中国が2機めの月探査衛星打ち上げへ 付近住民は避難
CNN.co.jp 9月30日(木)11時12分配信
北京(CNN) 中国は月探査衛星「嫦娥2号」の打ち上げに備え、付近の住民2000人以上を避難させる。英字紙チャイナ・デーリーが29日に伝えた。
嫦娥2号は中国の国慶節にあたる10月1日前後に打ち上げ予定。南西部の四川省にある西昌衛星発射センターの発射台から2.5キロ以内に住む住民は、万一の場合に備えて避難させるという。
嫦娥2号は、2013年に月面着陸を目指す「嫦娥3号」の着陸技術の試験を行い、着陸地点の高精細画像を提供する。打ち上げから5日以内に軌道に到達する見通し。
中国は07年に初の月探査衛星「嫦娥1号」を打ち上げ、16カ月のミッションを経て09年3月に月に制御落下させた。月探査計画の第三段階となる嫦娥3号は13年に月面に着陸させ、岩石などを採取して17年に地球に戻ることを目指す。
「嫦娥」の名称は中国の伝説の月の仙女の名前に由来する。
中国の宇宙開発計画は過去10年で大きく進展した。03年には米国とロシアに次いで世界で3番目に有人宇宙飛行を達成。その5年後には中国人宇宙飛行士が初の船外活動を実施している。
【関連記事】
イラン、原子力施設のウイルス感染を否定
欧州5カ国でテロ計画 ビンラディンが承認か
5分の1の植物が絶滅危機に 「絶滅種」動物の生存例も
UFOは核兵器に関心? 元米軍将校らが目撃談
グーグルマップ、フロリダの主要都市「見失う」 住民ら怒りの声も
嫦娥2号は中国の国慶節にあたる10月1日前後に打ち上げ予定。南西部の四川省にある西昌衛星発射センターの発射台から2.5キロ以内に住む住民は、万一の場合に備えて避難させるという。
嫦娥2号は、2013年に月面着陸を目指す「嫦娥3号」の着陸技術の試験を行い、着陸地点の高精細画像を提供する。打ち上げから5日以内に軌道に到達する見通し。
中国は07年に初の月探査衛星「嫦娥1号」を打ち上げ、16カ月のミッションを経て09年3月に月に制御落下させた。月探査計画の第三段階となる嫦娥3号は13年に月面に着陸させ、岩石などを採取して17年に地球に戻ることを目指す。
「嫦娥」の名称は中国の伝説の月の仙女の名前に由来する。
中国の宇宙開発計画は過去10年で大きく進展した。03年には米国とロシアに次いで世界で3番目に有人宇宙飛行を達成。その5年後には中国人宇宙飛行士が初の船外活動を実施している。
【関連記事】
イラン、原子力施設のウイルス感染を否定
欧州5カ国でテロ計画 ビンラディンが承認か
5分の1の植物が絶滅危機に 「絶滅種」動物の生存例も
UFOは核兵器に関心? 元米軍将校らが目撃談
グーグルマップ、フロリダの主要都市「見失う」 住民ら怒りの声も
最終更新:9月30日(木)13時3分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
主なニュースサイトで 月探査衛星「嫦娥」 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- ジョンウン氏の写真公表=北朝鮮写真(時事通信) 9月30日(木)15時4分
- <尖閣問題>中国側の態度に欧米メディアが次々批判の声―香港紙写真(Record China) 9月28日(火)15時52分
- ジョンウン氏写真を初公表=金総書記らと記念撮影―北朝鮮(時事通信) 9月30日(木)14時21分
- 2人の兄はなぜ後継レース敗北に…決め手は「性格」?写真(産経新聞) 9月29日(水)20時33分
- セグウェイで事故死=がけから転落―英国人オーナー(時事通信) 9月28日(火)6時53分