運賃・きっぷのご案内

各種料金

旅客運賃

旅客の区分および旅客運賃は次のとおりです。

大 人 12才以上 大人運賃(12才の小学生は小児です。)をいただきます。
小 児 6才以上12才未満 小児運賃(6才の小学校入学前の小児は幼児です。)
をいただきます。
幼 児 1才以上6才未満 6才以上の旅客(団体旅客を除く)に伴われるときで、 2名以内のときは無料です。2名をこえるときは、3人目 から小児運賃をいただきます。
一人で旅行するとき、団体旅客として旅行するとき、または 団体旅客に伴われるときは、小児運賃をいただきます。
乳 児 1才未満 無料

入場料金

入場券では、列車内に立ち入ることができません。

大 人 120 円
小 児  60 円

有料手回り品および普通手回り品

車内へ無料で持ち込めるもの

  • 列車等の運行状況により、運輸上支障の生ずるおそれがないと認められるときに 限り、縦・横・高さの合計が、2.5m以内で、重量が30kg以内の物品を2個まで 持ち込むことが出来る。ただし、長さ2mを超える物品は持ち込むことができません。
  • 自転車にあっては、解体して専用の袋に収納したものまたは折りたたみ自転車に あって、折りたたんで専用の袋に収納したもの。
  • サーフボードは、専用の袋に収納したもの。
  • 運動用具、娯楽用具または楽器類であって、長さが制限を超えるときでも専用の袋 またはケースに収納したもので、立てて車内において携帯できるもの。
  • 車椅子であって、長さおよび高さが1.2m、幅が70cm程度のもの。
  • 身体障害者補助犬法の認定を受けた盲導犬・介助犬・聴導犬を使用者本人が同伴 し、法に定める表示等を行っている場合に限ります。

車内へ有料(1個につき270円)で持ち込めるもの

  • 小犬・猫・鳩などの小動物(猛獣およびへびの類は除く)で、長さ70cm以内で 縦・横・高さの合計が90cm程度の容器に収容し、容器に収容した重量が10kg 以内のもの。
  • 特殊法人日本自転車振興会の発行した選手登録証票を所持する選手が解体して 専用の袋に収納した競輪用自転車。

乗車券の払いもどし

乗車券は、次の場合に限り払い戻しの取扱いをします。

乗車券の種類 払いもどしの条件 手数料
普 通 券  使用開始前で有効期間内 120 円
回 数 券 使用開始前で有効期間内 210 円
定 期 券  有効開始前 210 円
団 体 券 使用開始前で有効期間内 210 円

回数券

使用開始後でも有効期間内であれば次の計算式で払いもどしをします。
払いもどし額=回数券運賃-(使用枚数×普通運賃+手数料)

定期券

使用開始後でも次の場合は、払いもどしをします。
(1)使用開始後3日以内の場合
券面区間を普通運賃で1日1往復したものとして次の計算式で払いもどしをします。
払いもどし額=定期運賃-(券面区間の往復運賃×使用日数+手数料)

(2)使用開始4日以後の場合
1か月未満の経過日数は1か月として計算し、次の計算式で払いもどしをします。
払いもどし額=定期運賃-(経過月数に相当する定期運賃+手数料)
経過月数の計算方
使用経過月数
1か月 1か月定期運賃
2か月 1か月定期運賃×2倍
3か月 3か月定期運賃
4か月 3か月定期運賃+1か月定期運賃
5か月 3か月定期運賃+1か月定期運賃×2倍

(3)定期券の区間変更及び、重複購入の場合
10日未満の経過日数は10日に切り上げて、次の計算式で払いもどしをします。
払いもどし額=定期運賃-(旬割運賃×経過旬数+手数料)