【政治】日本とカザフ、レアアース開発も合意 官民合同協議会
- 1 :そーきそばφ ★:2010/09/29(水) 23:14:45 ID:???0
- 日本がカザフスタンとの関係強化を急ぐのは、ウランやレアアース(希土類)など豊富な鉱物資源を有する
カザフとのパイプを太くして日本のエネルギー安全保障を強める狙いがある。
経済産業省が29日に開いた「日本カザフスタン経済官民合同協議会」では原発関連以外にも、
自動車の現地生産の開始など複数の合意文書を締結。
カザフでのレアアース開発の加速でも両国は合意した。
同協議会の開催は2009年10月の会合に続き2回目。両国は原発関連の予備的な事業化調査のほかに、
いすゞ自動車と伊藤忠商事がカザフのディーラーと組んだ自動車のノックダウン生産の開始、
豊田通商が参加するカザフでの肥料生産とガスタービン発電に関する事業化調査など、
合計で9つの合意文書に調印した。鉄道、道路などカザフでのインフラ整備を日本が官民で支援することも確認した。
資源関連では日本がすでに権益を有するウランに加えて、
「レアアースやレアメタルでも日本との関係を強化しようと話した」(大畠章宏経済産業相)。
政府は中国によるレアアースの輸出制限なども念頭に、カザフとの中長期的に調達先の多様化を進める。
ソース 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0EBE296E28DE0EBE2EBE0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:15:10 ID:JGlRDgUV0
- ロシアに邪魔されるんだろ
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:15:40 ID:lQ8A0mnc0
- なんか色々動き始めたな日本
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:16:38 ID:olirFc1n0
- 黒鉱ベルトに潤沢に眠るレアアースはまだまだ温存です
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:16:35 ID:jP5VKCW/0
- http://www.youtube.com/watch?v=vFP-MktgOKU
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:16:44 ID:G9lm1Fv50
- 良いんじゃないの
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:16:53 ID:VPQAti4A0
- 前原大臣の嫁は広東語がペラペラだそうだ。
日本人か?
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:17:33 ID:58PE2YST0
- 中国が全力で邪魔しそう
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:17:43 ID:UYAmDb0D0
- 中国を挟み撃ちしょうぜ
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:17:58 ID:3kQnuV9qP
- >>7
創価だろ>前原の嫁
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:19:04 ID:w83o8K/e0
- バカ殿でも家臣がしっかりしていれば安泰?
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:19:40 ID:JF0h8ggq0
- 上海協力機構
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:19:51 ID:cPTmmnClO
- このために中国船捕まえたのか?
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:20:15 ID:PnZTYk0L0
- 官僚に助けられてるじゃねーか、シロウト内閣
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:21:06 ID:SMiTyFrm0
- 他の国にも有るけど採掘してないだけで、中国でしか採れないってわけでもないんだな
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:21:23 ID:w0It5Lth0
- やっぱ官僚がフリーハンドで動ける方がいいんじゃないか?
少なくとも今の内閣より、な。
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:21:30 ID:olirFc1n0
- >>7
子供の頃香港住んでたんじゃなかったか?
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:21:56 ID:1bD5+7G+0
- 新疆ウイグルとかも独立させて仲間になってもらおうよ
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:21:57 ID:8Yn6wQrS0
- オーストラリアの方もなにやら来ているようだしリスク分散は順調のようだなw
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:22:14 ID:qn0qk2Qe0
- 国内開発ってできないの?
生活保護世帯に花崗岩配ってふーふーさせれば風化花崗岩なんてたくさん作れるだろう
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:22:44 ID:8MBAmoQN0
- 広東人だよ
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:22:52 ID:QjDtGOE30
- 官僚「もうこれ以上アホどもにまかせてらんねぇっス(´・ω・`)」
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:22:57 ID:khE6DnS/0
- モンゴルとも話進んでるし中国涙目w
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:23:08 ID:zolDePAq0
- レアメタル、レアアース必要ないシステム、または代替え物質の開発を国家プロジェクトで進めろ
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:23:56 ID:NYmZH8z20
- >>2
その前に民主が邪魔するだろ。
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:24:33 ID:rKfurtXB0
- 中国依存からの脱却を目指すか
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:25:05 ID:RSBesz/IO
- 段々と経団連の悪事が見えてきた
中国なしで充分やっていける
石油もイランなしで結構
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:25:08 ID:i06M1Tei0
- >>7
チャンネル桜で中国人認定されたようだけど。
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:25:12 ID:J+bZjUoZ0
- 中国に依存し過ぎだったってことだね。
お隣のキチガイさんと無理して付き合うこともあるまい。
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:25:55 ID:I+eFIVmg0
- >>15
他の国にもあるけど、支那人の人海戦術で安く掘って、精錬してるだけ。
高騰したり、支那人の人件費が高くつくなら、他国でも生産できる。
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:26:06 ID:vYWTkQekO
- 民主党GJ ネトウヨ撃沈w
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:26:10 ID:kLsDeas50
- ここ3年でアジア開発銀行経由で中国に3兆円弱資金援助してるらしいが、
日本政府は直ちにこれをカザフに振り替えろ。
もう中国なんぞ支援せんでよろしい。
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:26:18 ID:olirFc1n0
- >>24
いや、日本でレアアースが採掘できないわけじゃないんだよ
東北地方から北海道辺りにかけての黒鉱ベルトで採掘できるんだよ
単に国内の鉱物からレアアースを採取するにはコストが嵩むから輸入してるだけの話
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:26:20 ID:H98xr6bF0
- 民主党の妨害に気をつけろ
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:26:24 ID:4QvX17JmO
- \(^o^)/ワハハハ!w
ザマーチャンコロ!!
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:26:54 ID:1DwanpvI0
- うむ、いいね。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:27:15 ID:KNDhsTVSO
- 風が吹いて世界中の桶屋が…えっ!マジで!!協力しましょう普通の国同士で!
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:27:37 ID:3C1ayczt0
-
しかし、中国って分からないねぇ。
周辺諸国とトラブッてて、更に敵を増やそうってんだから。
単純に、「馬鹿?」
思考をチョット変えれば、相当信頼される国なんだけどな。
でも無理か、そもそもDNAが紅色だそうだから。
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:27:52 ID:xoxd11YVO
- よっしゃ糞土人中国なんざ隔離や(`・ω・´)
ついでに特亜ごと隔離や(`・ω・´)
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:27:53 ID:rKfurtXB0
- 中国包囲網は良いことです
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:28:03 ID:LoZnzG4B0
- 中国依存にシフトした責任者をどうにかしろよ
そいつら使えない
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:28:20 ID:iHbeGgeTO
- 池上彰も中国はもう終わりだって言ってますた
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:28:34 ID:1j7TbHZY0
- 怒涛の脱チャイナレアアースw
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:28:52 ID:g+LsZPdY0
- 民主政権になってからこういう根回しは早くなった気がするな
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:01 ID:v2abNA4l0
- GJ!!!!!!!!!!!!!!
明るいニュースだな。これは。
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:03 ID:n1lPsdve0
- >>41
つ【経団連】
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:09 ID:3r6FpoZJO
- 特にレンホウには気を付けないとな
元台湾人で尖閣は領土問題と発言するくらいだ、
こういうとこを徹底的に仕分けてくるぞ
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:18 ID:CRHfPvyY0
- 中国がレアアースで揺さぶってきた時に慌てふためくんじゃなくて
なんでこういう話をぶつけないかね。それが駆け引きってもんだろ。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:29 ID:TIRkwOhI0
- >>41
お前らの大好きな団塊ですよ・・・
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:48 ID:XVKd4R6F0
- 輸送ルートを人民解放軍が封鎖しそう
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:53 ID:+pIrqG/s0
- 中国様の許可はとったんか!
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:54 ID:/SQBorWN0
- >>31
どう見ても逆だろ
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:30:12 ID:DUYuaha60
- モンゴルの次はカザフスタン?
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:30:21 ID:rKfurtXB0
- 経団連はほんとクズ
オレもクズだが経団連、おまえは罪だ
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:30:23 ID:xBD72cyQ0
- >>46
日経も足してくれ
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:30:44 ID:xGgsIo5lO
- やっぱり官僚は優秀だよな。
特に今回の対応の速さはすごい。
「脱官僚」、「政治主導」の民主党なんて
くその役にも立たないどころか有害としか思えん。
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:30:54 ID:ska6kvfw0
- キルギスタンもやってロシアを刺激しろ
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:31:03 ID:dSi0Phn80
- チャイナバッシングとチャイナパッシングが同時に進行してるな
思ってる以上に、中国の衰退は早そう
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:31:09 ID:QjDtGOE30
-
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
. _∧∧_,
// 中\ \
./ ( `ハ´)、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ し \ \) / /
\ `\_____\' //
ヽ、 ____,, /
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:31:28 ID:JWl7Rjwp0
- 脱
中
国
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:31:35 ID:qB0LEUKh0
- 反中イスラム武装勢力にも金が回って一石二鳥
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:32:00 ID:jUq9u1Hs0
- 中国からレアアースが届かない。どうしよう。政府どうにかしろ(棒
とか言ってた経団連は真性のクズだと判明www
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:32:07 ID:vM3r+pBE0
- >>7
いつもつかれた顔してるのは嫁が外国人だったからか…
家庭がやすまらないだろうなあ
家帰ったらスリッパの底で叩かれてそうだ
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:32:12 ID:UL0pxU+sO
- 別にレアアースなんてレアでも何でもないからな
何処でも出る、日本でも出る
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:32:49 ID:j94Dwdsy0
- 資源開発以上の意味があるな
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:33:08 ID:1DwanpvI0
- _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) 経済産業省 グッジョブ!!
/ /
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:33:19 ID:lJCF4IBX0
- なんか官僚が民主党に愛想尽かして
勝手に動き始めた気配がする。
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:33:24 ID:ch5VnGCm0
- そりゃ商売やっていて政治の影響なんて受けたくないわな。
起きるべくして起きただけだな。
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:33:57 ID:ka4gswkJ0
- 希土類元素採れるのはヒマラヤ界隈なんだから
インド側とかブータンとかネパールとか採れないのかね?
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:34:11 ID:SD4O42yU0
- あんなにビビる必要なかったんじゃないか
マスゴミ騒ぎすぎだろ
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:34:36 ID:NQJ3VQxD0
- これからはレアwwwアースと呼ばなくちゃね
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:34:48 ID:bXwr5J71O
- インド、モンゴル、カザフスタン、ベトナム、フィリピンで対中包囲網完成!
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:35:03 ID:SaYtIsG60
- 【日豪】中国による事実上のレアアース輸出禁止措置の中、
豪探鉱・生産会社ライナス:レアアース、日本企業への供給契約を締結[09/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285764641
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:35:16 ID:vkey8Th/0
- いいぞ、いいぞ。
中国の内部分裂を起こす行動もネットを通してなにかできないだろうか。
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:36:13 ID:6ULVw4N/0
- 必要なことなんだろうけど、こうも慌てて対処してるの見ると
泥棒を見て(というか強盗に押し入られて)縄を綯うとかって言葉しか思い浮かばないな
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:36:19 ID:boiqdfEY0
- >>56
こういう対応、発表が中国にとっては嫌なことだろうな
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:36:33 ID:lzJnksub0
- 中国ww
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:36:46 ID:bD6XFVwE0
- 大畠章宏経済産業相って、政権公約を実現する会(鳩山グループ)の会長らしいが、
鳩山グループと聞くと何故か不安になってしまう。
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:37:06 ID:Kj4/awL80
- 外圧でしか変われないニッポン
あの漁船は黒船だったな
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:37:33 ID:Vr3YIZ250
- いい教訓だったな
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:37:44 ID:wWk+T3z9P
- カザフスタン関連のイベントをこの施設で
行えば、カザフスタン政府はウマーになる罠。
http://www.youtube.com/watch?v=XT9SJZ9SmXw
http://www.youtube.com/watch?v=dGaifFWRSGI
http://www.youtube.com/watch?v=8zzKZFJffwU
http://www.youtube.com/watch?v=o1mHKLH9lTE
http://www.youtube.com/watch?v=sJNjZ1s6_Z8
http://www.youtube.com/watch?v=emyFU0RJHmE
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:38:20 ID:r4Cpn5eA0
- チュンは日本を貶めることに躍起になりすぎてこのザマ
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:38:59 ID:ka4gswkJ0
- >>75
でもこうやって発表する事に異議がある気がするw
カザフスタンはウランとかも買ってたからラインがあるのかも
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:39:18 ID:1g4kSU1H0
- >>70
あれもこれも中国に依存してるから無くなるぞーとか煽ってたな
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:39:32 ID:7iTLs6N80
- 中国の周辺国を全部開発してやれ。
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:39:47 ID:VqIdlocS0
- 政治主導www
- 87 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/29(水) 23:40:32 ID:scaiBxQG0
- 脱中国のベクトルでお願いしますqqqqq
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:40:33 ID:/s5mXXlz0
- レアアースは発見当初は分離が難しかったために
あたかも少ないかのように見えた。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:40:35 ID:/bpKi5VH0
- カザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、トルクメニスタン、このあたりも色々と内政の問題や犯罪多発
な印象があるんだが、もう解消したのかな・・・。
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:40:42 ID:EMR1PiWQ0
- 逆境に立ってこそ日本は強い
今までは
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:40:47 ID:DrzB0V920
- ついでにバイコヌールもつかわせてもらえよ
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:41:09 ID:/kJZzqEE0
- 今回の件、日本完敗だけど日本国民だけでなく全世界にも中国脅威論が知れ渡ったことだけでもよかったと思うよ。
何かに付けて中国外しが始まったってことだ。
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:41:39 ID:4T/M0zWvP
- >>74
民主主義のよさを語りつつ、中国共産党の悪行を触れ回ればいいんじゃね?
事実ほど宣伝しやすいものはないし。
まあ日本の民主主義は完成された究極の共産主義ともいわれるがなw
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:41:40 ID:+3Fdb57v0
- >>75
今相手にしてるのは、”放置してたら何度でも押し入る”類の強盗なんだから、
「警報機つけました」って門にデカく表示しておくのは当然の措置だよ
日本人的情緒でモノ考えてたらダメ。
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:42:02 ID:KNDhsTVSO
- >>48
ネラーが必死で掲示板に対抗策書き捲ったからだ!
って馬鹿みたいだけど2ちゃんねるにはけっこう鋭い意見もあるし
なんか呼応するようにアメリカやインドがGJだった
パブリックコメントにはうってつけだろ?2ちゃんねる?
CIAも見ててネラーかもだぜ?
2ちゃんねるが韓国からのF5攻撃でダウンしたときFBIのサーバもぶっ壊れたらしいからCIAもFBIもネラーかも?都市伝説。
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:42:11 ID:Dp8sSS7u0
- >>7
層化系と聞いたことある
前原がジャニ幹事長と呼ばれていた頃、堀江の偽メール事件で永田議員が飛び降り自殺?したんだっけ。
何か思うことあったんだろうな
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:42:17 ID:ROzHiD0JO
- 他国は日本にレアアースを買ってもらうチャンスだな
日本以外も少なからず脱中国を目指すだろう
この現状で日本は雑魚だとわかり世界から舐められタカられ、中国は池沼だとわかり世界から距離を置かれる事になったからな
両者共にダメージを受けたわけだ
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:42:47 ID:QjDtGOE30
- >>84
あいつら信用してたらマジで国が傾くなw
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:42:55 ID:KC6xPsn6P
- レアアースが一定数確保できたら、日本は強行的に行くんじゃない?
全体から見れば、使用量なんて少ないけど、今のものづくりには必要不可欠だからね
中国からの依存度をほぼ0にすれば、中国の経済制裁なんて怖くない。
おそらく、野菜や繊維産業なんかも他の国にシフトするんだろうな。
1年後が楽しみ。
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:42:58 ID:vV3P6KKI0
- 中国から買わなければいいってだけか
レアアースを使わない技術も開発できてるようだし、何とかなりそうだな
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:43:58 ID:lxTuxSTr0
- >>16
そもそも政治家だけでどうにかできるわけないだろw
数が足りない。
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:44:58 ID:lxTuxSTr0
- >>70
報捨てでは、レアアースの輸入会社のおっさんにインタビューして
「あんなもん、どこでもとれますよ、日本が本気で金だせばねw」
という話を流していたが。
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:45:00 ID:d2PUucuv0
- 世界のATMにっぽん。
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:45:41 ID:/bpKi5VH0
- 中国のアフリカ進出も視野にいれておかないとな。
あのへんの国は支援してくれる国だったら、世界的な評価をきにせず、受け入れるだろうし。
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:45:47 ID:SW3uooVu0
- アメリカ{日本からレアアース取り上げようぜ
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:45:50 ID:vM3r+pBE0
- >>95
それでデマまじってるぞ
チョンが2ちゃんのサーバーをF5攻撃したけど、サーバーは
アメリカにあってアメリカの公的機関も巻き込まれて一緒にダウンした。
で、サイバーテロの首謀者を見つけるためにFBIが捜査をはじめたって
だけのこと。
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:46:18 ID:kQ55aJmA0
- なんでカザフなんだ?
モンゴルの方が近いのに
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:47:58 ID:CCNJ+OHo0
- アメリカでもレアアース増産開始
あとインドでも取れるんだってな
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:48:54 ID:SaYtIsG60
- 【科学】中国が生産量の9割以上を握るレアアース使わぬモーターを開発
新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)と北大[09/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285754794
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:48:57 ID:76q1aDGd0
- >>89
少なくとも中国だけに全面的に頼ってる
今の状態よりはずっとイイだろ
中国は北朝鮮の親玉だけあって
まともな常識は通用しないんだから
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:50:31 ID:QLMomuOo0
- カザフの経済力向上が戦略にかなうな
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:52:05 ID:xx+JdBQx0
- でも日本の場合レアアースだけ中国に依存しているわけじゃなく
畑の肥料や野菜の種とかも中国に依存しているて毒入り餃子の時
散々言っていたけどあれから日本政府や省庁は改善したのかな
誰か知っている人いる?
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:52:11 ID:KNDhsTVSO
- >>106
うん
アメリカの公的機関がどんなでどことどうつながっててなんやらかんやらが謎だらけで面白いじゃまいか?
なんかテンプル騎士団の財宝とかダ・ヴィンチコードとかフリーメーソンとかさ?
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:52:22 ID:S6tdbWtaP
- 小中国君
何か、かわいそうだな。
まー、尖閣諸島を侵略しようとするから、こうなる。
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:52:34 ID:CBk/OuNR0
- このあたりはロシアと中国両方の影響力を受けやすいから安心出来る場所じゃないな
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:53:04 ID:zb6GdpII0
- カザフスタンの地理的に
中国かロシアに強行姿勢を示されたら
あっさり寝返りそうだな。
なんでこんな非中立的な地理条件の国家しか
相手にしきらんのだ?
- 117 :か:2010/09/29(水) 23:53:06 ID:/3/HopwdO
- http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1285761133/45
まさに
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:53:12 ID:p8iL50mX0
- チャンコロいらねー
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:53:45 ID:Dp8sSS7u0
- >>107
そりゃカザフだって豊かになりたいだろうよ
そもそもレアアースを宝に変える技術なんて日本と有数先進国しかないよ。その技術がない国にしてみればただの土
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:53:46 ID:iWX9BO2g0
- 中国をばらばらにしてやんべ。
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:54:14 ID:SD4O42yU0
- 脱中国を進めよう
やはりトンデモない国だった
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:54:25 ID:cF+4e5YM0
- 馬管内閣ほっておいて官僚は独自に動いていたんですね
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:54:40 ID:FT94v+8f0
- >>112
リン鉱石はアメリカがすでに輸出禁止にしてるから
次に騒ぎがあったときに中共が脅しのネタに持ち出してくるのは目に見えてる。
国内で下水処理してリンとりだすシステムが岐阜の下水場だかで試験してたけど
あれを試験的に各地でやったほうがいいな。
- 124 :国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2010/09/29(水) 23:55:14 ID:8NzvDktZ0
- 中国一国で賄える輸入資源が他のルートで調達できないというのはタダの怠慢。
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:55:35 ID:JsqKIM2a0
- おまえらは知らないだろうけどかつてカザフで経済会議をやったときに
日本は参加しなかったんだが、たなびく各国の国旗の中で
日本の国旗を飾るために一番中央のポールを日本のために空けておいてくれたんだよ
カザフは日本を望んでいたんだよずっと
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:56:04 ID:UhrRQJfF0
- そろそろ中国バブルはじけそう
人件費高騰スト頻発終わりだな
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:56:05 ID:KNDhsTVSO
- >>107
モンゴルは既に国連総会で菅がレアアース開発合意済み
日本はこれでカザフスタン モンゴル ベトナム インド オーストラリア アメリカからレアアースのパイプを確保した
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:56:37 ID:QLMomuOo0
- >>112
資源だけでなく、工業製品で大量に依存してるでしょ、現状
逆に中国のほうが日本に依存してるとも言えるんだがな
自国製品のお得意様相手にあんな態度とれる神経が理解できんよ
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:57:26 ID:9CvdjVlr0
- >>124
そうだよな。もともと反日教育してるようなとこだけに頼ってるのが間違ってるよな。
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:57:44 ID:imnr3UPG0
- 中共も必死だな。
人民にも日本にもいい顔しないと潰れるもんな。
人民が総情弱でなんとかまとまってる状態。
ざまぁ
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:57:56 ID:zb6GdpII0
- >>112
全然改善していないどころか、全体的にはもっとひどい。
>>123
確かにリンは・・・。リンって結構いろんなのに入ってるけど
取り出しすると高いんだよね。鉱石をもっている国を
さげせるのならその方がいい。
当然将来を見据えて抽出や分離・回収技術なども
研究した方がいいけどね。
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:58:13 ID:Oy0ltazx0
- 世界最大のレアアース加工国の日本が、買わなくなったら
中国産のレアアースなんて、ただの土だからwww
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:58:38 ID:aoSUH4vd0
- おれはラジオで聞いたな。
「レア」って言葉のイメージと違って
いろんな所でとれるんだって。
マジで中国依存しすぎなんだよ。
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:59:01 ID:KA//SoK30
- 普通の発展途上国は日本と契約すんのは大歓迎だろ。
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:59:03 ID:1DwanpvI0
- >>123
リン鉱石の代替品は下水だったのか
肥料はシモネタ
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:59:10 ID:2nYrzGbZO
- 【日豪】中国による事実上のレアアース輸出禁止措置の中、豪探鉱・生産会社ライナス:レアアース、日本企業への供給契約を締結[09/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285764641/
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:59:12 ID:hqQrrtHV0
- どうせ仕分け対象
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:59:42 ID:yVVdd5yA0
- カザフスタンも安定してないだろう。
露助がチャチャ入れそうだけど多数の中の一つになるならアリかな。
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:00:14 ID:5hoaMIQTO
- >>125
カザフタソ待っててくれたんだね(;_;)ウウッ
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:00:22 ID:2HoJiecZ0
- >>135
究極のリン鉱石の代替品は骨だ
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:01:03 ID:0PJzT0fl0
- >>123
>>128
>>131
あぁ、だいたい予想していたけどあの毒入り事件の時から未だに
何も改善出来ていなかったなんて本当情けないーす。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:01:07 ID:JneXYKsR0
- みんな知ってるかも知らんが、レアアースって個々の元素に分離するのに
結構な技術必要なんだよ。石油とか金みたいにどこかから掘ってきたのを
利用するのとはわけが違う。
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:01:56 ID:dv+Vk0030
- 日本が契約して買ってくれるんなら掘る国は沢山あるだろ。
オーストラリアは決まったな。
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:02:16 ID:f0DjjTA80
- カザフから南下してウイグル解放じゃ
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:02:58 ID:DYey3PhXO
- 脱官僚(笑)
これも仕分けすんのかなwww
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:03:22 ID:lwcjVaMK0
- 厨国、レアアース輸出規制
↓
日本、レアアース不要技術発表 http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092901000695.html
↓
厨国、レアアース輸出再開
m9 三 9m
彡 ∧∧ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
ヾヽ\ y ) 彡
m9/三 9m
∪ ̄ ̄ ̄\)
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:03:59 ID:9WV2hF/mP
- >>135
リン鉱石は国内でも取れるところ多いよ
採算に合わないから行ってなかったりするだけで。
肥料はお手洗いの汲み取り回帰すれば確保できる
水洗汲み取りだって出来るんだし。
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:04:05 ID:uYBtIkN20
- レアメタル確保目的の中央アジア外交なら
甘利が経済産業大臣のときに精力的にやっていたはずですが。
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:04:31 ID:Oy0ltazx0
- これからの、ビジネス界での合言葉は
「チャイナリスクを回避せよ」だな
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:04:59 ID:pghqjtyYO
- >>99
むしろ農業は今から国産の底上げをすればいい
若者たちが興味をもつような政策でね
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:05:30 ID:KA//SoK30
- 中国って道にうんこばっかしてるからレアアース豊富なんじゃないの?
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:05:54 ID:j/MRo5T+0
- モンゴルやカザフ、オージーでレアアースの話が進んでるようだけど
なんかもうどうでもいいよ…
なんでもっと早く動かなかったんだよ…
前からシナは輸出に渋ってたとわかってたのに
最悪の事態になってからだと何でこんな最速で動くんだよ
こんな最速ならなんで前からさっさとやらなかったんだ
悔しい
悔しい
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:05:59 ID:eiZcX+Ct0
- ふだんからなんでもいろいろ保険かけとけよ
一国(それも中国)に依存するのはよくない
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:06:19 ID:SdaMHAi+0
- >>89
日本を脅かす脅威ではない
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:06:26 ID:ovS0hNAt0
- 日本がバカスカ総理変えても国内が混乱しないのは閣僚がいるからなんだ。
政治家よりも閣僚の方が国を動かす事には長けているんじゃないの?
閣僚が優秀なのは認めるよ。マグロ禁輸危機の時だって閣僚が成果をあげた。
民主は外交に口出すの止めたら?
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:06:27 ID:fangm0jO0
- >>142
その結構な技術は、日本に無いって言ってるの?
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:06:38 ID:KAE0Cbj10
- ムネオの根回しのおかげだな
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:06:56 ID:tMAdlnLE0
- >>140
, ──────────‐、
| 骨惜しみは・・・しないっ!|
`ー────y─────‐'
Σ(0,,0)ノ
ノ罪
八
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:07:26 ID:JneXYKsR0
- >>149
ちょっとひどかったからな今回
政治の課題なんだから政治の範囲(閣僚交流停止とか)でやればいいのに
民間交流や経済領域まで踏み込んできたからな、突然
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:07:38 ID:DQLUcG6K0
- 別に悪い話じゃないけどめんどくせえとこと手を組みやがったなw
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:07:39 ID:KKcqprkc0
- カザフ側の売り込み意欲に対してようやく日本が応えたという感じか?
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:08:03 ID:hIHVRO4i0
- >>152
いやいや、裏で動いていたからこそ、
絶妙のタイミングで反制裁したわけでwww
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:08:35 ID:Jz5PoceA0
- びみょーなところとまた・・・。
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:08:45 ID:B3jryYn6O
- >>148
民主議員「これは官僚依存の自民党時代にできなかったことを民主党が政治主導で掴んだ成果です」
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:08:53 ID:ovS0hNAt0
- レアアース加工技術は中国には無い、そしてそれは日本に有る!
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:08:54 ID:ZSxXWeh80
- >>156
むしろその技術は日本が群を抜いているんじゃなかったか?
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:09:29 ID:eNARVa+E0
- 中国は地球でいらない子
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:09:30 ID:yVU4YljH0
- >>38
元々大国だったのが、金も技術も軍事力も手に入れたから怖いもんなくなったとか
思ってるんじゃないか?
「核戦争で半分死んでもまだ6億人の中国人が残る」とか豪語してた。
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:09:34 ID:zX/AwH8k0
- >>24
とっくにやってるだろう。
NEDOや産総研などで。
少しは調べろ。
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:09:45 ID:WhbA9P0N0
- 変えるときはすぱっと変えないとな
日本思ったよりやるじゃん
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:09:54 ID:iEkjssp80
- オマイラたまには普通にGJとか言ってやれよw
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:10:02 ID:ho5Ql4Fi0
- カザフスタンとどうやって貿易するのか?
物資の輸送には、ロシアや中国、政情不安な地域、
テロ対策をやっている地域を経由しなければならない。
陸路、空路、海路を含めこれらの地域で輸送方法は確保できるのか?
- 173 :世界最先端:2010/09/30(木) 00:10:25 ID:37xVOxk60
-
信用大国日本
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:10:51 ID:xh/8IPoWO
- 脱中国
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:11:11 ID:JneXYKsR0
- >>166
そのとおりだし、自明だと思ったんだがまさか>>156みたいなレスがつくとは
思わんかったよ
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:11:25 ID:Yv9+4HEVO
- シナチョン、イラネーよ!
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:11:26 ID:eNARVa+E0
- >>140
つまり中国からの輸入のリンは、実は元中国人・・・
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:11:41 ID:tMAdlnLE0
- >>170
日本はやれば出来る子
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:12:15 ID:ZaJfRCFn0
- よかったねー
カザフの人も「神がくれたチャンスだと思ってる」とか言って喜んでくれるしさぁ
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:12:18 ID:qzPdhi9DO
- >>125
言い話やなぁ
相撲って国際的でいいかも?
カザフの関取いたかな?
- 181 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/09/30(木) 00:12:47 ID:3KKn++0g0
- >>142
中国もできるだけ加工して輸出しようとしてるうみたいだね
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:12:52 ID:blrJfz220
- >>38
・・・海上で国境を接する共産主義国家なんだぞ。
それだけで打ち倒すべき敵以外の何者でもないの。わかる?
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:13:40 ID:oz9SUyuG0
- 尖閣諸島事件で最後に中国が日本人4人を拉致して殺されそうになれました。
これはテロリストの行動と一致します。
今日も3日前に引き続き世界のインターネットをググってみました。
クグった ENGIN は Google です。
「中国はテロ国家です。」
★英語
China is a terrorist state.
指摘があったのでググりなおしました。
China is the terrorist state.
9/27 8,960,000 件→ 9/28 9,020,000 件 → 9/29 9,570,000 件
★フランス語
La Chine est une nation terroriste.
9/26 691,000 件 → 9/27 693,000 件 → 9/28 715,000 件→ 9/29 707,000 件
★ポルトガル語
China e uma nacao terrorista.
9/26 188,000 件 → 9/27 188,000 件 → 9/27 188,000 件→ 9/29 191,000 件
★イタリア語
La Cina e una nazione terrorista.
9/26 183,000 件 → 9/27 181,000 件 → 9/27 182,000 件→ 9/29 181,000 件
英語圏で550,000件UP ポルトガル語圏で3,000件UPしました。
英語圏の1日で550,000件UPはすさまじいです。
China is the terrorist state.
は強烈な言葉ですので他は押して知るべしです。
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:14:53 ID:+C0fqOB7O
- >>172
カザフスタンとの貿易を妨げにきたら…シナはカザフスタンを敵にまわす事に
ますます敵が増えるね
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:15:57 ID:PlbCReq80
- 他国にレアアース開発を持ちかけつつ、レアアースを使わぬ技術も開発。
日本もやれば出来るじゃん
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:16:15 ID:PrHJJRJR0
- >>171
日本はドMだから詰る方が喜ぶんじゃね
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:16:35 ID:PZ1Eq8ZF0
- チャイナリスクを本気で考え始めたか
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:16:44 ID:7yLQLSOe0
- >>74
簡単に出来る
俺の計算が正しければそして頭の中の計画が正しければ
2年半から3年でこの苦境から脱出できる
おおよそ2014年ぐらいに本気で回復の波にのれる計画
ここに書いた事を誰か覚えておいて
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:16:51 ID:HwVmKyq20
- シナw
バカだ、オワタwww
- 190 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/09/30(木) 00:17:03 ID:3KKn++0g0
- >>185
石油危機を思い浮かべる人は少なくないと思う
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:17:06 ID:eNARVa+E0
- カザフスタンって地図で見てみたけど、けっこうでかい国なんだな・・・('A`)
位置的には微妙な位置だけど。
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:17:06 ID:JneXYKsR0
- オイルショックで省エネ技術に磨きをかけたのと似てるな
もともと問題意識はあったんだろうが
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:17:14 ID:pCk/ID820
- カザフスタンからの輸送は
中国鉄道から中国港
ロシア鉄道からロシア港
又はヨーロッパ経由・・・・
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:17:18 ID:b0JJPpZRO
- インド
- 195 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/30(木) 00:17:35 ID:5HZgIHLS0
- どうでもいいけどカザフスタンは上海協力機構の構成国だぞ。
調子こいてのんきに構えていると足下をすくわれるぞ。
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:18:48 ID:2lvVNoZh0
- で、またヘタレるんですか?
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:18:58 ID:j/MRo5T+0
- >>162
どこが反制裁だ
「シナの汚らしい原料なんかいらねーよ」と完全に輸入やめるわけじゃないんだろ
シナはもともと海外に輸出したくなくて渋ってたから、日本が他国と
結んで輸出量が減るのはシナにとって渡りに船じゃないか。
もうすべて負けた。敗北感ぱねぇ
- 198 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/09/30(木) 00:19:16 ID:3KKn++0g0
- >>195
それ言おうかどうか迷ったけど、
中国の周辺国は大体機構の加盟国だし、インドとかもオブザーバーだから、
中国周辺の加盟国を切り崩していくのも悪くない
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:19:29 ID:ho5Ql4Fi0
- 中国、ロシアを経由せず、治安や政情不安な地域を経由せずにする方法は、
カザフからキルギス、タジキスタン、パキスタン、インド・ムンバイ経由日本。
カザ、フウズ、ベキトルクメニスタン、アゼルバイジャン経由トルコ。
これらは空路で可能だが、
空路ならレアアースは、精製済みのインゴット。
自動車のボディーや、エンジンをどうやって送るのか?
ボディーや、エンジンを送るには陸路鉄道かトラック。
そうなると、中国、ロシア経由となる、中国、ロシアなら、
自国の都合で、通関させないとか、サボタージュの可能性がある。
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:20:15 ID:PrHJJRJR0
- >>192
つか第二次世界大戦だって米国に資源ルートを潰されたのが発端
技術大国になるのも日本の宿命
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:20:23 ID:iyPNq5s7O
- この経済産業大臣かなりのキレ者だよな。
就任会見の時、15分くらい喋っていて、それを聞いてて東大法かと思ったくらいだったが、武蔵工大大学院だったが、昔のムサ工はマーチ芝浦工大よりも難しかったからな。
相当エネルギー政策について勉強しているようだ。
もっと他国へもどんどんやって欲しい。
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:20:45 ID:xh/8IPoWO
- 中国バイバーイ
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:20:55 ID:esstv7Pj0
- 今日ニュースで、レアメタルを使わないモーターを開発したってやってなかったか?
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:21:06 ID:m7MaJXkNP
- >>188
俺が覚えとく
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:21:28 ID:8D+l0R/iP
- レイアースのおかげで中国離れが進みそうで嬉しい
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:22:02 ID:qzPdhi9DO
- >>195
日本はあほだが良識はある国
ベトナムって日本がアメリカと開戦した日を覚えてる国
アメリカと戦った数少ない国
唯一買った国でもある
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:22:18 ID:2HoJiecZ0
- >>199
ん?ロシアはそんなに中国のためにグルになって何かする国だとは思わんけどね
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:22:37 ID:lBxd7QnJQ
- 2009年までの中東における日本のプレゼンスの高さは異常
http://www.youtube.com/watch?v=pZWOFKfEBXE
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:23:00 ID:LvRsgsPd0
- 中国涙目
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:23:01 ID:6KCZtiDi0
- >>191
俺もそう思う 砂漠だしね
だけどGJだろ うーんちょっと微妙だな
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:23:25 ID:hqGQ+zcwO
- 仙石イニシアチブで破談になるよ
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:24:14 ID:JneXYKsR0
- カザフといえばバイコヌール
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:24:51 ID:fk+oRXEU0
- >>56
単に官僚を使いこなせないことの言い訳にしか聞こえないよねw
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:25:10 ID:2HoJiecZ0
- バイコヌールがカザフにあるがためにロシアは新しいロケット打ち上げ嬢を開設したね
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:25:11 ID:RnjWH8wm0
- よし、良いよ良いよ
この調子で行こう
中国が全くあてにならないのは今回はっきりした
元々はっきりはしてるんだが今回で完全にはっきりした
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:26:42 ID:m7MaJXkNP
- >>211
スパイな官房長官と赤切れ首相、ルーピー取り巻き・・・
今の政府は日本の発展に必要ないんじゃないかと思う。
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:26:48 ID:LV+LFraOO
- 一つの事件で交流中止
資源の輸出もストップ
欲しい物があれば『古来より我々固有のナンチャラだ。』
こんな幼稚な国相手に貿易できるか
カザフさんヨロシクネ
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:26:49 ID:eNARVa+E0
- カザフスタンで検索したら↓へんなものが一杯出てきた (・∀・)つ
ムタンガ
ttp://d.imagehost.org/0118/n1190632476_913655_4743.jpg
ttp://files.myopera.com/luKanium/albums/15996/mankini3.jpg
ttp://boredgayboy.com/uploads/2009/02/mankini.jpg
ttp://static.panoramio.com/photos/original/7538348.jpg
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:28:04 ID:9GVVjt4tO
- 今のとこ米豪カザフか
独英のODA停止といい中国涙目が続くな
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:28:20 ID:B3J3vQ6Q0
- ロシアは火事場泥棒は良くやるよ
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:28:22 ID:jZH7ejru0
- 脱中国が進んで嬉しい限りです。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:28:26 ID:HLhgqBEV0
- イイヨイイヨ〜
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:28:26 ID:B4vuh4nt0
- チャイナマン追い込まれてるな
そろそろ日本が手を差し伸べて温かく抱きしめてやれ
そのかわり姜瑜が日本で熟女もののAVに出て俺を笑わせてほしい
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:28:46 ID:qzPdhi9DO
- アフリカ人って日本が好きでいくら援助しても負けるとか嘆いていたなぁ
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:29:24 ID:/nOaDxyd0
- 人民日報によると
日本は20年分のレアアースの備蓄があるんだそうだ
おまけにシナには資源はあっても加工技術がないから
猫に小判
シナはシナで大変らしい
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:30:20 ID:QfScVAUA0
- レアアースつってもいくつも種類があるだろ
中国から禁輸された分を種類・量の面でどれくらいカバーできるのかね
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:30:39 ID:iyPNq5s7O
- >>224
詳しくたのむ
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:31:03 ID:JneXYKsR0
- >>225
私達はそんなに悪いことしてないアルね、ですか・・・
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:31:23 ID:Zt+FfVaSO
- 民主いいねぇ
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:31:41 ID:ho5Ql4Fi0
- >>207
ロシアは、国家の基幹産業となる、自動車産業が欲しい。
日本メーカーがトヨタ以外に生産拠点をロシアに作らないのは、
北方領土問題と、日露間の安全保障問題が絡んでいる。
そのロシアに、隣国カザフに、ノックダウンとは言え、自動車の組み立て工場が出来ることは、
面白くないだろ。
今日、ロシアのメドベージェフが北方領土視察に、上海から行くとか行かないとか、
報道されているが、ロシアはどう考えるのか?
ロシアは択捉島はおそらく返さないだろう。
択捉海峡は有事のとき、
ロシアのウラジオ艦隊が唯一、通過して、太平洋に出ることが出来る海峡。
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:31:47 ID:jZH7ejru0
- >>220
ロシアの国技だからな。
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:31:57 ID:wmvd1R0C0
- 当然、レアアース止められる前からこういう協議は続けられていたんだろうけど
マスコミの「生命線が断たれた」と言わんばかりの報道はなんだったんだろうね。
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:32:22 ID:B3jryYn6O
- >>218
変態仮面wwww
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:32:44 ID:g2WTH2OB0
- 中東も日本が好きだよ
434 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 08:18:01
ID:s/RVeyhl
文芸春秋で自衛隊の面白い話が載ってた
自衛隊員A(以下A)「おい、デモ隊がここ(宿営地)に向かっているらしいぞ」
自衛隊員B(いry「うえ、この間アブグレイブでイラク人虐待があったばかりじゃん、どうすんだよ」
A「それが、どうも支援デモらしいぞ」
B「は? 支援デモ? 私怨じゃなくて? そんなデモ聞いたことね〜よ」
A「俺もね〜よ。ま、一応、本当に応援だった時の為に
飲み物とアイスでも用意しておこや。暑いし」
デモ隊参上
彼らの持つ旗には自衛隊を支持する言葉が書かれていた
A「うあ、本当に支援デモだ。おい、アイス配れ、冷たい水あげれ」
B「アイス足らね〜よ。弾幕薄いぞ、何やってんの。アイス追送頼む」
デモ隊、にこにこ顔でアイス頬張る、でもゴミぽい捨て。
自衛隊員見かねてゴミを拾う、すると、何てことでしょう、彼らもゴミを拾い出したのです。
そんなこんなで後日
米&英軍「おい、こないだのあれ、いくら使ってやったんだ?」
自衛隊「あれ?」
米&英「あれだよあれ、支援デモ」
自「あれは、住民が自発的にやってきたんだよ」
米&英「ははっそんなわけあるかよ。吐けよ、同盟国じゃん」
自「・・・・・・(やっぱ信じないよなあ、自分でも信じられないし)」
と、イラクではそんな感じだったらしいぞ。
小泉首相は間違ってなかった。自衛隊のいる所「が」非戦闘地域だわw
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:33:35 ID:/DEj7P/J0
- >>233
おいそれは俺のおいなりさんだ
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:33:40 ID:iyPNq5s7O
- >>224
アフリカ人が誰に負けるの?
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:34:41 ID:5iiYkX21O
- 中国依然を減らすのはよいこと。まあ左翼は発狂気味だが。
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:35:07 ID:g2WTH2OB0
- >>234続き
848 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2006/09/16(土) 21:30:57 ID:4zWF0i5B
俺は現地で「日本はいつまでもいてくれ」
「学校や診療所の再建は日本の力がなけりゃできなかった」
と現地人にしょっちゅう言われたし、外に行く連中は市場なんかを通れば
「これでも食ってくれや!」
って感じで果物なんかを放ってくれる人も多かったって言ってた。
こんな現実をもっと派遣経験者は語るべきなんだが、
俺みたいなお喋りなやつは少ないからな。
現地での行動が報道されたのは初期だけだったから、
「宿営地に引きこもってた」「給水しかしてない」
なんてデマを信じてるのがまだ2ちゃんでも多いんだよなあ。
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:36:02 ID:ZSxXWeh80
- >>223
いや、徹底的に追い込まなければまたやられる。
手を差し伸べたら噛まれるから徹底的につぶせ。
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:36:02 ID:eNARVa+E0
- >>234
>B「アイス足らね〜よ。弾幕薄いぞ、何やってんの。アイス追送頼む」
ワロタ
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:36:43 ID:8uWeUBs+0
- レアアースの次は、マスコミは「中国からの旅行者激減で観光業界の損失」
ってやたらと煽る。日中友好万歳みたいに。
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:36:44 ID:Fhp+aawj0
- イランの石油みたく、民主党の介入でお流れ
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:37:06 ID:ho5Ql4Fi0
- それから、中国のマスコミが調査した結果だが、
中国がアフリカに多額の援助をしているのに、
アフリカの人は、中国人が嫌いだそうです。
中国とアフリカは、金の切れ目が、縁の切れ目の予感。
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:37:17 ID:aSOu1zU3O
- >>218
変態仮面ワロス
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:37:31 ID:/nOaDxyd0
- >>228
シナによると日本のせいでレアアースの価格が極端に安く抑えられてると主張してるね
結局は 日本はたいして困らないのを知っててやってるわけ
でも日本のメディアは案の定馬鹿騒ぎで危機感を煽るから
圧力にはなったわけで
本当に困るのは朝鮮日報によると韓国とのこと
備蓄が0.2日分しかないらしいよ
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:38:30 ID:/mGHI2PT0
- 中国のレアアースが豊富なのは日本企業が採掘援助して開発したから
埋蔵量や種類でもカザフスタンも結構な量と種類がある
要するに中国だとODAとかで日本政府の金で開発出来たから儲け出るから
開発に日本企業が動いた結果で競合相手が増えれば困るのは中国なので
どんどん発展途上国でレアアース類在る国には中国のODA即刻止めて
お金回したほうがいい
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:39:37 ID:Qa2SEc+N0
-
むしろなぜ今までやらなかったのか不思議に思うわ
一国依存のリスクが大きいことは素人でも分ることなのに。
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:40:29 ID:JneXYKsR0
- >>245
その「0.2日分」って備蓄じゃなくて単に国内で運送途中なんじゃ・・・
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:40:53 ID:ho5Ql4Fi0
- 日本のマスコミには、半島系出身者、中国系出身者、が多く入っています。
当然、これらの人は、自分の出自に対して、好意的に記事を書こうとします。
当たり前と言えば、当たり前ですが。
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:40:55 ID:/DEj7P/J0
- レアチーズは好き
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:41:22 ID:boYSTRef0
- 経団連にリスクマネジメントという言葉は無い。
中国に金突っ込んでも返ってこないんだからあちこちに分散しておけよな。
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:41:32 ID:2HoJiecZ0
- >>230
っていうかなんで自動車工場設立まで話が進んでいるんだ?
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:41:33 ID:iTlAinFE0
- >>62
そのクズ経団連の圧力で洗腸を釈放したらしいね。
ソースは青山氏な。
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:42:05 ID:RykntNh/0
- 食料品も農業支援して中国以外から輸入するようにするべし
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:43:26 ID:2HoJiecZ0
- >>245
今でこそレアアース!っていって貴金属扱いだけど
数年前までは主要鉱物のカス扱いで捨ててたもんだからな
何文句いってんだかって感じだな
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:43:28 ID:4H78LVVV0
- 裏切りの無い国と付き合えよ。カザフは大丈夫か?
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:43:57 ID:xUVkeSHk0
- >>251
イカレポンチがさも常識のように「玉砕しても自己責任」
みたいな教育してるから日本の経済界にリスクマネジメントが根付かない
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:44:03 ID:nAgIuBB40
- 中国VS先進国の構図が加速化してきたな。
いい傾向だ。
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:44:14 ID:gz7oZGGV0
- >>234
>>238
【国際】アメリカ、日本にイラン油田からの撤退を要請★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285760169/
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:44:26 ID:4ex53gYi0
- >>234
話し方が乱暴
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:44:43 ID:skUBLoUw0
- みのもんた&TBS
「尖閣諸島を二等分し、日本と中国で仲良く分割しちゃったらいいじゃん」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285738710/l50
TBSご意見お問い合わせ先
http://www.tbs.co.jp/contact/
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:46:15 ID:4jgXZT2f0
- >>261
領有権をなんだと思ってんだこいつら・・・
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:47:06 ID:TPNlUbWa0
- 官僚頑張ってるな…
さすがに危機感持ってるようだ。
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:47:10 ID:xKFlKU6M0
- >>261
ちょっとこれは馬鹿すぎてフォローできない
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:47:29 ID:8uWeUBs+0
- >>261
TBSに文句言ってもゴミ箱にポイされるだけでしょ。
何か違う対処しないと。どうしたらいいんだろうね。
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:48:18 ID:LVhAF2ng0
- 何にしても別の購入先があるのは良いことだよ、カザフタンよろしく!
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:48:18 ID:Izx6itWFO
- >>62
経団連マジクズだなっ!!絶対ゆるさねー!!
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:48:57 ID:g2WTH2OB0
- >>258
いや、中国は近隣のアジア諸国やアフリカや他の国からも嫌われているよ
世界中に進出し、そこで自分のルールを通すから
中国VS世界 の構図なんだが、下手をすると
(中国+日本)VS世界 になりそうな悪寒
いくら援助しても感謝の言葉もなく、日本に向けるミサイルをグレードアップされ、
反日教育されても中国に貢ぎ続け尻尾を振り続けているから
ただならぬ弱みを握られているんだろうね、ミンスも自民も
中国が世界から孤立したら、脅されて中国に見方しそうで怖い
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:49:16 ID:WgBsoasT0
- ゴールドマン:中国工商銀株売却へ−最大159億香港ドル
9月29日(ブルームバーグ):米金融大手ゴールドマン・サックス・グループは、中国工商銀行(ICBC)の株式、
27億5000万株を最大159億香港ドル(約1720億円)で売却する。
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:49:32 ID:d9woRrhN0
- >>261
朝ズバのスポンサーまとめてくれ
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:50:06 ID:1MiMFldB0
-
シナから世界がどんどん遠ざかるw
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:50:43 ID:r/5MJsJxO
- で、カザフスタンの特産品は何?
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:51:00 ID:geGIrasT0
- これマジで言ったん?
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:51:12 ID:JneXYKsR0
- >>261
みのの財産は実はオレの財産だといい続けたらすぐ半分くれそうだな
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:51:31 ID:UwbhO3QA0
- 中国レアアース規制したせいでざまぁになるの?
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:51:33 ID:frwJ/pKu0
- 朝ズバのスポンサーは抗議なんか慣れっこだろうな(´・ω・`)
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:52:01 ID:hDrQSXerP
- >>128
> >>112
> 資源だけでなく、工業製品で大量に依存してるでしょ、現状
> 逆に中国のほうが日本に依存してるとも言えるんだがな
> 自国製品のお得意様相手にあんな態度とれる神経が理解できんよ
社会主義の感覚では、供給側(党)が神、支給される側(労働者)は奴隷なんだよ。
改革開放なんつっても、中共の官僚は売る側が偉いという感覚から抜けられない。
ものが売れなくて困るのは作る側、売る側だということが、
作る側、売る側の労働者が生活できなくなり、
作る側、売る側の経営者が自殺に追い込まれ、
作る側、売る側の国家が争乱状態になる、ってことが全然分かってない。
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:52:09 ID:BgSV+6xi0
- 朝ズバの視聴率を下げてやれw
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:52:09 ID:PblsiGMF0
- これをどうやって中国に貢ぐのか興味深いな。
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:52:26 ID:oz9SUyuG0
- 尖閣諸島事件で最後に中国が日本人4人を拉致して殺されそうになれました。
これはテロリストの行動と一致します。
今日も3日前に引き続き世界のインターネットをググってみました。
クグった ENGIN は Google です。
「中国はテロ国家です。」
★英語
China is a terrorist state.
指摘があったのでググりなおしました。
China is the terrorist state.
9/27 8,960,000 件→ 9/28 9,020,000 件 → 9/29 9,570,000 件
★フランス語
La Chine est une nation terroriste.
9/26 691,000 件 → 9/27 693,000 件 → 9/28 715,000 件→ 9/29 707,000 件
★ポルトガル語
China e uma nacao terrorista.
9/26 188,000 件 → 9/27 188,000 件 → 9/27 188,000 件→ 9/29 191,000 件
★イタリア語
La Cina e una nazione terrorista.
9/26 183,000 件 → 9/27 181,000 件 → 9/27 182,000 件→ 9/29 181,000 件
英語圏で550,000件UP ポルトガル語圏で3,000件UPしました。
英語圏の1日で550,000件UPはすさまじいです。
China is the terrorist state.
は強烈な言葉ですので他は押して知るべしです。
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:52:40 ID:4jgXZT2f0
- >>269
中国離れ加速中だな。よかったよかった。
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:54:02 ID:YgkY6hjk0
- いいね、このマルチソース形態。
もっと進行すべき。
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:54:29 ID:6FJq3e38P
- >>245
あと中国の馬鹿どもがなぜか「日本を締め付ける武器になる」と勘違いした(日を困らせる3つの方法とかまとめてたw)というのもある
中国と日本では、ポテンシャルの重深が違うからねえ。
日米は新興国に工業生産を移したとはいえ、通過が下がれば直ちに再開する準備がある、というのが現状。
まあ、「直ちに再開」で労働力以外を提供できない人は、
他の日本人の強さについていけず苦労している面はあるが。そこはフォロー次第だな。
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:54:35 ID:g2WTH2OB0
- >>279
こういう形だよ
【中国】土石流災害、日本政府が援助 総額1億円を上限とする緊急無償資金協力★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285514207/
ちなみに
中国四川大地震時、アメリカの20倍もの世界最高額の支援をした日本
しかし中国がその後謝意を表明した25カ国の中に、日本はなかった
そればかりかその一月後に中国は、対日攻撃用のミサイル「東風3号」を
「東風21号」に更新し更に増強した
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:55:17 ID:o6ndnr2M0
- 朝ズバ・8時またぎのスポンサーを調べるのがいいんじゃないかな。
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:56:49 ID:6FJq3e38P
- 「日本には資源がない」と叫ばれるたびに
「資源は技術がなければただの石。石油も内燃機関と有機化学の発展があるまで使い道はなかった。
日本が第二次大戦でセルロイド用の樟脳や寒天培地用の寒天の輸出を止めれば、諸外国は対抗技術を編み出し日本を不要とした」
というようなことを書いてきたが、
今回の件でやっと人口に膾炙してきたように思う
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:58:20 ID:7fSW0tlR0
- 実は企業が中国に進出してもまったく面白くない件
その1 出資比率は50%まで (経営権は取れない)
その2 利益が出ても配当金は持ち出し禁止(中国内で再投資するしかない)
その3 撤退するとき設備の持ち出し禁止(中国内で売却するしかない、というか撤退できない)
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:58:41 ID:Xo5RDkpo0
- 今更政府が動かなくても、既に企業は独自の方法でパイプ増やしているから
政府のやることはいつでも後出しなんだよ
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:58:50 ID:8uWeUBs+0
- >日本を締め付ける武器になる
日本のマスコミが中国の思惑通りに日本で世論操作やることを
想定済だったんだろう。実際そうだった。
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:59:54 ID:UwbhO3QA0
- 中国ってレアアース輸出でどれ位利益得てたの日本相手に
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:00:27 ID:WqievDnv0
- 尖閣ショックと、脱中国化への反転…か。
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:02:25 ID:DALjWcbg0
- 恒久的に安定して確保できないと
日本産業界回らないからそりゃこうなる。
中国人て思ったよりアホだな。
これじゃうんこ朝鮮と大して変わらんぞw
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:02:50 ID:Xo5RDkpo0
- >>287
企業にとっては、新世代機を開発すれば旧世代設備を中国へ売り払っても痛くは無いという考え
でもそれが中国にとっては好都合というのを解っていない企業が多い
旧世代でも十分ライバルになった部門は多いしな、新幹線なんて中国へ売り払った2世代前の技術で日本の新世代技術が売れない事態だし。
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:03:20 ID:ho5Ql4Fi0
- カザフスタンって、確か、天然資源が豊富な国で天然ガスが、
地表に噴出してる国だった思う、
国民の税金は確か無しで、教育とかも無料。
天然資源で税金がまかなえる。
ただし、大統領が問題。
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:05:07 ID:zsmq1U/m0
- モンゴルとも仲良くして損無し!
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:06:13 ID:0jqKK3f2P
- >>2
> ロシアに邪魔されるんだろ
ロシアはもともと中国から友好的に仕入れられるからあんまり邪魔はしてこないだろうよ。
中国は中国で、自国で取れるものを他国に行って取ってくる理由はない。
あからさまに嫌がらせするなら別だけど国家レベルになるとさすがにそれはしてこない。
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:06:31 ID:/oer9Qm90
- 中国は信用できない
日本は脅かせば聴き入れ他国を危険度を増大させた
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:08:25 ID:frwJ/pKu0
- 今回の侵略未遂事件で支那は痛い代償を支払うことになるだろう (`・ω・´)b
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:10:15 ID:NPH149ut0
- カザフ人って日本人気質に似てるよ
違うのは滅茶苦茶美人が多いイ
欧、ロシア、アジアのいろんな血がミックスされてるからね
本物の素顔美人ね
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:10:38 ID:ZdZgdqqH0
- >>155
閣僚は内閣の面々で、お前が言ってるのは官僚だろ
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:11:19 ID:nkZ7/xZgO
- 2010年代の世界の課題は脱中国だね
欧州のやつらも尖閣問題で一番支援してる日本に対しての態度にうんざりして支援やめるらしいな
日本は防衛費アップ+核武装で同じく中国に領土とられそうな東南アジアの国と同盟を結び中国包囲網を作る。
東南アジア、日本、アメリカを一国で潰すのは不可能。ロシアは不利なほうにはつかない(笑)。背後には嫌中のインド
さらに中国は一人っ子政策で人口停滞+高齢化、砂漠化、民族問題などの不安も抱える
日本も成長して欧米に睨まれ弱体化したが、中国は調子にのって敵を作りすぎた。
欧米から睨まれ、東南アジアに嫌われ、インドにも嫌われ、一党独裁で内部も危うい
バブル崩壊と共に身動きできなくなるよ
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:14:26 ID:REWzbRCC0
- 逆に脱政治家なわけか
官僚だけが捨てれる立場にあるからな
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:15:02 ID:4xUIEmnsO
- ロシアの国土
なんであんなにヒロイン?
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:16:12 ID:ipu9QA7y0
- 誰も住まないから
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:16:58 ID:3bLA0gbR0
- >>261 出た。早速みのに本国からの指令が出たようだな。
- 306 :304:2010/09/30(木) 01:18:08 ID:ipu9QA7y0
- 訂正
誰も住めないから。
海は広いな大きいな、と同じ
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:19:16 ID:J/fqpCou0
- こつこつと援助してきたおかげだな
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:19:42 ID:oRcALJ2q0
- >>261
日本のマスコミってどうしてこうなんだろ
政府に迎合して貰っても困るけど
なんかもうそれ以前に狂いすぎだろ
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:20:22 ID:TP8DLzhE0
- http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092901000695.html
レアアースを含んだ磁石は磁力が強く、高出力のモーターを造ることができる。
一方、従来型の「フェライト磁石」は磁力が弱いことがネックだったが、研究グループはレアアース磁石とほぼ同等の高出力が可能な技術の開発に成功した。
フェライト磁石は安価で、モーターの低コスト化にもつながるという。
/ , -‐ (_) (_) ‐- ,
/ l_j_j_j と) (とi._i._i._l
/ / / \ \
/ / \ \ / /
/ / \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ / ヽ /
/ ノ /
/ /
/ / \ \
― / ん、 \ \ | ヽヽ
―― (__ ( > ) | ヽヽ |\
⌒ヽ ’ ・`し' / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
人, ’ ’, ( ̄ / ド ド |ヽ |\ | |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:27:34 ID:GeCoy3Ge0
- レアアースは技術的に要らなくなるわ、
更にレアアースを中国に頼らなくても手に入れるルートも確保するわで
Wで完璧だな。日本GJ。まだ手を休めるな。
もっと世界中のレアアースを出来るだけ確保するんだ。
そして、完全な中国離脱を図れ。中国は国債批判が高まったので一時引いただけで
次から次へと日本の領土資源、技術を奪い、更に東亜細亜諸国の領土土地を奪う為の
工作を仕掛けてくるぞ。ロシアとの中ロ首脳共同生命でも分かっただろう。
日本も二度と中国を信じず、表だけ繕っておいて次から次へと表でも裏でも
米国と組んで工作を進めるんだ。急げ。
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:28:32 ID:3s80f6PI0
- >>1
さすが経団連
やる事が早い!!
日本の防衛ラインは経団連様だぜ!!
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:29:01 ID:UrUvnfN+0
- チャイナリスクから全世界の資本が逃げ出し始めてる。
中国バブルおしまいwww
いつか通る道なんで、頑張って下さいねw
もう日本国民はブチ切れてるから、絶対助けないよ。
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:33:04 ID:xEDsKDvDO
- ゴールドマンサックスが中国商工銀行の株を売却するってよwww
中国バブル崩壊きたw
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:33:54 ID:yvaMNvFJ0
- オセロで言えば、結構いい手じゃん。
また返されるかもしれないんで、慎重に。
GJ。
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:34:23 ID:X4tPAv2i0
- >>155
閣僚=政治家・民間
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:36:26 ID:B2Sr4vrbO
- カザフスタンのユダヤ人追い祭は楽しそうだったな
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:47:17 ID:Eh+PORudO
- よしよし、来たぞ中国離れ
人件費の高騰でベトナム等に産地移行…
勘違いしたシナの凋落だw
信用も失い、貿易も失い
孤立化、国民不和…
成れの果ては旧ソ連か
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:17:00 ID:gz7oZGGV0
- 次は元の切り上げ
中国からの輸入に対し、安全性確認の為のコスト転嫁として関税をかけろ
中国に工場を持つ企業へ、日本国内雇用促進税を負担させろ
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:29:40 ID:7JDooMrFP
- 報復どころな何もなかったような顔で日本にすがり始めたしな
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:32:08 ID:fpyu0phP0
- レアアース以外でやられたら痛い奴も当然政府は考えてるんだろうな
- 321 :〈(`・ω・`)〉売韓ザパニーズ二号機:2010/09/30(木) 02:33:43 ID:MuWg88bk0
- >>311
経団連は愛国者じゃないが、結果的に国益に繋がることをすることがある。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:35:23 ID:3s80f6PI0
- 結果的によかったな
まずまずの成果
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:36:07 ID:6zl/5uwu0
- <<9つの合意文書に調印した。鉄道、道路などカザフでのインフラ整備を日本が官民で支援することも確認した。
”官民で支援”これ、日本の税金使って企業を助けているのだ。しかもその企業は外国の雇用しか増やさない。
そう、中国だ。とりあえず、自前でやってもらいたい。いやなら、外国の企業になれ。
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:43:35 ID:njjODNTv0
- >>299
オレ、それ聞いただけでカザフスタンに進出する気になったよ
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:50:11 ID:qzPdhi9DO
- >>323
支払い担保はウランの安定供給!
悪くない!
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:52:53 ID:BLcVNM/RO
- >>312
民主党政権が続く限り、中国様に貢ぎ続けます
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:54:40 ID:dFZmL2S40
- もうちょっとマシな国ないの? カザフスタンもまあロシアじゃないけど、
ロシアと日本とどっち取るかの段になればまず日本は選ばないよ。
自衛隊がカザフスタンを守ってくれるわけないから。
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:55:51 ID:KKcqprkc0
- だれか>>324にアルマトイあたりの良い店を紹介してやってくれ。
「進出」するらしい。
かわいいネエちゃんのいる店ね。
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:57:26 ID:mIat8/Je0
-
あの漁船は日本にとって第二黒船だね
政府は天皇に大政奉還したほうがいいんじゃない?
平成維新のはじまりだい
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:02:59 ID:njjODNTv0
- >>287
こういう手じゃだめなのかい?
中国内で株式に再投資する
その際に確実に下がるだろうと見込まれる株に投資する
日本の本社からその株を空売りして先物買いする
これで中国内から日本に現金を持ち出せると思うけどな
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:04:09 ID:Rd49vYrN0
- 海外の掲示板で日本はフォークランド紛争をもっと勉強したほうがいいとかよく言われるよな。なんで?
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:07:56 ID:/CeTRoeh0
- >>329
だな
民主政権は今や朝敵だわww
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:11:42 ID:0o3lTEjdP
- 歴史が証明するようにこれやったら中国は必ずカザフ政府を穏便に恫喝する。
ロシアも厳然と影響力を持つ地域で力の均衡点がどこにあるかだな。
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:11:55 ID:7UdSgTKB0
- 全てのチャイナリスク回避すべき
今、中国に進出企業が、もし問題が起きても問題にしない事をイオンをはじめ全企業に一筆もらう事
一社でも従わなければ進出を今後認めてはならない
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:20:20 ID:gz7oZGGV0
- >>330
>日本の本社からその株を空売りして先物買いする
是非やろう。
と言うか、欧米はもう「タイミング」を考えてるだけなんだけどな
今回の尖閣諸島問題は、日本人の「国粋主義・愛国心」を呼び覚ましてしまっただけだな
おれも戦争になったら、自由と愛に満ちた国を守る為に死ぬ迄戦うつもりだ(´・ω・`)
妥当売国奴・Z・B・チャンコロ
もう歳が歳なんで、スナイプなら任せてくれ
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:26:53 ID:5hoaMIQTO
- >>223
ワロタw
想像してしまったじゃないか!
「強烈なお仕置き措置をとるざーます!」
「そちら側から誠実な行動をとるざーます!」
「共同してすすんで逝かなければいけないざーます!」
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:30:34 ID:O4EKVoQB0
- 小泉の時に散々ぼったくられまっくったのにまたカザフか。
あの時は政府系のウラン高山買うのに、核燃施設技術の無償提供&金&周辺地域のインフラ整備だっけか。
>>1の内容見るとそれ以上に破格の貢物しているみたいだが、もうなんかね・・・
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:40:06 ID:3s80f6PI0
- >>223
AV外交はありだな
エロがいけないというからスキャンダルになる
お互いの国民に、どうどうと相手国の相手と一発やらせてやる民間交流が必要
抜けば賢者になる
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:42:39 ID:GIVGYtAx0
- カナダにも結構埋蔵されてるそうだね
掘るの休んじゃってるけど
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:04:40 ID:b9sZQZTB0
- >>337
こうして友好な2国間関係が役に立つ事もあるんだから対中ODAなんかよりよっぽどマシだろ
鳩なんかキモいシャツ着て笑いを取るぐらいしかできなかったんだから
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:19:47 ID:246OZUX60
- 中国を信用しすぎた日本が悪いって結論になるなぁ
平和ボケゆえ経済一辺倒なのが悪いんだよ
あと経団連どうにかしろ
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:50:42 ID:tZVh5VpL0
- >>340
笑いといっても失笑だったけどなw
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 05:41:23 ID:G8dOfrTGP
- この調子で食料も中国以外の国で確保できるようになるといいなあ。
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 06:55:00 ID:b0JJPpZRO
- 食料は自給
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:14:14 ID:c+NRnZpY0
- これだけじゃ中国依存脱却にはほど遠いだろ
すぐは無理でも3年とか5年のスタンスで脱中国を影響の無いところまで進めて欲しいね
それまではのらりくらりと超大国の横暴をかわすしかないな
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:35:09 ID:iDR5PJmU0
- なぜに中国と上海協力機構で軍事演習までやってるカザフ?
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:39:17 ID:dqdoevIxP
- >>341
問題は会長な キモイ顔してる
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:40:38 ID:vpVgVHub0
- ボラットが居れば敵が13億人だろうが怖くないな
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:44:36 ID:LpZ+vsITO
- >>347
しかも半島との関わりが濃密
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:46:24 ID:PnZkZLvSO
- 今回の件が良い転換期になるといいな
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:48:00 ID:5iiYkX21O
- 左翼涙目
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:56:35 ID:teczJcAg0
- じょじょに中国離れが進行してるなw
いいことだw
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:03:46 ID:foTQfkGWO
-
中国依存脱却には関税強化が一番速い。
中国からの輸入で国内雇用は酷く喪失しているのだから、雇用対策関税を高率で掛けたらよい。
その金で国内雇用対策が出来るし、中国に頼らない体制も促進される。
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:10:52 ID:SQ6XeQGv0
- 中国のODAストップして各国のレアアース開発支援に回せばいいと思うんだ
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:20:03 ID:sBU2BzhEP
- カザフスタンから日本へは、どういうルートで出荷するのかな?
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:25:29 ID:njjODNTv0
- >>355
いいところに気が付いた
南沙諸島、西沙諸島、尖閣諸島の近辺を思いっきり経由してきます
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:28:13 ID:5oCQGkHj0
- 良いんじゃないの?
以前なら中国に対して気兼ねしてた企業も、中国があからさまに嫌がらせしたあとなら
脱中獄しても変に気兼ねしなくて良いんだろ?
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:07:20 ID:njjODNTv0
- >>335
ついでに空売りの受け皿も作る
ゴールドマンサックスに頼んでその危ない株だけを集めた高配当(ただし高リスク)の
ファンド(投資信託)を作ってもらう
それを中国内だけで中国人限定で販売する
こうすれば、最後に紙くずを掴むのは中国人だけとなる
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:11:33 ID:8wdnNELg0
- >>69
> インド側とかブータンとかネパールとか採れないのかね?
そんなものが採れたら中国がやってくる。大変だよ。
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:28:08 ID:U13KhlQhO
- 俺は中国製の服は避けてるよ。国産だと倍以上高いけどね。
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:30:43 ID:YqGQU+Vh0
- 最終目標は脱レアアース、脱レアメタルだな
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:39:25 ID:DfkX7WJG0
- >>38
馬鹿、というか中国のような思想統制独裁国家ってのはこうやって外部に敵を作ることで
国内の不満を逸らさないとやってけ無いような構造になってるんだよ。
まあ、こういう共産主義独裁国家と言う形態をとってる時点で馬鹿だ、と言われればその通りだがw
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 09:45:04 ID:wg6jfWXIP
- カザフは当てにならん 期待したらあかん
79 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)