東淀川区役所の事務分担
[2010年4月30日]
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
区長 <東淀川区保健福祉センター所長兼務> | 事務 | 久保田 信也 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
総務担当課長 | 事務 | 眞田 泰則 | 1 総務担当所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 他の担当の主管に属しない業務 |
総務担当課長代理 <区会計管理者兼務> | 事務 | 榎本 直行 | ・総務担当課長の補佐 ・連絡調整業務 |
区会計管理者(兼) <総務担当課長代理兼務> | 事務 | 榎本 直行 | ・区会計管理業務 ・財産区 |
担当係長☆ | 事務 | 西 徳人 | ・総務担当事務の総括 ・区役所及び保健福祉センターの文書、人事及び給与 ・他の担当の主管に属しない業務 |
担当係長 | 事務 | 中尾 博行 | ・区選挙管理委員会業務 ・情報化業務の総括 ・財産区 |
担当係長 | 事務 | 河西 浩 | ・区役所及び保健福祉センターの予算、決算及び物品 ・庁舎の維持管理 ・財産区 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
総合企画担当課長 | 事務 | 村尾 宏則 | 1 総合企画担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 区民参画のまちづくりの企画立案及び支援 |
担当係長 | 事務 | 上村 知美 | ・総合企画担当事務の総括 ・区民参画のまちづくりの企画立案及び支援 ・区行政に係る事項の調査及び企画 ・区長施策要望 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
地域振興担当課長 | 事務 | 清水 智之 | 1 地域振興担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 地域の振興 4 防災及び災害援助 |
地域振興担当課長代理 | 事務 | 熊本 均 | ・地域振興担当課長の補佐 ・地域の振興 ・防災及び災害援助 ・市民の各種相談その他広聴 ・広報 |
安全防犯担当課長代理 | 事務 | 小出 広和 | ・地域振興担当課長の補佐 ・地域安全対策 ・放置自転車対策 |
担当係長☆ 【地域振興グループ】 | 事務 | 永田 徳彦 | ・地域振興担当事務の総括 ・地域の振興 ・地域集会施設 ・区役所附設会館 ・統計調査 |
担当係長 【地域振興グループ】 | 事務 | 渡邉 政彦 | ・防災及び災害援助 ・災害弔慰金及び援護金関係 |
担当係長 【広報・広聴グループ】 | 事務 | 五反田 一成 | ・区広報紙の企画編集 ・区の情報発信 |
担当係長 【広報・広聴グループ】 | 事務 | 奥野 繁治 | ・市民の各種相談その他広聴 ・屋外広告物関係 ・中小企業融資関係 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
市民協働担当課長 | 事務 | 森本 眞一 | 1 市民協働担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 人権意識の高揚及び啓発 4 生涯学習の支援及び情報提供 |
区民活動支援担当課長代理 | 事務 | 田中 悦一朗 | ・区民活動支援 ・市民公益活動の推進 ・学校教育機関との連絡調整 |
副参事兼担当係長☆ | 事務 | 米澤 光雄 | ・市民協働担当事務の総括 ・人権意識の高揚及び啓発 ・人権情報の収集及び発信 ・社会教育団体の人権学習 |
担当係長 | 事務 | 貴田 香代子 | ・生涯学習関連業務 ・生涯学習活動の支援 ・小学校区教育協議会関係 ・PTA協議会その他学校教育団体 ・学校体育施設開放事業関係 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
住民情報担当課長 | 事務 | 畑 耕二 | 1 住民情報担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 戸籍業務 4 住民基本台帳業務 |
住民情報担当課長代理 | 事務 | 西野 佐紀子 | ・住民情報担当課長の補佐 ・窓口事務の改善計画の推進 ・戸籍業務 ・住民基本台帳業務 |
担当係長☆ 【住民登録グループ】 | 事務 | 宮越 広和 | ・住民登録担当事務の総括 ・事務の計画及び改善 ・就学事務 ・住居表示事務 ・外国人登録事務 |
担当係長 【住民登録グループ】 | 事務 | 平井 敦子 | ・届出書、申請書の受付並びに各種証明書の作成・交付事務 ・住民基本台帳カード関係事務 ・電子署名に係る認証事務 |
担当係長 【住民登録グループ】 | 事務 | 佐野 俊文 | ・届出書、申請書の受付並びに各種証明書の作成・交付事務 ・住民基本台帳カード関係事務 ・電子署名に係る認証事務 |
副参事兼担当係長 【戸籍グループ】 | 事務 | 井島 光俊 | ・戸籍担当事務の総括 ・戸籍関係事務の相談・調査研究 |
担当係長 【戸籍グループ】 | 事務 | 吉川 弘 | ・戸籍届出書受理審査 ・在外選挙人名簿関係事務 ・戸籍関係事務の相談、調査研究 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
保険年金担当課長 | 事務 | 熊木 達夫 | 1 保険年金担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 国民健康保険 4 後期高齢者医療保険 5 国民年金 |
保険年金担当課長代理 | 事務 | 中川 善之 | ・保険年金担当課長の補佐 ・国民健康保険 ・後期高齢者医療保険 ・国民年金 |
担当係長☆ 【管理グループ】 | 事務 | 姥妙 昭次 | ・保険管理担当事務の統括 ・徴収員事務 ・国民健康保険料収納 |
担当係長 【管理グループ】 | 事務 | 出谷 房男 | ・資格証明書交付 ・滞納整理 ・滞納処分 ・国民健康保険料収納 |
担当係長 【管理グループ】 | 事務 | 舩倉 薫 | ・短期証関係 ・滞納整理 ・滞納処分 ・国民健康保険料収納 |
係主査 【管理グループ】 | 事務 | 島田 誠二 | ・国民健康保険料減額・減免 ・滞納整理 ・滞納処分 ・国民健康保険料収納 |
担当係長 【保険グループ】 | 事務 | 坂本 充 | ・保険担当事務の統括 ・後期高齢者医療保険 ・後期高齢者医療保険給付 |
担当係長 【保険グループ】 | 事務 | 辻本 信江 | ・国保給付及び老人保健給付 ・保険給付に伴う求償 |
担当係長 【保険グループ】 | 事務 | 北川 知香子 | ・国民年金 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
出張所長 | 事務 | 堀田 俊夫 | ・出張所担当所管業務の総括・出張所内組織管理業務の総括 |
担当係長 | 事務 | 藤川 仁志 | ・市民の各種相談その他広聴 ・国民健康保険関係業務 ・国民年金の届書・申請書受付 |
担当係長 | 事務 | 高橋 陽子 | ・戸籍の届出・証明書交付 ・住民基本台帳 ・印鑑登録・同証明発行 ・転入に伴う就学 ・埋火葬の許可 ・外国人登録原票記載事項証明発行 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
所長(兼) <東淀川区長兼務> | 事務 | 久保田 信也 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
福祉担当課長 | 事務 | 田代 義男 | 1 福祉担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 児童・母子、障害者、高齢者福祉業務 |
福祉担当課長代理 | 事務 | 吉田 公一 | ・福祉担当課長の補佐 ・福祉推進にかかる総合的企画調整 ・子育て支援 |
保健副主幹 | 保健 | 小嶋 好子 | ・福祉推進にかかる総合的企画調整 ・高齢者支援 ・総合相談窓口 |
副参事兼担当係長☆ 【福祉グループ】 | 事務 | 村松 和子 | ・福祉担当事務の総括 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 岸田 徳治 | ・民生委員、児童委員の連絡推進 ・アクションプラン ・社会福祉施設及び関係団体との連絡調整 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 堤 利樹 | ・医療助成 ・こども手当 |
担当係長 【福祉グループ】 | 福祉 | 矢田 直子 | ・子育て支援 ・児童虐待に関する相談 ・DVに関する相談 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 大浦 泰誠 | ・精神障害者関係 ・自立支援 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 松井 秀幸 | ・児童福祉 ・ひとり親支援 |
担当係長 【福祉グループ】 | 保育 | 眞部 都史子 | ・子育て支援、児童・母子総合相談 |
担当係長 【福祉グループ】 | 福祉 | 中井 純子 | ・障害者福祉・自立支援 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 西 奈保子 | ・高齢者福祉 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 黒川 滋 | ・緊急通報システム(電話)の設置 ・市営交通機関敬老優待乗車証交付 ・子ども手当 ・身体障害者関係 |
担当係長 【介護保険グループ】 | 事務 | 石田 裕子 | ・介護保険担当事務の総括 |
担当係長 【介護保険グループ】 | 事務 | 長野 浩司 | ・介護保険収納 |
担当係長 【介護保険グループ】 | 事務 | 西 耕太郎 | ・介護保険資格・賦課 |
担当係長 【介護保険グループ】 | 事務 | 谷口 伊三美 | ・介護保険給付 |
担当係長 【介護保険グループ】 | 事務 | 佐々木 雅子 | ・介護保険認定 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
保健担当課長 | 事務 | 渡辺 隆夫 | 1 保健担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 地域における健康危機管理関係業務 |
医務主幹(兼) <保健所医療安全担当医務主幹兼務、危機管理室医務主幹兼務> | 医師 | 吉村 高尚 | ・医師業務 ・医学的指導業務 |
保健主幹兼担当係長 | 保健 | 山元 早苗 | 1 地域保健活動業務の総括 |
保健担当課長代理 | 事務 | 森河 正則 | ・保健担当課長の補佐 ・健康づくり推進 |
保健副主幹 | 栄養 | 村井 敦美 | ・栄養指導 ・食生活改善推進員協議会との連絡調整 |
担当係長☆ 【健康づくりグループ】 | 事務 | 河内 宏 | ・保健担当の統括 ・健康づくり区民会議 |
担当係長 【健康づくりグループ】 | 事務 | 池宮 美惠子 | ・感染症関係 ・母子保健法 ・結核予防法 |
担当係長 【健康づくりグループ】 | 事務 | 北畠 泰子 | ・公害健康被害補償法 ・小児喘息助成制度 ・石綿健康被害救済法 ・医療法 ・衛生教育 |
担当係長 【健康づくりグループ】 | 事務 | 木村 千佐子 | ・健康増進 ・検診医師の連絡調整 ・予防接種 ・被爆者援護法 |
担当係長 【地域保健活動グループ】 | 保健 | 大慶 京子 | ・保健指導 |
担当係長 【地域保健活動グループ】 | 保健 | 早川 久美子 | ・保健指導 |
担当係長 【地域保健活動グループ】 | 保健 | 養父 知恵 | ・精神保健福祉 |
担当係長 【生活環境グループ】 | 薬剤 | 鈴木 芳朗 | ・生活環境担当事務の総括 ・環境・食品衛生、環境保全苦情相談の受付 ・狂犬病予防・動物愛護 |
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
生活支援担当課長 | 事務 | 山田 恒夫 | 1 生活支援担当所管業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 生活保護関係業務 |
生活支援担当課長代理 | 福祉 | 木村 淳子 | ・生活支援担当課長の補佐 ・生活保護関係 ・査察指導 |
生活支援担当課長代理 | 事務 | 上田 利明 | ・生活支援担当課長の補佐 ・生活保護の適正化対策 ・査察指導 |
生活支援担当課長代理 | 事務 | 筒井 義隆 | ・生活支援担当課長の補佐 ・生活保護関係(出張所管轄分) ・査察指導 |
担当係長☆ | 福祉 | 岸本 巧 | ・生活保護事務の総括 ・行旅死亡人関係 |
担当係長 | 福祉 | 岡本 圭子 | ・生活保護事務の指導・総括 ・査察指導 |
担当係長 | 事務 | 幾野 優 | ・野宿生活者対策 ・受付面接 ・行旅病人関係 |
担当係長 | 事務 | 中村 泰治 | ・受付面接 |
担当係長 | 事務 | 岩本 信一 | ・自立就労支援 |
担当係長 | 事務 | 堀山 恭一 | ・自立就労支援 |
担当係長 | 事務 | 南 正治 | ・査察指導 |
担当係長 | 事務 | 古田 涼三 | ・査察指導 |
担当係長 | 事務 | 原田 久美 | ・査察指導(高齢) |
担当係長 | 事務 | 大川 昌孝 | ・査察指導 |
担当係長 | 事務 | 布元 宏子 | ・査察指導 |
担当係長 | 事務 | (空) | |
係主査 | 事務 | 宮地 義夫 | ・ケースワーカー |
担当係長 【生活支援担当出張所グループ】 | 福祉 | 堀脇 朋子 | ・生活保護事務の指導・総括 ・査察指導 |
担当係長 【生活支援担当出張所グループ】 | 事務 | 伊藤 明彦 | ・自立就労支援 |
担当係長 【生活支援担当出張所グループ】 | 事務 | 山田 眞由美 | ・ケースワーカー(高齢) ・査察指導 |
担当係長 【生活支援担当出張所グループ】 | 事務 | 西岡 晃三 | ・ケースワーカー(一般・高齢) |
担当係長 【生活支援担当出張所グループ】 | 事務 | 和田 数子 | ・査察指導 |
担当係長 【生活支援担当出張所グループ】 | 福祉 | 原 結花 | ・受付面接 ・査察指導 ・生活保護統計 |
(注釈)
1 職員数平成22年4月1日現在のものです。区役所の職員数には区長及び保健福祉センターの職員を含んでいます。
2 補職2以上の担当課長で「担当」を構成する場合、その担当の「リーダー課長」には◎を記載しています。「担当」の所管事務で他の担当係長の事務分担に明記されていない事務を処理する「リーダー係長」には☆を記載しています。所属長は、必要に応じ、各「担当」が担う事務を処理する単位として、担当の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。グループに所属する担当係長の補職欄には【 】書きでグループ名を記載しています。他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。
3 職種略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 | 略号 | 職種 | 略号 | 職種 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務 | 事務職員 | 社教 | 社会教育主事 | 薬剤 | 薬剤師 | ||||||||||||||||||||
土木 | 技術職員(土木) | 保育 | 保育士 | 医技 | 医療技術職員 | ||||||||||||||||||||
建築 | 技術職員(建築) | 臨心 | 臨床心理職員 | 栄養 | 栄養士 | ||||||||||||||||||||
機械 | 技術職員(機械) | 音楽 | 音楽士 | 保健 | 保健師 | ||||||||||||||||||||
電気 | 技術職員(電気) | 船長 | 船長 | 助産 | 助産師 | ||||||||||||||||||||
化学 | 技術職員(化学) | 機関 | 機関員 | 看護 | 看護師 | ||||||||||||||||||||
園芸 | 技術職員(園芸) | 研究 | 研究員 | 消防 | 消防吏員 | ||||||||||||||||||||
他技 | その他の技術職員 | 学芸 | 学芸員 | 教員 | 教員 | ||||||||||||||||||||
海技 | 海技職員 | 医師 | 医師 | 民間 | 民間 | ||||||||||||||||||||
福祉 | 福祉職員 | 歯医 | 歯科医師 | 嘱託 | 嘱託職員 | ||||||||||||||||||||
司書 | 司書 | 獣医 | 獣医師 | 大阪府 | 大阪府からの派遣職員 |
大阪市東淀川区区役所総務担当
住所: 〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所3階)
電話: 06-4809-9625 ファックス: 06-6327-1920
Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.