メモ

メーラーの不調か、回線のせいかで、再送出来なかった内容のメモです。
後日また再送したいと思います。


以前に、2010年8月22日(日)24時〆での公開質問のメールをさせて頂きました。
ですが、ご回答いただけず残念に思っております。

万が一、前回のメールが届いていなかった場合と、
期限までが短かったのではないか?ということも考えて、
期限を長めにとり再送させて頂きました。

各所への対応なども含めお忙しいがと存じますが、
ファンを裏切ることがないよう誠実な形での対応を心から願っております。

メールの公開場所に関してですが、
1、個人でブログを開き質問分と公開内容を載せる
2、こちらの問題を取り扱うしたらば掲示板に載せる、
3、許可が取れた場合にかぎり、こちらの問題を取り扱うまとめウィキに載せて頂く
いずれかの方法、もしくか複数の方法で考えております。
ご回答頂きました時点で、公開に関して同意頂けたものと致します。

また公開内容に関してですが、
お互いのメールアドレス、名前などの個人情報に準ずるものを伏せたのち、
本文転載とメールのスクリーンショットを公開とします。
こちらのメール分は上記記載の1〜3の形で先行して公開とします。

そちらからの回答ですが、
お手数ですが、ご返信の際に、メール内容の転載可、不可、スクリーンショットの公開可、不可か
を教えてくださいますようお願い申しあげます。
また引用可におきましては、二重括弧内のみ引用可等の表記の上で、
引用部分のみ二重括弧で括る等しての、引用部分をお知らせください。
その他、いずれも不可の場合は概要をかいつまんでこちらでまとめてさせて頂いた上で、回答内容の公開をさせて頂きます。
特に記載がない場合は、全文公開、引用、転載可である事に同意頂けたものと致します。
ご回答が得られない場合におきましても、回答なしの旨を公開させていただきます。


以下、公開質問内容となっております。


a、連絡先がフリーメールアドレス、返品、返金先の住所、氏名に関して
ご指定頂きました宛先が古川氏のもとではなく、別人のものですが、これは
特定商取引法に基づく表記から外れているのではないでしょうか?
特定商取引法は同人にも当てはまるものと考えます。
また一般的に見ても、責任者であるものの所在不明の返金業務、
消費者にのみ住所、氏名を明かすことを要求する行為はおかしいとは言えないでしょうか?
なぜ、連絡先がフリーメールアドレスであるのか。
返品、返金先の住所が古川氏ご本人のものではないのか?について回答願います。


b、本文内における他者の創作物の権利侵害に関して
本文において検証の結果、ウィキペディアからの引用を掲載していることが濃厚と判明しています。
(参照:http://www26.atwiki.jp/yunomip/pages/36.html)
またゆのみ氏の絵に関しても多数の盗作が見つかっています。
(参照:http://www26.atwiki.jp/yunomip/pages/34.html)
コピーライト表記以外にもこうした問題の事実があるにも関わらず、
ブログに掲載した回収理由をコピーライトの件だけに留めることは
購入者に対して故意に情報を隠していることが明らかであり
回収理由の説明として不十分であるという結論に達しました。
コピーライト表記以外の部分に一切触れない理由について回答願います。


c、ゆのみ氏との協議に関して
現在、著者であるゆのみ氏ではなく、古川氏が責任者となり回収を代行しています。
その件と他、盗作などを含めてゆのみ氏と話し合いなどはなされているのでしょうか?
またゆのみ氏からきちんとした謝罪のアナウンスがでるのはいつごろでしょうか?
こちらの件も回答願います。

d、イベントに参加に関して
所在を明らかにしない無責任な担当者に、自らの個人情報を預けるのは甚だ不安ですので、
イベントで実際にお会いして返品と返金をお願いしたいと考えておりますが、
返金、返品のためにスペースをお取りになることはないのでしょうか?
またそちらで返品と返金をお願いしたいが可能かにについて回答願います。

以上の4点、お忙しい中お手数かと存じますが、2010年9月12日(日)24時までにお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

おじゃまします

こちらでははじめまして。

なんか、避難所でもあまり話題にのぼりませんね。
一度、避難所と縁を切ってみて、
このブログ発の公開質問状としてみてはどうでしょう?
単独で、古川Pの返答を引き出せるかどうかの
ブログとするわけです。

特に、今回の避難所スレは冒頭のテンプレが不味いです。こんな状態で、
「お互いのメールアドレス、名前などの個人情報に準ずるものを伏せたのち」
…なんて誠実そうにつぶやいても、
「メールの公開場所に関して 2、こちらの問題を取り扱うしたらば掲示板に載せる」
…なんて選択肢を載せているのでは、全くの無駄です。
神経逆なでさせるのが目的なのかヽ( `皿´ )ノ
…と疑うが当然の構図になってます。

まぁ、たとえそうだとしても自業自得なんだから、
全てを堪忍せねばならんのですが。

Re: おじゃまします

ブログへのアドバイス有難うございます。
話題にのぼらないのは回答がないので当然だと思います。
どちらかといえば話題にのぼるよりも同じような疑問点を持つ方にここを知って欲しいなと思っています。

私自身が元々ν速民で、ν速のスレのアドバイスで公開質問にしました。
古川氏もν速をご覧になっているようなので、後からやはりν速とは関係ないと言うのは無理があると思います。
それよりも事実をきちんと書き、私に嘘はないというのを知って頂く方が良しと考えています。
神経を逆なで〜ということですが、転載の可否をご連絡ください、と古川氏に転載の意思を問うています。
転載されるのが嫌であれば、転載不可のもとにご回答頂ければいいだけのことですから、転載するなら返信しないぞ!と言われても、????という感じです。
そもそも転載されて困る返事、というのもあの質問からは想像できかねますが。

蛇足ですが、古川氏がご自身のブログで、公開質問にあるような疑問点に答えて下さるなら、正直こちらへのの直接の返事もなくてもいいと思っています。
ようは疑問に答えて欲しい、それが無理ならきちんとした回収方法をとって欲しいというだけなんですよね。

メールに関してはまだ再送していないので(何故か送信できないので…)、もう一度文面を考えたいと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

>自主回収は世論の風潮からして不可能なので、
ということですが、世間の常識や一般論、また責任から自主回収をしなければならない事です。
そして不可能なことでは全くありません。
実際、ほとんどの同人誌の返金、返品はイベントまたは著者および責任者のもとで行われています。
なぜ不可能なのでしょうか、分かりかねます。

>とらのあなを通じて…?
というのは、とらのあなを通しての返金を、ということでしょうか?
手間賃を払うなどすれば場合によっては可能なのでしょうが、
返金の理由を考えるととらのあな側がそこまで責任を負う必要がないのでほぼ無理だと思います。

>私と古川Pとは全くの赤の他人なので、急速に固い信頼関係を築かなくてはならず、それが心配です。
それはあなたの事情だと思いますので、頑張って下さいとしか申し上げられません。
私は信頼関係を築きたいとは思っていません。
ただ購入者としてきちんとした対応をして頂きたいだけです。

> かご猫さんの公開質問状は、、、
> 「自主回収は不可能かつボーマスでの回収・返金への変更の提案」
> …に、かご猫さんのν速住人としての愛着を加えたもの、、、だったのではないでしょうか。
> 数日前の私との対話(焦りと苛立ちの混じった返答)を思い返して、また、
> 過去ログでの対話…、「スペースないのに凸は同人ではマナー違反なんだよね」
> みたいなやり取りを読んで、ピーンと来ました。
すみませんが、これのおっしゃる意味が分かりません。
イベント凸はマナー違反ですが、本人がスペースで返金すると言えば、マナー違反ではなくなります。
ですからイベントで回収する気はないのか?と古川氏に聞いています。
速住人としての愛着も一切ありません。
購入者としておかしいと思う事、納得のいかないことを書いているだけです。

> それで、ヒジョーにビミョーな繋がりなのですが、公開質問状d項についてなら、
> 私を通じて、かご猫さんの意見を古川Pに伝えることができます。
> 何か固まった具体案があるのであれば、それだけ世のためになります。
>
> 皆が納得のいく未来のために、速やかに私と協力してください!
微妙な繋がりがあるということですから、それを大事にしてうまく古川氏と話を進められてはいかがでしょうか?
私は古川氏の神経を逆なでさせる掲示板の住人ですから、私と繋がりを持てば、その大事な古川氏との縁が無駄になってしまうと思いますよ。
ですから、私と協力はしない方がいいと思います。
ぜひ貴方の手で皆さんを納得させられるように頑張ってください。

Re: No title

私の名前はかご猫ではございません。そちらはブログのテンプレート名です。
私の名前はfindHerです。
ブログ内をきちんと見ればわかります。

> 古川Pとの対話が可能、…と言っても私は世間知らずなので何の提案もできないんです。同人文化に疎いです。
> もしコミケなどで売買があった本に、回収返金が必要なほどの落ち度があった場合、制作者やファンは、通常どういう方法を取るのですか?
> おそらく絶対にこんなことが起きないように、文化(人々の意識?)が成熟しているのだと思うのですが、それでも起きてしまった場合…。

そういったことは私の個人的判断でしか物を言うことができませんので、グーグルなどで御調べください。
事例は山のようにあります。

こちらの非公開コメントですが、コメントを皆さんにみれるように個人情報(お名前、メール)を伏せて公開させて頂いても宜しいでしょうか?
もちろん、私の返信も公開します。
公開の可否を明日までにご連絡頂ければ幸いです。
また1週間たっても公開の可否のご連絡がない場合は、公開に許可を頂いたものとします。
ご了承ください。

Re: Re: No title

申し訳ありません。私の書いた返信コメントはブログの仕様上で非公開には出来ないようです。

No title

>ブログの仕様上で非公開には出来ない
あ〜ぁ、メチャクチャだ…。

書いたのは同一人物ですし、他の誰が読んでも混乱に拍車をかけるだけなので、すべて消してください。そのほうがいいでしょう。
自分の考えていることは、ν速避難所スレで実行します。

No title

上のコメントで謝罪の言葉を綴ろうとした瞬間、
PCを離れなければならない事情が生じ、
非常に礼儀を欠いたコメントになってしまいました。

そのことも含め、
この記事全体での、自分の馴れ馴れしい態度、行動、要求、、、
深く反省しています。

本当に申し訳ありませんでした。

Re: No title

同一か別人かはブログの仕様で判別可能ですので、この記事に書かれたコメントが貴方であることは把握しております。

> 自分の考えていることは、ν速避難所スレで実行します。
とのことですが、最初にν速避難所スレを交えることは古川氏の神経を逆なでする行為だと貴方は書いています。それ以外でも管理者のみ閲覧可能なコメントでも矛盾する点が多々見受けられます。

削除をということですが、ブログを万が一に備えて全保全するようにしておりますので削除は致しかねます。
またν速避難所スレで管理人のみ閲覧可能なコメントの概要を書かれていたようですので、こちらを削除する意味も感じられません。
申し訳ありませんがご了承ください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR