新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と北海道大の研究グループは29日、レアアース(希土類)を使わないハイブリッド車用モーターの開発に成功したと発表した。
レアアースは、ハイブリッド車や電気自動車用のモーターに使用される磁石に必須となっている。研究グループは、モーターの構造を変えることによって、レアアースを使わない従来型の磁石でも、高出力を実現できたという。
レアアースは生産量の9割以上を中国が握り、安定供給が困難になりつつある。
レアアースを含んだ磁石は磁力が強く、高出力のモーターを造ることができる。一方、従来型の「フェライト磁石」は磁力が弱いことがネックだったが、研究グループはレアアース磁石とほぼ同等の高出力が可能な技術の開発に成功した。フェライト磁石は安価で、モーターの低コスト化にもつながるという。