もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【科学技術】レアアース使わぬモーター開発 NEDOと北大

1 :帰社倶楽部φ ★:2010/09/29(水) 17:36:06 ID:???0
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と北海道大の研究グループは29日、
レアアース(希土類)を使わないハイブリッド車用モーターの開発に成功したと発表した。

レアアースは、ハイブリッド車や電気自動車用のモーターに使用される磁石に必須となっている。
研究グループは、モーターの構造を変えることによって、レアアースを使わない従来型の磁石でも、
高出力を実現できたという。
レアアースは生産量の9割以上を中国が握り、安定供給が困難になりつつある。

レアアースを含んだ磁石は磁力が強く、高出力のモーターを造ることができる。
一方、従来型の「フェライト磁石」は磁力が弱いことがネックだったが、研究グループは
レアアース磁石とほぼ同等の高出力が可能な技術の開発に成功した。
フェライト磁石は安価で、モーターの低コスト化にもつながるという。

2010/09/29 17:25 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092901000695.html

2 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:36:51 ID:yFuVEfJR0
国はガキ手当なんてやめて
こういう研究にガンガン金使え

3 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:37:18 ID:UuCe4k4N0
脱中国が合言葉だからな

4 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:38:04 ID:2HBcUnD0P
>>2
民主なら逆に潰すからな

5 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:38:51 ID:0HtkuGMNO
>>1


6 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:38:51 ID:oUlt7mYEO
このタイミングでの発表は、いささか勇み足気味。

7 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:39:22 ID:wvMSYiFB0
いいことだ、身近な資源で代用できるならそれがいい
ウランもバナジウムも水から採取すりゃいいし、コスト下がればなおよし

ODAを研究開発にまわせば、世界に貢献できる

8 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:39:32 ID:8dU8GQpq0
でも重たいんでしょ

9 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:39:49 ID:QD0J49B90
>>1
つまらない風評を流すのをやめろ。記者は。技術者も。

10 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:39:51 ID:wX4Jud73P
レアアース輸出が止まれば、
短期的には日本も困るけど
長期的には代替の研究が進むから
自分の首を絞めるのは中国のほう

という論があったが

早すぎwwwwww

11 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:40:20 ID:Ox1jMvPy0
日本はこういう神がかりの事をするから凄いんだよね。

世界は日本に対して商売根性出すと、独自開発する日本だからさ。

対等な取引をしたいものだ。


12 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:41:13 ID:/PFOIzv70
出力同じでコストダウン 素晴らしい


13 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:41:34 ID:DrzB0V920
なんか いらんものまで引き付けそうな磁石

14 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:41:41 ID:tJ2ocyPkO
日本人まだまだ捨てたものじゃないな

15 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:41:55 ID:bdQYK/SPO
絶対に中韓北に技術売り渡すなよ!!!
開発した意味自体無くなる!!!
支援するスポンサーなんて探せばいくらでもあるんだからな?

16 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:42:34 ID:agwnTchk0
>>9
サヨウナラ中国 日本国内でレアアースを全く使わずに同じ出力を出せるモーターを開発成功、実用化へ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285748814/1

1 名前: ドラグノフ(長屋)[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 17:26:54.92 ID:EODiS1vP0 ?PLT(12073) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/gocchin_folder.gif
レアアース不要のモーター開発
9月29日 16時59分

中国からの輸入に頼っている希少な資源、レアアースをまったく使わないハイブリッド車用のモーターの開発に、
NEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構などの研究グループが成功し、実用化を目指すことになりました。

ハイブリッド車のモーターには、出力を高めるため、磁石にネオジムやジスプロシウムといったレアアースが使われています。
これに対してNEDOと北海道大学の研究グループは、レアアースを使わないモーターの開発を進めてきました。
その結果、モーターに組み込む磁石と鉄の透き間をくふうすることで、磁力を最大限に利用できることがわかりました。
さらに、モーター内部のコイルの量を増やすことで、レアアースを使ったモーターとほぼ同じ出力を出すことに成功しました。
研究グループは、今後、自動車メーカーなどと協力して実用化に向けた実験を進めることにしています。
レアアースは、世界の産出量の90%以上が中国に集中していますが、中国が輸出制限の措置を取っていることなどで価格が高騰しています。
さらに、今月21日からは日本への輸出の手続きが事実上止まるなど、ハイテク産業への影響が懸念される事態となりました。
NEDOの弓取修二蓄電技術開発室長は、「資源が少ない日本が国際競争力を維持するため、今後も力を入れていきたい」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20100929/t10014275801000.html

17 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:42:58 ID:yCxJLy9I0
製品化はいつ?

18 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:43:01 ID:fOlpEoZCO
北大頑張れ〜(」゜□゜)」

19 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:43:11 ID:N+HodbcC0
実用化できるのか?
採算が取れるのか?
量産できるのか?

これをちゃんと書いてくれないと記事としては何の意味もないと思う

20 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:43:11 ID:I2NPjvnh0
いますぐ技術を中国に献上しろ!!!!!!!!!!!

21 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:43:17 ID:ZdzPpula0
>>4
どこを読んだらそういう答えになるのかい?

22 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:43:45 ID:Buw8m0ZN0
>>15
<丶`A´><盗んだ設計ジュ通りに造っても出力が低いままニダ・・・
(  `ハ´)<そんな面倒くさい事をしなくてもレアアースを使えば良いアル

23 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:43:50 ID:9k9RUWLr0
日本人は”変人・変態”だから、こういう発想が出来る典型だな。

24 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:43:54 ID:L4MA+koVO
日本しゅごいぃぃぃ!しゅごいのほほぉぉぉ!!

25 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:44:01 ID:8ssrf3Uu0
永久磁石を通常のコイルに置き換えることはできないの?
つまりコイルのみで動くモータ。
効率悪いのかな?

26 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:44:08 ID:2hX/4w/W0
中国涙目w

27 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:44:10 ID:xOsWfQ/4P
くれぐれも特ア留学生にパクられない様に注意な。

28 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:44:17 ID:R+yPkl+w0
おいらは九大

29 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:44:18 ID:Ox1jMvPy0
中国に対して、「もうレアアース要らなくなった。いままで有難う」と言って欲しい。

中国も日本の凄さが理解出来るだろうさ。


30 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:44:19 ID:QF5hVplR0
すげぇwwwwww

仕事速すぎwwwwww

31 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:44:44 ID:0MLMGFhc0
ともあれ、外部の圧力に負けず研究を進めてがんばってほしい

32 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:44:55 ID:tOUlny5Z0
今回の小競り合いを機に技術に手当てが回れば、理系の俺としてはこれほどうれしいことはないな

33 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:45:02 ID:LQaN4M+v0
>>21
今までの実績だな、仕分けと言って必要な物まで削って
愚にも付かない政策に無駄金突っ込んできたのが民主だから。

34 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:45:05 ID:SuebTHMe0
>>21
レンポー「今使えてないものは無駄なので仕分けします」

35 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:45:10 ID:wX4Jud73P
>>11

60年代の公害や70年代のオイルショックの経験から
一気に省エネ低燃費製品を開発していったからな。

戦前戦中も、欧米に負けず劣らずの最新鋭兵器を
作る技術力はあった。

ただし一国だけでは金と資材が足りないので
試作品は高性能だけど安定した量産化ができないのがネック。

36 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:45:22 ID:XX9w7anN0
本当かよ
タイミングよすぎる
あやしいぞ

37 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:45:23 ID:CMnWZgxA0
R4にご注意。

38 :踊るガニメデ星人:2010/09/29(水) 17:45:26 ID:1hpyXwTx0
おおーーー、NEDOと北大はすごいな、がんばれ日本!!!

39 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:45:26 ID:I3KwWNQs0
前にも三菱電機ので記事になってた気がするが。
もう官民学が全力で協力してさっさと実用化して欲しい。

40 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:45:34 ID:8dU8GQpq0
( `ハ´) 送り込んでいる留学生工作員はなにしてアルか

41 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:46:02 ID:ZdzPpula0
>>17
気にするな。かなり先
電気自動車はプロトタイプしか作ってないので
一般用に普及するまでにならないと無理でしょ。
モーターよりバッテリーのレアメタルの方が比重は大きいでしょ。

モーターってことは普通にエアコンと洗濯機とかそっちに転用した方が
実用化は早いのでは?

42 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:46:13 ID:GcCrum0O0
なんか他国でもレアアースとれるからって皆そっちに移動始めてる
らしいな
日本だけでなくアメリカも
制裁してるつもりの中国ワロス
売れなくなっただけw

43 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:46:15 ID:sqjjmrJr0
資源がただの土くれになるな
中国ざまあ

44 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:46:20 ID:Buw8m0ZN0
>>30
既に開発は終わってたけど、今の今まで隠し続けてたと思うよ
幾らなんでもこの一ヶ月でプロジェクト立ち上げて開発成功なんて
既存のモーター設計技術者の立場が無いだろww

45 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:46:36 ID:jCJcG1J50
HDDがぶっ壊れるたびに磁石取り出して冷蔵庫に張ってるんだが
ネオジム最強だなと

冷蔵庫ネオジムだらけ

46 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:46:46 ID:stDEEU3r0
北大にはとりあえず警備員を増強して不審火の発生を防げ。

47 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:46:53 ID:4JuVm5a10
NEDOガンバレ、北大かっこいい

48 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:46:54 ID:RQEX56MB0
やはり日本の技術者はスゲーよ
ちゃんと政府は資金を出してあげるべき!

49 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:47:19 ID:oYnbK4BQ0
今日から身辺警護と情報管理をやってるんだろうな。 赤い国の工作員がもう札幌に入っているぞ。

50 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:47:34 ID:Ox1jMvPy0
>>29

中国フリーズ状態だろうな。溜め込んだレアアースは、ただの土な訳だからさ。

中国「日中友好のために、レアアースを提供する用意がある」とか言わせたいな。

安くするから、買って欲しいある!とか言うのかな?


51 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:47:34 ID:XX9w7anN0
>>45 まず、オマイのHDDはなぜそんなに壊れるのかと

52 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:47:39 ID:Yn3LRJy50
支那畜はチャーハンにレアアースかけて食ってろw

53 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:47:54 ID:lHUeI1Fq0
チャンコロの唯一の存在意義がなくなりつつあるなwwwww

54 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:47:55 ID:f5XsHI2A0
日本もグリーンピースみたいな組織を作って
「レアアースを穿り返すのは地球環境に良くない」
と言う風評を流すべき。で、この技術を高く売る。

55 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:48:01 ID:PWRILEmj0
シナチク憤死wwwwwwwwwwwww

56 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:48:01 ID:hYDkxjCmO
中国ザマアっと

57 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:48:27 ID:+f54r+//0
レアアースがあるうちは売れないと思ったんだろ
いいチャンス

58 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:48:27 ID:rUUhl8Xt0
自力で政治カードを作った 今でも技術立国か

59 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:48:33 ID:wX4Jud73P
>>34

枝野「技術的なことはどうでもいい、天下り官僚がいるので仕分けします。」

これも入れてくれw

60 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:48:40 ID:Y7QNrObVO
>>42
モンゴレがいぱーい採れるらしいな
問題は運び出しに中国を経由する必要があるという

61 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:48:42 ID:7sSQErjR0
>>2
民主なら二番じゃダメなんですか?で予算削減

62 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:48:55 ID:z0zR6xnaP
>>50
もう既に輸出手続きが再開してるよ

63 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:49:13 ID:uHDDEs4MO
売国政治家がこの技術を中国に無償で提供するだろな
「日中友好」とかカルトまがいの事言いながら

64 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:49:21 ID:9cX1zg0O0
レンホーには内緒にしておけよ
仕分けとかほざいて潰しにくるからな

65 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:49:35 ID:DLYr+itW0
      、                               
    _,,-'|        l   マ ジ ッ ク ナ イ ト                     
   .~゙゙|  |       ,l}     魔 法 騎 士                   
    |  |       ./」______________.、_______________、       
    |  |      .,/ ,{v--r‐┐.,,,!"/____ /._   
    .l゙  |     ,/ l゙ | .| .,/,r彡-----=@,/ ノ||、  .,,-'「   
    .|  l゙    ./ 丿 | .|,レ''゙___/` 丿 .,,i´.|.|  ,/`,i´    
    {  |  ._/  │ | .l″        ,/ ,f\,| .| .,i´ l゙     
  --〔 .|rv∠/i、 :|--| .|-----------,,i´..,il゙-hxレ-l,{,,,,,{,,,,,,,,,,,,,,、
<ニニ,,ト .,__ | ,l ,l| lニニニニニニニニ  jl’ ,,l,|lニニ,|○ニ,l,,,,{,,,,l,,|,7 
  `  |  |  _,,,x‐," |  l`丿     ._,/.,,-\ ゚l,ごl," |゙l ゙l     
    l゙ .゙‐'゙ン′l゙ .|  レ'′  _,,,-彡-'"`  \|,゚'r,|, | .゙l │    
`   .|  ,/  .|.,/ _,,,,,yr=''゙‐''"゛       \.゙゙゙“゙゙,゙ぐl    
    | ,/  ,,,xiタ━'“”^                ̄ ̄ ̄ ̄

66 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:49:35 ID:GcCrum0O0
>>60
アメリカもなんかいいところがあったらしい
シナピーンチwwww

67 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:49:51 ID:N+HodbcC0
>>35
QCの出来ない量産品なんてゴミだよ。
設計では〜とかカタログスペックでは〜ってのは戯言に等しいよ。
戦中の工業力の差は如何としがたい差があったよ。
そのことはまず認めようよ。

68 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:50:08 ID:X6vQdcBQ0
プペペピプ〜♪

69 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:50:14 ID:pm+7Zo/S0
北大のシナ人留学生に気をつけろ
研究員やスタッフはシナのハニトラに気をつけろ

70 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:50:17 ID:QF5hVplR0
>>45
それ俺もやったことあるけど
その用途だとネオジム磁石は強すぎて不便じゃね?

71 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:50:59 ID:Buw8m0ZN0
>>51
キットウィニートカヤッテルンダワ・・・( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ

72 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:51:38 ID:qh6SfZsc0
貿易を外交手段につかった付けは必ず返ってくるよ


73 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:51:43 ID:ocxCwkKO0
わろたwwwwwww


74 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:51:48 ID:PfZl6QVJ0
固定磁石ていうの?
あれも電磁石にしたら永久磁石いらないんじゃ・・・

75 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:52:00 ID:ixd1WxYL0
■家電、自動車メーカー業界でレアアースレスの代替製品開発が急速に進んできている。
  http://www.irrsg.com/column-list/column-detail.html?view=detail&id=3193
● 自動車モーター用磁石、小型・低価格競争火ぶた、愛知製鋼が重量4分の1に。(2010/7/27)
●【国内】トヨタ系の愛知製鋼社、中国でしか産出されないレアアース「ディスプロシウム」を使わない安価なモーター磁石を開発[06/17]
● NEDO、レアアース代替技術を開発
● TDK、希土類の使用量抑えたネオジム磁石を開発
●【経済】中国のレアアースに頼らない研磨技術を開発 立命館大学
●【技術】レアアースのジスプロシウム使わずネオジム磁石の保磁力高める技術開発…物質・材料研究機構
●【菌類】ヒョウタンゴケが金を蓄積、資源回収に応用へ 理研など
●【資源】日本の「都市鉱山」は世界最大規模…家電などに含有の金銀
●【産業/資源】都市鉱山:日本は世界一 金・銀・鉛・インジウムの存在量[08/01/12]
●【技術】東京理科大、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発 プリウスと同等以上の性能を実現
●【資源】レアアースの確保:官民で急ぐ、中国が輸出規制を強め…「住友商事」カザフスタンで合弁
●【日本・モンゴル】日本政府、モンゴルと経済連携協定の方針 レアメタル確保に期待−鉱物資源には欧中韓も注目[07/03]
●【資源】豊田通商、ベトナムで『レアアース』確保へ--経産相が明らかに
●【日越】ベトナム政府、日本にレアアースを安定供給の方針[01/26]
●【話題】沖縄の海底で熱水鉱床を発見。周囲にはレアメタルを含んだ鉱物も存在か[09/17]
● 熱水鉱床:沖縄の海底に鉱脈、レアメタル含有か 3カ所で熱水噴出−−東大チーム発見
● 日本周辺の海底はレアメタルの宝庫 日本は資源大国へ  
●【科学技術】レアアース使わぬモーター開発 NEDOと北大 ← NEW
 
 今回の中国による輸入禁止の件で世界中で安価な代替え品技術の研究開発がさらに促進されて将来さらに価格が下落する可能性も

76 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:52:18 ID:JU4DOr0C0
おい、特許大丈夫か?
ウカウカしてたら中国人にやられるぞ!

77 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:52:23 ID:QybgDgPd0
技術大国だからなでもそれを盗みぱくるのが中韓

78 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:52:32 ID:c7AabPcT0
レアアースって、人海戦術で採掘してるんでしょ。
で、輸出停止したら、困るのは鉱山会社だよね。

79 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:52:50 ID:GcCrum0O0
何だったか忘れたけど昭和の時代にもあったんだなぁ確か。
アメリカが、経済成長期にある日本に対して嫌がらせで
輸出制限してあまり売らないようにしたら「自国で開発したので
もういいです。買いません」って言われたのが。
何だったかなぁホント。

80 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:53:11 ID:chXwRVkFO
さらば中国レアアース

81 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:53:12 ID:LRoYOiSL0
いつも跳べないハードルを
負けない気持ちで クリアしてきたけど
出し切れない実力は 誰のせい?

82 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:53:56 ID:ifrjMoat0
ヒューヒューやるじゃん技術者の皆様

83 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:53:57 ID:PfZl6QVJ0
でもネオジウムにこの技術使えば今より出力アップするんでしょw

84 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:54:05 ID:UfRRa4az0
おお、ゼロ戦登場のような心強さだなあ。

85 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:54:15 ID:WqpOIU/c0
日本人って、多剤耐性菌みたいなもんだな。
排除しようとすればするほど、耐性をもって進化する。

86 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:54:16 ID:3NgykM670
フェライトで磁束密度どこら辺までだせたのか知りたい

87 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:54:19 ID:N+HodbcC0
>>78
売れない資源はただの土だからね。
だから輸出禁止で中国も無傷ではないけど
ダメージは日本の方が大きいだよねl・・・

中国は何人失業しようが死のうが関係ないから

88 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:54:27 ID:hiaN6/EZ0
単純に出力の出る、新しいモーターができたって、話しじゃね。

89 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:54:39 ID:VspIBlfbO

        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |
    |     |┬{   |  <是非これは友愛の技術として、中国に供与していきたい。
   \    ∪ー'  /
    /       |


90 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:54:40 ID:54UhjyPK0
◆ 横浜中華街 2010/09/12〜 ◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1284228940/l50
1 :食いだおれさん:2010/09/12(日) 03:15:40
注意: ここでは 食べ放題店のお勧めについての回答は出来ません。B級グルメ板や該当する各種スレッドの方へどうぞ。

お店の相談をする際には、条件や希望などを出来るだけ詳しく、最初から具体的に記して質問するようにしましょう。
食べたい食材や料理名、重視すること、訪問(食事)の目的、性別、人数、年齢構成、間柄、予算、時間帯、曜日、
自身が考えている候補店、中華街の利用経験度合い、接客・雰囲気・清潔感・狭さ・照明の暗さ などの許せる範囲、
好みの味(甘さ・辛さ・濃さ)の傾向、もしあるのならば苦手なもの(食材・味付け・調味料・香辛料)、酒の量 など。
過去の体験や感想、目的や希望の為ならば ある程度は妥協できること、なども明記しておくと更に良いです。
そちらの情報が少ない質問ですと 的確な回答を貰うことは難しくなりますし、やり取りが煩雑にもなってしまいます。


91 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:54:47 ID:3DxVMkAnO
>>76
日本は技術特許大国です
安心して下さい

92 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:55:03 ID:Ox1jMvPy0
レアアース大暴落だなぁ。どうするんだろう?

中国もかなり焦ると思うよ。

信用失墜させてまでも、レアースの取引を妨害したんだからさ。



93 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:55:07 ID:GcCrum0O0
特許は多分発表の時点で出願してるとは思うけど…どうだろ

94 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:55:11 ID:UYAmDb0D0
てことはこの原理でレアアース磁石使ったらすごいことになるんじゃね?

95 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:55:35 ID:j94Dwdsy0
こういう人たちが日本を支えてるんだろうな
確実に時代を動かしてるよ

96 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:55:45 ID:X2DP/oPP0
民主党議員は絶対に近付けるな


97 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:55:58 ID:JAMoCX9S0
>>51
中国製だからでは。


おいらの日本製は、12年使い続けても、まだ、現役。

まあ、たった10Gなんだが…

98 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:07 ID:1x34ti3Z0
>>54
その戦法は成功すると思う。ガンガン行くべし

99 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:15 ID:Buw8m0ZN0
>>62
「え〜!高いな〜!これじゃレアアース使わないほうがコスト安くなっちゃうよ」とか言って値切れるのは何時の日か

>>66
こういう時のために自国内資源は極力使わず、優先的に他国の物を使い浪費させる
険悪になったら売ってもらえなかったりボッタ繰られたりするからな、戦略的商売だよ

>>77
特許とると公開閲覧されるから特許をとらずブラックボックス化させたほうがいい

100 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:18 ID:tSuf9+aB0
北大にも中国人いっぱい着てるから
早速パクられるんだろうな

101 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:20 ID:thJQRP8L0
日本の技術者は本当に凄いな。
このいろんな技術者の頭脳が海外に行かないように本当に願うよ。

102 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:26 ID:lNbL9rhP0
他のレアアースやレアメタルも、続々代替品を開発中です。
安心しとけ。

それと、バカマスコミはレアアース無ければ液晶は白黒になる!とか
不安を煽るようなこと言うな!


103 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:32 ID:1OrbwsJ+0
赤い北海道の北大がなぜ・・・

104 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:40 ID:APJJgYTi0
中国には現時点でレアアースを使うような高度な技術はないから中国国内では需要がないんだよね。
アメも先に中国のを使っちゃえっていう腹で実は自国でも採れる。
確か立命館でも代替品がもう開発されてたよね。
これは中国の負けだな。

105 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:43 ID:jCJcG1J50
>>71
まてまて、ジャンクマニアだから入手時にカックンHDDが多いだけだ
昔のお弁当みたいなHDD時代からの蓄積でかなりのHDDを割った

106 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:50 ID:nKPyIpzN0
こういう技術は徹底保護して日本国外へ出さないようにする必要がある

107 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:56:51 ID:wX4Jud73P
>>67

だから戦前は技術力と発想力はあったが
資源と品質維持ができなくて
しかも熟練工を徴兵に取って無駄に戦地で死なせ
末期は女子学徒が旋盤回してたとかくらい知ってるっての。

戦後はその反省から品質管理を徹底するようになったわけで
ピンチをチャンスに変える能力があるってことを言ってるだけ。

なにも「戦前戦中を全肯定」してるわけじゃねーぞ?

108 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:57:04 ID:NfrSWrq60
支那ざまあ過ぎる。
出し渋って自分じゃ加工できない砂の山抱えてくたばりやがれ。

109 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:57:07 ID:GiHHAM2F0
大きさは?
出力は同じだけど3倍デカイとか

110 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:57:14 ID:n1IkMJcOO
>>10
スパイがその技術を盗むので中日win-winです

111 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:57:36 ID:hiaN6/EZ0
>>94
だよね。レアアースを使わない磁石ができなきゃ意味がない。

112 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:57:41 ID:GLKxOhRK0
こういう技術研究とか,重油を合成する藻類とか,そういうのに金使うべきだよな.
子供手当なんてイラネ.
うちもらってるけど,右から左に子供の預金口座へ入れてるわ.

113 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:57:57 ID:ZdzPpula0
流れとしては正しい。
何故かというと、希少金属で作ると大量生産に向かない。
大量生産を可能にするなら希少金属を使わない方向でないと
枯渇する。枯渇する事は生産できない事を意味するので
遅かれ早かれレアメタルを使わない方向性はしなければならないのだ。

>>45
金属に瞬間で接着して磁束を外にでないようになっている
無理に剥がすとニッケルメッキが剥がれて
ネオジムが酸化してしまう。剥がれた部分に
瞬間を注いで酸化防止した方がいいぞ
傷が付きやすいので雑な扱いがをすると直にダメになるのが
ネオジム。車とかにネオジムは向かないのかもしれない。

114 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:58:26 ID:RwmVulEhO
発明した人達△

115 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:58:37 ID:FiP8cgpa0
>>6
中国に対する牽制の意味もあるんじゃね?

116 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:58:48 ID:zMdcessw0
まあどうせ捏造だろう。大学はいつも新聞発表だけ。実用化にはほど遠いってことさ( ・ω・)y─┛〜〜

117 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:59:08 ID:pi2QDPUA0
実用新案の申請は先にしとけよ!
日本の理系はそれが出来ないから優秀な頭脳が外国に逃げる

118 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:59:16 ID:m1FRXNQB0
技術を国外へ出すなと言っても、
こういう優秀な研究室には得亜留学生が絶対いるからな…。まあ時間の問題だ。

119 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:59:37 ID:c7AabPcT0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213029/

>背景には、2014年に米国などで磁石の基本特許が切れることがある。

>実はこの特許、中国では1980年代に「公知の技術」として成立しなかった。
>このため、中国内では同社のライセンスを受けていないメーカーが大量のネオジム磁石を生産している。
>その規模は日本国内の生産量の2倍とも3倍とも言われる。

なんと分かり易い図式だろうね。

120 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:59:41 ID:j94Dwdsy0
>>100
それこそレアアース完全終了じゃね
中国では需要ないだろうし

121 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:59:49 ID:8dU8GQpq0
常温超伝導モーター作ってトドメ刺してやれ

122 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 17:59:54 ID:JAMoCX9S0
>>17

実用化は、これから。

採算は、従来品の改良だから、問題はない。

量産も、従来品の改良だから、問題はない。



123 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:00:11 ID:QybgDgPd0
技術大国だけどスパイ大国でもあるだから技術は速攻流出する

124 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:00:11 ID:KC1twmLGO
ありがとう
やっぱり物作り日本最高開発した人には勲章ですよ
ざまぁみやがれ中国
国際社会で孤立です

125 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:00:12 ID:ffTEYZgo0
>>30
別に今回の事件で研究を始めたわけじゃないし
そのレアアースを使わないモーターもやっぱり中国の鉱物資源が必要らしいじゃないか

126 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:00:45 ID:Smt/xcJN0
仕分けするなよ蓮舫

127 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:00:54 ID:+c4J5H320
GJ

128 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:01:04 ID:UKQoqPET0
まあ、遅かれ早かれいずれにしろ代替はできるだろけどね。
そうなると、中国が黙ってるわけにはいかないだろね。
経団連に一言、「その技術よこせと」

129 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:01:45 ID:9eikQz3H0
出し切れない出力は誰のせい?

130 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:02:04 ID:Buw8m0ZN0
>>111
希少性の低いレアアースへの移行も進んでるみたいだな


【技術】レアアースのジスプロシウム使わずネオジム磁石の保磁力高める技術開発…物質・材料研究機構
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283400173/

>ジスプロシウムは希少な上、 全体の9割以上が中国で産出されており、 使用量の削減が課題となっている。


131 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:02:12 ID:AuDMFjqe0
採算ベースに乗せるまでにどれくらいかかるんだ

132 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:02:26 ID:ZdzPpula0
>>112
それもちょっと怪しい
何故かというと、時間のかかる類いは工業化に適さないので
工業的に大量に生産するような方向じゃないと
エネルギーとして取り出すことはできない。
バイオを使うより、触媒とか使った方向性で
エネルギ−生産すべきだと思うが

超伝導ってのが最有力で、超伝導で電力ロスなない世界を作ると
送電距離をものすごく延ばしてもロスがなくなる
そうなってくると地球全体で電力の交換が出来るので
化石燃料の割合を減らせる。

133 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:03:33 ID:jCJcG1J50
>>70
ネオジムだとカレンダーとかでも平気だから重宝してる
カード捨てるときとかも便利

134 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:03:36 ID:yOXmo2llP
といっても、このモーターの磁石にレアアースを使うと、さらに倍の出力がでるんだよな

135 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:04:10 ID:5iltXFeW0
みのもんた&TBS

「尖閣諸島を二等分し、日本と中国で仲良く分割しちゃったらいいじゃん」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285738710/l50

136 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:04:16 ID:UBIWtZnNO
原子力エンジンみたいなのは研究してないの?

137 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:04:53 ID:GcCrum0O0
>>131
日本の技術力なら来年あたりには実現しそうじゃね?
ただし邪魔が入らない環境と仮定して

138 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:05:21 ID:QF5hVplR0
>>125
え、Ni,Fe,Coも中国が独占してんの?

139 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:05:21 ID:Buw8m0ZN0
>>136
ふつーに原発で生産した電気をEVで使ったほうが良くね?

140 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:05:31 ID:j94Dwdsy0
>>134
供給が不安定なものを使うリスクと天秤だな

141 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:05:52 ID:z4W+b9Bt0
前にもニュースになってるような気がするが、早く実用化にこぎつけるんだ。

142 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:05:54 ID:PfZl6QVJ0
もう電気をそのまま回転させる技術開発してくれよ

143 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:06:04 ID:hI1QAzZY0
レアアースが輸入されなくて困る辻本は
もっと声をあげるべき。

144 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:06:08 ID:exy+R6m4P
アメリカがレアアースを国内生産へ
http://www.chosunonline.com/news/20100928000035

145 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:06:18 ID:Tvxg49soO
日本のこういう技術力は好きだ

146 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:06:31 ID:ObzuVXH20
韓国が必死に工作員を送り込んでます

147 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:06:59 ID:xOsWfQ/4P
>>81
民主とプロ市民のせい〜

148 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:07:51 ID:GcCrum0O0
>>81かレイアースにかけてるのだと
今頃気づいた

149 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:07:58 ID:UMxmbZIJ0
この開発費も蓮舫にばれたら仕分けで廃止だな
領土問題発言からシナのスパイってバレバレだし

150 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:08:00 ID:ZdzPpula0
>>136
自動車とかの意味?
そもそも動力を発生する機械という意味あいで使われる。

原子力でエネルギーを生産する方法は確立しているが
実験炉がまだ無い状態。2〜3年先に作るみたいだけど


151 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:08:04 ID:j04H1YZd0
アジアの為に技術を無償提供しますとか言いそうな民主党

152 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:08:07 ID:F8iZLKu60
研磨につかうレアアースもコストのかからない代替品ができたってニュースあったよな

153 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:08:08 ID:GLKxOhRK0
>>132
うん,確かにそうなんだけど,将来に備えて二重三重に手を打っておくことは悪くないと思うし,
藻類からの合成だって,そのうちものになるかもしれない.
アメリカでは大規模プラントも稼働するみたいだし.

何でもいいから日本の未来につながることに金を使ってほしいわ.

154 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:08:24 ID:eqEkvA/20
>>134
レアアースの代替もあったからそっち使えば良いだけじゃん

155 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:08:24 ID:qB+A6rssO
レアアースの価格を不当に引き上げ、輸出制限したとたんに日本がレアアースに代わる新発明した途端、輸出再開(笑


156 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:08:30 ID:mgUQTywpO
民主の技術提供!

157 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:09:03 ID:u2SQJF2t0
まぁ、普通にそういう流れになるわな

158 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:09:09 ID:ugOMTPLeO
細かい事や改良は日本の得意分野だからね。
色々と暗いニュースばかりだけど日本もまだまだ捨てたもんじゃないよ

日本…改めて口に出して言うと重みがあるよね。

159 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:09:36 ID:N+HodbcC0
>>107
んーと考え方の違いなんだろうけど
量産化出来ない物を設計したり発想しても評価はされないのよ。
研究室内でやってるならいいけどね。
あと熟練云々というより品質管理という意識が皆無だったのが大きいかと。
工業規格?それおいしいの?って国だったからね(逆に言うと熟練の感覚に頼りすぎてるってことなのかもしれない)

品質管理を教えてくれたのはアメリカさん。
進駐軍や朝鮮戦争の時に品質管理を教えてくれて
それを先人たちが本家アメリカを凌ぐほど磨きに磨きあげた。
むしろ戦後の先人の努力と功績を評価するべきだととおもうよ。

160 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:09:58 ID:vTKwu33a0
更にレアメタルを添加すると、モーターで空を飛ぶのも夢では無い

161 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:10:04 ID:Dz5LZcSG0
こういうニュースは胸が熱くなるな
技術者GJ

162 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:10:05 ID:IFUPasSN0

アルニコ

163 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:10:20 ID:GcCrum0O0
>>158
アメリカが開発したものを見せびらかしたら、
小型化してさらに使いやすくしたり、何色もバリエーション
揃えたりするのはお家芸ですなw
パクリとかそういう意味ではなくて

164 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:10:40 ID:FYH5qT2f0
シナはこの記事出て慌てて貿易再開したの?

165 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:10:45 ID:QSuCRykE0
>>108

韓国が備蓄3日分らしいから(2年分備蓄する計画だったのにーーーー)
今中国にすり寄ってるよな、いい啓弘だな。

166 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:10:47 ID:39clT6y80
プリウスの、「じつはドライビングレコーダーが入ってまして、」
→ババア涙目。という件以来、スカッとした。流石日本。

167 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:11:11 ID:F8iZLKu60
輸出再開しても代替品開発はとまらんだろうな
おまいら子供は理系にすすませろよw

168 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:11:26 ID:WdW/Ad3I0
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と北海道大の研究グループ

GJ!!!!!!!!!


169 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:11:48 ID:y3fQQgRT0
もうね、日本の技術力で世界の鼻明かしてやれよ

日本ならやれるはずだよ

170 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:11:52 ID:cJR5dsXq0
これなら逆にスペック的に2位でもいいんです

171 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:12:03 ID:lwcjVaMK0
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/厨国\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)

172 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:12:16 ID:rD8qh+fBO
シナ人留学生と民主党とプロ市民に注意しろ!

173 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:12:19 ID:N+HodbcC0
>>138
コバルトはコンゴかケニアのアフリカのどこかだったと思う。
アメリカも輸入に頼ってるからその辺の国の軍事クーデーターを黙認したっていう記憶があるなぁ

174 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:13:03 ID:na006wk20
無ければ無いでやればいいのに、
今の日本を支えてる50〜60代は本当に「無い」ことに対して恐れすぎてる。

175 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:13:49 ID:f7GoigLd0
NEDOってつい最近セリウムの代替技術発表してたよな
シナに命狙われないか心配

176 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:14:29 ID:UcwitODn0
早く商品化してアメリカ、EUに売ってやれ。

177 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:14:54 ID:sZVF++tLO
いくら愛国心に溢れた技術者が凄い物を開発しても、
売国心に溢れた政治家がタダで売り飛ばすから。

178 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:15:43 ID:qB+A6rssO
鳩「腹を割って話し合った結果、新技術を無償で提供することにしました(キリッ」


179 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:16:27 ID:Sx/1iQguO
石油危機の時もそうだったが、追いつめられるほど日本人は頑張る
イノベーションのチャンス
資金不足の問題が残るけど



180 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:16:44 ID:xZzRLbu70
真田
大丈夫だ!!
こんなこともあろうかと!

181 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:16:45 ID:+e4iEH/y0
ネオは錆びやすいし熱にも弱いからSSRで代用出来るならいいんじゃないか。

182 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:17:06 ID:IMcDACTK0
こういう研究は東京理科大でもやってる
電気自動車の標準はどちらになるのか、今から楽しみ
ttp://www.meti.go.jp/publication/data/newmeti_j/meti_10_03_04/index.html

183 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:18:02 ID:Xr0UR4+v0
結局中国は、己の醜さを全世界に晒しただけか。

媚中の売国商人どもにも損な話だね、こりゃ。

184 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:19:07 ID:LODPyNuX0
なるほど、民主党が仕分けに必死になるわけだ。

185 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:19:09 ID:fruJVLFLO
出たな!謎の秘密組織ネドー!

186 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:19:55 ID:P8EOuLKL0
後は中共のスパイが忍びこんで研究盗み出すんだろうな

187 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:20:01 ID:lIWO16aK0
途上国への支援などやってる場合ではないだろ。
どうしてもというなら現物支給でやって、ODAをこういう研究にまわしてほしい。

188 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:20:13 ID:awy6YbDb0
いい仕事してるな

189 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:20:24 ID:6Fv390bdO

あれあれ?
これさぁ、残念だけれと

   中国で特許持ってる


方いらっしゃいますよ?
恥ずかしいなぁww

190 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:21:31 ID:aJvahElU0
デモお高いんでしょう

191 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:21:39 ID:da3myKOU0
>>177
売国政治家を押さえ込むことが急務だな。
いくら職人が命を削って成し遂げても、無償提供だの
技術供与だの共栄だの、
権力を持ったお花畑がいるかぎり、報われることはない。

192 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:22:04 ID:GU2LTHKMO
>>103
ボーイズビーアンビシャスだから

193 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:22:31 ID:oe90XxqUP
土と独歩高の円との交換を止めるとかって
どうぞどうぞとしか言えないよなwww
マジで中国は馬鹿だと思う


194 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:22:39 ID:GcCrum0O0
>>189
そうですか
登録を調べますので詳細を教えて下さい
中国特許(CN-P) か中国実用(CN-U) かなど。
世界各国の特許調べられるサイトがあるので。

195 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:22:40 ID:KOXc7nd80
日本の技術ガンガレww

196 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:23:37 ID:8NdZ8qA/0
支那がレアアースの輸出を再開したとしても、また何か少しでも気に食わない事が発生したらスグ
今回のような嫌がらせを何回でもして来るのは目に見えている。

もう日本は支那から卒業しよう!
いくら調子のいい事を言ってもあれだけの事をいとも簡単に実行する国と正体が分かった以上
もう回復なんて到底無理だろ。

共産党政権が倒れ様子見してからなら考え直すことも有るだろうけど。


197 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:23:44 ID:OCT78boe0
こういう新技術がこれから出てくるから、レアアースは必要なくなると
たかじんでやってたな

198 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:23:54 ID:WZ7IOnQAO
この間立命館大学でもレアアースの代替品開発してたよな

マスゴミは中国不要論が高まるの恐れて報道しないけど

199 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:24:13 ID:ycvduLoM0
中国の本性が現れたのがこの時期ってのは以外によかったな。
どうしようもないくらい、中国依存が進んだ後に梯子外されたら大変だろ。
社内の一部技術室を中国に持っていく予定の企業も今回の件で思いとどまるだろ。
まだ時間はあるから、どんどん研究してくれ。

200 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:24:33 ID:GcCrum0O0
>>197
代用が利かないものならともかく代用・応用かのうなものに
輸出制限かけてもムダっつーことだわなw


201 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:24:39 ID:O5oTP1dM0
レンホー死ね。

202 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:25:03 ID:8i8XIfDWO
はい、ここで仕分けボッシュートとなります

203 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:25:18 ID:HHSaDPX70
中国が破壊しに来るぞwデータのコピーを複数箇所に分散して施設の警備を強化しろ

204 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:25:20 ID:2pHh8b6oO
日本が使わなくなったらどうなるの

205 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:25:35 ID:Rj3rW/dS0
レアアース「脱中国」
「レアアースについての合言葉は「脱中国」だ」。
丸紅執行役員のくわ山章司・金属部門長は、
中国から日本向けのレアアースの輸出が止まった問題でこう述べた。
中国はレアアースの巨大な世界シェアをテコに、いずれ生産や輸出のコントロールを
強めてくると2007年ごろから感じていたという。
丸紅は「もはや中国では意味が無い」と、ほかの国での権益取得を模索している。


今朝のアカヒの経済面から。
支那のカードは一回限りで効力を無くしていくw

206 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:25:40 ID:fQjXJVRq0
地方の科学技術関係の財団では韓国系、中国系の研究員が結構な
給料もらいながら大学経由で技術もらいまくってます。

愛国者が実情知るとキレるよ。

207 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:25:46 ID:sZVF++tLO
>>191
抑え込むのは無理。
もし出来ることが有るとすれば、殺すことだけ。

208 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:26:08 ID:PjqKuyzF0
すぐに国家予算に組み込んで市販化しる
でも今回の中国の件は小沢陣営の陰謀だからなあ、潰しにかかるかもしらん

209 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:26:19 ID:pvdOK+b20
まぁ、形状とか重量とかどうなのかな。

210 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:26:29 ID:7LqM1r5B0
中国とミンスが新技術潰しのアップを始めますた

211 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:26:39 ID:m413H/CU0
>>198
恩阿呆と関係の深い立命館だからだろ?

212 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:26:50 ID:axITtaNq0
どんどん開発してください。
脱中国。少しづつ離れよう。
理解できない国からは離れた方が長い目でみれば利があると思う。



213 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:26:50 ID:F90t/Lh60
中国様にODAで金くれてやるかわりに
こういう技術開発にもっと金まわせ





214 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:26:53 ID:+bNH9RGy0
止まーらーないー♪

215 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:27:48 ID:XukdWK5A0
>>189
>>189
>>189


216 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:28:26 ID:hcqEzCL70
レアアースがゴミアースになるだけだなw

チャンコロwwwwwwwww

217 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:29:20 ID:6Fv390bdO

これはダメです
中国のマシン特許を侵害しています
無効です


日本で作ってはなりません

218 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:29:53 ID:GcCrum0O0
>>217
ねぇ、早く特許の詳細教えてよ
世界の特許調べられるサイト開いて待ってるのに

219 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:30:53 ID:/8YNJN1Y0
中国と韓国の留学生と技術研究生がアップを始めました。

220 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:31:00 ID:YW1tM4BJO
素晴らしいじゃん 
日本がんばれ 
日本人がんばれ

221 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:31:05 ID:01uwjnWw0
GJだけど
黙って密かに研究続けるべき

222 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:31:07 ID:dQRFo2qy0
日本にもまだまだ石炭はあるからな。

223 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/29(水) 18:31:19 ID:xlXco1hb0
レアアースがただの石ころや砂になりますように!

224 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:31:49 ID:4ppj8/OJ0
その技術でレアアース使った磁石も使ったモーターはもっと高出力モーターに
なるんじゃね?

225 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:32:00 ID:j94Dwdsy0
>>216
環境にもいいよな

226 :名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 18:32:37 ID:gRbpaEO70
じゃあ 輸出でがっぽりだね
でも中国では日本車に使えないだろうな

227 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:32:40 ID:I/aGeYdn0
日本には広大な海洋もあるしな。
資源の面で見ても潜在能力はかなり高いよ。
寝てるだけで時が来れば目覚める。

228 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:32:42 ID:4mNTbU8IO
これレンホーに仕分けされんだろうな

229 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:32:50 ID:d/fx08q+0
ただの代用じゃなく低コスト化まで付け加えるとは、よくやった

230 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:33:29 ID:lwcjVaMK0
NEDO GJ!

231 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:33:46 ID:kHsSs22i0
しかし、レンホウ登場

232 :かわぶた大王:2010/09/29(水) 18:34:10 ID:RFrm8AxR0
>>6
いやいや。

いまこういう発表をすることで、
中国はレアアースを脅迫の道具に使えなくなるわけで、

たとえ嘘でもこういう話題をどんどん発表するべきだ。

嘘でもいいんだ。

散々中国にレアアースを吐き出させたあとで、

「あの研究は没になりましたwwwwww」

って笑ってやればいいんだ。

233 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:34:19 ID:VfFnEvTQ0
レンホーからしたら、脱中国されちゃ困るもんな

234 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:34:25 ID:uqMGE07f0
勇み足気味だが、これも情報戦。日本恐るべし。

235 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:34:29 ID:i1qk1IpR0
ちゃいなふりーー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

236 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:35:24 ID:BJe4LHqa0
>>1にレアアース使ったらもっと強力になるんじゃない?

237 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:35:30 ID:VZQBDb7n0
レアアースの代替技術の開発を国策でやろう
ガンガン開発して中国以外の国にじゃんじゃん売っていこう

238 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:35:31 ID:yW43E8qs0
>>110
スパイならしょうがないけど、今の政府は無料移転とかやりかねない。

239 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:35:36 ID:UoYTPWZB0
なにか、達成不能といわれた米国の排ガス規制を、ホンダがCVCCで打ち破った時代を思い起こさせるな。

下手な排ガス規制をやったことが、逆に米国の自動車産業の首を絞めてしまったという歴史にそっくりだ。

240 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:36:09 ID:+e4iEH/y0
>>224
コアの波形見てみたいなあ。

241 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:36:20 ID:hcqEzCL70
>>225
連中の輸出の6割を買ってるのが日本。
居丈高に出てきたためにその分の金を中国は失いつつあるわけだ。
そんでもって今回ASEANや日本の問題が出てきて英独も援助切るし
結果的には面白くなったな。
管政権ははクソだが。

242 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:36:22 ID:UbhuVGj4O
流行でeMotorとか造ろう

243 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:36:52 ID:WZ7IOnQA0
お前ら良くやった。

244 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:36:54 ID:2pHh8b6oO
理系を怒らしたらあかんで

245 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:37:02 ID:qOemVrY2O
ベープマットがなくなるのか

246 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:37:00 ID:EjWBNNiTO
>>1
日立や三菱もレアアースなしの大型モーター開発してたよな。
頑張れ。

247 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:37:47 ID:2jOrf+0f0
日本は発明しても販売までに時間がかかりすぎ、その間に技術をみんな盗まれてしまう、ワイヤレス携帯充電器販売まで5
年って遅すぎ

248 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:37:57 ID:AfVO+n2s0
NEDOにもっと予算が廻っていればなぁ・・・・。

おまえらがポッポのCO2の25%削減に猛反対なんかするから、

アメリカのDOE(エネルギー省)の予算の十分の一以下だもんなぁ・・・。

もっと潤沢にNEDOに予算が廻っていれば、今頃は日本は新技術のラッシュだったんだけどなぁ・・・(>_<)

249 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:38:33 ID:kM+3hpSz0
レアアースなんかもういらねーだろ

250 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:39:07 ID:7v9q9duR0
>>237
国策で技術開発して

友好の為に技術提供・・・・

素敵な国じゃぱん

251 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:39:11 ID:Mahy/six0
高価な材料を使わない分安くできる。
日本、喚起!

252 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:40:29 ID:gEAyjm0i0
>>2
それをしようとしてたのが麻生政権
鳩山政権以降はご覧の通りの体たらく

253 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:41:05 ID:+e4iEH/y0
>>249
でも液晶パネルや太陽電池パネルの生産には
ネオジム磁石の磁気回路が必要になる。

254 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:41:39 ID:lGB4xoN90
>>2
研究開発は仕分けされますw

>>10
早すぎというより、尖閣問題が発生する前から続々と
代替技術成功のニュースは流れていますが?

255 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:42:15 ID:j94Dwdsy0
>>232
上手い国ならカードにも使えるのかもしれないけど
役立たずに期待してもしかたないしな

256 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:42:24 ID:kHsSs22i0
>>247
一般に広く出回るようなのは、クレームが来ないように
あれこれ対策を施すのに時間がかかるとは聞くがな

257 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:43:07 ID:1g6Ycxqp0
「もっと環境技術の研究費削るアルよ」
「独自技術の流出も急ぐニダ」
仙谷「仰せのままに…」

258 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:43:29 ID:zAnxMteSO
北大(笑)

259 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:45:02 ID:UrhApDJO0
こういうことがあるから中国から指令を受けて民主党は
日本の科学技術振興費をカットしているんだな

260 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:45:26 ID:pvdOK+b20
>>254
レアアースの輸出制限でガタガタ言ってたのは結構前からだよね>厨国

261 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:45:26 ID:xoxd11YVO
ω-´)大日本帝国大学。。。
ω・´)9m 旧帝理系こそが日本の宝であり力であり屋台骨である!
今こそ大日本帝国大学大結集の時(`・ω・)ノ

262 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:45:40 ID:PFOzp7xm0
これは頑張ってほしいが、
といっても、またレアアースを使った高性能なものが開発されるからなw

結局、レアアースは必要。

263 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:46:26 ID:n1udTK0c0
民主は、DQN増産支援の子供当てや母子手当なんぞに税金使わず、
こういった開発に投資し、他国に流れないよう開発企業を日本国
で支援保護すべき。

264 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:47:56 ID:3HOSoM0G0
フェライト磁石がネオジムばりの磁力身に付けたら己が磁力で割れちまうんじゃないの?

265 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:48:11 ID:B1QyIkOI0
北大はあいかわらずピントがずれてんな。
中国が安値攻勢かけたせいで他の国は生産しなくなったが、別に
埋蔵量が不足してるわけじゃない。環境汚染の問題を中国におしつけてる
だけ。

266 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:48:12 ID:sSVh+ASR0
どうせヨタとかが「なかったこと」にするんだろ?

267 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:48:23 ID:OXHQFLxA0
>>259
今、実を結んでるのは過去に種を植えたものだからな
民主党政権になってから種は植えないは、芽は摘むはで
将来実がならないようにされちゃったからな
本当の地獄はこれからだな・・・

268 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:48:58 ID:ZdzPpula0
レアアースって結構あるからおまえらホルホルしても仕方ない
一つ一つ代替を探したり
別な方法を模索するしか無いだろうな。

確実に言えてるのは、自動車にリチウムイオンは使えない。
あれもレアメタルなのでパソコンで四苦八苦してるのに
自動車1台に大量に使われたら一発枯渇するの
自動車に今のリチウムイオンをそのまま転用は不可能。


269 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:49:14 ID:MOiAu+lo0
いつから実用できるようになるの?

270 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:49:26 ID:pWCYSNYK0
2年後くらいから中国以外のどっかから輸入できるようになるんでしょ
レアアース
量は知らんが

271 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:50:54 ID:smmL0m0a0
>>259, 267
レンホウが待ち構えてるからな。

272 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:51:02 ID:F90t/Lh60
        _ , -r'´⌒⌒`´``ヽ- 、
      ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::,,,,...,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |:::::::::::::/ヾ、 ``ヾ、- 、:::::::::::::::::::::::::::::::|
  .|:::::::::/           `ヾ:::::::::::::::::::::::|
  .ヾ:::::|´             ヾ::::::::::::::::::::;|
   |:::::| ___         __,,,,,,,,、 \::::::::::::::::|
   ヾ::|."''''''''ヽ   ::;;:''''´´     |::::::::::,-/
    ::| r'´●、;.  :: .r'´●ヽ    |::::,r'´`|
    | `    .: .::: `  ´    .|::ノ .ノ/
    .|     ,  ::: 、       .|::  ./
     .|   /、  .__ ノヽ   ノ  ヽ○
     丶ヽ   __ ,__   ヽ    /:ノ
      ヽ ' ヽ´_,_,__,., ̄/ i   // <世界一になる理由は何があるんでしょうか?
       \ ` --- '     /::|  <2位じゃダメなんでしょうか?
        \      ._,/::::::::|~`ヽ.、
        ./ヽ----r '´::::::::::::::::::,/ ヽ
     __ ,r´ /.丿:::::::::::::::::::::::::::::::/    ヽ
- ' ´    /:::::::::::::::::::::::::::::::/      ヽ


273 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:51:39 ID:WO69qeXpO
「こんなこともあろうかと…」

日本の研究者や技術者の真田さん魂を垣間見た気がする。


274 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:51:40 ID:sQrhD9zn0
>>2
激しく同意

>>1
超がんがれ 日本人の未来の為に超がんばって
 

275 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:51:52 ID:hYUE7q+v0
>>2
本当にそのとおり
結果多くの人を救うわけでw


276 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:51:52 ID:gq/eN3fL0
資源には限りがあるが、技術には限りはないんだぜ
頑張れ日本

277 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:52:17 ID:ZdzPpula0
>一発枯渇するの
正:一発枯渇するの[で]

>>270
ありそうな場所
アフガニスタンとかパキスタンとかブラジルとか
探さないとない。
アフガニスタンは混乱しているがあそこにはある。

278 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:55:01 ID:B1QyIkOI0
中国の輸出規制で値段が上がり、目ざとい米国の鉱山主は生産再開。
豪州、カザフでも生産が再開されて自ら販路を閉ざした形。
いったいなんのために中国人はダンピングしたのだろうか。奇妙な結末だ。

279 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:55:18 ID:hcqEzCL70
>>268
リチウムのリサイクル技術も日本が作ってなかったっけ?

280 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:55:29 ID:PMxYONTK0
政治が劣る分その穴埋めをすべく、科学技術に力を入れるんだ

281 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:55:31 ID:o52hLYOO0
頑張れ!

282 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:55:46 ID:ZdzPpula0
>>274-275
おまえらシンクロ率400%超えてるならw
子供が無いと国として成り立たない。
リカバリーが遅いのが人口の増加なので
先送りにするわけにいかない。

人材を沢山投入してもこの手の研究は進まない。
プログラムの作り方と同じだな。

283 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:55:49 ID:g7gpr0QT0
レアアースって希土類の日本語訳なだけで「レア」って付いてるけど「貴重」
って意味ではない。ロシアやアメリカにも充分あるんだが、中国製が安いので
他国が閉山しただけ。他国の鉱山が閉山したことを良いことに中国は生産調整
して価格をつり上げてる。でもこのつり上げがロシア、アメリカの鉱山の
採算ラインを上回り、アメリカでもレアアース鉱山が復活。そもそも別に
中国産にこだわる必要は無い。20年分くらい国内にストックあるしね。

284 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:56:27 ID:PDIQOCod0
エレキギターのPUにレアアース磁石使ったらイイかも。
いつまでも'59LPにこだわるなよ。
絃がPUにくっついたりしたり、振動をとめられたりしそうだが。

285 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:57:09 ID:uFdzxRRX0
あれ?そもそも鉱山はわかっていて再発掘開始してるみたいよ
アメリカにはあるみたいだしね

286 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:57:17 ID:lwcjVaMK0
自らチャイナリスクを高めるバカ国家

287 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:57:27 ID:WPHMxLEV0
レアアースの中国離れどんどん進んでますwwwwwwwww

288 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:58:01 ID:XyXfd6az0
技術の勝利

289 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:58:06 ID:lvW/J7/jO
とりあえず中国産のやつはタダならばもらってやるというのはどうか
ただの土になるんだしw

290 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:58:33 ID:lGB4xoN90
>>265
そうなんだよな。
レアアースなんて中国以外でも普通にとれるんだけど
人件費と環境汚染を懸念して中国に押しつけてるだけなんだよなw

それを中国と一部の研究者が誤解してるだけ。

アメリカもオーストラリアもレアアース採掘再開するってニュースが流れたね。

291 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:59:13 ID:Ys/xns960
その技術と特許、
買うアル

292 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:59:21 ID:ZdzPpula0
>>279
リサイクルはするけど、
自動車の数を考えなさい。
エネルギー転換すると相当数の数が必要になるだろ
リサイクルは当たり前だろうけどそれでも足りなくなるだろ。

はっきり言えば、車に転用すると、今度は家庭で燃料電池を使い始める。
太陽電池であったり、ガスで燃料電池であったりして余剰の電力を
貯めるって必要になってくる。電車もバッテリーになるだろうし
気動車もバッテリーの併用のハイブリッドになる。
いくらあっても足りなくなるのは目に見えている。

293 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:59:34 ID:c2ZbVYW10
戦争勝つのは、最後は科学技術、GJ。
それを生かせないトップがアホ。

294 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 18:59:49 ID:+e4iEH/y0
>>264
壊れることはないだろうけど、
1500G前後のSSRが4000G以上のネオジムの代用になるって事は
結構細かくスライスした断片の集合体になるんじゃないかと思う。

295 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:01:05 ID:kHsSs22i0
>>290
なおさら結構な話ではないか。
環境を汚染せず、性能でも負けてはおらんのなら
広まるのでは?

296 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:01:42 ID:UYAmDb0D0
R4警報

297 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:02:10 ID:Sblx1fMI0
>>291
ちょっと考えれば分かる事なんだが、それ買ったところでクズゴミ化した
元レアアースが金の卵に変身する訳じゃないんだぜ。
むしろ、自分で自分の首絞めてる訳なんだが。

298 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:02:33 ID:JhAM/8Cm0
>>2
同意

299 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:02:35 ID:sS/XTGAnO
>>265
どんだけ埋蔵量があったところで
それを掘り出せなきゃないのと同じだし

今回みたいになんか揉め事起こるたびに
入手が困難になる素材に頼る事はリスクが大きいから
他の調達ルートや代替品、代替技術を開発してるの

根本的にピントがずれてるのはお前だよ

300 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:02:40 ID:+bNH9RGy0
レイアースに謝れ


301 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:03:24 ID:WMW6GDPF0
さあ日本の逆襲だ
サッカーでいえば2点差ビハインドから1点取り返したところだ

302 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:04:12 ID:HxExoP5Y0
研究グループの身辺警護を実施するべきじゃね?
中国人が狙いに来るだろ

303 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:04:18 ID:vcFTNgAC0
こういうのは情報戦だろ
この開発で全てのレアアース需要が片が付くわけじゃない

みんな見ろ
日本もこうやって情報戦で頑張ってるんだよ
腰抜け政府だけじゃないんだぞ
一緒に戦おうぜ!

304 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:04:31 ID:r2VwKBi/0
マブチは?マブチモーターは何やってるの??

305 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:04:45 ID:fDXBrWGA0
森喜朗・安倍晋三・福田康夫・渡辺喜美・江田憲司・前原誠司御用達の反日朝鮮似非ユダヤ人記者帰社倶楽部
が立てたデンツウゲノムストーンゴールドネオコンタイムズスレッドは日本財団の提供でお送りいたし
ます。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i産経読売/
     | 電通  |  |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \

306 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:05:19 ID:Dq+PnVHZ0
研磨剤同様チョンチュンに技術もらすなよ

307 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:05:27 ID:f/+CwpEd0
NEDOも仕分けされそうだから必死だなww
いいことだもっとやれwwww

308 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:05:28 ID:nKPyIpzN0
シナ塵にはレアアースの代わりにダニアースでも噴射しとけばよし


309 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:05:41 ID:ZdzPpula0
>>291
相手が合意して売るなら問題ないよ。
勝手にコピーしたとしても
国内そして海外で特許を取得してる場合。
出願先で販売中止差し押さえが可能だら
貿易するには特許は守らないと商売にならないのは知ってる筈。

コンテンツはその国内で消費されるものだから野放しになってる訳だ
あの国とその隣国ではな。


310 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:05:50 ID:Q5yzh8jbP
>>303
政府は間違いなく腑抜けだよw

311 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:07:04 ID:sS/XTGAnO
>>310
おまけに間抜けだし

312 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:07:17 ID:pC6GIQiT0
でもこの技術使ってレアアースも使えばもっと高出力になる、じゃ意味ないんだよなあ
そこんとこどうなん?

313 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:07:22 ID:aaU4omub0
人口侵略の恐怖( 侵略国家 中国 )

日本国消滅 中国外務省発「2050極東マップ」
http://panther.iza.ne.jp/blog/entry/1396219/

毎年3万人の中国人留学生(スパイ)に日本国籍を与える愚行をやめよ!
http://www.nicovideo.jp/watch/1283631311?nicorepomail

314 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:07:35 ID:AKwgRb6I0
神だな
国民栄誉賞を与えるべき

315 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:07:45 ID:IRz9+Hcw0
>>283

貴重ではないかもしれんが、希少ではあるわな。レアメタルも基本は希少金属。
それから閉山ではなく、正確には休山だ。中国以外はどこも坑内掘りなんで、
再開するにはかなりの投資を必要とすることを忘れてはいけない。

それから、国内ストックが20年分というのはどこのソースだ?大体、希土類と
十把一絡げにして言ってるが、元素で区分すればたくさんの種類があるんだし、
希土類全てを中国が握ってるわけじゃないので、不正確な言い方するのは
問題あり。

316 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:09:15 ID:wzfhMr/BP
でも、せっかく新技術が開発されても
パンダみたいに本当は要らないのに
日中関係を考慮してレアアース輸入が続くんじゃない…?

317 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:09:44 ID:sAQoz0Lk0
>>2
その通り!そうすれば将来のガキどものためにもなる。

318 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:10:07 ID:ueE1y5D+0
レアアース使わぬモーター開発 って書くと絶賛されるけど、
エコのため省エネ省資源で開発したモーター って書くと罵倒するよね、おまえら

319 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:10:11 ID:E+3vZNCs0
中国イラネ

320 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:11:28 ID:92/dkVDK0
>>283
中国に土下座する理由として、マスコミが煽っている面があるわけですね。


321 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:11:39 ID:7cH84mjH0
日本を怒らせると別の意味で怖いからな。

322 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:12:19 ID:cu9vrBLCP
あーあw
がめつくもうけようとおいこむからこういうことになるwww

323 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:12:42 ID:VmVsHiYN0
レアアースのない機械なんてゴミにすぎない
日本は中日関係をより強固なものにしなくてはならない

324 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:13:06 ID:7EZJrFLHO
よくやった(´;ω;`)

325 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:13:20 ID:4wSKyhcPO
また韓国の技術をパクたんですね

326 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:13:34 ID:Kf7hSglM0
いずれは技術革新でレアアースが必要なくなる時がくるのかもしれないけど、
それまでは使うのだから、中国への依存度を減らした方がいいね
多少高くても他国からも買うようにすればいいのに
そうすれば、今回のような逆ギレ制裁は意味なくなるし

327 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:13:38 ID:92/dkVDK0
これからは、レアアースを使わない技術を研究するためと言えば、予算が
たっぷり取れるわけですね。

328 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:13:44 ID:oe90XxqUP
>>316
まぁ日本でも石炭は取れるけど
小泉までは北朝鮮からも石炭買ってたからな

329 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:13:50 ID:GTW6X69W0
>>323
レアメタルに精製できない原料のレアアースなんて
ゴミなんだよ。

330 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:14:13 ID:sAQoz0Lk0
>>318
何で省エネ省資源で叩くんだよ。
+民がエコで叩いてるのはペットボトルの
キャップ集めみたいな意味ないのだろ。

331 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:14:58 ID:ugC6RFeZ0
>>1
いつ中国に技術提供するの?

332 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:15:08 ID:hDsLTZiEO
>>81
留まらない 未来を目指して
譲れない 技術を抱いて

くれるといいんだがな

333 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:15:52 ID:PIwSQq7iO
しかし、鳩山の糞外交のせいで日本政府はこれらの技術を無償で各国にバラ撒くことになる。

なんかさぁ、研究した人や開発した人が不憫でならんよ。

334 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:16:18 ID:lwcjVaMK0
厨国、レアアース輸出規制
 ↓
日本、レアアース不要技術発表 http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092901000695.html
 ↓
厨国、レアアース輸出再開

      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

335 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:16:27 ID:Q+PYkFh90
こういう研究やっているところに簡単に寄付できないかな。
庶民なんで、大金寄付は出来ないけれど。

死ぬ死ぬ詐欺よりずっといい。

336 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:16:59 ID:ZQiufn+B0
胸が熱くなるな
政治家はゴミ同然だが技術者が凄い
まさに職人の腕によって支えられてる国

337 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:17:01 ID:tToko9rAO
技術が命!

338 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:17:31 ID:B1QyIkOI0
>>315
中国がダンピングやめれば市場原理に従って他国の生産が再開するのは
確かなことだ。

339 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:18:20 ID:VBM8L+hE0
今はどこも脱ネオジオ磁石の研究をしているよ
リサイクルでネオジム回収するのもコストバリ高だし

手に入らないのなら、代用品で且つオリジナルより高性能の物を創り出すのが日本の技術力

340 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:18:46 ID:oS99ssvLO
実際は採算あわないから輸入にたよっているだけで
日本には黒鉱ベルトに潤沢なレアアースが眠っているから
このままレアアースが高騰しつづけたり輸入先がなくなれば
黒鉱ベルトから採取するだけの話
黒鉱ベルトのレアアースは分離に手間がかかるためコストがかさむが含有率は高いらしい

341 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:19:26 ID:oe90XxqUP
>>335
ふつーにできるんじゃね?
任天堂の親分が京大に寄付してニュースになったりしてたし

342 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:20:00 ID:MllqzDbf0
これは中国様につかませるガセネタで、本命はゼンマイとゴム動力のハイブリットだという夢をみた。


343 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:20:04 ID:BConLdgR0
>>326
レアアース原料は確かに中国から輸入してるものも多いけど、
製品としてもレアメタルの生産大国は日本だよ。
例えば、インジウムなんて、中国も100%、日本からの輸入に依存してる。
高品位チタンも似たようなもんだし、原料上げると天に唾することになるケースが殆ど。

344 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:20:22 ID:c5RT7rC40
>>2
その通り!

345 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:21:30 ID:2WXlEliN0
>>318
元より値段が安くなれば絶賛、高くなればブーイングなんじゃないか?

346 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:21:41 ID:uvPrpFe80
なんで「尖閣諸島問題があらかた終わった後」の発表なんだよ
こんなの意味あるか バカ 糞

347 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:21:55 ID:YfitsSaK0
中国へのけん制もあるな
揺さぶって輸出再開させる気だろう

348 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:22:41 ID:21Obn5yNO
>>1

はっ、仕分けは、この技術をなくすためだったのか?

349 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:23:02 ID:LQaN4M+v0
>>295
あとはコストだな、コストさえレアアース使用モーターに近づけられれば
少々高くても広まると思う。

350 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:23:44 ID:rzQOm+Wu0
おめでとうございます。ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

351 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:24:03 ID:lwcjVaMK0
>>349
>>1を読め

352 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:24:55 ID:fUiDpPLI0
頑張れ!!

353 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:25:18 ID:92/dkVDK0
>>343
先ほどのNHKニュースでも、「レアアースは日本経済の生命線」みたいに報じて
、日本が支那に土下座するのもやむを得ないという感じでした。

354 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:27:17 ID:h81vzquk0
なんで電磁石じゃダメなん?コイルぐるぐる巻きにした電磁石でいいんじゃないの?

355 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:27:29 ID:LQaN4M+v0
>>351
スマン、今読んだ

356 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:27:31 ID:+e4iEH/y0
>>349
材料原価は安くなるけど、たぶん人件費は爆上げだろうな。

357 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:28:08 ID:JSUA3wWaO
深夜電力があり余っているのに省エネになるからと
コンビニの深夜営業を止めろとか、いう似非エコは叩くが、
こういうのは叩かねえよ。

358 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:29:26 ID:h81vzquk0
電磁石じゃダメなの?コイルぐるぐる巻きにした電磁石でいいんじゃないの?
あれならいくらでも強力なの作れるでしょう。


359 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:29:48 ID:BConLdgR0
>>353
といっても、中国も製品としてのレアメタル類は日本に依存してるものが多いのよねw
何をどうあがいても天に唾するようなことになるww

360 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:29:56 ID:maZxikIU0
>>353
レアアースとレアメタルの区別がつかない阿呆が原稿かいてるんだろうなw

361 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:30:01 ID:hJVEFLXyO
どMな日本人のことだから、いじめられても反抗せずに
別の新しい物を開発とかしちゃうんだろうと思ってた矢先にwワロタ

362 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:30:08 ID:oCmwVevJ0
ロシアの四季なんて、
ツンドラが溶けるか溶けないか暗いの寒さじゃん。

基本いつも寒いだろwそれと一緒だ。寒いと言う比喩がそのままエロになってるだけですよ。

同じ位だよ。

363 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:30:36 ID:GTW6X69W0
>>354
デカくなって良ければ
最強なのが超電導使った電磁石。

だけど、ここでは小型化がキモなんで・・

364 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:30:48 ID:QS0HoOPa0
気をつけろ レンホウ率いる民主党が何してくるかわかんないぞ

365 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:31:47 ID:muVl9G5Y0
>>2
子供は国の宝だし、子供も持てない独身野郎は黙ってろ。

366 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:32:02 ID:h81vzquk0
磁力の強い磁石なら、俺は旧来からある電磁石が最高だと思うんだが?

367 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:32:49 ID:qluABZC90
超電磁ロボを作るしかないな

368 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:32:56 ID:NH78fGRK0
>>312
自家用車や家電は一定の出力満たせば問題ないからな。近所行くのに300キロ出る車とか、電子レンジで芋が炭化とかのオーバースペックになっても意味ないだろ?
スペックを求められる現場分は備蓄で十二分に間に合うしな。

369 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:33:03 ID:4cz4bBU9O
クロスカウンター炸裂

370 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:33:28 ID:Q+PYkFh90
>>341
寄付とか仰々しいこと考えてしまったけれど、現金送るだけでもいい気がしてきた。
まぁ、今の私に可能なのは諭吉1枚程度だがw

371 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:34:14 ID:h81vzquk0
>>363
ああっなるほど大きさね。うーん、そうか。あんがとう。

372 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:34:19 ID:7ZOus1W9O
宣伝には良いタイミングだな

373 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:35:12 ID:5RQ752oPi
民主党は、来年度、科学技術研究費をさらに仕分けする予定です。


374 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:36:05 ID:H36sDlYG0
脱華論

375 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:36:19 ID:bQ5gEJsB0
現在の世界情勢から予想される結末・・

なぜか支那が国債特許を取る。支那に先を越されたという理由で脱税収賄売国党が研究費を全額カットする。

376 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:36:32 ID:mSJ0NVojO
どうせこの技術も量産化に目途がついたら中国に行くって、そうして「これは中国の技術です!」と世界国内に向け販売、円高で日本は太刀打ち出来ない。
今までそうなってきた、民主党だからよけいそうなるよ。


377 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:36:53 ID:FhRr7/aF0
宣伝大成功で予算がつくのかな

378 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:38:47 ID:sAQoz0Lk0
>>376
研究者が既に特許出してるでしょ。

379 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:39:05 ID:92/dkVDK0
レアアースとレアメタルとは別個のものだと知っただけでも、このスレを
読んだ価値があった。


380 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:39:58 ID:hPQSDbTm0
まあ中国はもういいよ
そんなことより次の問題はロシアだからなぁ。

中国はロシアさんとアメリカさんに利用されただけさ。可哀想だな。()


381 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:40:39 ID:smjKPFaLO
それなのに北大をG30から蹴落としたクソ政府

382 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:40:58 ID:Xun35YTOO
厨国、ザマぁw

383 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:41:17 ID:B2hZ/ktR0
>>365
シナチョンのガキにまで金やる筋合いはない。
宝どころかこいつらが大きくなったら将来不審船に乗って日本人を拉致したり、
海賊船仕様の漁船に乗って巡視艇に体当たりするのだ。

今すぐ偽装ODAとも言うべき子供手当は廃止し、
我が国固有の技術振興に充てるべきだ。

384 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:42:45 ID:z0aI9sZa0
China Free

385 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:43:52 ID:lYZwtpggP
実は希少でも何でもないレアアース
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/148bb9f07499d085d6a2b69dfe097ab1/page/1/

・レアアースの分離技術は元々日本が中国に教えたもの
・レアアースの市場開発をしてあげたのも日本
・日本が戦略的思考の欠如で中国に集中投資したから、レアアースの大半が中国産になった

つまりレアアース資源が中国に集中しているのは、なにも神様が中国をエコひいきしたわけじゃなく、
日本が中国だけで資源開発を行ったからそうなっただけ
日本が他国でもどんどん資源開発を行えば、中国の寡占状態は簡単に崩れる

386 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:45:06 ID:baeefa5a0
ツーことは張るバッハで超強力にできる?

387 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:45:12 ID:muVl9G5Y0
>>383
売れない学者の肥やしになるだけ。
まともなもんをつくれない学者はクズだ。

388 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:45:12 ID:Cd8UopEi0
レアアースレス早すぎwwwww

    ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
  /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) ━━┓┃┃
  |::::::::::/        ヽヽ   ┃   ━━━━━━━━
 .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|    ┃               ┃┃┃
  |::::::::/     )  (.  .||                         ┛
 i⌒ヽ;;|.  ( ◯ )  .(◯)|      。
 |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  ゚ 。
 ヽ.      /(_,,,'   ≦ 三  。  ゚
  |.    / ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   ヽ    。≧         三 ==-
        -ァ,         ≧=- 。
          イレ,、        >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ        ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
    ヽ    -ァ,          ≧=- 。

389 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:45:15 ID:p/0A3eS4O
理系は支那をはるかに凌駕している

しかしいつも文系がバカな行動をとる

私立文系脳は死んだほうがいい

390 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:45:28 ID:32I/5OBj0
特アへの生保、留学補助、ありとあらゆる優遇を廃止して
こういう研究補助に回せよカス役人共。

391 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:45:57 ID:92/dkVDK0
>>385
経済界もそれを判っていて、当面、困った素振りをしているのですかね。



392 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:46:09 ID:m1I5ASRbP
sankeiソースなら、モーターの画象もあるのにヨンナナニュースですれ立てる意味あんの?

393 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:46:50 ID:APnCaN+gO
結局は生産を国外におくんだから国民に還元されねーんだよなw

金儲け主義のカス会社しかないのが今の日本企業w

394 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:47:00 ID:KYf9Y1J6P
民主党政権を早く解散させないと、近いうちに
「レアアース不要ハイブリッド車用モーター日中共同開発で合意」
という記事が出るな

395 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:47:00 ID:tCl3lJv4O
>>385
過剰な中国への配慮が国難を招いたのか。


396 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:47:17 ID:nIcomxyk0

学部は違うが我が母校さすがだ。


397 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:48:00 ID:YRgiM7nu0
ガンバレ日本!

398 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:48:02 ID:dsITQs6g0
レアアースってレンズとか液晶とかの研磨剤にも使ってんじゃなかった?


399 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:48:11 ID:Uk3+gv2vO
さすがだな

400 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:48:15 ID:bzLjecc40
脱チャイナリスクが日本経済の再生のための急務
チャイナリスクを避けるため中国に依存しない経済と生産能力を構築するのが必須

401 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:48:31 ID:BConLdgR0
>>376
そんなに甘くないんだな、これが。
作ってるものも粗悪品の上に、採用企業を訴えるから売るに売れないのよねw
それから、まともなものは日本でしか作れないから、結局、日本製品が売れる。

>中国製磁石は、現状では米国など基本特許が成立している国には製品輸出できない。
そのためこれまでは、同社が中国製の磁石を採用した欧米メーカーを訴えることで、
輸出を封じ込めていた。
基本特許が切れる2014年以降も周辺特許で輸出の封じ込めを続ける考えだが、
特許の網をくぐり抜けた製品が新興国などで大量に出回る恐れがある。

>中国で大量のネオジム磁石が生産されているのは、
中国が磁石の主成分である「ネオジム」や「ディスプロシウム」といった「レアアース(希土類元素)」
の市場を支配しているため。中国のレアアース生産量は世界の97%を占めるほどだ。

402 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:48:38 ID:J30KWDDT0
レアアースを使ったハイテクのパテントは日本がてんこ盛りに持っている。
国際競争力を維持するんなら、レアアースレスよりレアアースの中国依存をやめるべき。
レアアースは海底資源としては、まだまだ未知数だが、かなりの量が海底より回収できる可能性は古くから指摘さている。
採掘技術がペイしてないだけ。

403 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:49:28 ID:sAQoz0Lk0
>>389
中共のお偉いさんは理系だが

404 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:50:16 ID:/Bfu8IR1O
日中有効の為にこの技術を中国にあげる方がいい

405 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:51:12 ID:APnCaN+gO
とりま中国にはほとんどの契約書が無効w

平気で無断未払いとかするから始末悪いわな…

406 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:51:45 ID:sAQoz0Lk0
>>398
日本で精度良く研削加工できる技術ができつつある。
たしか京大とベンチャーが組んでやってたはず。

407 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:51:51 ID:m1I5ASRbP
モーター内で強い電磁力を発生させ、それを逃がさない構造にして高出力を実現した。

モーターの回転部分を円盤状にするなど独自の構造で、強い電磁力を外に逃がさず、
動力として活用することに成功。トヨタ自動車のHV「プリウス」などに使われている
モーターと同じ50キロワットの出力を実現した。モーターのサイズも同等という。

現在のHV用モーターは、コストの3〜4割をレアアースが占めており、コストを大幅に
削減することも可能としている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100929/biz1009291844029-n1.htm

産経ソースから想像するに、一般の電気モーターが、<永久磁石><電磁石>の
組み合わせで、引力と斥力を発生させ回転運動を起こすのに対し、今回のは、
<電磁石><電磁石>で引力と斥力を産み出してんだよ。フェライトは、磁束を
集中させるために使うこともできるからね。その性質を利用し、構造を工夫することで
エネルギーロスを減らしてる。理論的に考えれば、この方法を発展させると、ネオジム
磁石を用いる場合より高出力を得ることさえ可能と考えられる。

408 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:52:30 ID:eqEkvA/20
>>393
日本で生産すると日本人以外には高くて売れないんです
日本人の皆様には何時も高値で購入してくれて感謝しています

409 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:52:39 ID:PommPF19O
うちの弟一流大理系の大学院いっとるが
もちっと大切にしよう

410 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:52:57 ID:7ZOus1W9O
しかし工場は中国に置きますってオチ

411 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:53:02 ID:92/dkVDK0
日本は昔から、国難がないと前へ進みませんから、今回の国難もよかった
わけですね。


412 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:53:48 ID:GTW6X69W0
>>402
まあ、日本の場合は精製品の価格は売り手市場だから
例え原料価格が上がっても痛くないんだよな。
ただ単に安いとこから原料を買ってるだけだし・・

資源を切り売りするだけの中国は産地の領土的野心しか
持ってないように見えるw

413 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:54:05 ID:J30KWDDT0
所詮、磁気を発するの鉄そのもの。
ネオジムなんかは、配合することで鉄原子の並びに歪みをつくり、磁気で整列した鉄原子の方向を戻りにくくする事によって
高い保磁力を得ている。
この歪みを別の方法で作れれば、希土類は必要ない。

414 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:55:13 ID:dsITQs6g0
>>406
レアアースがただの土になる日も近いねw

415 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:55:31 ID:7ZOus1W9O
それでも資源持ってる国の勝ちだよね
技術開発は何処だってしてるし
今の日本じゃ開発費もあまり掛けられないし

416 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:55:35 ID:S/MIbFOr0
日本でもノーベル賞みたいなの作って、どんどん日本人を褒めろ。
うまくいったら英雄だ。

でもね、それを金儲け主義者のメーカーが採用するかどうかは、また別。

中共「我が国で商売をしたければ、素材は中国産、組み立ても中国国内でやることアル」
メーカー「ハハーッ!」
中共「その技術も教えるアル。さもなくば十億人以上の客を永久的に失うアルヨ」
メーカー「ハハーッ!!」

417 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:56:01 ID:Pgn/YcRu0
レアアースがどうのこうの騒いでたマスコミは赤っ恥だな

418 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:56:05 ID:9CxnU5EK0
これが技術力ってヤツだなぁ。金にはならないんだがね。

419 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:56:16 ID:PommPF19O
>385
報ステで専門家が
日本政府が本気出せば1000億ありゃよそで掘れるっていってたね

420 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:56:41 ID:xX+c/hwr0
中国に技術を謙譲して何も変わらずってのが日本の何時ものスタイルだな。

421 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:58:03 ID:X2e2LZyK0
さすが我が母校

422 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:58:24 ID:dKM722L10
よくわからないな、>>1だけの内容では。

モータにレアアース使う理由は、高出力化よりも高効率だ。
高出力化だけなら、巻線(コイル)のスペースが同じとして
巻数を減らし、巻線を太くすれば、電気抵抗が減り大電流が流せるので、
高出力化できる。
 効率は、マグネットの性能でほぼ決まり。あと細々した、磁石と可動部の
隙間できるだけ小さくとか、巻線の断面積を丸から四角にして面積効率上げる、
磁気回路の最適化とかだな。

このモータの出力より効率の方が気になる。

423 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:58:50 ID:ACTOwyB70
国が研究費をケチらなかったらほとんどの天然資源に代わって安価な人工物を作り出せるって
技術者が言ってたなどんだけ研究費かかるかわからんが

424 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 19:59:49 ID:m1I5ASRbP
モーターサイズが、プリウスで利用されてるものとほとんど同じで出力も同等。
コストの3〜4割を占めるレアアースを使わないので、磁石部分のコストが
10分の一、現状のモーターに比べ3〜4割もコストが削減できる可能性が
あるってことだろ。

価格競争力が今後のハイブリッドカーのシェア争いに大きな影響を及ぼす
ことを考慮すれば、トヨタやホンダがこの方式に目を向けないはずはない。

もしこの方式を日本企業が軽視するなら、LED液晶で韓国に先をこされた
ような惨めな思いを日本の自動車メーカーも抱くことになるとおもわれ。
そこまで経営者が売国奴だったら仕方ないね。日本のモノづくりは終わりだね。

425 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:00:21 ID:J30KWDDT0
尖閣諸島の落とし穴。
尖閣諸島のガス田は、中国軍が貴重な軍事的リソースをつぎ込んでもペイしないかも知れない。
少なくとも春暁ガス田はパイプラインを引いてもペイしないらしい。

共同開発を受け入れたのは、赤がでる分日本に負担させようという魂胆なのがみえみえ。
断れないのも日本の立場である。

426 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:01:43 ID:JKGDagW90
レアアースを主に扱う商社の奴が言ってたけど、
国が本気で採掘調査しようと思えば、可能だとさ。
アフリカとか中南米辺りに無いかいな?


427 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:02:43 ID:J30KWDDT0
>>422
モーターに使う磁石は、電磁石にした方が高出力なんだよなあ。
発電所の発電機は、磁石の部分は発電した電気を使って電磁石にしている。

428 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:03:24 ID:ESRfqWPV0
その技術、特許料金払わず勝手に使用するニダ

訴えられてもほっとくニダ

429 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:03:47 ID:p27YqPOB0
日本大勝利

430 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:04:12 ID:sAQoz0Lk0
>>416
一応仁科賞とか京都賞とかあるよ。
マスゴミがあまり報道しないだけ。

431 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:04:58 ID:u1UKjPa7P
>>272

タヒね!!!!!!


432 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:05:14 ID:cqjqaL0r0
赤い北海道の赤い北大が中国に楯突くだと?
これは疑ってかかる必要があるだろう。

433 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:05:25 ID:26Tdufjc0
>>25
電力も2倍必要になるだろ

434 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:05:51 ID:eOJGBZcb0
これ構造上、軸長方向への大型化は不可能か困難でないかい
出来たとしても本来の目的を達成しにくくなるだろう

435 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:06:27 ID:J30KWDDT0
>>426
来年にカナダの採掘場が、採掘を開始する。
他にもロシアとかカザフスタンとか有ったはず。
希土類は鉱石といえども含有量は少なくてさらに分離が難しく、採掘場としてペイするかは簡単には解らない。
ので、採掘実績のあるところが占有しているという話も聞いた。

436 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:07:34 ID:UhrRQJfF0
そのモ−タ−にレアア-ス使うともつと効率良くならないか?
もうイラネ−ヨて中国に言ううてやれ

437 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:08:17 ID:J30KWDDT0
>>433
効率は少し落ちるが馬力はでるぞ?
つーか、ネオジム磁石が無い時代は、十分な磁束を確保するには、その方式しか無かったわけだし。

438 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:09:16 ID:eOJGBZcb0
>>435
信越化学のおっチャン曰く、「だって中国内陸部の賃金ってただみたいなもんだヨ。ぺいするにきまってらぁなぁ」

439 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:10:34 ID:JF0h8ggq0
いつ、商用化されるのかね?

440 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:12:34 ID:97PudII90
北大は、独自で道内専用のロケット衛星の開発もやってるからなあ

あなどれん、なかなか やるもんだ


441 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:12:54 ID:UC74RtawO
>>436
中国から輸入しなくても他国があるからな

442 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:13:22 ID:WRevbcup0
まあ色々といい機会

443 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:13:31 ID:26Tdufjc0
>>437
工場施設内にある機械や新幹線、電源を十分確保できる場所に限られる。


444 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:14:29 ID:KqWRNiR60
ガレー船が採用していた人力モーター

445 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:15:17 ID:m1I5ASRbP
電磁石モーターの場合、従来でも80%ぐらいのエネルギー効率で、
一方の永久磁石モーターの場合は、90%ちょっとの効率。んで、
今回の電磁石モーターは、エネルギーロスを減らす構造を作り出すことで、
小型ながら高出力を生み出すことに成功してるわけで、すでにエネルギー
高率の問題はクリアしてると思われ。
47NEWS記事では、実用性についてはっきりと書いてないけど、すぐにでも
ハイブリッドカーに搭載すべき技術だとおいらは思うね。一時的には大量
生産化や製造ラインの変更などのコストは掛かるだろうが、まだ、発展性を
残してる技術だと思うし、今すぐ開発にとりかかるべきだと思う。

446 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:16:20 ID:CghpWb4D0
こういう研究にこそ,どんどん税金つぎこまないでどうするんだよと
ミンスよ,これをつぶすんじゃねーぞまじで

447 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:17:16 ID:Qp6aaGtgO
無ければ造るが日本人なんだな・・すげぇ
屎チャイナなどに頼る必要はない。

448 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:17:33 ID:yVagQn4o0
とりあえず欧州にならって中国あてのODA止めて
研究資金にまわそうぜ

449 :F1パイロット(関東地方):2010/09/29(水) 20:19:28 ID:Ycv487K50
>>1
電力かけないと出力が低すぎる。
まだ全く使いものにならない。

450 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:20:47 ID:5j994Tt60
レアアース使ってこのモーターつくってらどうなんだよ?w

451 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:21:07 ID:Cdqj/70f0
ネオジの性能に頼って無駄に高いちょっとだけ高性能な手抜き設計の
製品が多すぎる感が最近はあるな。
フェライトの性能を十分発揮させて、極限まで効率を高める設計をすれば
低コストで十分な性能を有する製品開発は可能。

452 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:21:07 ID:eOJGBZcb0
>>445
これ軸長方向への延長は難しいと思うよ。
直径拡大か高速化で出力を取る?

マッドマックスみたいにボンネットからモーターがポッ凝りな時代がくるのか(笑)

453 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:21:35 ID:QTrLA76p0
やっぱり旧帝国大学だな

454 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:21:56 ID:elvP+ISh0
別にレアアースに頼らなくっても何とかなるってこと証明されたわけだ
日本人って苦境に立つと本領発揮するんだね

455 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:23:36 ID:YLb5l9jmP
>>1の技術でレアアース使えば可能性として小型化だとか超出力型とか
もっと進んだ事できるんだろうな 本当に出来るかどうか置いといて


456 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:23:39 ID:N01h0yvZO
この調子でどんどん研究してほしいね

457 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:25:04 ID:MhXUABpxO
>>449
君の頭の出力もツカイモネにならないね

458 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:25:52 ID:C6pupeiR0
共振させるんか?

459 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:26:16 ID:aZaSTpNg0
地球の回転を利用してない時点でどうかしてる。

460 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:26:29 ID:dKM722L10
今、最強磁石はなんだけど、ネオジウムはほぼ中国産とわかった。
一世代前の最強磁石は、サマコバ:サマリウムとコバルトが主成分はどうなの?やはり中国産?
サマコバからネオジへの材料変更の主要因は当時、サマリウムとコバルトを産出する地域が
政治的に不安定でネオジウムに変更したと会社の先輩に聞いた。
今はサマリウムとコバルトのほうが入手しやすいとかないのかね。

磁力は、ネオジが強いがサマコバはネオジより熱に強く、実用上は同等なんじゃないのかな?



461 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:26:51 ID:E7lVV7Zp0
レイアースの話題が出ていないのには感心した。

462 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:28:25 ID:54UhjyPK0
レイアースだと思っていただけだ

463 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:31:13 ID:3Ss5nJ6P0
>>461
最初の方出てたよw


で、この発明を中国が既に特許持ってるとかほざいてた
アホはもう逃げたの?

464 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:32:52 ID:GuqCu7YL0
利権モノは下手なタイミングで出すと潰されそうだからな。だから今のタイミングで発表したのかな?

465 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:33:33 ID:SROdlfkJO
ミンスが全力で潰しにかかります

466 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:34:51 ID:nKPyIpzN0
>>404

467 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:35:30 ID:MhXUABpxO
>>434
意外とスペースあるんだよ、プリウスは
ドライブシャフトも通常と変わらん

468 :F1パイロット(関東地方):2010/09/29(水) 20:35:35 ID:Ycv487K50
>>457
本当の話しさ。

469 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:35:57 ID:2HXN8hHx0
ちょっと前にもよそで作ったってニュースあったぞ

470 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:35:58 ID:fbCLVTkJ0
中国政府に資源政策あれば
日本国民に技術対策あり!

471 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:36:25 ID:1T4jQyx6O
へ、変態だー!

472 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:36:53 ID:zyKoTMRL0
やっぱ日本は技術立国で生きてくべきだな
金融なんて危なっかしいものに手を出さなくて良かったよ
安く買って付加価値をつけて高く売る
韓国(コピー屋)にはちょっと出し抜かれたけど
マーケティングやデザインにも力を注ぐべき
もちろんスパイ締め出して

473 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:38:37 ID:xdsbMOGC0
素晴らしい研究。
まだ大丈夫だと思うけど、レアアースをふんだんに使える中国との競争になると思うので
特に小型化の部分で負けないで欲しい。

474 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:39:26 ID:eOJGBZcb0
>>467
???
だからモーター構造見てきてから発言して欲しい。
軸長に伸ばせばこれは体積あたりの出力が大幅低下する。

475 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:39:42 ID:7jMd9d/+0
>>1

実用化はまだまだ先っぽいな。
つうか同じ構造でレアアース使えばもっと良いモーターになるので
根本的解決になってない気もする。

476 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:40:46 ID:njG55REs0
技術は身をたすく

477 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:40:49 ID:4KBTYgMY0
>レアアースは生産量の9割以上を中国が握り、安定供給が困難になりつつある。

正確にはチベット国で盗掘したやつです、シナが勝手に出来る権限はありません

478 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:41:55 ID:DrzB0V920
次は走磁性細菌弾頭の開発よろしく

479 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:42:45 ID:Dq+PnVHZ0
>>283
これで人民元切り上げたら中国終わりじゃね?
他で買うし、中国からは工場撤退してるし

480 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:45:27 ID:uR0nIXzb0
「事業仕分け」がアップを始めたようです

481 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:46:12 ID:sZWnuw+B0
 
「この磁石は癌が治る磁石です」と言ったら

 中国人が押し寄せてくるな。。。

482 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:47:06 ID:qh0Q1Sv60
研究が身にならなくても、効果が低いっていう評価をするんじゃ話にならんわな。
利権化するのはまずいから、研究の経過を報告・吟味できるような制度を創設すべし。

研究開発は失敗の積み重ねが大事。でも失敗してもいいんだという考えでは困る
だからむずかしいんだよね。

483 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:48:25 ID:pSvVF3k70
シナ人スパイが捕まる訳ねえよ
公安の親玉が反日・朝鮮スパイだぞ
岡崎の私設秘書は北朝鮮国籍らしいぞ


484 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:49:05 ID:QApLW8nX0
常温核変換といいカムイロケットといい北大はじまりすぎ。
カムイロケットって燃料プラスティックでバカ安だから軍事利用したら世界が変わる。

485 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:49:15 ID:+TGsznG70
NEDOって植毛だけじゃないんだ!!

486 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:49:34 ID:ybwLsqNJO
レアアースは油田発見時代に似ている。当時はアメリカしかなかった。
レアアースは地質学的には中国しかないということは無いそうだから今後世界中で発見されるはず。


487 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:49:41 ID:xAWciYSf0
スパイ防止法キボンヌ

488 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:51:24 ID:V2/hT67P0
-----------------------------------------------------------
尖閣諸島にアメリカ軍基地移設できないんかなぁ?
外務大臣に小沢一郎さんなってたら、今みたいな結果になってたんかなぁ?
-----------------------------------------------------------
ある地方ブロガーが上記エントリー!
それにコメする外部の人間をブロガー擁護者が「こまけーこたー
い〜〜んだよ!!」的に「KY!!」「基地外」発言!!
どっちが正しい??オレは軽率発言ブロガーと擁護者が間違ってると思うけど、どうかな?
ちょっと面白いよw  暇潰しにどうぞwww
http://asano2106.linkulblog.net/e104260.html#comments


489 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:51:41 ID:eOJGBZcb0
>>479
切り上げないと逆に辛い。
中国だってもうすぐ資源と食料が不足する。

だから元高へ持っていきたい。
そのために中国内での内需型へ転換中。

490 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:52:55 ID:hnFzH02T0
もっとがんばれ。超がんばれ。

491 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:53:22 ID:L/lGjfqK0
>>489
内需型へ転換したくとも貧富の差が激しすぎて手の付けようが無いでござる
外需対応の安い労働力を内需に転換しようにもどうにもならないj

492 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:53:28 ID:RGMtCaBM0
日本の技術は本当すごいな。

日本の技術が世界を制す!

493 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:53:48 ID:aZaSTpNg0
北大が蓮舫に大学ごと仕分けされそう

494 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:55:36 ID:eOJGBZcb0
>>491
それも真実だが、中で格差が出来る分には現状どおりでさして問題ないところ。
資源不足は想像以上よ。

495 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:55:56 ID:Dq+PnVHZ0
>>489
じゃあソビエト同様崩壊したほうがいいね
そのほうが世の中のためでもあるし

496 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:56:18 ID:GuqCu7YL0
>>486
発見はされてるだろ。採算性と取るための安全性がどうたらこうたら。

497 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:57:08 ID:h+Ajnh6mO
何故に中国からは
このような技術の発表がない?

最先端国家と聞いたがな!



498 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:57:41 ID:hnFzH02T0
途上国(と共産国)だといろいろな要素を無視して掘れるからなー

499 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:58:35 ID:BkeVwVJ6O
中国は欲を掻いて最高の売り時を逃すのか

500 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 20:59:15 ID:ujSralNy0
>>2深く激しく同意

501 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:00:03 ID:gyyWIyoh0
日本は追いつめられた方が良い仕事するよな


民間が

502 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:01:27 ID:AwR6asa10
共同開発と言う名目で中韓が擦り寄って来るだろうね。
んでホイホイ技術渡しておしまい。

503 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:01:46 ID:S2+riM2G0
シナチョンにこの技術は絶対に渡すな

504 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:01:49 ID:tfVXuIrn0
中国はレアアースを売ってあげてた気になってたが、
実態は日本が買ってあげてただけなんだな。

代表が変わってから、なんか中国は間抜けになったな

505 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:01:58 ID:Jr92hYM+0
今が売り込み時だ。
がんばれw
開発予算を分捕れば勝ちだ。

506 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:04:05 ID:he0BixAG0
これから各国がこういう流れだろうね。
中国の資源は政治目的に使われ危険だから
その内買ってくれる国が激減するよw
日本憎しだけで行動起こすと痛いしっぺ返し食らったな中国w

507 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:04:14 ID:qnb6usqV0
>>35
ガンダムの開発は出来てもジムの量産は出来ないって事ですね

508 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:04:33 ID:6OKbbZd50
是非ガンダムのマグネットコーティングにも応用を

509 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:06:30 ID:3Ss5nJ6P0
>>506
つか今回の騒動を受けて、世界各国が、他国の
レアアース取引に動き出した
もちろん日本も
インドだとかアメリカあたりでいいものが取れるってんで
そちらとの取引開始してる
輸出しぶってる(再開したらしいが)中国大ダメージって感じw

510 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:09:48 ID:4Z28x54C0
>>503
留学生と云う名のスパイが既にメールで送信しています。

511 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:10:15 ID:i/bII23W0
>>25
誘導モータ
100年以上前に原理が発見され、台数ベースでは
いまだ世界の主力
誘導モータから永久磁石モータに切り替わりつつ
あった。


512 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:11:40 ID:ZNI7cMpK0
レアアース以外にも中国依存や他国依存のものを探し出して対策しておくべきだ。

513 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:13:14 ID:ckRd0fHyO
>>509
中国も前時代的なやり方では世界から見放される事に気付けばね
今後数百年は無理だと思うけど

514 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:14:09 ID:aSWZ1pmy0
タダで技術をシナにあげるんだろ
いつものことだ


515 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:18:07 ID:+yvjCYwb0
で、この技術をいつ中韓に無償であげるの?

516 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:19:02 ID:DY9MXpZU0
原爆も短時間で作る能力もありそうだ。

517 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:18:57 ID:rYWi0akO0
さすがだな。もう中国へのODA中止してこうゆう分野に使えよ

518 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:21:34 ID:FbgjbQY00
そもそも強力磁石の多くは日本人の発明だからな。
世界トップクラスの、この手のスペシャリスト集中している国に
喧嘩売る方が間違っている。

韓国とかなら多分どうにもならないだろうが、技術ある本家に
貿易止めて売らないとかなめ過ぎにも程がある。

519 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:23:42 ID:qVwlwEYm0
タイミング的には最高だな。十分牽制になる

520 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:24:48 ID:wYmBu+S8O
分かったかスクエニ
チャイナ依存はやめるんだ

521 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:27:15 ID:t7dJxTc30
どうせ流されるから、さっさと無償公開してダメージ与えろよ

522 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:27:17 ID:L/lGjfqK0
>>515
渡したところで製造装置が日本でしか作れないと言う落ちがつきそうだなw

>>520
そのてのIT奴隷を格安で手に入れるためには致し方ないですよw

523 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:27:31 ID:he0BixAG0
>>513
レアアースの輸出が減ったのは日本のせいだから
日本が賠償するアルと平気な顔して言ってくるのも中国

524 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:27:44 ID:kkZicySB0


ところが輸出解禁になった(爆)




525 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:28:58 ID:w3QRUJyjP
飛べないハードルを負けない気持ちでクリアしちゃったよ

526 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:29:00 ID:H+pgoc8SO
とりあえず、よくやった
いつものように、やくざ中国人に技術を盗まれないように

527 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:29:58 ID:T8/CORDp0
日本「出来ちゃった・・・」

中国「またまたぁ・・・ うそだよね?」


こんな感じか?


528 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:31:14 ID:dKM722L10
お前ら喜んでいるけどさ、>>16を読むと磁石と鉄のクリアランスを極限まで小さくして
磁力を稼いでいるだけだと思うぞ。当然、レアアース磁石を使用するとさらに効率、出力アップ。
クリアランスを小さくすればいいのはわかっているよ。どのモーターメーカーも。
製造のバラつき、力が加わったとき、経年劣化、温度変化、化学劣化で、クリアランスがなくなり、干渉したときの
事故の大きさを予想するとメーカーは、怖くてできない。
時速100キロ走行中、いきなり車輪ロックが考えられる。
さすがにある程度こういうことは考えていると思うが、モーターメーカーも取り込んで
モノのバラつき、環境、経年劣化のことを考え研究しろよ、今は実験室レベルじゃないのかな?

529 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:31:14 ID:Gr9MCnJV0
最近この手のニュース多いが、そこにレアアースを入れたらさらに10倍の性能になりました
みたいなオチになるだけのようなw

530 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:31:40 ID:P/dATaqY0
>>60
ロシア経由でおk

531 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:32:02 ID:kYEM8LXXO
>>525
レイアース乙

532 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:32:04 ID:EZNeJ5yO0
ありがとう!

533 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:33:08 ID:/4pOIX720
>524
いつまた禁輸になるか、わかりません

しかし、すばらしい! かつてアメリカの「マスキー法」により、自動車の排ガス制限が厳しくなって、
どこのメーカーも「ムリ!」っていってたのを、ホンダ技研が CVCC でクリアしたくらいにすばらしい!

534 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:33:31 ID:nhdarljN0
よくやった!NEDOと北大!

それと>>2で結論出たなwww
民主がいかにくだらない政治してきたかよくわかるw


535 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:34:56 ID:stDEEU3r0
レアアースに価値が無くなったら粉ミルクにでも混ぜるんだろうな

536 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:35:04 ID:cF+4e5YM0
脱中国ですね


537 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:35:32 ID:Nz4Tdsd20
こういう研究って、どうやったら関われるんだ?

538 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:35:36 ID:qcuu9xU60
レアアース、用済みになったらただの土
中国は後生大事とっておいた土でも売ってろよw

539 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:36:43 ID:07Y1j+/e0
日本人って資源が無ければ無いで色々考える民族なのだな。
松の木で燃料作ったりとか

540 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:37:01 ID:nBzb7bIhO
久々に良いニュースだな

541 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:37:14 ID:t7dJxTc30
実際、ガソリン車並のタコじゃなくてもいいわけで。。。

542 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:37:20 ID:ylE9r1jr0
やはり日本を支えるのは技術だな
中国のレアアースになんぞ頼らなくて済むようにしてくれ

543 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:37:37 ID:Gr9MCnJV0
>>533
規制は決められたことを実現できればいい。性能は無尽蔵に求められる。
出直してきなぼうや。

544 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:37:42 ID:Xr0UR4+v0
中国は世界に馬鹿を晒しただけだったな。

しかし暴走する中国が恐ろしいのはこれから。
内部崩壊の軋み音が聞こえてくるぞ。

545 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:38:39 ID:fIxU5m5f0
そりゃあの石油危機を乗り越えた日本の開発者たちが本気だしゃこの程度楽勝だろ

546 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:38:40 ID:7bb/BQRR0
去年は違うの出してたな。
ttps://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/FA/nedopressplace.2009-02-18.9630692147/copy_of_nedopress.2009-11-20.9643416270/

547 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:40:30 ID:cpSHZETH0
中国「レアアースに頼らない物とかつくってみたら?w(無理無理ww)」
日本「あ、良いんすか?」
中国「・・え?」

みたいな。

急にレアアース関連の技術の話複数出てきたなぁと思ってる人
それは正解です

548 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:40:47 ID:Tr+jUrYx0
レアアース要らなくなったら、中国とか大変だね。
まあ、買ってやるにしてもインドとかモンゴルとかネパールラオスブータンからになるだろうが。


549 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:40:57 ID:34RtLrzL0
レアアースを使わないインダクションモータでいいんじゃね?

550 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:42:55 ID:YeHDt7vEO
量産化態勢早く作ろうぜ

551 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:43:34 ID:/eAWlMuu0
スゲー、さすがだな。
しかし、スーパーコンピューター二位でもいいとか言ってた奴に同調してる類の馬鹿は
こういう最先端の研究ができなくなってもいいってことなんだよな。

552 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:43:36 ID:Qf/kzcCD0
>>119
おおおおおおおお
思ったよりシナの「汚さによる優位」が進んでいて
こういう代替技術はそれを覆す効果が高い物なんだな。

シナの最近の成長の一因は
国際ルールを遵守しないことや汚いパクリだったんで
これは実は大きな効果を与えることになるという事か。

いや〜実に素晴らしい。
日本の技術力万歳!!!!!

553 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:45:54 ID:D9oLVShd0
タイミング早えって人がいるけど
レアアース代替はここ数年の1大研究テーマで
研究費もかなり付いてきたから
その成果が最近ポツポツ出るようになって来ただけだと思うよ

あと日本の材料系は伝統的に超強いから
色んな分野の上流は未だに圧倒的シェアを握ってる分野が多いね
仕分けも、スパコンはどうでも良いけど
Spring8の予算縮減とかふざけんなって研究者が多かったw

554 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:46:21 ID:4IjgaaFk0
そしてまた仕分けられると。

555 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:47:02 ID:HLDk4KQS0
中国は恥を知らずに強欲に、更に強気に要求する人種だからな、気をつけろ。
平気で「人質と、その技術の共同開発とで…」って言い出すぞ。
まだ安心できる状況ではない。
でも、小泉ではないが、このニュースは感動した♪

556 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:47:24 ID:TgnI5bMF0
日本政府は何するかわからない状況。
この技術をホイホイと外国、特に中国にタダ同然で渡しそうなので怖い。

557 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:47:48 ID:2eM9d0mU0
日本ってレアアース使わなくても、技術的に実現できる技術をたくさん持ってるんじゃね
高額商品作るためにレアアース使ってるだけで、最悪商品の切り替えで
利益少なくなっても、高性能商品を作れなくなるって事はなさそう

558 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:48:46 ID:hd1QfY8c0
ま〜モーターに限らず、いろんな分野で
レアアース使わない開発は盛んだからな。

まずは北大おめでとう!


559 :sage:2010/09/29(水) 21:53:28 ID:QlseUG/o0
しなざまあ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100928/216407/?bvr

560 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:54:46 ID:3ukKn0Jt0
これは頑張ってくれ!

561 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:54:53 ID:Qf/kzcCD0
>>553
スプリング8は酷かった。
しかし運用方法もダメダメだったからね。
結果的に予算復活したし、まぁ良かった。
スパコンは、そもそも二位では発言ってなんも問題ないだろ。
そういう意図じゃないし。
あれを論うのは、支持政党でないからという理由の奴が殆どだがマジおかしいわ。

562 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:54:57 ID:cJ1Qkmb1O
さあ次は脱石油です。

563 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:54:59 ID:h+Ajnh6mO
明るいニュースでホッとした

ここんとこ尖閣諸島の件で中国に腹が立ってたからね

ところで中国の空母は最新鋭の装備なの?



564 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:55:27 ID:HZe0ZLip0
政府はこういう研究に予算突っ込めよ。
子供手当てのような下層へのばら撒きじゃなく、研究者達上層への投資。
これが国の発展に最も貢献するんだ。

565 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:55:50 ID:DhgfaoWS0
次の事業仕分けの対象だな

566 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:56:21 ID:rmBsMH8H0
>>559
>そして、食糧、エネルギー、資源など、中国は完全な輸入国になりました。
目立つ輸出資源はレアアースで、資源大国としての中国の目玉商品は、実は既にこれしかありません。

切り札を切ったのに数日で効果がなくなるとかw

567 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:57:42 ID:J0802N1O0
>>365
親が頑張れよ

568 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:58:53 ID:/aMsFz9r0
でもさ、
これってさ、
「モーター構造変えたらフェライトでネオジム並の出力ゲト!」
ってことはさ、
「でも同じ構造でネオジム使ったらdでもなく高出力ゲト!やっぱネオジムだね!」
ってことになりはしないか?
それともフェライトのみに有効なモーター構造なのか?
ネオジムでも有効なモーター構造ならば結局はネオジム使うことになると思う。

569 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 21:59:50 ID:X/o/XenG0
ジェバンニの
おかげです

ここまで言えば
あなたなら
わかるでしょう

570 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:00:45 ID:xq5CUznn0
四輪自動車・電車など大出力で熱をもち重量が問題とならない用途にはレアアースレス
電動機、二輪など低出力で熱が少なく軽くしたい用途にはディスプロシウムレス
ネオジム磁石電動機を使えばいいべ
>>528
リラクタンス機や誘導機で永久磁石機と同等のトルク・重量・効率を実現するには
ギャップの精度が永久磁石機の10倍必要らしい
>>529 >>568
同じ性能なら、1/10の大きさとなり希土類使用量も1/10になるべ

571 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:01:38 ID:L/lGjfqK0
>>568
その構造を生み出すのに必要だったのがレアアースであり、
構造を生み出す手段がレアアースに頼る必要がなくなっただけのこと。

572 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:02:03 ID:Q5yzh8jbP
>>559
すごく分かり易い

573 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:03:43 ID:4qypiyRkO
>>564
確かに。

574 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:06:47 ID:X3wRIq7C0
鉄鋼から半導体まで生活のあらゆる所にレアアースが必要なのに、そのたった一つが解決しただけで何大喜びしてるんだか・・

575 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:07:57 ID:ZgIp3X7g0
>>564
シナ様の発言力を弱めるような研究は、近々仕分けされますw

576 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:09:48 ID:xdsbMOGC0
百里の道も一歩から、塵も積もれば山となる

577 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:10:18 ID:Q5yzh8jbP
>>574
だから そのレアアースが他の物で代用できるようになったってことだろ
別に中国から輸入しなくてもよくなった ってこと

578 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:10:33 ID:EMFIfw+s0
>>574
喜んじゃあだめ?

579 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:10:56 ID:GuqCu7YL0
>>564
でも、日本にはR4がいるので…

580 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:10:56 ID:92/dkVDK0
>>430
京都賞からはノーベル賞を取る人も出てきたから、評価が高まっていると思われる。


581 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:12:30 ID:34RtLrzL0
以前ロシアが天然ガスで欧州を脅かした。

その後シェールガス革命が起きた。

いずれ希土類でも同じことが起きる。その動きの一端と考える。

582 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:12:30 ID:iLG0pM1t0
レアアースの禁輸は日本にとっては良い刺激だったね。

レアアースを中国依存するのは危険だと全世界が知ったし、日本代替え産業が活発になる。
早々に禁輸が解かれて実害はないし、中国から見れば将来の大打撃になる恐れさえある。

583 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:13:56 ID:xY2xfnPO0
頑張れ!
政府はODA止めてこっちに補助金を

584 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:15:25 ID:bS9wQ4fH0
レアアース禁輸で一番打撃を受けたのは支那だという。
世界中が見直しをはじめた。


585 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:15:57 ID:Q5yzh8jbP
>>582
>>中国から見れば将来の大打撃になる恐れさえある。

事実もうなった
米は自国のレアアース炭鉱稼動させるし
英独は援助打ち切り(実質経済制裁)したし

586 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:15:59 ID:CUXv2KoOP
伊達に焼け野原から世界二位の経済大国にのし上がった国じゃ無いな。
壁に当たったら突き破るまでさ。


587 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:16:26 ID:YeHDt7vEO
今報ステでは名工大がレアアース使用量を減らして小型化したのが出てたな
こういうのを育てなきゃだめだよな

588 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:17:08 ID:92/dkVDK0
>>586
足りぬ、足りぬは工夫が足りぬの国ですから

589 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:17:18 ID:xY2xfnPO0
日本人も目を醒まして
安物買いを止めるべきだね
中国製を不買活動するべきだ

590 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:17:31 ID:OoJZ+fnK0
補正予算で1兆位つぎ込めばいいのに。

591 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:18:15 ID:6ZlCV0Es0
アメリカにも鉱山あるんじゃんw
中国の激安商法で採算が合わなくて
ストップしてただけか・・・

最初から分かってたはずなのに今頃
そんな事言うもんなあw

592 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:18:15 ID:4qypiyRkO
>>559
ほー。面白い


593 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:18:50 ID:YSKY4zYTO
あれだな、技術者って凄いわ尊敬する

594 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:19:01 ID:Z7JWsmPW0
凄いな
中国なんかに支援してないでこういう素晴らしい技術に税金つかえよ 馬鹿民主

595 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:19:25 ID:Tte+liLCO
>>1日本の誇りだよ!ほんと嬉しい!

10/2、全国規模で祭りやる。日本国民全員参加!皆来い!尖閣の模型かぶって来い!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12185726
地方都市の場所時間予定はチャンネル桜HPで詳しく確認できる。
■日本が虫国にやったODA
3兆2079億
他国協力を合わせると6兆
未だに世界中から発展途上国として金を恵んでもらっている蛆。
ちなみに未だに一番金やってんのが日本!この金を使って兵器を買い、中国の金としてアフリカを支援し、チベットやウイグルを叩き潰している。
イギとドイツはODA切り上げた。日本早くこの波に乗らないと、中国バブル崩壊阻止のODA義務を負うことになるぞ!

596 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:22:30 ID:tToko9rAO
中国のバブル崩壊を見込んで日本に買いにきているぞ!

597 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:22:59 ID:QKBiJMgW0
>>2
アフォかwwww
日本を壊滅させるために政権取ったのに、なんでそんな国益に適ったことしなくちゃいかんの?
バカジャネーノwwwwwww


598 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:23:02 ID:jxqgOIuIO
レアアースってただ中国が安いってだけだったのかw
もう世界の企業は中国から撤退した方がいいよ


599 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:23:17 ID:4dKo4lQ90
そういえばネオジウムってチベットで取れるんだよな。

勝手に侵略した土地から資源を奪う中国最強だな。

600 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:23:32 ID:eXS8zED+0
電力制御技術を磨いて
全部、かご型誘導モータにしちゃえばいいと思うよ
永久磁石なんていらない

601 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:24:33 ID:3le3CPEa0
1059にきをつけろ

602 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:24:50 ID:CUXv2KoOP
>>589
我が社の馬鹿社長ようやく目を覚ましたわ。
毎年馬鹿の一つ覚えの様に我が社の社員旅行は中国だった。
だが今年の年末は国内に変更した。
これは些細な事だけど、どーせ中国人の懐に落とすなら日本のホテルや旅館に落とすほうがマシだと、馬鹿社長は言った。
要はそういう事だよ。
なかなか日本国内生産の物ばかり揃えるのは難しいけど、出来る限り国内企業に金を落としたい。
百円程度の金でもね。

603 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:27:18 ID:bS9wQ4fH0
俺は芸能人の名前がどうしても覚えられない。
若年性認知症か。ワイン飲もう。


604 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:27:30 ID:ZNI7cMpK0
さすがに中国で食事する勇気はないわ。

605 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:27:40 ID:HLDk4KQS0
決めた!!
うちの娘を技術者になれる様、教育は惜しまん。
娘の夢が違えば強制はしないまでもな。
ちなみに家の娘は3歳児にしてユーチューブ見に行ける程度だ。
今もいつの間にかノートパソコン出して「しまじろう」見てる位だ。
インド人程ではないかも知れんが見所はあるぞ。
(親馬鹿かもしれんが、まぁそういうことだ)

606 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:29:16 ID:7kpiXyYO0

じゃあ、レアアース磁石ならもっと小型高出力モーターになるってこと?


607 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:29:20 ID:OmrhejKv0
科学技術予算の仕分けねぇ。
とはいっても、官僚叩き、独法叩きを演出すれば、国民はまた拍手喝采するんだろ。

民主党には科学技術分野の研究機関も片っ端から廃止にしてもらいたい。
そして子ども手当てにでも充当しろ。

「研究分野でも聖域ではない!」とか、カッコいいフレーズをマスコミで流せば
国民は簡単に納得する。「選択と集中!」ってのもいいかな。御手洗とか稲盛っぽくて。

バカな国民ざまぁ。

608 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:29:41 ID:P0eJaRWR0
あっという間に作れちまうんだな

609 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:29:55 ID:vy61BNZ90
【拡散】尖閣諸島問題に憤っている方々へ
中国の狙いは、尖閣諸島奪取だけではありません!
奄美大島、そして沖縄本島も狙われています!
詳しくは下記URLへどうぞ
ご協力をお願いします!
http://www.sns-freejapan.jp/2010/09/28/senkaku-3/
もしくは
http://www.poj-cobaltblue.com/data/seigan.html

610 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:30:32 ID:ve/eRTm50
>>598
そうだよ。アメリカでもオーストラリアでも採掘できる。
ただ中国の人件費が安いから買った方がよかっただけw

中国に工場が集まったのと同じ理屈。

611 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:30:44 ID:3LAvn5/H0
>>599
ネオジウムじゃなくてネオジム(ドイツ語)あるいは、
ネオジミウム(英語)ね。
しかし、チベット侵略は許せんな。>支那


612 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:31:28 ID:s61mJP9b0
そういえば、はやぶさの中身ってどうなったの?
そろそろ結果出てもいいはず
ぶっちゃけ、はさぶさが最期に撮った地球の画像をTシャツにプリントしたw
気づいてくれた人が2人だけだったのが寂しかったけど(´・ω・`)

613 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:32:33 ID:/k/hYO810
蓮舫が華麗に予算をカットしてくれますよ

614 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:32:42 ID:dD7PI+Mu0
理工系シナ人留学生は公安の監視対象にすべきだな

615 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:33:06 ID:ZlvVo0QJ0
それでも必要なレアアースは中国以外から調達
工場もベトナムへ

中国はバブル崩壊と主に沈む

616 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:36:11 ID:D4u4PY9w0
「Aが駄目になったのなら、Bという手段を新たに作り出そう」
日本人は昔からこのスタンスが好きだからな
しかもそれを省コスト、小型化というオマケ付きで成し遂げる

617 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:36:12 ID:Y0q8MB/E0
>>1
>>2に激しく同意!

618 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:36:15 ID:jXmhYWE1O
日本人はピンチに本領発揮。

後は2、26が起これば…

619 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:36:37 ID:eXS8zED+0
『出し切れない実力は誰のせい』を『大好きな魔法は誰のせい』だと思ってた人は
手を挙げて

620 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:37:10 ID:SQNq9FoF0
>>607
"国民"にしないでくれよ
ミンス狂信者ざまぁならいいけどさ…

マジでミンスに入れたクズ共を一匹ずつ○して回りたいくらいだわ

621 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:37:43 ID:FE7AkhXC0
レアアースはレアでは無くなったな。

622 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:40:34 ID:SQNq9FoF0
>>614
国外退去でいいだろ
敵性国家の人間が教育機関に居る時点で異常。

623 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:42:12 ID:s61mJP9b0
何だかんだ言いながらも中国が落ちぶれたら日本は面倒見てしまうんだろうな
中国バブル崩壊したら現政権も崩壊してまともになるのではないかと期待している

624 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:43:45 ID:c5RT7rC40
>>1
他でもあったな
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284674655/
レアアース 別の金属使う技術 9月17日 4時14分 NHKニュース


625 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:44:32 ID:dD7PI+Mu0
ビザなし入国もご破算にして欲しいもんだ。
普通の国ならとっくにそうしてると思うんだがねぇ。

626 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:46:31 ID:rE+Hyo2gO
早く実用化できるといいね。


627 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:49:52 ID:EBzf/yBvO
中国が技術をくれとすり寄ってきそうな予感

628 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:51:53 ID:I5dtNSDm0
今回のレポート題材>

「ニートと北大」

629 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:52:15 ID:a4vuu1+A0
尖閣事件以前から、中国は自国で使うためにレアアースの輸出制限を行っているよ。
尖閣事件のおかげで皆気づいたけど。

630 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:52:55 ID:vkL6+35M0
これは既に完成してたんだよ。
商品化まで時間をかけるはずだったけど
中国人が馬鹿騒ぎするから前倒しされた。

631 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:55:27 ID:Mhp0zIOP0
レアアースの価値がどんどん下がっちゃってワロタwww

ま、考えてみればレアアースの価値も日本や欧米諸国が発見したんだし、
中国はそういう国々に振り回されているだけとも受け取れるけどな。
ざまあとしか言いようが無い。

632 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:56:09 ID:Y0q8MB/E0
>>615
最近極力 made in China は避けるようにしているよ。
改めて無駄な買い物をしていたと自覚することができるよ。

それと多少の金を上乗せすれば日本製という選択肢いろいろな場面であることにも気が付いた。
多少高くても買う数や買う頻度を減らすことで今までと同じ支出で日本製品を買うことができるもんだね。

中国製品を買ったらその金は二度と日本には戻ってこないだろうし、仮に戻ってきたとしても
核ミサイルや軍艦に化けた後だろう。日本製を買うことで払ったお金は日本の社会を循環し
やがて自分の元にも流れてくるのかと思うと迷いは全く無くなった。

633 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:56:21 ID:zRp5nCfD0
>>1
仕事早えーなオイ

この勢いで全ての脱レア・アースよろしく

レア・アースがただの石ころに

634 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:56:51 ID:boiqdfEY0
>>591
アメリカは金がかかっても有限だからよその国の資源から先に使う政策をとってるんだろ

635 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:58:30 ID:XVGv4Ufo0
そんな中、若手を育てるための研究費は全部来年度概算要求から削減されて、
政策コンテストで復活をかけるのみになってることなんて
どれだけの国民が知ってるんだろう?

日本の科学・技術に喝采できるのも長くないかもよ?

636 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:59:22 ID:hjvBpB+G0
モーターだけじゃなく電池の材料もレアアースじゃなかったか?

637 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 22:59:51 ID:vV3P6KKI0
日本人って追い詰められた方ががんばる気がするw

638 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:02:56 ID:EMFIfw+s0
民主は次がないことを十分承知してるから
これからあからさまに日本潰しを堂々とやってくるぜ

639 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:03:21 ID:OoJZ+fnK0
埋蔵量的には中国が3割程度。日本の技術なら他国で調達すれば良いだけ。

640 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:03:56 ID:bYfnqGBd0
民主支持のバカ夫妻は、茶番の事業仕分けで科学技術予算削減されたのを大喜び。
菅はダメで小沢が首相になって欲しいそうです。

641 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:05:00 ID:QApLW8nX0
>>612
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285240877/

642 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:06:33 ID:sgN40351O
圧倒的じゃないか、我が国は!

643 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:07:38 ID:nHueDxvg0
日本はこういう方向で生き残るしか手が無いんだよな。
つまり理系学生の国費育成に予算をつぎ込んで、
海外流出しないようにひも付きにしたうえで研究費を投入する。
そうやって新しい最先端産業で無能な大多数の一般大衆を食わせる。
これしかないよな?

644 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:10:17 ID:U8iFEOco0
つか家電ゴミの中にレアアースが山のように眠ってるっていうしな
とりあえず自国から出た家電ゴミのリサイクルとか本気でやったほうがいいんじゃねーかな

645 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:11:09 ID:JhWPWfsh0
GJすぎる

646 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:12:11 ID:7nfM++UeO
今回の件は日本の技術力が躍進するチャンスになったかも。やはり日本の技術者は凄い!


647 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:12:50 ID:99bvZu/cO
スゴすぎる(-^〇^-)

648 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:13:09 ID:Mhp0zIOP0
>>636
ニッケルやマンガンのことか?
こちらについてはレアアースほど中国に依存してはいないから平気。
国で2・3カ月分備蓄してるし。
これらは日本領海内の海底に豊富に沈殿してるし、採掘技術が開発されてコスト的に問題無くなったら
海外からの輸入に頼らずともやっていけるようになる。

中国・ロシアに限らず、今後アフリカなども自分とこで資源を囲い込む可能性があるから
こういう代替技術への投資は止めるべきじゃないな。


649 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:13:26 ID:G4sc+FcL0
その技術者は民主政権になってから絶賛海外に大流出中ですがw

ほんと馬鹿だよね〜民主は

650 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:13:40 ID:IfvtjlfL0
中国、ざまあw

651 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:13:58 ID:DmZgM0C50
NEDOと牝犬 に見えた俺は

SM好きw

652 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:14:23 ID:ElKxLvXH0
>>643
でも、民主党は、来年度も、科学技術研究費をさらに10%削減するよ。

653 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:14:34 ID:OmrhejKv0
>>635
ああ。よく政治家が「わが国は技術援助を行う用意がある」などと得意満面で表明したりするが、
それもできなくなるか。技術援助を受ける側になるかもな。そうなったらムダの削減もクソもないな。

654 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:14:56 ID:NQJ3VQxD0
やっぱりすげーよ日本の技術者は

つまらねー仕分けなんかやめろや

655 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:15:24 ID:I3fsYaV90
日本の電化製品は、マーケットより技術者の趣向が
反映された結果、ガラパゴス化したと言われたが、

材料工学は、遺憾なく趣向が発揮できる分野だな。

656 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:15:29 ID:UF8PIylf0
仕分け対象だな

657 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:16:39 ID:SECsK2cM0
>>15
もうすぐ伝書鳩が中韓露に技術を運び出しますよ!

658 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:17:17 ID:ay98LSLHO
フムフム、これでシナ畜も用無しと

それにしても日本の技術はすごい!観光で国を支えるんじゃなくて、やっぱり技術大国だよね!ものづくり日本

659 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:19:26 ID:E76yAK0HO
日本人は怪物か

660 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:20:39 ID:nHueDxvg0
>>652
この調子じゃ来年度の予算組めるかどうかすら怪しい。
最長でも再来年は少なくとも民主党じゃない与党が予算組むから大丈夫。
楽観といわれるかもしれないがおれはそう思ってる。

661 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:20:44 ID:Z471XSVs0
レアアースの埋蔵は別に中国に限らないんだろ?
さっさと他の地域で開発しろよ。
そもそもなんで中国に激しく依存してんだよ。
危機感がなさすぎだろ。

662 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:22:11 ID:TPITtd1K0
>>67
アメリカが拿捕したゼロ戦を試験的に稼動させてみたら
アメリカのエンジンに勝るとも劣らない
高い性能を叩き出したって話があるけどな

結局燃料の質がよくなかっただけっていう

663 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:26:27 ID:XVGv4Ufo0
>>660
一度ぶっ壊すとダメージは数年続く。
今年の各省庁一律10%減は本当にひどいんだよ。本当に、本当に。
文科なんて削れるところ持ってないから、
無くなると本気で困るところでも概算要求から削減せざるを得ない。

本当に政治主導なら、削れるところは削り、削れないところは削っちゃだめなんだが、
官僚主導だから文科は削らなくていいけど国交は削れとか、
そういうのはできないんだよ。
官僚にやらすとどうやったって各省庁一律削減とか、そんな馬鹿げた話になる。

664 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:28:25 ID:nHueDxvg0
減らすべきは既得権益の部分だったはずなのに、
一律削減なんて言い出したら結局発想的には自民党と一緒。
だったら老巧な分だけ自民党のほうがマシに決まってる。
もう民主党の存在意義は完全に失われてる。

665 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:28:32 ID:I3fsYaV90
にも関わらず、生産ラインの海外シフトに的を絞って、
ものづくり日本の衰退とか言い続けるマスコミって・・・

開発能力こそが日本の売りなのに、
ただの組立てなんて初等教育受けてれば誰でもできるし、
ものづくりとは呼ばん。

666 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:29:35 ID:GGgqMUaO0
実用化する・・・・・!
実用化するが・・・
今回 まだ その時と場所の
指定まではしていない

667 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:32:44 ID:EMFIfw+s0
>>649
>ほんと馬鹿だよね〜民主は

意図的にやってるんだよw

668 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:32:59 ID:L/lGjfqK0
>>665
馬鹿かお前は。
どう生産性を向上させるか、どう品質を向上させていくかは組み立て現場がなければフィードバックできない。
ただの組み立てでも世界と日本じゃ違うんだよ。

生産現場からの声がなくなったら日本の開発も終わる。
現場と開発が一体化してるからこそ日本のものづくりは強い。
半身が失われたら開発も弱体化していくぞ。

669 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:33:06 ID:nHueDxvg0
特定分野の既得権益者をリセットして社会全体のどう配分するか、
そのプロセスのなかで教育や福祉を積極的に産業化しつつ厚く予算を盛っていく。
そのために一番削っちゃいけないのが理系の研究予算だよ。
金融工学的な意味での景気浮揚には制度的な限界が見えてきている以上、
実業としての最先端技術こそが日本のこれから100年の機関車になるべき。

670 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:34:40 ID:XVGv4Ufo0
>>669
残念ながら今年しっかり削られますがなorz

671 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:34:53 ID:I1DjQdgY0
2番を目指していたら、絶対にできなかったな
マジコン女は議員辞めろ

672 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:35:01 ID:hXru6YIRO
もう日本人はある意味頭おかしいなw
いや、いい意味で

673 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:36:24 ID:nHueDxvg0
日本の強みは町工場レベルの、つまりブルーカラーの庶民のおっちゃんクラスが
じつは世界に通用するオンリーワンの技術を持っているという層のおそるべき厚さ。
産業の空洞化を防ぐにはここに予算を投入しなきゃならん。
東工大卒業して町工場に就職して研究して金が稼げるシステムが必要なんだよ。
理系に飛び級や奨学金を積極的に適用するべき。

674 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:38:46 ID:nHueDxvg0
最先端の理系研究職を手厚く保護することによってタクシーの運ちゃんも
たこ焼き屋もコンビ二オーナーもみんな幸福になれる。

675 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:39:47 ID:6dCErNoy0

理系に飛び級は必要だな。
小学生でも、大学の理系入試問題解ける。


676 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:40:20 ID:d3X9p9yJ0
>>78
国営だから、困るのはチャイ

677 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:40:44 ID:TNyMKLRE0
生産は中国でやるんだんろ

678 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:40:46 ID:ve/eRTm50
>>643
無理。ひもの先はなぜか中国が握ってるからw
それが日本政府の方針だしw

679 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:42:20 ID:NQJ3VQxD0
中東が一番恐れていることは、日本が石油に代わる新エネルギーを開発するんじゃないかだってさ

680 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:43:22 ID:ve/eRTm50
>>675
それも非常に残念なんだが、アメリカなどでは飛び級使って
大学→社会人になったときに、人間関係が上手くいかなくて挫折してる子が多いみたい。

681 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:43:54 ID:JDe2xl/+0
レアアースは中国の埋蔵量がすごいからって訳じゃない

中国の戦略で圧倒的に安いんだよね
他の国でも産出してるけど、価格差がね

682 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:43:55 ID:ROh1x4p+0
靖国神社に祭られてる人だな。

683 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:45:54 ID:lPKR27TwO
やっぱ日本人の発想力はすごいわ

684 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:46:57 ID:6dCErNoy0
>>680

科目の飛び級で良い気がする。
全てを飛ばすから、弊害が出たのじゃないだろうか?


685 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:47:00 ID:JOWvb14Q0
応用技術すごいな日本は
さすが鎖国してただけのことはある

686 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:48:56 ID:4dKo4lQ90
>>679
候補ならある。ネックはコストだけでそれも、今後の研究成果でクリア可能。
しかも、その原料は全くレアではないというもの。

687 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:50:17 ID:6f/qvn0Z0
そしてこの技術を南朝鮮に無償提供する民主党でしたw



                          つづく

688 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:52:28 ID:nHueDxvg0
ネガティブに考えてもしかたがない。
日本は歴史的に危機ばねが働く国家であり民族。
必ず盛り返すよ。

689 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:52:44 ID:6dCErNoy0
>>686

海洋採取のウランだろ。
こうしょくじょうしょくりょの、ウランの利用比率
増大化も大事。


690 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:53:32 ID:ve/eRTm50
>>689
メタンハイドレートもそうだろ?

691 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:54:21 ID:1DwanpvI0
よし、いいぞ。
凄い技術力だ

692 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:56:53 ID:n51sk6QV0
>>2
アホ言うな。
すべての科学研究の基盤は人材だ。

このままどんどん子供が減っていったら、いったい誰が次代の科学研究を担うというんだ?

1年、2年といった短期的なスパンでしか物事を見ていないから、少子化の恐ろしさが分からないんだ。
人材なくして科学技術はありえないんだよ。


693 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:57:40 ID:6dCErNoy0
>>690

メタンハイドレートは、輸出するほど有るのかね?
大事に国内消費れべるな気がする(分からない)。


694 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:58:22 ID:6f/qvn0Z0
仙石「おいwww余計なことすんな!黙って中国様の言うことを聞いてりゃいいんだ!!」

695 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:58:24 ID:nwT4JKXY0
>>113
向かなすぎる
磁性を失う温度があまりにも低すぎて駄目

696 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:58:42 ID:L/lGjfqK0
>>692
餓鬼に手当て出すよりも所得控除と小中給食無料化のほうが余程マシ。

697 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:58:58 ID:ffQMuswX0
そう遠くない将来に訪れるであろう中国の落日……
てめーらの敗因は……たったひとつだぜ……
たったひとつの単純(シンプル)な答えだ……
「てめーらは日本人を怒らせた」

698 :名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 23:59:24 ID:EMFIfw+s0
生まれた子供の大半は日教組によってハクチ化、無気力化されてつかいものにならんけどなw

699 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:01:13 ID:ve/eRTm50
>>692
子供手当ごときで少子化が解消されたり
本当に教育費に使われると思ってるならおめでたいなw

今回の尖閣諸島の日本政府の対応ぐらいお花畑だねw

>>693
日本国内消費100年分と言われているね?
輸出するには心許ないが、エネルギーを輸入一辺倒に頼らなくてよくなるのが強み

700 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:02:57 ID:+z8nHhY/0
少子化も科学技術で解決???

701 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:04:15 ID:9uYSE7dM0
核融合炉の連続運転さえできれば・・・

無理って言い切ってもいいか

702 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:04:48 ID:6dCErNoy0
>>699

こうしょくじょうしょくろは、現状100年と言われてる
ウラン埋蔵量で1000年以上利用できる技術だし、海洋採取ウランが
それに加わると、エネルギー問題解決な気がする。


703 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:04:57 ID:vtHxBu7d0
ありのまま今起こった事を話すぜ!

「日本に嫌がらせをしようと日本向けのレアアース輸出を禁止したら
いつのまにか代替技術を開発され、世界中の鉱山でのレアアース生産も再開されてしまった」

何を言っているかわ



704 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:05:40 ID:aYm7/so50
やっぱり日本は良くも悪くも追い込まれると、物凄い技術を開発するな。


705 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:06:56 ID:PHTw42uH0
>>702
すばらしい。
ウランとメタンハイドレートがあれば日本はエネルギー問題で悩むことは
当面なくなる。

706 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:07:25 ID:sJVprCba0
多分中国人から見るとこういうとこが怖いんだろうな

707 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:07:58 ID:BtHWUwCN0
>>1
エライ!!

708 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:08:26 ID:C7TcoprJ0
レアアース使わない何か、って
他にもいろいろ発表あったよな

709 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:08:44 ID:GoUA10vdO
レンホー「宗主国様が困るので研究は廃止とさせていただきます」

710 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:09:02 ID:jZH7ejru0
>>672
生粋のM民族だからなw
追い込まれると本領発揮する。

711 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:09:10 ID:PHTw42uH0
>>706
だったら、日本に盾突かないことだけどねw

712 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:09:22 ID:SmBXn0nA0
>>658
観光も大事は大事。
ただし、文化と文明を理解できる人を相手にしないと意味が無い。

713 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:10:06 ID:GKgQKhTZO
超伝導マグネットでOK

714 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:10:10 ID:m7YOsNDt0
>>701
100年後にはどうなってるかわからんぜ

715 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:11:15 ID:mY/KkVV30
>>1
中国w
乙です

716 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:11:45 ID:sJVprCba0
>>705
メタンハイドレートに含まれるメタンは温室効果がCO2の20倍で
実際には手をつけられないんだがな


717 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:11:46 ID:NJQ+VL9b0
レアアースって、モーターのバイアグラ


718 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:12:10 ID:y98l5SeC0
ヤマトを包み込んでガミラス本星に引き込んだのと同じ強磁性フェライトを
ついに地球で、それも日本で開発したとな。
すげえ事だ。

719 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:13:06 ID:be7jsYrUO
>>702
もんじゅの失敗を願ってる勢力が
マスゴミをはじめ国内に相当いるがなw

720 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:13:10 ID:jZH7ejru0
>>705
その間に核融合が実用化すれば数千年は
エネルギー問題はなくなる。

721 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:14:34 ID:PHTw42uH0
>>708
http://response.jp/article/2010/09/29/145658.html
http://www.nims.go.jp/news/press/2010/08/p201008301.html
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!19279.entry
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E5E2E29D8DE2EBE2EBE0E2E3E29C9CEAE2E2E2
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0EAE2E18B8DE0EAE2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E0E2E3E0E2E3E2E1E7E6E3

続々と開発されています。

722 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:15:14 ID:6/hV3dcZQ
>>716
化学は得意じゃないけど燃えたら二酸化炭素でるんじゃないの?
燃えたらメタン排出?

723 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:16:42 ID:be7jsYrUO
>>716
メタンガス自体は温室効果ガスだが、化学式からも明らかな様に、
メタンが燃焼した後の二酸化炭素排出量は従来の化石燃料よりも少ない

724 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:17:53 ID:qLTsL2nDO
シナチクざまあ

日本には一流の技術があるんだよ

725 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:18:57 ID:bviG7w3e0
NEDO&北海道大、GJ!!!!!!!

726 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:19:00 ID:BJtkKATc0
でた、「こんな事もあろうかと」日本!

727 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:20:09 ID:gcZE3Fx/0
中国産のレアアースを使ったモーターじゃいけないんですか?
仕分けします!

728 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:21:02 ID:nkZ7/xZgO
この技術はアメリカ、EUに売れるな
EUはなぜでかくなった中国を支援しなきゃならんのだとうんざりしてるからな
アメリカもEUも中国からレアレース買わずに済む

中国には教えるなよ
世界中が中国離れ、そしてバブル崩壊、中共転覆だな


729 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:21:11 ID:fk+oRXEU0
>>54
中国で市民運動を展開して欲しい。

730 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:21:36 ID:jZH7ejru0
>>722
CH4 + 3O2 → CO2 + 2H2O

731 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:22:59 ID:LOYKLU110
>>3
こういう開発に協力出来る能力がないので
取り合えず中国製品の不買をしてます。

732 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:23:20 ID:fk+oRXEU0
>>89
お前はまずイランに土下座してこい。

733 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:23:58 ID:frwJ/pKu0
(丶`八´)  ちょwwwちょwww待つアルwwww 輸出再開するアルヨ!!!

734 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:24:30 ID:yVU4YljH0
生産工場は中国に作ります。

735 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:25:49 ID:PlbCReq80
日本技術の変態力ワロタ

736 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:26:59 ID:+O2pJqL/O
>>728

媚中の皆さんが黙ってないよ。
主に日本の売国奴が。

737 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:30:13 ID:Yv9+4HEVO
これからの日本国は、「資源を作る錬金術国家」を目指すべし

738 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:33:17 ID:RJz/m6kd0
>>110
技術が普及すればそれだけレアアースの価値自体も落ちるけどな
どちらにしても資源外交を仕掛ける支那は涙目

739 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:41:32 ID:1JsHCMXF0
そして、なぜかチョンと共同研究ってことになって、なぜか無償供与させるミンス

740 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:45:28 ID:9IVtQXeA0
ホント 日本人って偉いなぁ

741 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:48:29 ID:kP/+eQQe0

照れるジャマイカ。


742 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:49:54 ID:u+r4uez00
キチ沢防衛相「日中関係を悪化させる研究はいかがなものか」

743 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:51:18 ID:EIe8ggzv0
がんがれ、研究畑の人たちマジがんがれ

744 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:51:44 ID:uJ5I5up8P
民主党がこの技術を資源不足に苦しむアジアの国にプレゼントします。

745 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:51:47 ID:iUHB7zDw0
これを国家プロジェクトにすればいい

746 :お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/30(木) 00:52:08 ID:3Lak+duN0
>>740 たしかに逆境には強いかも知れぬ。
そしてそれによってより他の追従を許さない技術を開拓する。

747 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:53:47 ID:mAXPaEhA0
そろそろGNドライブの開発をだな

748 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:55:29 ID:VI6aJudp0
>>745
なぜ民間じゃダメなんですか?

っていう仕分けババアが目をつり上げそう。

749 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:56:19 ID:8uhSW7T60
まだ成功しただけで、実用化にともなうもろもろの費用が飛びぬけて高いかもしれん。
冷静になろうぜ。

750 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:57:49 ID:ePUbYog30
この技術を盗むように北京から
日本国内の中国人に指令が入るんだろうな
ハッキングやハニトラなど汚い手でも何でも使ってくると思うので
研究者の方々は十分に注意してくださいよ
とにかくどんな人物であろうと中国人は信用しない様にしてください

751 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 00:59:53 ID:8sEMOvr50
>>407
その構造って、レアアースを使ったモーターには応用できないの?

「構造を変えるアイデア」だけ言われると
新構造+レアアース素材で、さらに凄い効率になりそうな気も・・・


752 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:00:09 ID:p5W+O0aMP
>>749
レアアースの代替に関する技術開発のニュースが相次いでる。
レアアースの中国以外からの売り込みも殺到していて、オーストラリアとの大口契約が早速成立している。
レアアースに関する脱中国の動きは止められないよ。
中国は貴重な輸出資源を自らの強欲で失ったね。

753 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:01:37 ID:LMwQ8Es80
>>689
そっちのほうはよく知らない。
俺が言ってるのはマグネシウム。

754 :お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/30(木) 01:02:34 ID:3Lak+duN0
>>751 俺はこのスレを見る前に報道ステーションで
新構造によりレアアース磁石の使用量を半減したモーターのニュースを見た。
正直このスレはそのニュースかと思った。

755 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:03:16 ID:6cEdcZ/D0
米国もレアアース鉱山採掘再開。
国防上仕方ないという見解で再開するらしい。
どの程度の価格で出てくるかしらないが、ひとつの選択肢としては
十分に機能するだろう。

756 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:05:24 ID:kP/+eQQe0
>>751

レアアースは高いから量産に向かないの。
量産するには、代替技術が必要だった。
スポーツカーとか、限られた用途なら
高額でも良いね。


757 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:30:14 ID:KPJvEdmE0
>>675
よお、久しぶりだなビデオ君w

758 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:33:33 ID:uRYPEYrj0
中華美人女スパイ、北海道大に到着

759 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:37:05 ID:kP/+eQQe0
>>757

お前は、人間違いしてるな。


760 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:43:43 ID:F1XZ1+pf0
今回の件で喜んでるのは、南朝鮮くらいなもので
東南アジアの連中は、みんな怒ってる


761 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:44:40 ID:r4sjB9ue0
お前ら仕分け仕分けって言ってるがな
レンホーははやぶさ成功の際にJAXAの仕分けを取りやめたんだぞ

762 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:46:13 ID:R9JylZ8MO
蓮根が、また日本の科学を破壊するために活動する。

763 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:50:27 ID:6RvB7UcQP
世界の市民(笑)にばらまくからなあ、この国は。

764 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 01:56:50 ID:6cEdcZ/D0
>>761 そんなの単なる雰囲気読んだ自己保身だろう。
だったら、ついでに引退しろよ!
日本中が喜ぶぞ!!!


765 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:03:43 ID:EsomVNEZO
仕分け対象ですね。
Byレンホウ

766 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:05:38 ID:N2iBr+cE0
独立行政法人 のひとつなんだよな。
民主がつぶしたがった、つぶしたがる理由がわかるw



767 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:07:12 ID:4OJdYn4BO
俺も思うわ
中国の利益の阻害になるから事業仕分けの対象になるな


768 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:12:18 ID:2W2DhsUA0
>>761
そもそも知識もないのに仕分けしたのはだーれー?

769 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:12:39 ID:uYBtIkN20
NEDOも北大も天下り特殊法人だ
即廃止しろよ
それが昨秋国民が下した判断だろ
こういうときだけ賞賛なんかしてるんじゃねえよ

770 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:16:04 ID:N2iBr+cE0
>>769
きっちり仕事してんじゃん。

独立行政法人は、もともと目的がはっきりしているしな。
どうでもいい中央官庁の役人のクビきったほうがいい。

771 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:22:08 ID:SquK+Ae+0
北大△

772 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:24:59 ID:uYBtIkN20
>>770
独法が仕事してるのなんか前から知ってる
それぞれに目的があるのも知ってる
しかし税金の無駄だ、やってる仕事に価値は無いと判断したのは日本国民だ
その結果日本の社会がどうなろうと民意を反映するのが政治家の仕事だ
今さらやっぱり必要だなんて我儘が許されるべきではない

773 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:26:22 ID:N2iBr+cE0
>>772
ハハハ。民意ね。
参議院惨敗でもう無茶できない民意ねw

774 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:29:32 ID:+pybxrf60
北大にシナからの留学生が倍増の予感


775 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:30:10 ID:XqoVD5gn0
タイミングが良すぎだが、本当に開発できてるんだよな?

776 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:30:22 ID:uYBtIkN20
>>773
独法、特殊法人は全廃、特別会計も全て解体すべき、が民意だろ
民主党が参議院選で負けた理由の一つは財源を確保できなかった事でもあるだろうしな

選挙における民意を正しく反映するには
NEDOもJAXAも国立大学も国立病院も即刻全廃し
参議院選に負けた民主党は下野すべきだろう

777 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:32:08 ID:2W2DhsUA0
レアアースに代わる技術は日々生み出されてる。珍しいことじゃない。
たまたま中国の問題があって、珍しくマスゴミに取り上げられてるだけ。

つまり日本勝利とか言ってる奴は低能情弱。民主に票入れる連中と一緒w

778 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:32:53 ID:N2iBr+cE0
>>776
まあ、チョンあたりか。
革命おきるといいね。

779 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:33:32 ID:1smdtMgmP
>>1
やべぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺日本人でよかったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本人ってすげーなwwwwwwwwwwwwwwww
誇りに思うわwwwwwwwwwwwwwww

780 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:35:29 ID:wckXj+i50
学長はハニトラについて関係者に周知図るべし。

781 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:38:37 ID:s/iSeXAw0
>1
さすがだなーすごいなー
がんばれ日本!

782 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:40:57 ID:jZH7ejru0
>>761
R4の手のひら返しは大衆迎合でゲスなやり方。

まあ仕分け自体なんの法的効力はないからな。
予算を決めるのは国会。

783 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:42:54 ID:Mza5Qutv0
>>774
北大にシナの留学生いるが、中国人はCaltechやMITに大量に留学している。

784 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:54:45 ID:6EomQf8T0
>>2
禿同

785 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:56:07 ID:uYBtIkN20
>>782
予算の責任は財務官僚にあって国会にはない
菅さんがこの前の代表選で言ってたろ

786 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 02:57:15 ID:vkwcC3c80
科学者の皆様ご苦労様です

787 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:02:19 ID:olpvfwXU0
早速在日のチョンコロが日韓友好の架け橋になりモーターの共同開発の話をw

788 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:17:12 ID:jZH7ejru0
>>785
ん?予算案を承認するのは国会の役目だろ。

789 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:21:05 ID:uYBtIkN20
>>788
自民時代ならそうだね
「閣議決定で決まった内容は官僚の陰謀」byみんなの党・渡辺善美
「国債がここまで膨れ上がった責任は財務官僚にある」by民主党・菅直人総理大臣

政治主導ってそういうもんらしいぞ

790 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:23:42 ID:jZH7ejru0
>>789
ミンスに対する皮肉で言ってたのね。

791 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:24:55 ID:ruvIUwni0
いままで大根やニンジン並みの値段で買っていた商社も
問題あるんじゃないの?
どんだけ利益を上げているんだよ。

792 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:28:05 ID:w3MxK9PA0
もうどうでもいいから第三次世界大戦おきちまえよ…

793 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:28:19 ID:lVCH9xjc0
ちょっと科学ニュース+板によってみたが
あそこは新世代の技術や理論の希望に溢れているな
もっと国もサポートして欲しいもんだ

794 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:37:34 ID:mAXPaEhA0
今後の推奨開発研究は中国産原料レス製品かな

795 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:44:08 ID:Vd/GWuIw0
現在、仙石官房長官様がが全力でこの技術を潰し、中国に謙譲する方策をまさぐっております。

796 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:48:57 ID:hZd02mL40
アモルファス電磁鋼板を巻いてC字状に切り開いて切り口に磁極形成し磁石輪を
挟み込む構造のクローポールモータだと、小型で大トルクになるんじゃね?

797 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:50:18 ID:cr4Wek2WO
1おいしいとこだらけじゃん か

798 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:51:49 ID:jfBUznqvO
やっぱ日本の国是は技術立国だよな。鉱物から燃料まで代替資源を開発して輸出しまくればいい。

799 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:51:57 ID:pMxTfSe30
二か月ほど前ヤマダ電器を名乗る男がソーラーパネルの訪問販売にきた。
それはサンテック社だったか、中国の会社で真っ黒のパネル
単結晶だから黒いと言っていた
日本で主に生産されている青く結晶のように反射するパネルは、多結晶
らしく、単結晶に劣るらしい



800 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 03:58:27 ID:CUgexcU10
>>1
これが蓮舫の次のターゲット?

801 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:27:18 ID:oeBh0O1p0
レアアースってなんか違和感ある言葉だなーと思ってたら、正確には
レア・アースエレメンツなんだな、希土類元素。


802 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:40:17 ID:c+NRnZpY0
この手系は脱中国出来ても、食料はどうにもならんのとちゃう
国産だと高くなる

803 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:40:32 ID:Ogl2lQkQ0
レアアースも在日チャンコロ白丁も日本にはもう必要ないねんw

804 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:41:30 ID:KmXWvtsxO
支援!!

805 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 04:48:05 ID:ZrfUjpCZ0
>>802中国産なんて危なくて食べれねーよ
右とか左とか関係なく素で



806 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 05:46:37 ID:ZxeJ25Vz0
NEDOのサイトにアクセスできないんだけど、まさかな・・・

807 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 05:52:19 ID:0h8JTw91P
今後、100%の確率で起きるスケジュールは以下のとおり

レアアース不要の完成品モーターを、部品レベルでトヨタへ供給、開発成功

さらなるコストダウンを計るため、工場を中国へ移管  ←総叩きにあってもバカだから絶対やる

なぜか中国の三流メーカーから、同じ仕組みの同じ形状のモーターが発売され、圧倒的に安い

日本、やることなくなる

結局、日本終わる



結局、知的財産を守る方法論や、侵害行為から守るための
ノウハウビジネスが未発達だからいつもこうなるんだろうな。

残念だけど、今回も100%起きるよ。

808 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 05:52:21 ID:HEuuc+5L0
この技術も簡単に盗まれちゃうんだろ
原子力の技術も査察と称して
勉強しに来てるんだから

809 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 05:55:54 ID:HEuuc+5L0
日本国は世界の繁栄を第一に考える優等国なのだ、
わっはっは

810 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 06:32:33 ID:vMN3hVyz0
>>807

レアアース不要の完成品モーターを、部品レベルでトヨタへ供給、開発成功

さらなるコストダウンを計るため、工場を東南アジア諸国へ移管

811 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 06:44:23 ID:A6HljW9O0
NEDOと北大GJ!

>>2
民主は日本のこういう技術潰して、中国韓国に有利にもっていくのが目的

812 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:16:17 ID:mEdmw0B2P
【コラム】世界から取り残されていく日本の『エコカー』、「日本車は燃費・品質がいい」は過去の伝説--両角岳彦 [09/28]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285684571/

813 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:35:25 ID:aB09wPf10
出し切れない実力は誰のせい?

814 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:41:14 ID:3vgmc/6R0
>>813
中国や韓国の場合は、元から実力自体がないからなw

815 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:42:12 ID:CbVgP7Db0
英雄になった船長さんの今後が心配w


816 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 07:46:16 ID:vsmIj6Iu0
これからはレン4の仕分けで、こう言うのもなくなっていくだろうな。

817 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:02:05 ID:juKS4P5VO
日本政府に潰されますね。

818 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:06:40 ID:fqVvrYGr0
>>802
何か勘違いしてるぞ
中国は食料輸入国だ


819 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 08:08:49 ID:096eGIA50
お前らホルホルしてるけど研究なんてしてないし税金もそんなに納めずに毎日2chばっかりだよね

175 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)