レアアース輸出枠削減 中国商務省が見直し拒絶
産経新聞 9月8日(水)16時29分配信
|
拡大写真 |
中国商務省の陳健次官(手前)の説明を聞く日本経団連の米倉弘昌会長(左)=8日午前、北京市の中国商務省(早坂礼子撮影)(写真:産経新聞) |
陳次官は「日本企業の懸念はよく承知しているが、中国政府もレアアースの安定供給と環境保全の両面で苦慮している」と説明。包玲(ぱお・れい)対外貿易局副局長は「中国の輸出規制は世界貿易機関(WTO)のルールに基づいた合法的なものだ。代替品の開発をしてはどうか」などと語った。
中国からのレアアースの輸出枠は7月から前年比で約4割削減され、8月末の「日中ハイレベル経済対話」でも見直しが議題になったが、中国側が拒否していた。日本の経済界は「今後もあらゆる手段やルートで改善を訴える」(大橋副団長)方針だが、日本企業は調達先の見直しといった対応を迫られそうだ。
中国商務省との会談では、日中韓のFTA締結に向けた準備の進捗(しんちょく)状況や、労働争議や人民元など日中間のビジネス環境整備についても意見を交換。日中間のエネルギー協力推進をうたった「第7次日中長期貿易取り決め」も締結した。
【関連記事】
日中経済協会の代表団 レアアース輸出規制改善を要請
レアアースの輸出規制や工場スト対応など要望 日中経済協会が訪中団
「資源外交」活発化 モンゴル 中露依存から脱却 「第3の隣国」との関係模索
岡田外相−温会談 レアアース「輸出は停止しない」と首相
希少資源獲得へ総力戦 日本の探査数、過去最高
消費時代に「本物」を育てることはできるのか?
最終更新:9月8日(水)16時45分