栃木コンクリート総業株式会社
 >>>TOP  >>>会社概要  >>>サイトマップ  >>>お問合せ  >>>プライバシーポリシー
 ■ 製品紹介

道路用製品
函渠・暗渠製品
高性能道路用ブロック
境界ブロック製品
桝製品・下水道製品
擁壁・土止・河川用製品
ボックスカルバート
防火水槽・耐震性貯水槽
その他

栃木コンクリート総業(株)
〒321-0215
栃木県下都賀郡
壬生町壬生乙1792-1
TEL :0282-82-2256
FAX :0282-82-3531
社名 栃木コンクリート総業株式会社
本社 栃木県下都賀郡壬生町壬生乙1792-1
創業年月日 昭和44年12月12日
事業内容 コンクリート2次製品製造販売
資本金 4,960万円
代表者 高 橋 正 英
従業員数 70名
主要得意先
・建設省
・日本道路公団
・住宅都市整備公団
・栃木県各土木事務所
・宇都宮市役所
・足利市役所
・小山市役所
・栃木市役所
・佐野市役所
・他各市町村
・埼玉県各土木事務所
・さいたま市役所
・大宮市役所
・川口市役所
・行田市役所
・熊谷市役所
・他各市町村
・桐生市役所
・太田市役所
・他各市町村
・三菱商事
・三井物産
・フジミ工研
・テッケン興産
・ハザマ興業
・鹿島建設
・清水建設
・熊谷組
・大林組
・大成建設
・フジタ工業
・ハザマ
・三井建設
・前田建設工業
・西松建設
・奥村組
・東急建設
・住友建設
・竹中建設
・若築建設
・東鉄工業
・佐田建設
・銭高組
・井上工業
・大豊建設
・大成道路
・鹿島道路
・日本鋪道
・日本道路
・渡辺建設
・増渕組
・板橋組
・岩沢建設
・宇都宮土建 他
事業沿革
S34. 4 高橋建材として骨材及びコンクリート2次製品の製造販売を開始
44.12 資本金200万円の法人組織を設立、道路用コンクリート2次製品の製造販売を開始
46.12 都賀工場にて日本工業規格表示許可を取得(許可番号371193)
許可品目 JIS A 5305,JIS A 5306,JIS A 5307
 50. 7 資本金500万円に増資
 53. 4 鉄筋コンクリート管製造販売会社であった飯野産業株式会を吸収合併、壬生工場とする
 55. 7 資本金1,000万円に増資
 55. 9 壬生工場にて日本工業規格表示許可を取得(許可番号380012)
許可品目 JIS A 5305,JIS A 5306,JIS A 5307,JIS A 5304
 56. 7 本社を小山市に移転、栃木県特定コンクリート2次製品指定工場の認定を受ける
 (両工場)
 57. 5 ボックスカルバート、水路など大型製品の製造設備を整備し製造を開始する(壬生工場)
 59. 2 本社を下都賀郡都賀町に移転する
 60. 8 都賀工場、日本工業規格表示許可を辞退する
60.11 資本金1,800万円に増資
 62. 4 資本金2,700万円に増資
 62. 5 全国ボックスカルバート協会の正会員となる
日本共同溝工業会の正会員に承認される
 63. 3 資本金4,400万円に増資
 63. 5 (財)日本消防設備安全センター 二次製品防火水槽型式認定取得
認定番号 防-88143号,防-88144号
H 2. 5 都賀工場にて日本工業規格表示許可を取得(許可番号390011)
許可品目 JIS A 5345
H 3. 3 資本金4,960万円に増資
H 4. 3 二次製品防火水槽型式認定更新
H 5. 5 建設大臣認定擁壁KLウォールの製造認定工場となる
H 8.12 壬生工場内に新工場を建造する
H 9.10 (社)日本下水道協会 下水道用資器材認定取得
認定番号 第F00907号 下水道用ボックスカルバート
 ■ 会員専用
注目サービス!
会員になるとCADデータ
(設計図面等)がダウン
ロードできます。
会員専用入口
下記「新規登録」から
お申込みください。
新規登録
Copyrightc Tochigikonkurito Corporation 2005