ほかのブログの新着記事
仕事の覚えは速いし愛想いいんだが残業は一切しない
入社当日に定時に帰ろうとしたのでまだ仕事あるって言ったら
大変ですね 頑張ってください
もうその場の空気止まったね
指摘しようと思ったがみんなもうあきらめて無かった空気になってんの
奴は元気よく帰ってったよ 新人類って凄いな
俺も帰りたい
よっ、社畜さん
お前も帰ればいいじゃん
新人類が正しい
サービス残業なら、新人類が正しいじゃね?
入社当日に定時とか無いだろ
先輩仕事してんだぞ あり得ないだろ
バイトだって定時で帰れないのに
>>9
まじで言ってんなら頭おかしいのはお前
>>15
これが新人類か…勉強になったわ
残業しないと終わらせられない奴は無能
新人いないと困るくらい無能なのか?
俺も新人類
ちょっ、新人類になら掘られてもいい
入社当日は定時だろ
仕事量もまだそんな無いだろうに
旧人類が新人類バカにするってどうなの
普通は後輩がいるから帰れないって言うだろ
残業して当たり前って考え方がすでにおかしい
もうみんなに新しい人間だからって諦められてるし
でも可哀想だからどうにかしたいんだよ
仕事の覚えはいいし
ガチな話なら気が利かない先輩だね
まともに教育が行き届いてない会社?
ブラックなのか>>1が頭おかしいのか
入社初日に残業とかありえねぇ
OJT上がりを残業させてもしょうがないから一ヶ月近くは定時であがらせるわ
残業代ももったいねぇし
仕事任せられるようになったら嫌でも残らざるを得なくなるんだから
今くらい帰してやれよ
どれをとっても新人が正しいな
この>>1完全にブラックに洗脳されてんな
ってか>>1の業種はなんなのよ?
どーせ外食じゃねーの?
こういう奴がブラックを作るのか
そろそろ>>1が
どうせお前ら働いたことねーんだろwwwwwwwと言う
いい具合に奴隷根性が染み付いてるなwww
使える人間は初日だろうが使うよ頭は良いし覚え早いから
でも常識がない
自分から帰るは無いだろ
>>52
なんで残業が常識なの?
給食食べれなくて放課後も残されてる小学生なの?
>>52
おい残業代出るのかって聞いてんだ
ちゃっちゃと答えろゴミが
こいつカッチカチだなwwwww
入社初日から完璧に仕事こなせるようになる職業なんてあるのかよ
レジ打ちでも初日はおぼつかなくね?
一般的な常識は定時退社です
奴隷の常識は残業みたいだがな
でだ 使えるのは使えるからどう諭せばいいか教えてくれ
ここままだと首になるから奴は
>>67
早くクビにしてやれよ
出来るだけ経歴に傷付かないよう配慮してな
>>67
早くこんな会社辞めて
もっとまともな企業に転職してね
でおk
>>67
残業するのがここのルールなんだよって一言言えよバカ
奴隷の常識なんて知らないんだから
入社したばっかりの新人でも、先輩と同じだけの仕事ことができる程度の会社か・・・
>>1の会社は幸せだな。年を経ても何も積み上げなくていいってことじゃん!羨ましい
・使えない初日でも出来る仕事
・新人相手に何も言えない社員
・初日残業が当たり前という社風
なにこの会社
なんで初日から出来るかだけどこっちのサポートがあるから
慣れないと出来ないのはやらせないよ出来たとしてもこっちの責任だから
簡単なの上手く残して仕事させてた その簡単のも普通じゃ任せない奴は頭は良い
サポートがあれば仕事できるのは当たり前だろ・・・
お前は貴重な残業時間を新人の子守りに使う気か
入って一週間もしてないような新人のOJTは定時間内だけで十分だバカ
そいつ帰った方がサポートしなくていいから楽じゃね?
どうにか首にさせたく無いんだよ 良い奴だし
でも普通に言っても駄目だろ?俺こんなだし
お前らならどう言うの
教えてください
>>93
その残業は残業代出てるの?
>>93
普通に業務命令で残業させれば良いだけ
勝手にサービス残業なんてあほなことしないで
>>93
形だけでも残業して先輩の後に帰らないとみんなからの心証悪いよ
とでも言え
そのあとで残業するかどうかは新人次第だろ
>>111
アドバイスありがとう
これいいな 言ってみるよ
>>123
その残業は残業代出てるの?
こえやって効率の悪い仕事が当り前に伝承されていくんだな
久しぶりに>>1に親近感が沸くスレを見てしまった
新人が正しいね。そろそろ非常識な常識から脱却しろよ。JAP企業。
とりあえず>>1の文章がすでに駄目な人そう
入社して初日から自主的にサビ残しないとクビって
そういう会社日本にあるの
>>1
お前うつ病じゃないか?
>>1は後輩だけじゃくて上司もイライラさせてそうだね
先輩より後に帰るって意味わからん
先輩いないときにミスったら新人の責任は誰がとるんだよ
>>115
俺の会社は俺みたいなペーペーほど帰宅が早い
どこの会社も、平社員の中で比較すると
現場の先陣切ってる奴が一番遅くまで残って
平凡な社員や裏方ほど帰宅が早いと思ってたわ
>>133
俺も3社くらい勤めてたけど、どこもそんな感じだった
まぁ責任者が一番早く来て、一番遅く帰るよね
それが当たり前ではあると思うよ
>>142
後輩が先輩より遅く残る会社ってホントにありえるのかね?不思議だわ
「この人に聞けば大丈夫」って人が会社に残らず、凡人ばかり残して何させる気だ
そろそろ奴隷自慢大会はじまるな
俺が指導係になったけど途中でもういいよって上から言われたのは初めて
あの初日定時事件が上の耳に入ったのかおれの指導不足か
>>116
その残業は残業代出てるの?
>>116
なんで質問に答えないの?
>>116
上司「(指導係も満足にできないのか…)もういいよ」
残業代答えろよ
ここにいるやつらのどれだけが社会人なのかしらんが、
サービス残業まったくない仕事なんて派遣社員くらいだから
残業もしないでまともに給料もらおうなんて甘い考え捨てろ
ちなみにおれは月の残業150時間くらいだが、実際に支給される残業代なんて
3万がいいとこだ
だが、新卒一年目で手取り26万
>>126
お前の世界は狭いな
俺のとこはサビ残無しだわ
公務員でもない一般企業の正社員です
>>126
残業150時間ってなんかすげえな
うちの会社は残業100時間越えが2か月続くとその次の月は
強制的に2日間休み貰えるぞ。
俺は残業の最高60時間程度で、そんなに残業しないけど。
あと、別にサビ残なんてありません
>>126
フロント企業の社員がそれを常識みたいに言うの
もう辞めたら、お互い悲しくなるだけだろ
>>126で結論出てた
90時間でアウトだっけ?
頑なに残業代のこと答えないのはサビ残なんだろ
サビ残しないと企業として成り立たない経営体制なら
そんな企業さっさと潰れるべき
残業代は全部は出ないけど気持ち出てる程度だから新人類の帰る選択は金銭的に見たら間違えてないよ
でもそうはいかないだろ 子供じゃないんだから
>>146
子供じゃないから、その間違いじゃない判断をしたんじゃないか
定時上がりを批難するのは単に計画性がないからだろ。
残業させる=金がかかる、という認識がない。
必死になるべきは定時間内にすべて終わらせることであって、
なんとなく七時まで九時までやって帰る、みたいな奴は
頑張れば五時に終わる作業もダラダラやって七時九時までやる残業代泥棒のような社員。
毎日九時十時までやって翌日朝寝坊で遅刻、日中居眠りしまくりで
夕方からエンジンかかってきて本気出す、みたいな奴はゴミ。
就職こわいよー
残業ほど人生の確かな無駄はないな
ああ、好きとか生活できないのならなら別だけど
計画すれば定時にあがれる仕事っていいなあ
若い奴等はサビ残する暇があったら転職活動したほうがいいよ
俺はもう手遅れだけど
サビ残させなきゃ続かない会社に一生しがみつこうって考えが甘いわ
残業やれ
残業代は?
出る→残業する
出ない→やらない
出るといったのに出てなかった→訴える
実際>>1と新人どっちがおかしいの?
社会って皆がこのスレのレスみたいなこと思いつつも
笑顔で「残業大好きです!!」とか言っちゃうもんなんじゃないの?
結局皆が新人みたいなこと思ってても
キチガイなのは新人の方ってわけだ
>>168
少なくとも「残業大好きです」は無いわ
>>168
上司に、
「精神論で生産性は上がらねーよ、適材適所を考えて最適な稼動効率で働かせなきゃ
金ばっか掛かって品質ボロボロになるし、大体テメーは何が出来るんだよ糞カス、
工程表もまともにメンテ出来ない奴に管理なんかできるわけねーだろ、死んで転生して出直せ」
って言いながらタバコの煙吹き掛けたら査定が-3になってその後3年昇給しなかったレベルで社会は厳しい
サービス残業なのにちんたらちんたら仕事されたらかなわんぜ
たらたら世間話しながら夜中まで仕事しやがって
帰りにきーんだよ先輩。勘弁してくれよ
この>>1の会社、オフィスに寝袋とか置いてありそう…
なんで>>1が叩かれてるんだ?
どんだけ世間知らずだよ
飲食のバイトでもやってみろ
>>179
飲食のバイトで社員を見てこうなりたくないと感じたから必死に就活してサビ残無しの会社に行けましたw
なんだかんだ言っても、
人生の時間の1/3は仕事して過ごさなきゃならんのだよ
>>187
生活保護は働かないで贅沢な暮ししているが
>>195
現実をみなさい
じゃあおまえ生活保護受けて一生くらすのかよ
俺が注意しても聞かなかったら報告後呼び出しだと思う
首になるかどうかは知らない でも処分されるだろ
あいつ噂になってるし
>>191
仕事の覚えがよくて愛想も良いんだから、噂にもなる罠
はたらきたくないでござる
こうして出来るやつが去っていくから
お前の会社はダメなんだよ
サビ残に良い影響はまったくない
客先とかで打ち合わせ延びて定時過ぎたことにたいして
「自分が悪いわけでもないのに残業強制とかアリエナイ」
とか言い出す新人ならうちにもいます
みんななんだかんだで飼いならされてるんだなあ
こりゃ世の中も荒むわ
激務高給
激務薄給
楽務薄給
どれがいい?たぶん他の選択肢はないぞ
>>202
激務って時点で論外
マターリ薄給最高
>>202
楽務薄給で高給の嫁もらう
無理だけど
子無し共働きが理想だわ
>>202
今自分がついてる仕事は時間も給料も中庸だと思ってるが
俺が無条件に選択できるなら間違いなく楽務薄給を選ぶ
仕事のために生活してるんじゃないんだし
社畜は勤勉勤労が美徳という風に洗脳されているからな
もっと言うと指導してきた人でここまで図太い人居なかったから困ってる
言ってる事は分かるし理論的に通ってるんだが社会的に通らないしそんな理論人間使わない
残業の原因は、突発的な自体でない限り
1.管理者の無能さ
2.担当者の無能さ
のどちらかに起因する
ただし、2.を読めなかった管理者が無能なのは間違いない
納期の前とか
夜遅くまで残ったり
何日も徹夜でぶっ通したりするだろ
サービス残業ないとか
逆にその会社大丈夫かよ
>>212
残業はあっても全額出るだろ、底辺以外は
>>212
落ち着いて考えろ
残業代を払える会社と残業代も払えない会社
どっちが危ない?
>>221
社員が自発的にサービス残業を望む会社
これが最強だし、世の中の一流企業は
納期の前は大体そうだろ
>>229
どんだけ訓練されてるんだよ・・・
そういう会社に限って利益率悪いんだよ
>>212
残業代払わないのは違法だよ
毎日残業時間を携帯の写メでとったりPCに履歴残しておきな
そしたら会社辞める時残業代たっぷりブんどれる
>>212
IT土方か零細プログラマーでもない限り、納期前に徹夜が当然なんてないから
すごいところで生きてるお前頑張れ 超頑張れ
>>234
IT土方でも優秀なリーダーの下だと納期前はむしろ暇になるからなwww
5年くらい前に関わったすげー優秀なリーダーのいたプロジェクトでは、
納期三週間前に休暇とって10日間の海外旅行行かせてもらったわwww
っていうか今の時代に終電まで残って仕事して朝は一番に出社って精神がありえない
自分の仕事に目処がつけば帰ればいいと思うんだ。
昔の考え押し付ける風潮はいつまで続くんだろうか。
残業大好きな人ほど仕事上手くしてくれないんだよね
>>219
うちだと大抵家庭もうまくいってないな
うちの新人類は、定時だから帰っていいよって言ってるのに「いや、平気っす!一緒にやるっす!」って言ってくれる優しい子だよ。
>>223
それが普通だよな
なんか凄いな。他の会社の話聞くと。
俺の会社とは対極に位置してる気がしてならない
自発的にやったって金にならねーし
そもそもサビ残なんてしてるからいつまでたってもデフレなんだよ
こういうスレ見てると、労基法って全く役に立ってないんじゃないかって気がしてくる
>>240
労基法なんていちいち守ってたら日本が機能しなくなるようになっちゃったからな
>>240
建前と実際という難しい境界線だね
>>240
結局会社潰れたら収入なくなるからね
みんなこの不況さえ乗り越えればって気でやるんだよ
一方、俺はコンビニのバイトで深夜1時までサビ残したのであった
>>241
コンビにのバイトでサビ残て話し始めて聞いた
そんなことあり得るの?
4時間のバイトですら毎回30分くらい
サビ残してるというのに
実際>>1みたいな社蓄が会社の大半なんだよな・・・
バイトでサビ残なんかしたことないわ
ギリギリ時給にならない14分あがりとかをサビ残っていうならしたことあるけどw
SEだけど残業なんかめったにしない
親元は大手で余裕のあるスケジュール切ってくれるからな
所詮会社しだいだよ
>>250
SEで不幸になってない人のハナシを初めて聞いた
奴隷が苦労自慢始めちゃうのもう見てらんない
自分の会社がサビ残全くしない中で
競合他社がサビ残しまくりで製品作って、
その製品に自分の会社の製品が負けて会社がつぶれたら
結局最後に損するのは自分だろ?
お前らのレスって全部自分視点だよな
会社のためにって精神がなさすぎんだよ
>>256
サビ残で出来るものって量的に大きいだけで
他の会社のシェア奪還できるほど強くないだろ
サビ算
>>270
単純に時間かければかけるほど
量も質もよくなるはずだろ
>>275
そんなんだったら俺社員に24時間サビ残させてるわ
わざわざ朝早く来させて早く家に帰らせるバカみたいなことしてないわ
さっさと寝ろよとか飲み会で仲良くするくらいなら社内で仲良くしようぜキャンペーンとかしないわ
どうなってんのお前の会社
>>285
なんだそのキャンペーン
社内の風通しをよくしたくても上が上だと下は単に気を使うだけだからなー
>>275
下手の考え休むに似たり
>>275
もしそう思ってるなら、トヨタのカンバン方式がどうしてあれだけ
注目されてるのかちょっとは考えるべきだろうな
今日のブラック企業スレはここですか?
残業代について
8時間以上働く場合は25%以上の割増賃金
1か月で残業が60時間を超えたら50%以上の割増賃金
休日労働は35%以上割増
深夜労働(午後10時から翌午前5時)は25%以上割増
この分だけ残業代が貰えない場合は請求できる
辞める時にでも一気に会社に請求しな
>>261
その計算だとおれは残業代だけで25万くらいもらえるな
会社つぶれるわ
中学生A「俺今日あんまねてねーwww2時間くらいしかねてねーwww」
中学生B「へー。あ、俺きょう1分もねてねーわwwwwやべーwww」
中学生C「7時間寝たから頭さっぱりだわ」
A「は?」
B「キメェ」
C「あ?」
って感じだよな
バカみたい
>>264
いくつになっても男の子は皆そうなんです
こういう「俺も昔は我慢したんだから」みたいな体育会系的な不幸の連鎖が日本をだめにした
サビ残で150の結果を出す会社はうんこ
残業なしで100の結果を出す会社は普通
残業なしで150の結果出せる会社が生き残る
>>284
サビ残させる会社は残業無しだと100の結果すら出せない
病院勤めだが定時なんか有って無いようなもんだよ
仕事と別にプレゼン用のパワポとか抄読会のための論文用意して和訳しなきゃならんし
定時にやろうと思えば帰れるってだけで恵まれてる
>>294
マジでおつかれさまです
>>294
仲間がいた
結局患者次第だからほとんど定時の観念がないよな
サビ残して儲かるのはアイデアの必要ないような使い捨ての人材でもいい仕事だよIT土方さん
同意したレスはことごとく叩かれてるな
自分と違う世界で相談してよかった 新人類育成に参考に参考にします
つくづく公務員でよかったと思うわ
>>305
公務員って1週間の平均退社って何時くらいなの?ちょっと気になってた
>>324
俺は臨時職員なんだが、正規職員の人はだいたい7~8時ぐらいに帰ってるみたい
ちなみに地方な
>>338
それくらいなのか。
だったら俺の平均退社時間と同じくらいなんだ。
サビ残してる他の民間企業は何時まで残るんだ?
>>324
学校事務だけど、大体22時~23時かな
こんな企業で成り立ってる日本怖い
確か労働基準法にあったぞ。
「従業員は第一に会社の事を考えなければならない」
みたいなの。
>>317
定時帰宅が会社への反骨だとでも?
んなわけねーだろ
以前ニートってた時、天国だなと思ったな。漫画にアニメ、ゲームにネトゲと大忙し。
ヒマだ、て思ったことは生まれてからほとんどない。昼寝してもいいんだし。
よく『家にいるのイヤだ、やっぱり外に出て働きたくなる』て言う人がいるけどぜんぜん理解できない。
今はカネがないからまた仕方なく働き始めたが、地獄の奴隷社会人真っ盛りを味わっているよ。
俺だって残業代させられたら
心の中では新人類と同じようなこと思ってんだよ
でもそれを表に出さずに
建前では俺がこのスレに書いたようなことを
笑顔で実行しなきゃいけないのが社会ってもんだろ?
>>329
残るけど残業代はちゃんとつく。
それが社会ってもんだと思う。
公務員が定時守ってないんだから、民間も守らなくていいよ
サビ残が150時間超えましたww
>>330
そういや一番サービス残業が多いのが監督するはずの厚生省だってな
資本主義に文句言う人って、自分の無能を全部資本主義のせいにするよね
で、共産主義に傾くんだよね
資本論読んだら貧乏人の考え方そのままなところが多くて面白い
>>337
本当は資本主義の方が貧乏人に優しい制度なんだけどな
日本とか見てみろよ、馬鹿でもできるバイトでも
おいしい食事とネットができる余裕が生まれる
金持ちや有能な人間が、全体の底上げをしてくれてるから
>>337
いや、共産主義は共産主義で
仕事できる奴も俺みたいな無能の屑と
一緒の給料だから
そっちの方が死にたいけどな
どっちにしてもお金をもらう必要性が発生した時点で
俺には生きてる価値なしだってことよ
雇ってもらってる身で定時になったら後は好きにしていいと思ってるやつはさすがに頭おかしいわな
>>340
いつクビになってもいいと思ってるんだと思うよ
むしろクビになりたいくらい思ってるはず
会社ってのは単純作業は全部パソコンに任せて
仕事するフリをしながら趣味にいそしむ場所だよ
そういう人の方が欲しいし
みんながやってるから無理してでも仕事作って、残るべきってのがおかしいんだよ
たいして忙しくなく、今の給料で生きていけるなら残業しなくていいじゃん
それをおかしいと言う奴は、朝からグータラ仕事して終わってないやつか、今までの会社は残業する暗黙の了解があるって
勝手に思い込んでるやつだけだろ?
給料ちょっとでも上げたいなという奴は文句言わないだろ
IT業界は今やツールも充実してるし、基本的に余裕のあるスケジュールを組むのが
当たり前になってる
いまだにIT土方って言われるような、仕事の仕方してる奴らは頭が悪いだけ
大体、SEの世界には無料で利用できる効率の良いツールが大量に溢れてるんだぞ
それを使いこなせる層が上に一人もいないから、底辺のIT企業は馬鹿みたいに時間掛けるしかなくなる
>>347
この間まさにその典型の奴らと仕事したけど
5分もかからないことを2時間くらいかけてやってたな
>>347
禿同だわwwwwwww
しかもツール使うのが悪いみたいな精神論唱えるしwwww
仕事は「ここまでやれば終わり!」じゃなくて「今日はここまでにしとくか…」になるよね
少なくとも俺にとっては仕事って時間は問題じゃなくて心が折れるまで続けるもの
なんでお前ら論点ずれてきてんの?
仕事も無い新人を帰らせない会社怖いって話じゃなかったのか?
>>357
ID:TXqEa9aL0の存在感がすごすぎて…
例えばさ、クラス対抗の合唱コンクールがあって、
本当は平日の放課後しか練習しちゃいけないっていう
ルールがあるとするだろ?
でもA組はこっそりと日曜にもクラス全員で集まることにした
すると、B組もC組もD組もいた
こういうもんだろ?サービス残業って
>>360
一致団結してるならな
やりたくもないのに召集させられるのが新人類
>>360
BCDは日曜に集まって練習しないといけない無能ばっかりだからな
平日の練習だけで入賞できる程度の実力持った人材育成すればいいじゃん
>>360
でも平日の放課後だけで金賞取れるチームが一番優秀だわな
>>1
新人類、なんとかサビ残させてもその時間をメモってて
辞めた後でまとめて今までの残業代請求してくるから気をつけろよ
あとクビになったら指導してるお前の評価も落ちるから気をつけろよ
たぶんお前詰んでるから気をつけろよ
>>380
同意
人柄の問題だよね、どっちの言い分もわかるよ
ただ>>1が新人類とか言って新入社員を貶して自分が正しいと思ってる所が最高に腹が立つ
また、おまえら働いてる妄想かよ
現実で働けよ。馬車馬のごとく
>>412
むしろ種馬のごとく働いて訴訟起こされたい
出勤時間に厳しく
退勤時間に甘い国
ニッポン
これから働く人は理想と現実考えた方が良いよ
お前らの言ってる事が現実になればいいな
幸せだと思うし
>>431
社会人二年目の新人類として一言。
残業がある程度必要なのは理解してるけど、お宅サビ残多すぎじゃないすか?うちの会社そんなにしてない。それが当たり前だと思わない方がいいよ。
でも今回問題なのは、残業の多さ云々じゃなくて、空気読まずに先に帰ったっていう事件なんでしょ。顰蹙買うのも理解できる。
みんな仕事してる時に帰ると、目立つから空気読んだほうがいいとアドバイスしてあげて。それで変化が無ければ、次は早く帰りすぎだって具体的なアドバイスを。俺なら嫌な気はしないよ。それで反抗してくるようなら、社会人として基本的な協調性が無いってことだな。
でも俺ならそんなサビ残はしたくないから、転職先探すだろうなー。
働いたことないクズ共ばっかだな
お前たちの理論だと最大のブラック企業は国?のエリート様お勤めの中央省庁ってことになるぞ
>>434
国?はブラックだろ
なにお前ら残業時間自分でメモに記録したりしてるの?
>>438
パソコンが記録してくれてるな
>>438
明細は毎月もらってるよ
>>438
PCのイベントビューアで分単位で記録
>>438
PCと会社のゲートの両方で
常識という物がいかに無意味かがよくわかるスレだ
そもそも>>1は新人類がかわいそうってだけで助けたいの?
なにがお前をそこまでさせるの?
>>457
仕事覚えるの早いから将来性あると 常識は無いけど
俺の評価もあるし若い人の意見聞きたかった
普通の会社に勤めるって大変なんだなぁ…
このスレ高給取りも優良企業の社員もいないんだな
>>497
いたら、こんなスレ開くわけないだろ
言わ恥ず
残業してる人は、身体に気をつけてね
最近急に寒くなったし
残業なんかしないのが一番いいんだから
このスレ見てると転職してもどうしようもない気がしてくるwww不思議wwwwww
ここで色々言い合ってる人の業種が知りたい。
皆さん何の職業についてるの?大雑把にでいいから
どの業種・職業がサビ残多いんだ?
>>553
お役所のバイトwwwww
残業は基本できない
した場合、別の日に早引きしたり
休日出勤は代休が出ます
>>553
まさにIT土方だけど、上のほうの管理職とか味方に付けたから
ドヤ顔で偉そうにしてるリーダークラスの人間とか正論で押し切ってるな
正論言うとなると会社規則とかいちいち守らなきゃいけないのが面倒だけどwww
>>553
製造業残業ありサビなし
というか10時間2交代3班だから残ろうにも残業はせいぜい1時間
休み多いけど臨時でも手取り26~30万弱
>>553
今まで外食(一部上場)、小売(零細)、営業(中小)の3ヶ所で働いたけど
まともに残業がついた職場は1つもない
俺もちゃんと残業代が出てる人はどんな職業なのか知りたい
>>620
ITドカタでまだ研修中だけど残業代全額出てるよ
>>620
製造業、ラインも設計もサビ残すんのはワーカーホリックだけ
そういうヤツは何言っても無駄だから壊れるまで放置
普通の人は忙しいときで日に2時間残業、土曜に休出
日曜は確実に休み
月60時間越える残業不可
今年入社して半年で200万溜まりましたお金使う時間下さい…
もうみんな寝ろ
明日も仕事だ
うわあああああああああああああ
何て切ないスレなんだ…
他のスレなら基地外だって笑えるのにガチで精神的に余裕無さそうで心配になって来る…
寝る
涙が止まらない
社会人になりたくないよお・・
>>597
ガチで休めよお前…
>>597
今のあんたにこそ休息が必要だと思う。まじで。
俺のレスが叩かれるのは
社会がもっとマシだから・・?
バイトより社会のほうが楽?
そんな夢みたいな話信じていいの?
いや、俺を慰めるためにこのスレの皆が
夢を見させてくれてるんだよな・・
ありがとうおまいら・・
>>606
お前の考えが古くて体育会系だから
>>606
いいから寝なよ。
あんたちょっと疲れてるんだよ。
間に合わなくなる前に精神科行け煽りでなく
おいマジに病んでるな
仕事終わったww今から帰宅だwww
今日も頑張って7時間半のサービス残業をこなしたったww
資格勉強もできやしねえ・・・
日本の労働環境がおかしすぎるだけだ。
ほんっと古い体質から脱皮できないよな。
元スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1285765662/
ポケットモンスター ブラック / ポケットモンスター ホワイト / モンスターハンター ポータブル 3rd
もっと見る >>
別に、>>1の使い方も間違いではないと思う
サビ残当たり前の会社ってのは
マジコンを当たり前に使ってる小学生と全く同じ
ひっそりやってるならまだしも開き直ってんじゃねーぞ糞共
2年後くらいに終わりそうだから、その時までに色々改善されていることを願おう。
マジで集中して仕事すれば仕事って意外と片付くような…。
まぁ企画業って業種に恵まれているのかもだが。
あ、今は休憩中な。
昔から良くある「職場の空気読め」つー話だろう
1が悪者になるのを承知で「残業が慣例だから」言うしかないよ。
文句は上に言え、と言い加えとけば、それで教育係の義理は済むよ。
それを正しいと認めることが出来ず、間違ってる上司を庇わなきゃいけない会社はもう詰んでる
サービス残業強制(と思いたくないんだろう)な会社は、
特定できるように晒せば、どこからか連絡が行って労基が動くのにね
その結果会社は無くなるから意味はないだろうけど
ちなみにそれ以前の仕事では残業すると怒られた。時間内に仕事済ませろ、余計に出す残業代など無いぞ、他のベテランが帰れない、等々。
で経験からマジレスするけど、会社ってのは何処もローカルルールで動いてる。
それを教えずに「新人類は常識知らず」とか言うほうが世間知らず。
え?この机の上散らかったままなんだけど片付けないのか?!
ちょwwしかも接客途中じゃねーか!!
ってのはあったなぁ
自分も同じ上がりだったけど片付けて接客引き継いだわ
さらにそれが「大人の義務だ」「一般常識だ」みたいに勘違いしてるともう救いようがない
労働の対価として給料が支払われてるだけで、
雇ってもらってるもクソもないわな
奴隷脳すぎて頭痛くなってくる
みんなやってるんだから当然なんて馬鹿な理屈は通らない
日本が異常
外国だったら、日本みたいなサビ残、有給とらせないなんてことやったら
会社が焼き討ちされる、冗談じゃなしに本当に焼き討ちされる
そして製品もボイコットされる
日本はみんな目先の利益にしがみついていて、外国みたいに社会全体を改善しようとはならない
歴史を通してみても、今まで革命が起こらなかったという点で日本は終わってる
自浄作用なんかも期待できないしな
>残業代目当てで残業してた
ただのクズ自慢かよ
俺は親に寄生してるから金なんかほとんど掛からないけど、
ほんと世間体だけのために働いてる感じだな・・
気疲れもあるし、まともな新入社員なら家帰ってから自主的にメモ見返して復習するだろうし。
初日から新入社員を戦力として当てにしようとする会社は不味いと思うし。
そこそこ企業を渡り歩いたが、何処でも新入社員の初日は部署内でさっさと帰らせていた。
っていうか一週間ぐらいは頼むような事はなかった。
個人的にはその新人類君に一票なんだけど、それで世の中渡れないのが辛いな
「仕事の対価を払わない=ブラック」である。
国1は残業が多くても、将来天下って数億という金を得られるからブラックではない。
残業させたいのか、態度を改めさせたいのか、それとも他の何かなのか
どうも新人に尊敬してもらえないのが不満なだけのような気がするが、その通りならあきらめろとしかいいようがない
こんな要領得ない奴はそう遠くないうちに新人類とやらに使われる立場に転落だわ
社会が良くなるな
社畜一掃のチャンスだ
サビ残しないと続かない会社も片っ端から潰れちまえ
社会を改善するにはそういった痛みを伴うものだ
新人を潰す気マンマンじゃんか
※19
条件によると思う
大卒の総合職で20万前後だから実家暮らしでもしてれば残業なんてやってられないだろうな
事務は薄給だから1人暮らしだと残業必須
中国に売り飛ばしちまえ、こんなヤツ。
※53
キャリア組は、狭き門を巡って足の引っ張り合いだよ。
で、ポストに行き詰ったら、省庁から吐き出されて天下り。
最近その天下りすら覚束なくなっているから、かなり危うい職だぜ?
対価があるからブラックではないがな。
本来道徳的に正しいのも新人類
社会の常識的に正しいのも新人類
世界の常識的に正しいのも新人類
ムラ社会で国民性がキチガイで平気で違法行為を会社が押し付ける
ことがまかり通る糞国家日本において正しいとされてしまうのが社畜の1
そして残業時間が多いと、「お前コスト意識しろよ無能」と評価と査定が下がる。
人件費削減のために残業をさせない(業務上どうしても残業の必要がある場合を除く。当然残業代も出る)会社の方が、業務の効率化に繋がって業績が上がっているという話もよく聞く
スレやコメにもあるが、残業代稼ぐために無駄な残業してる奴らが多すぎる
そんな奴らに「みんな残ってるんだから残業しろ」とは言われたくはないわな
時間に対して会社は給料払ってるんじゃないんだよ。
売上げ貢献に対して給料払ってるんだよ。
一定時間拘束されたら自分の任務達成!って思ってないか?
甘えんなよ。
そんなやつは昇給はゼッタイにしない。ボーナスも雀の涙。
文句があるなら自分で会社興せよ。
ぐだぐだ仕事するヤツがいたら絶対に景気は良くならない。
むしろ良かったじゃないか、帰るきっかけができたし、定時に間に合わせるようにするという考えもつかないことを見せてくれたんだ。
それとも誰も帰らなければ一生帰らないのか、そんなに一緒が好きならトイレの個室も一緒に入っちゃえよ
うちがそうだわw
課に割り当てられてる額が決まってるんだけど底つくと誰もいなくなるw
ちなみに使いきらないと割り当てが減るから皆競って無意味に残る
ただ使い切っちゃう為年末がサビ残の事もある('A`)
是非を問えば>>1とその会社が悪い、ってなるだろうけど
>>1を責める気にはならないなあ。会社までは分からん。
新入社員さんみたいな波風立たせるようなスタンスだと危ないんじゃないの?
日本みたいな違法状態放置っぷりだと
ものすごい社会的制裁を受ける
裁判ではものすごい額をとられ
製品はボイコットされ
経営者は焼き討ちされる
挙句に拘束時間分の金は払いません。愛社精神!
ってどこの宗教っすかwww
労基法に則った正規の時間外手当も支給できないのに残業を強いる会社
仕事が終わったので残業しないで定時で帰りますって新人
どっちがオカシイって猿でもわかるぞw
団体交渉以前の話だよw
労基法に違反している事実を労基署にチンコロしてやりゃいいだけ。
個人と会社でも、団体と会社でもない。
国と会社の問題だ。
定時近くで作業を振る上司が使えないんだよなぁ
スケジュールきれない糞やろうが多すぎる
何度言っても治んないんだよなぁ
社長にチクってみるしかねぇのかなぁ
そりゃ簡単な後片付けとか雑談でで5分10分定時回ることはあったが。
残業していつかは終わるだろうとダラダラやって毎日仕事してるところ
どちらも作業量が100とすると定時上がりの方が断然魅力的だよね
また、作業量が200ぐらいで残業ありきで動いてる会社はおかしい
それでサビ残だったら頭おかしくなりそうだわ
残業自体20時間/月くらいだし残業代全額出るお(^ω^)
奴隷ざまぁwwwwwwwww
所得保証 住宅供給 農地解放
とかやった。それが行き過ぎて、中小の経営者よりも一流企業の平社員の方が金融信用があるような社会になっちゃった。これでは資本主義とは呼べない。社会制度が民間の自由競争を阻害している。
だから構造改革やって資本主義的な「あるべき」社会構造を取り戻しつつあるのが現状。
新しい資本主義社会の担い手は企業経営者であってエリートサラリーマンではない。なのにみんなエリートサラリーマンになりたがる。そもそもヤトワレが正論かたるなよ。契約書に自分の名前を書くようになってからが一人前。
無能な上司だとあり得る
あとはマジでブラック
もうこうなったら諦めるしか無い
諦めると今はツライぞ
ソースは俺
問題は最初から定時ではとう考えても裁けない仕事を社員に押し付けてる場合。
こんな労働力の管理もできてない糞企業はさっさと潰れろ。
新人だったら割り振る仕事の管理はリーダーとか教育担当がしてるだろうから、どうしても残業させたきゃ定時までに終わらない量振っとけ
のらりくらりと時間をかけて、サビ残して自分のノルマ達成してる方がいいの?
ウチは外資系だから、残業しないと業務こなせないのは無能と判断されて切られるよw
底辺の会社は社員も底辺だな。
あと>>1はやっぱ良くも悪くもオッサンだね
新人類という言葉しかり、社畜ルールを常識と思い込んでるところしかり
有能な新人はもっと待遇のいい会社に転職し、
>>1は指導力がないと評価を下げられる
恨むなら旧態然とした会社と何もしない国を恨め
ひたすら「良い奴だけど残業しない」って繰り返すばっか
全く質問とかにも答えない
そもそも仕事が終わらずに必要だから仕方なく残業してるんじゃなく
残業すること自体が最重要になってるっぽいし色々変
過労死寸前なのかな
>>1の努めているような会社があることも解れよ
特にそんな会社なら新人の時は帰りにくいんだよ
正論ならべても通用しない時はある
そんな会社なら辞めればwと思うかもしれんが
会社を辞めると言うことは結構大きなリスクを背負うことになるから
できることなら続けたいって大なり小なり社会人なら誰でも思うんじゃないか?
そんな中で>>1は我慢して乗り越えてきたからこそ
新人類がそそくさと気にせず帰るのが許せないんだよ
>>1のことを小馬鹿にしてるやつの気がしれんわ
これどういうことかわかってんのか?
他を出し抜く為に違反行為を肯定してるって事じゃないか
他のクラス出し抜く為に次にやることは、毎日早朝練習、
その次は平日の授業時間の合間と際限が無くなっていくって事なのに
これ普通の会社で考えたら雇われ人が自分達で首を絞めていくようなもんじゃないか
社会とか常識とかで誤魔化すなよ
資本主義社会において法律違反はやっちゃいけない事
ましてや雇われの身で自分から進んでやるなんて真性どMの変態以外のなんでもない
時給850円のコンビニバイトで定時きっちり上がれるほうが、人間らしい生活ができるんじゃね?
高給奴隷って楽しいの? 命削って金に変換しているだけじゃん。
って、数年前の俺に言いたいぜ。
道徳観や常識に主眼を置いていれば、>>1の話も分かるだろうが
そもそも、勤務時間内にできない仕事を要求するシステムが問題だと思う。
そこで仕方ないと言って妥協してしまうのが日本人の国民性かもね。
そもそも>>1は新人のことを理解しようとしてないんじゃないかな。
相手の目線で考えれば、どう接したら善いか分かるはず。
カルテルやダンピングと同様、不当な手段での利益獲得だし、
資本主義である程度必須となる公正な競争を阻む物だし、
害以外のない物でもないよな。
周りに流されず定時できっちり帰る度胸を持つ
マジ新人類だな、こんなのならどこいってもやっていける
こういう人間になりたい、本気で。
って数日前から宣言してたのに、イザ上司に「今日は定時で帰ります」
って報告したら「はぁ?」みたいな顔されたことある。
ちなみに超ブラック企業だった。身体壊してやめた。
まともな社会人はまともなコミュニティで質問するべき。
カルテルは内輪だけでやるには良いけど、
新規参入を阻むものだし、競争原理を生まないからどちらかというと社会主義思想
ダンピングは、行き着く先は新規参入力を低下させ競争原理を阻むもの
最終的には市場の崩壊&独占市場を招くものだし
ダンピングしかけた企業が潰した企業の労働力を吸収し
かつ、独占後も優良価格で商品を提供し続ける…なんてことは有り得ないからねw
(いまは老人のいきがい雇用とかで労働力のダンピングが絶賛発生中)
>>246みたいにそれが普通とか思ってる上司にはついていきたくないわ
結局のところ人柄だと思う
どの社会でも法律違反はしちゃいけないでしょと思いつつ、サービス残業してほしいならサービス残業してくださいって就業規則に書けばいいのにね。
職の在り方も法律もどんどんと変わってきているのに、ただ会社の体制を旧態依然にして変わろうとしないのは、さすがに化石発見と言わざるを得ないなぁ、別に>>1が悪いわけじゃないけど。
ブラックだけど、そうしないと会社潰れるんだから転職できないんだったら>>1みたいな考えになるのも仕方ない
納得いかねーんだろうなぁ
無力な自分に比べて、意思を持った新人が。
大体さ、雇用する側がされる側のわずかな挙動を気にする時点でおわっとるわ。
雇用側は明確なプランを持って然るべきなんだよな
歯車のひとつに馬鹿みたいに期待してんじゃねーよ
1はそんな無能の下で働く最底辺なんだろ。
家族がいるから波風たてれない?とかだとしても
もっと自分を磨けよ、そっから他人に文句たれやがれ。
無能め。
クビにしたくないならその辺も含めて伝えないと何にもなりゃせんだろ
この1は何を言ってるんだ
8時間椅子に座ってネットサーフィン。なんか人生無駄にしてる気がして辞めた。
中務中給がいいなw
そもそも、サービス残業あそこまでやらないと生き残れない会社が社会にあっていいわけ無い。
そういう会社が潰れれば、他の会社に仕事が回ったり、社会全体の中の、
しなくてもいいような仕事が減ったりして結果的にプラスに働く。
「自分と同じぐらい苦しまなければ許さない」ってなるからな
理論的に通ってるなら社会的にも通ってるだろ。
社会的に通らないなら理論的に通ってない筈。
俺が教育係になってから後輩には「残業なんかしなくて当然って心構えで仕事しろ、
定時に終わらなかったらその原因考えて次からしないように気をつけろ。
どうしても残業が必要になったら部署長に理由と何時間くらい残る見込みなるか報告して
許可貰ってから残業しろ。」って教育してるわ。
会社から贈与税を徴収するようにようになれば、会社も考え方を変えるのでは?
会社が傾こうがサビ残は認められてねえよ
会社が危ないから違法行為でも許容しよう!
なんて馬鹿なことやってるのは日本ぐらいだろ
結局そういうのを許容するから長期的には労働者の首を絞めることになる
外国はたとえその場で職を失っても
社会がそんな馬鹿なサビ残等を許さない
外国だったら裁判では大金をとられ
行政上の罰も受け
市民に製品はボイコットされ
経営者は焼き討ちにされる
そりゃ言うよ。
法律違反だし、犯罪だし、そもそも会社が俺自身の訳ではないし。
経営能力がないのなら、素直に使われる側に回れって思う。
※148の通り社会の秩序を乱すし、共犯者になるのはまっぴらだね。