘイヨウアカボウモドキは口の部分が長く、背びれが大きいのが特徴で、ハワイ沖の太平洋などで生息している。しかし、生息数が少なく、死骸の漂着も体の一部を含めて世界で十数例しかない。
函館に駆けつけた漂着鯨類研究の第一人者、国立科学博物館の山田格・脊椎(せきつい)動物研究グループ長は「鹿児島が生息の北限と考えられていたので驚いている」と話した。死骸は今後、骨格標本にして研究に役立てるという。
【関連記事】
- 【農林水産】クジラ 世界的珍種!?函館に死骸漂着
(09/26)
農林水産記事一覧
30日
- 宮崎東部の市場で牛の競り再開 口蹄疫終息で7カ月ぶり (09/30)
- 妊婦さん「ゆりね」食べて 道内の生産者団体などがキャンペーン (09/30)
- 地元のサケ使ったコロッケ、給食に
(09/30)
- コメ取引 記録・保存義務づけ あす新制度スタート (09/30)
28日
- 「絶品ワイン」の予感 池田で収穫と仕込み始まる
(09/28)