城東区役所の事務分担
[2010年4月30日]
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
区長 <城東区保健福祉センター所長兼務> | 事務 | 中村 元良 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
総務担当課長◎ | 事務 | 荒木 肇 | 1 総務担当所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 他の担当の主管に属しない業務 |
総務・総合企画担当課長代理 <区会計管理者兼務> | 事務 | 米田 豊 | ・総務担当課長の補佐 ・連絡調整業務 |
区会計管理者(兼) <総務・総合企画担当課長代理兼務> | 事務 | 米田 豊 | ・区会計管理業務 ・財産区 |
担当係長【総務グループ】☆ | 事務 | 冷水 達司 | ・総務担当事務の総括 ・区役所及び保健福祉センターの文書及び人事 ・他の担当の主管に属しない業務 |
担当係長【総務グループ】 | 事務 | 大谷 恒昭 | ・区役所及び保健福祉センターの予算、決算及び物品 ・庁舎の維持管理 ・給与事務 |
担当係長【総務グループ】 | 事務 | 綿世 悟 | ・区選挙管理委員会業務 ・職員の安全衛生 ・職員の研修 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
総合企画担当課長 | 事務 | 奥野尚史 | 1 区政運営業務 2 区民協働によるまちづくりの企画立案 3 区政改革マニフェスト及び取り組み方針 4 行政連絡調整会議業務 5 大規模小売店舗立地法業務 |
総務・総合企画担当課長代理(再掲) <区会計管理者兼務> | 事務 | 米田豊 | ・区政運営業務 ・区民協働によるまちづくりの企画立案 ・区政改革マニフェスト及び取り組み方針 ・行政連絡調整会議業務 ・大規模小売店舗立地法業務 |
担当係長【総合企画グループ】 | 事務 | 森田 真仁 | ・区政運営業務 ・区民協働によるまちづくりの企画立案 ・区政改革マニフェスト及び取り組み方針 ・行政連絡調整会議業務 ・大規模小売店舗立地法業務 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
区民企画担当課長◎ | 事務 | 岡村 昇 | 1 区民企画担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 地域の振興 4 防災及び防犯 |
区民企画担当課長代理 | 事務 | 馬場 正敏 | ・区民企画担当課長の補佐 ・地域の振興 ・防災及び防犯 ・統計調査 ・市民の各種相談その他広聴事務 ・広報事務 |
担当係長【区民企画グループ】☆ | 事務 | 永井 弘 | ・地域の振興 ・統計調査 ・市有財産管理 ・地域集会所事務 ・市民共済 ・児童遊園事務 |
担当係長【区民企画グループ】 | 事務 | 長田 一彦 | ・地域防災 ・地域防犯 |
担当係長【区民企画グループ】 | 事務 | 藪内 輝彦 | ・市民相談、各種専門相談関係事務 ・屋外広告物 ・中小企業融資 ・市民の声 ・環境美化 |
担当係長【区民企画グループ】 | 事務 | 河西 久美子 | ・区の広報事務 ・交通安全 |
人権生涯学習担当課長 | 事務 | 渡邉 久記 | 1 人権生涯学習担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 人権意識の高揚及び啓発 4 生涯学習の支援及び情報提供 5 市民協働のまちづくり事業 |
区民活動支援担当課長代理 | 事務 | 小西 和己 | ・ 人権生涯学習担当課長の補佐 ・ 地域女性団体協議会支援関係 ・ 各種地域団体に対する指導・育成 ・ 地域活動団体連絡調整会議への指導・育成業務 ・ 区コミュニティ協会連絡調整関係 ・ 商店会連盟支援関係 ・ 小売市場連合会支援 |
担当係長【人権生涯学習グループ】 | 事務 | 樫本 雅昭 | ・社会教育 ・NPO、ボランティア等の支援 ・人権意識の高揚及び啓発 ・人権情報の収集及び発信 ・社会教育団体の人権学習 ・青少年健全育成 |
担当係長【人権生涯学習グループ】 | 事務 | 牧 輝昭 | ・生涯学習 ・区民の生涯学習活動の支援 ・PTA協議会その他社会教育団体 ・学校教育機関との連絡調整 |
担当係長【人権生涯学習グループ】 | 社教 | 谷川 敏子 | ・市民協働事業 ・ゆめ~まち~未来会議支援 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
住民情報担当課長◎ | 事務 | 中西 和則 | 1 住民情報担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 戸籍業務 4 住民基本台帳業務 |
住民情報担当課長代理 | 事務 | 安倍 康史 | ・住民情報担当課長の補佐 ・窓口事務の改善計画の推進 ・戸籍業務 ・住民基本台帳業務 |
担当係長【住民情報グループ】☆ | 事務 | 前田 恵以子 | ・住民登録担当事務の総括 ・届出書、申請書の受付並びに各種証明書の交付 ・事務の計画及び改善 |
担当係長【住民情報グループ】 | 事務 | 谷村 広美 | ・届出書、申請書の受付並びに各種証明書の交付 ・住民票記載 |
担当係長【住民情報グループ】 | 事務 | 河本 幸三 | ・外国人登録 ・郵便請求(金券、公用) ・住居表示 |
担当係長【住民情報グループ】 | 事務 | 宮部 由香 | ・戸籍届出審査 ・戸籍謄抄本発行 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
保険年金担当課長◎ | 事務 | 橋爪 正博 | 1 保険年金担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 国民健康保険業務 4 後期高齢者医療制度事務 5 国民年金業務 |
保険年金担当課長代理 | 事務 | 山岡 司 | ・保険年金担当課長の補佐 ・保険給付に伴う求償事務 |
副参事兼担当係長【保険年金】☆ | 事務 | 吉岡 清博 | ・保険管理担当事務の統括 ・国民健康保険料徴収事務 |
担当係長【保険年金グループ】 | 事務 | 岩中 千鶴 | ・資格証明書関係事務 ・保険料の減免事務 |
担当係長【保険年金グループ】 | 事務 | 北川 隆一 | ・滞納整理事務 ・保険料の減免事務 |
担当係長【保険年金グループ】 | 事務 | 安達 和宏 | ・保険担当事務の総括 ・国民健康保険資格事務全般 ・後期高齢者医療制度事務 |
担当係長【保険年金グループ】 | 事務 | 堀 範子 | ・保険給付事務全般 ・保険給付に伴う求償事務 |
担当係長【保険年金グループ】 | 事務 | 惣崎 聖治 | ・国民年金保険料免除事務 ・国民年金資格異動事務 ・保険事業 |
係主査【保険年金グループ】 | 事務 | 足立 萬里子 | ・国保新規、異動事務全般 ・特定疾病事務 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
所長(兼) <城東区長兼務> | 事務 | 中村 元良 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
保健福祉担当課長◎ | 事務 | 川見 直也 | 1 保健福祉担当所管業務の総括2 担当内組織管理の総括 3 児童、障害者、高齢者福祉関係業務 4 介護保険業務 5 保健師業務 6 地域における各種保健福祉関係業務 7 地域における健康危機管理関係業務 |
医務主幹(兼)<保健所医務主幹、市立心身障害者リハビリテーションセンター診療所医務主幹> | 医師 | 梶野 宏美 | ・医師業務 ・医学的指導業務 |
福祉担当課長代理 | 事務 | 大熊 章夫 | ・地域保健、福祉推進に係る総合的企画調整・保健福祉事務(高齢者福祉、医療助成、児童手当を除く) ・子育て支援室 ・民生委員・児童委員 ・地域福祉アクションプラン ・保健福祉に係る総合相談 |
福祉担当課長代理 | 事務 | 竹田 薫 | ・地域支援システム ・高齢者福祉 ・医療助成・児童手当 ・介護保険 ・保健福祉に係る総合相談 |
保健担当課長代理 | 事務 | 松島 武司 | ・各種健診関係業務 ・保健師業務 ・生活環境業務 ・関係機関及び関係団体との連絡調整 |
担当係長【福祉グループ】☆ | 事務 | 森山証一 | ・保健福祉担当事務の総括 ・総合相談窓口業務 ・文書管理 |
担当係長【福祉グループ】 | 事務 | 甲斐 千里 | ・児童虐待相談 ・DVの相談、緊急一時保護 ・ひとり親家庭自立支援 ・児童、母子福祉 |
担当係長【福祉グループ】 | 事務 | 草木静夫 | ・精神保健、精神障害者福祉 ・自立支援法事務(精神・知的) |
担当係長【福祉グループ】 | 事務 | 田下則雄 | ・こども手当 ・医療助成 ・被爆者事務 ・特定疾患(難病) |
担当係長【福祉グループ】 | 保育 | 小森 美佐 | ・子育て支援・助産 |
担当係長【福祉グループ】 | 事務 | 大谷 真美子 | ・地域支援システム ・高齢者福祉 ・高齢者虐待相談 ・成年後見制度 |
担当係長【福祉グループ】 | 事務 | 山口 実 | ・身体障害者福祉 ・自立支援法事務 ・各種手当 |
担当係長【福祉グループ】 | 事務 | 岩谷 登志雄 | ・児童福祉(保育所) |
担当係長【福祉グループ】 | 事務 | 近藤 進彦 | ・民生委員・児童委員 ・地域福祉アクションプラン ・住宅手当 |
担当係長【介護保険グループ】 | 事務 | 江良 孝栄 | ・介護保険業務の連絡調整及び総括 ・介護認定審査会 |
担当係長【介護保険グループ】 | 事務 | 今村 勲 | ・介護保険(福祉・保険総合相談、要介護、要支援認定) ・介護認定審査会 |
担当係長【介護保険グループ】 | 事務 | 落水 しのぶ | ・介護保険(福祉・保険総合相談、賦課、収納、減免、資格管理) ・介護認定審査会 |
担当係長【介護保険グループ】 | 事務 | 園田 優次 | ・介護保険(福祉・保険総合相談、賦課、収納、減免、資格管理) ・介護認定審査会 |
担当係長【介護保険グループ】 | 事務 | 山田 よしえ | ・介護保険 ・居宅介護事業者等連絡調整 ・介護認定審査会 |
担当係長【保健グループ】 | 事務 | 政道 悟 | ・地域保健担当事務の総括 ・栄養改善関係団体の指導育成 ・情報ネットワーク及び保健衛生システムの運用調整及び管理 |
担当係長【保健グループ】 | 事務 | 柳 香 | ・結核、感染症その他疾病の予防 ・公害健康被害の補償等 ・医療法に基づく許可申請及び届出 ・保健衛生関係の諸統計 |
担当係長【保健グループ】 | 事務 | 金居 茂樹 | ・母子・高齢者の保健、健康増進法等 ・歯科疾患予防 |
担当係長【保健グループ】 | 薬剤 | 渕元 昭博 | ・環境衛生 ・食品衛生 ・環境保全 ・生活環境相談 ・狂犬病予防及び動物愛護 |
保健副主幹兼担当係長【保健グループ】 | 保健 | 松阪 洋子 | ・地域活動担当事務の総括 |
担当係長【保健グループ】 | 保健 | 上野 美智代 | ・高齢者保健対策 ・保健指導 |
担当係長【保健グループ】 | 保健 | 比留間 惠子 | ・精神保健福祉相談 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
生活支援担当課長◎ | 福祉 | 武生 義史 | 1 生活支援担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 生活保護関係業務 |
生活支援担当課長代理 | 事務 | 山本 剛 | ・生活保護の適正化対策 ・関係先との連絡調整 |
副参事兼担当係長【生活支援グループ】☆ | 事務 | 竹谷 義弘 | ・生活支援担当事務の総括 ・生活保護経理事務 ・行旅死亡人事務 ・文書管理事務 |
担当係長【生活支援グループ】 | 事務 | 内山 志鶴子 | ・生活支援現業業務の総括 ・生活保護現業員の査察指導 |
担当係長【生活支援グループ】 | 事務 | 巽 直美 | ・生活保護現業員の査察指導 |
担当係長【生活支援グループ】 | 事務 | 西岡 健司 | ・生活保護現業員の査察指導 |
担当係長【生活支援グループ】 | 事務 | 田中 利男 | ・生活保護現業員の査察指導 |
担当係長【生活支援グループ】 | 事務 | 山田 諭 | ・生活保護現業員の査察指導 |
担当係長【生活支援グループ】 | 事務 | 走上 良一 | ・生活保護自立支援業務 |
担当係長【生活支援グループ】 | 事務 | 井口 正義 | ・生活保護(高齢)関係業務 |
担当係長【生活支援グループ】 | 事務 | 戸川 三賀 | ・生活保護(受付面接)関係業務 |
係主査【生活支援グループ】 | 事務 | 三谷 克治 | ・生活保護(受付面接)関係業務 |
(注釈)
1.職員数
平成22年4月1日現在のものです。
区役所の職員数には区長及び保健福祉センターの職員を含んでいます。
2.補職
2名以上の担当課長で「担当」を構成する場合、その担当の「リーダー課長」には◎を記載しています。
「担当」の所管事務で他の担当係長の事務分担に明記されていない事務を処理する「リーダー係長」には☆を記載しています。
所属長は、必要に応じ、各「担当」が担う事務を処理する単位として、担当の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。グループに所属する担当係長の補職欄には【 】書きでグループ名を記載しています。
他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。
3.職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
事務 | 事務職員 | ||||
土木 | 技術職員(土木) | ||||
建築 | 技術職員(建築) | ||||
機械 | 技術職員(機械) | ||||
電気 | 技術職員(電気) | ||||
化学 | 技術職員(化学) | ||||
園芸 | 技術職員(園芸) | ||||
他技 | その他の技術職員 | ||||
海技 | 海技職員 | ||||
福祉 | 福祉職員 | ||||
司書 | 司書 | ||||
社教 | 社会教育主事 | ||||
保育 | 保育士 | ||||
臨心 | 臨床心理職員 | ||||
音楽 | 音楽士 | ||||
船長 | 船長 | ||||
機関 | 機関員 | ||||
研究 | 研究員 | ||||
学芸 | 学芸員 | ||||
医師 | 医師 | ||||
歯医 | 歯科医師 | ||||
獣医 | 獣医師 | ||||
薬剤 | 薬剤師 | ||||
医技 | 医療技術職員 | ||||
栄養 | 栄養士 | ||||
保健 | 保健師 | ||||
助産 | 助産師 | ||||
看護 | 看護師 | ||||
消防 | 消防吏員 | ||||
教員 | 教員 | ||||
民間 | 民間 | ||||
嘱託 | 嘱託職員 | ||||
大阪府 | 大阪府からの派遣職員 |
4.氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。
大阪市城東区区役所総務担当
住所: 〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目4番29号(城東区役所3階)
電話: 06-6930-9625 ファックス: 06-6932-0979
Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.