投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助お絵描き
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

全3326件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える(続)日本の主張の大義を国際的に明らかに

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月30日(木)12時58分3秒
  中国側の領有権主張は70年代から 中国、台湾が尖閣諸島の領有権を主張しはじめたのは1970年代に入ってからです。1969年に公刊された国連アジア極東経済委員会(ECAFE)の報告書で、尖閣諸島周辺の海底に石油・天然ガスが大量に存在する可能\\\性が指摘されたことが背景にあります。台湾が70年に入って尖閣諸島の領有権を主張しはじめ、中国政府も71年12月30日の外交部声明で領有権を主張するにいたりました。

 たしかに、尖閣諸島は明代・清代などの中国の文献に記述が見られますが、それは、当時、中国から琉球に向かう航路の目標としてこれらの島が知られていたことを示しているだけであり、中国側の文献にも中国の住民が歴史的に尖閣諸島に居住したことを示す記録はありません。中国が領海法に尖閣諸島を中国領と書き込んだのは92年のことでした。それまでは、中国で発行された地図でも、尖閣諸島は中国側が「領海」とする区域の外に記載されていました。

日本の主張の大義を国際的に明らかに再発防止の交渉を

 日本共産党は72年、「尖閣列島問題にかんする日本共産党の見解」(同年3月31日付「赤旗」、『日本共産党国際問題重要論文集9』掲載)を出し、日本の領有権は明確との立場を表\\\明しました。これは、歴史的経過や国際法の研究にもとづき、これらの島とその周辺が日本の領土・領海であると結論したものです。

 その後明らかになった歴史資料に照らしても、当時のこの見解を訂正しなければならない問題は、あらわれていません。

 領海は、国際法上、その国が排他的に主権を行使する領域です。尖閣諸島付近の日本の領海で、中国など外国漁船の違法な操業を海上保安庁が取り締まるのは、当然です。

 同時に、紛争は領土をめぐるものを含め「平和的手段により国際の平和、安全、正義を危うくしないように解決しなければならない」のが、国連憲章や国連海洋法の大原則です。その精神に立って日本外交には、第一に、日本の尖閣諸島の領有権には明確な国際法上の根拠があることを国際舞台で明らかにする積極的活動が必要です。

 第二に、今回のような事件の再発防止のため必要な交渉をおおいにすすめることが求められています。

 中国側も、事実にもとづき、緊張を高めない冷静な言動や対応が必要でしょう。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-20/2010092001_03_1.html

 

屁理屈膏薬はどこへでも貼れます。

 投稿者:虫の息@100%ぱくり  投稿日:2010年 9月30日(木)12時57分57秒
  >この三つは順序としてもこの順序であると思います。

(1)中国の損得勘定 →漁業協定、日米安保、あろうが無かろうが関係ないのかも?

(2)アメリカの損得勘定
 

日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月30日(木)12時49分26秒
  歴史・国際法から明確

 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日本にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日本領に編入され、今日にいたっています。

 1884年に日本人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日本政府に対して同島の貸与願いを申\請していました。日本政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日本領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行為であり、それ以来、日本の実効支配がつづいています。

 所有者のいない無主(むしゅ)の地にたいしては国際法上、最初に占有した「先占(せんせん)」にもとづく取得および実効支配が認められています。日本の領有にたいし、1970年代にいたる75年間、外国から異議がとなえられたことは一度もありません。日本の領有は、「主権の継続的で平和的な発現」という「先占」の要件に十\分に合致しており、国際法上も正当なものです。
中国側の領有権主張は70年代から 中国、台湾が尖閣諸島の領有権を主張しはじめたのは197

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-20/2010092001_03_1.html

 

尖閣問題は

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 9月30日(木)10時14分50秒
  項目に分けて分析しましょう。その背景となる問題は3つあります。

(1)日本が過去の戦争犯罪をまだ清算していない

(2)日本がアメリカの世界戦略に加担し軍事同盟を結び、米軍基地を配置している。

(3)中国が資本主義的成長を土台としてアジアに新たな覇権を立てようとしている。

この三つは順序としてもこの順序であると思います。つまり

(1)まず「主体」である日本の問題点について考え解決すべきであるということ
(2)その日本が直接関わっているのが日米安保であるということ
(3)そしてアジア全体をアメリカの覇権を除いて考えると中国の覇権が見えてくるということ
 

「ミサイルで対処も」と警告=尖閣問題で中国系香港紙「日本の釣魚島侵略」を非難 武力行使の示唆は異例

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月30日(木)06時38分13秒
  【香港時事】尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近で起きた海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、中国系香港紙・文匯報は11日、「日本の釣魚島侵略」を非難する論評を掲げ、「福建省に配備したミサイルは日本海軍(海上自衛隊)に対処できる」と警告した。中国当局の意向を反映する中国系香港メディアが外国に対する武力行使を示唆するのは異例。
 非中国系の東方日報は11日の論評で中国政府の姿勢を「軟弱」と批判。「中国は釣魚島海域に軍艦を派遣すべきだ」と主張した。(2010/09/11-18:18)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010091100254

 

国勢調査の記入例

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 9月30日(木)02時58分26秒
  家族欄に“犬”“猫”“猿”…

本多勝一か…_(._.)_
 

勘違い?

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 9月30日(木)02時48分26秒
  障害のある者を排除するのか…と…問うているたけです。(--;)  

多様性の維持を放棄したのか…

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 9月30日(木)02時09分9秒
  …_(._.)_  

心理学は専門じゃないけれど

 投稿者:セクトNo.7  投稿日:2010年 9月29日(水)23時55分21秒
  コアラさん

>私ら皆が持ってるマイナスの何かが彼自身気づけない理由で発露しちゃってるのじゃないか?

これはあるでしょ。鬼薔薇苑での狂態

http://8717.teacup.com/onibara2/bbs?OF=630&

隣町とかレオとかとのやり取りは尋常じゃなかった。自分の学歴とか旅行の体験談へのちょっかいに『むき』になって反論していた。確か二次会とか別板も含めて「無視すりゃいいだけなのに」と思っていた。
変なプライドの裏返しがそうなってんじゃないかな。だとしても、いい大人が当たりかまわずいい迷惑だと思ったな。

それと彼の北欧マンセー主義(笑い)の国民国家の枠を超えない議論が、批判されるものだか脊髄反応みたいになったんだと理解している。たぶん、コナン君の見解に理解を示し、日本における展開を議論するなら『穏やか』であると思いますよ。ただし、内容的には変わんないだろうけれど。第一、私はカウンセラーじゃないもの。
だから、私も(おそらく)まことさんも結論が『ありき』のお話には、付き合いきれないだけです。

まっぺんさんは、人がいいのと『いろいろ』あるから相手してるのね。
二次会・三次会でもよっぽどじゃないと叩き出さないもの。そこから出された人のために人民食堂を作ったりね。人ってのが好きなんだろうと思ってる。

私は駄目だな。すぐに「出て行け!」って一番に言ってるから。(苦笑
自分の板じゃないのによく言うと思うけれど、まっぺんさんからは一回も「止めて」って言われたことないからな。まあ、「出て行け!」って書いたときは、すっかり酔っ払ってるってのを知ってることもあるけれど。(時たまは、シラフ

私、まっぺんさん、まことさん、3人とも鬼薔薇苑の常連(まっぺんさんは姉さんのアレルゲン)だったから、コナン君の自己批判なき居直りには『幽霊の〜』という心境なったと思う。私もあの板だけはあんまりオチャラケはしなかった。自分なりには。(大汗


ご招待状の「大馬鹿野郎!」
こんなのは知り合いに『そっと教え』仲間を広げて『そっと』観察し『大爆笑』して楽しむものだ。これを協賛『悪趣味者』という。
といっても、台本書ける中身。人民食堂だったら『一人芝居』は、私でもできそうな?
こういった情報は、コナン君に『そっと』教えて誘導してあげるのが親切だ。(共産党的には挑発はするな!か)

そうえいば、むじな大師は学力マンセーの馬鹿には、自分の学力をひけらかして自慢するが、そうじゃない人間にはそれなりに対応していた。何回も議論したけれど、コアラさんの『いい人』の別形態かもしれない。なんとなく。
 

萎縮する東南アジア=中国の圧力にすべなし

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月29日(水)22時07分15秒
  【ジャカルタ、シンガポール、バンコク時事】尖閣諸島沖の衝突事件で、中国の要求に屈する日本の姿を、南シナ海で同様の争いを持つ東南アジアの国々や台湾は24日、息を凝らして見守った。台頭する中国への批判は封印。今回の対立回避を歓迎するばかりの萎縮(いしゅく)ぶりが目立つ。
 南シナ海で中国は南沙(英語名スプラトリー、ベトナム名チュオンサ)諸島の領有権をベトナム、フィリピン、台湾、マレーシア、ブルネイと争っている。西沙(同パラセル、ホアンサ)諸島についてもベトナムや台湾と係争中だ。
 しかし、ベトナムの経済専門家は「日中関係悪化はアジア全体の経済に悪影響を与える」と対立激化を懸念。電子新聞「ベトナム・ネット」は「日本が長期的な利益のために賢明な判断をした。地域の安定に寄与する」との簡単な記事を掲載しただけだった。
 インドネシアの専門家からは「中国はベトナムなど多くの国と領土問題を抱えており、一つの国と妥協すれば他の国にも譲歩しなければならなくなる」と中国の強硬な態度の背景を冷静に分析した。
 東南アジア諸国連合(ASEAN)は1月、中国と自由貿易協定(ACFTA)を発効させ、経済低迷に苦しむ欧米を横目に好景気だ。台湾も12日に中国との「経済協力枠組み協定(ECFA)」を発効させたばかり。中国は広大な市場を開放することで周辺国を経済的に絡め取っている。
 東南アジア随一の経済力を持つシンガポールでさえ、リー・シェンロン首相が2004年の就任直前、台湾を訪問したことから1年以上、中国から「出入り禁止」状態にされた。中国はアメとムチで近隣国からの批判を封じ込めている。 中国の覇権主義を懸念するフィリピン・デラサール大学のトリニダド教授(国際関係)は「南沙の争いがエスカレートした場合、米政府がフィリピンを支援するようにしておかなければならない」と指摘する。中国の強硬姿勢は、東南アジア各国の対米依存強化という副産物をもたらしそうだ。(2010/09/24-20:52)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092400953

 

過激中国、評判は失墜 各国メディア、警戒にじむ

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月29日(水)21時02分37秒
   【ニューヨーク=阿部伸哉】沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖の漁船衝突事件で日本が中国人船長釈放で幕引きを図ったことについて、米メディアでは、日本の外交姿勢より、経済力や資源をてこに強硬姿勢で押し切った中国を警戒する解説や分析が目立っている。

 ワシントン・ポスト紙(電子版)は二十\\\四日、中国側の強気一辺倒の対応に「共産党指導部の力が弱まり、人民解放軍や国営企業などが勢力を増した結果」と分析。今後は特に対日や対米で関係がこじれることになると予\\\測した。

 特に中国がハイテク製品に必要なレアアース(希土類)を禁輸したとの報道に米メディアは注目。三大ネットワークの一つ、NBCテレビ(電子版)は記者ブログで「中国からの輸入に頼る米国も打撃を受けることになる」と警告した。

 日本側が「圧力に屈した」との見方は強いが、英誌エコノミスト(同)は「最終的には中国が過剰な攻撃性を示して評判をおとしめた」と指摘。「成熟した国際プレーヤーとは思えない行動で、『平和的な発展』は形だけにすぎないと分かった」と批判した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010092502000189.html

 

「中国はイメージに傷」シンガポール紙が批判

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月29日(水)20時53分21秒
   【シンガポール=岡崎哲】28日付のシンガポールの有力紙ストレーツ・タイムズは、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で強硬姿勢を貫く中国について、「日本だけでなく、東南アジアでも自らのイメージを傷つけた。(船長釈放で)日本が最初に折れたが、それは中国の完全勝利を意味するものではない」などと批判する論評を掲載した。

 また、同紙社説は「中国が平和的発展路線に疑問を生じさせるなら、東南アジア諸国はしつこい中国から国益を守る最良の方法を本気で考えざるを得なくなる」と指摘した。
(2010年9月28日20時16分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100928-OYT1T00970.htm

 

>ご招待状

 投稿者:ギャラリーくん  投稿日:2010年 9月29日(水)20時40分6秒
  大変ワラいますた  

ご招待状

 投稿者:オオワラ  投稿日:2010年 9月29日(水)18時40分49秒
  介護・リハビリサイトです。負け犬さん専用
http://www1.ezbbs.net/16/hiroha9/
 

セクトさん、まことさん

 投稿者:コアラ  投稿日:2010年 9月29日(水)18時10分4秒
  セクトさん

> コアラさん、毎度こんなもの。
> この人は議論と論争をごちゃ混ぜにしてるの。
> もう何年も同じ内容の繰り返し、ってのかよくわかると思う。

はい、それは充分に理解してます。ただ、私には『どうしてそうなのか』が解らないんです。私、自惚れが強いから大概は読める・・もしくは読めたつもりになれる・・・のですが、彼は謎のまま。基本は皆さんと同じようにいい人?で、案外、私ら皆が持ってるマイナスの何かが彼自身気づけない理由で発露しちゃってるのじゃないか?と思いつつ、ウオッチしてるんです。
ヨーグルトは自家製の固まらないやつ。種を一袋(一回分)姪に押し付けられて(笑)もう14ヶ月持続培養してます。内臓にはすこぶるいいですよ。


まことさん

> 行司役を意識しているのか、それとも「いい人」を演じたいのか分かりませんが、コナン=ケンジ氏のその場限りの揚げ足取り言説に真面目に付き合うのは、彼を調子付かせるだけで時間の無駄です。

行司のつもりはないです。いい人は演じてます。私の素性は・・性格は・・猫さんやケンジさんに似ているんだろうと思います。だから演じないと、(笑)。   それと、こっちのほうが先にくる理由ですが、@鼻持ちならなくなる丁度いい具合のいい人@ が挑発するにもヘマしたときに言い訳るにも具合がいいからです。あと、時間の無駄だとは思えないです。ただ、彼に神経を逆撫でされる人には迷惑だろうなと、承知はしています。でも、談話室でのむじなさんのアク禁のときに思ったことなんですが、同じ傾向の意見、あるいは理解者?ばかりじゃつまらないし、むちゃくちゃをいう人こそ、栄養剤?だと思うんです。調理するのが嫌ならスルーして笑ってればいいんじゃないか?と思うんです。ここの実例で言えば、ばっぺんさんの負担には頭が下がりますが、でも、逆に、まっぺんさんの指摘が少なくとも私にはすごく為になっています。朝鮮支配の知識が10倍膨らみました。
 

[CML 005756] 尖閣沖漁船衝突事件について

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月29日(水)18時02分52秒
  ……

 日本の平和活動家のとるべき態度について私の言いたいことは、今こそ過去の誤りを反省し、中国に対する幻想を捨て、アメリカにも中国にも毅然とした平和国家の創造をめざすことを明確にすべきではないか、ということです。
 日本の平和運動は中国にたいする軽視や甘い態度に基づき、中国の横暴\\\や人権侵害 に抗議の声を挙げてきませんでした。たとえば、最近では2008年のチベット問題に沈黙を決め込み、心ある人の顰蹙を買いました。今回の事件は、このような日本の平和運動のあり方は過去のものにしなければならないし、そうしなければ日本の平和運動は日本の国民に完全に見放されることになることを警告していると思います。
 最近、酒井亨『「親日」台湾の幻想―\\\現地で見聞きした真の日本観』(扶桑社新書)が出版されました。酒井氏議論には賛成できない点もありますが、日本の平和が世界でいかに評価されているか、世界の人が中国をどう見てみているか、という点につき、極めて教えられる内容が豊富に書かれています。日本の平和活動家に一読を勧めします。そして、ぜひ皆で議論し、知恵をだしあい、日本の平和運動を新しい方向に向けて前進させていきましょう。

http://list.jca.apc.org/public/cml/2010-September/005650.html

 

中国も認めてた「尖閣は日本」石油あるとわかった途端に…

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月29日(水)16時08分48秒
  戦略的互恵などと言いながら、資源獲得のためにはなりふり構\\\わず他国の領土を奪おうとする中国。「スッキリ!!」のリポーターが28日(2010年9月)、尖閣諸島にもっとも近い沖縄県石垣島を訪れ、島民の怒りを取材した。

「信じられないですね。何であそこまで、あんなに言われて何もできないのか。日本国民を誰が守るのか」
石垣島の漁師はこう怒りをぶちまけた。尖閣諸島周辺は、昔から石垣島の漁師たちの収入源であるマグロやカツオに恵まれた漁場だったのだ。

石垣島にある八重山博物館には、中国が古くから尖閣諸島を日本の領土と認識していた資料が保管されている。たとえば、90年前には尖閣諸島沖で遭難した中国漁船を救助した島民に、「中華民国駐在長崎領事」の名前で感謝状が贈られていた。そのころは、マグロ、カツオ漁の最盛期には200人ほどの日本人島民が暮らしており、カツオ節工場もあった。

ところが、尖閣諸島沖に石油の埋蔵があると分かった途端、中国は自国の領土だと主張し始めた。1978年には100隻以上の中国漁船が領海内に侵入、海上保安庁の巡視船と睨み合いになったが、数日後に引き上げた。その後も同様のトラブルはあったが、体当たりするような無法はなかった。

逆手にとって世界にアピール

今回なぜ温家宝首相まで出てきて強硬な対応に終始するのか。アジア問題ジャーナリストの日暮高則は次のように言う。
「中国の漁船が領海内に入ってきたのは、意図的なものがあったと思う。民主党政権がゴタゴタしている機会を選んで、揺さぶりをかけてきた。
東シナ海を黄海や南シナ海と同じように、(中国にとって)大事な海域だということを、日本や米国に知らしめる意味があったと思う」
報道によると、中国政府は28日になって、日本向けレアアース(希土類)の禁輸措置を解除するなど軟化の兆しを見せ始めたと伝えている。それでひと段落とはいかない。

内科医のおおたわ史絵は「衝突事件の一部始終を映したVTRを公開し、世界に向けて発信。日本の領土であることを世界に認識してもらう。ここではっきりさせるいいチャンスじゃないですかね」とコメントする。それこそ、粛々としてビデオ公開してもらいたい。

http://www.j-cast.com/tv/m/2010/09/29076919.html

 

ついに「むじな」(酒井亨)氏のブログ登場!

 投稿者:まこと@携帯  投稿日:2010年 9月29日(水)15時56分20秒
  (苦笑)  

軍事信奉の中国に法律論で対抗しようとしない旧来の左派は、平和主義に値しない現代のチェンバレンだ

 投稿者:瀬長亀次郎  投稿日:2010年 9月29日(水)15時42分52秒
  右派の批判をひとしきりしたが、ここで、旧来式の「平和主義左翼」への批判もしておこう。
もちろん菅政権中枢を占めるリベラル派はそうした旧式の左翼ではないことを断っておく。
しかし民主党左派でも横路孝弘ら旧社会党につながる旧式左派は、「平和主義」を掲げながら、どういうわけか中国には弱腰なのである。

いわく「中国が怒っている以上、釈放はやむをえない」

平和主義は中国のように軍事や独裁を振り回す軍国主義国家を批判し、それに対して法律など平和的手段を駆使して対抗・抵抗を試みるのが、本当の平和主義というのではないのか?
中国が人権や法律や主権やルールを無視した独裁的手段を繰り出してきた場合、これに強い意思で対抗してこそ平和主義や左派というに値する。
「中国が怒っているから」というのは、ナチスが怒っているからといってナチスに甘い態度をとってきたチェンバレンの二の舞である。
左派はひょっとしたら右派が軍事的手段で中国に対抗していることを唯一の方法だと勘違いして、中国に対抗することそのものを右派的だと錯覚しているのではないか?

しかし、それは右派の「軍事には軍事で」という主張こそが間違っているのであって、今回の中国の理不尽な侵略・不法行為に対しては、あくまでも平和的な法律論にたって、検察・警察・海保などの手段と組織を駆使して、対抗することは十\\\分に可能\\\なのだ。
実際、菅内閣は途中までそうしてきたし、それで突破することは可能\\\だった。
それができなかった点では、菅内閣の非力を非難すべきだが、だからといって、非軍事的に法律論を堅持していく方法に絶望してはならない。

http://blog.goo.ne.jp/mujinatw/e/bb2b45ee3e857181732a547449df2c78

 

なるほどねえ

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 9月29日(水)15時37分53秒
  中国の右翼が大騒ぎし、それをまた日本の右翼メディアが大騒ぎで報道する。
これにまた日本の「自称左翼」までが尻馬にのって騒ぎ立てる。
そうやって双方の憎しみを増幅させ、何を期待してるの?
今度は中国の渡航中止に対抗して入国制限でもするの?
中国脅威論を煽って沖縄基地建設を強行するつもりなの?
 

以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/167